JP4028694B2 - カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置 - Google Patents

カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4028694B2
JP4028694B2 JP2001130622A JP2001130622A JP4028694B2 JP 4028694 B2 JP4028694 B2 JP 4028694B2 JP 2001130622 A JP2001130622 A JP 2001130622A JP 2001130622 A JP2001130622 A JP 2001130622A JP 4028694 B2 JP4028694 B2 JP 4028694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
compressed data
image data
digital image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001130622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330326A (ja
Inventor
孝介 久保田
忠 加宅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001130622A priority Critical patent/JP4028694B2/ja
Priority to EP02722770A priority patent/EP1383312A4/en
Priority to PCT/JP2002/004115 priority patent/WO2002089470A1/ja
Priority to CNB028014561A priority patent/CN1210947C/zh
Priority to US10/312,339 priority patent/US7365781B2/en
Publication of JP2002330326A publication Critical patent/JP2002330326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028694B2 publication Critical patent/JP4028694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/665Control of cameras or camera modules involving internal camera communication with the image sensor, e.g. synchronising or multiplexing SSIS control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ装置に関し、特に、静止画像撮影機能およびTV電話等の動画撮影通信機能を兼ね備えた画像通信装置に用いるに好適なカメラ装置に関する。また、本発明は、画像通信装置に代表される当該カメラ装置を具備する電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話に代表される通信端末装置においても、カメラ装置を接続または内蔵することによって、静止画像撮影や、TV電話などの動画像通信機能が実現している。
【0003】
一般に、TV電話など双方向の動画像通信に使われる動画像圧縮方式は、国際標準方式であるMPEG−4のシンプル・プロファイル、レベル1であり、これに対応した画像データの解像度はQCIF(176画素×144ライン)である。
【0004】
また、携帯電話に代表される通信端末装置に搭載される液晶パネルなどの表示装置の解像度は、水平方向画素数、垂直方向ライン数とも、一般に100から200前後である。従って、カメラ装置で撮影した動画像を表示装置にスルー表示させる場合に、動画像データの解像度はQCIFで十分である。
【0005】
このように、MPEG−4による動画像圧縮とカメラ画像のスルー表示のいずれを行う場合でも、通信端末装置に搭載されるカメラ装置に求められる動画像データの解像度はQCIFで十分である。
【0006】
一方、静止画像撮影した画像は、パーソナルコンピュータなどへ転送し、より解像度の高い表示装置で見ることが考えられる。よって、携帯電話に代表される通信端末装置においても、静止画撮影機能では、静止画像データは、例えばVGA(640画素×480ライン)など、QCIFよりも高い解像度であることが望ましい。
【0007】
以上のように、通信端末装置に用いられるカメラ装置に求められる解像度は、動画像としてはQCIF程度であるが、静止画像としてはより高い解像度が要求される。しかし、静止画像の解像度の要求に合わせて高解像度の撮像素子をカメラ装置に使用し、動画像データ使用時も同じ高い解像度の画像データを使うと、カメラ出力信号の転送速度が高くなり、これは消費電力の増加要因となる。また同時に、動画像データ受信側で高い解像度に応じたメモリ容量の増大を招き、その結果、消費電力、コスト、部品面積が増加する。
【0008】
この問題を解決する方法として、例えば、特開平6−315105公報に記載されているように、カメラ装置から出力するデータを圧縮して転送を行う技術がある。
【0009】
この従来の技術(以下、第1の従来技術という)では、撮像した被写体の信号を低解像度の動画像用信号と高解像度の静止画用信号とに切り換えて出力する撮像部と、動画像圧縮および静止画像圧縮を行う圧縮部と、制御部と、伝送部を備えた構成をとる。制御部は、動画像と静止画像の動作モードを撮像部と圧縮部に指示する。撮像部は制御部の指示に従い画像信号を出力する。圧縮部は制御部の指示に従い、動画像と静止画像にそれぞれ適した圧縮を行って、圧縮データを伝送部へ出力する。これによって、カメラ装置から出力するデータを全て圧縮データとすることで、カメラ出力信号の転送速度を抑え、圧縮データ受信側のメモリ容量も増加しない。
【0010】
また、他の方法として、例えば、特開平11−112932公報に記載されているように、カメラ装置から出力するデータを撮像素子からの生の画像データとJPEGなどの圧縮データのいずれかを選択できる技術がある。
【0011】
この従来の技術(以下、第2の従来技術という)では、撮像した被写体の信号を出力する撮像部と、撮像部が出力する画像データを蓄えるメモリと、色変換やγ変換などを行う信号処理回路と、JPEG圧縮などを行う圧縮回路と、外部記録媒体とを備えた構成をとる。画像データを蓄えたメモリから直接に外部記録媒体へデータ転送を行う経路を設け、撮像素子からの生の画像データを外部記録媒体に記録する場合はこの経路を用いる。外部記録媒体に圧縮データを記録する場合は、画像データを蓄えたメモリから信号処理回路へデータを供給し、信号処理回路から圧縮回路を通して、圧縮データが外部記録媒体に書き込まれる。これによって、カメラ装置より生の画像データとJPEGなどの圧縮データの双方を得ることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1の従来技術に係る装置においては、静止画像および動画像のいずれも圧縮するので、動画像も圧縮データであり通信端末装置においてカメラスルー表示を行う場合に圧縮データを伸張する回路が別途必要となる。これは、通信端末装置の回路規模と消費電力の増大を招く。
【0013】
また、第2の従来技術に係る装置においては、外部記録媒体へのデータ書込み経路を複数設ける必要があり、カメラ装置の回路規模が増大する。また、外部記録媒体へのデータ書込み制御も複数の方式が必要となり処理の煩雑化を招く。
【0014】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ディジタル画像データおよび圧縮データを受信する外部装置の回路構成を簡略化し且つ回路制御を単純化できるカメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、映像信号処理手段から出力したディジタル画像データを、圧縮手段を備えた一の経路と圧縮手段を備えていない他の経路に並列に入力し、一の経路および他の経路に接続された出力手段にて、一の経路から圧縮手段を経て入力された圧縮データと他の経路から入力された非圧縮のディジタル画像データを選択して同一の信号線より同一の信号タイミングで外部へ出力することとした。
【0016】
これにより、ディジタル画像データおよび圧縮データのいずれも同一の信号線より同一の信号タイミングで外部の機器に入力されるので、外部の機器に、ディジタル画像データを受信する場合と圧縮データを受信する場合とで別の回路を設ける必要がない。この結果、外部の機器の回路構成および回路制御を共通化でき、回路規模の削減と回路制御の単純化を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明に係るカメラ装置は、撮像した被写体像を映像信号として出力する撮像素子と、前記撮像素子が出力した映像信号をディジタル画像データに変換する映像信号処理手段と、前記映像信号処理手段から出力した前記ディジタル画像データが入力されると共に前記ディジタル画像データを圧縮して圧縮データを出力する圧縮手段及び前記圧縮データを記憶するバッファ手段を備えた一の経路と、前記映像信号処理手段から出力した前記ディジタル画像データが前記一の経路と並列で入力されると共に前記圧縮手段を備えていない他の経路と、同期信号を供給する同期信号発生手段と、前記一の経路および前記他の経路に接続され且つ前記一の経路から前記圧縮手段を経て入力された前記圧縮データまたは前記他の経路から入力された前記ディジタル画像データを選択して外部へ出力する出力手段と、を具備するカメラ装置であって、前記圧縮手段は、前記圧縮データの保持の指示を受信したならば前記圧縮データの出力を一旦停止して前記バッファ手段に記憶された圧縮データの更新を停止し、前記圧縮データの保持の指示を受信した後に前記圧縮データの更新の指示を受信したならば前記圧縮データの出力を再開して前記バッファ手段に記憶された圧縮データの更新を再開し、前記出力手段は、出力先にて前記圧縮データ及び前記ディジタル画像データの処理を制御するCPUの指示に従って前記圧縮データまたは前記ディジタル画像データを選択し、選択した前記圧縮データまたは前記ディジタル画像データを前記同期信号に同期して同一の信号線より外部へ出力する構成を採る。
【0018】
この構成により、ディジタル画像データおよび圧縮データのいずれも同一の信号線より同一の信号タイミングで外部の機器に入力されるので、外部の機器に、ディジタル画像データを受信する場合と圧縮データを受信する場合とで別の回路を設ける必要がない。また、出力手段は、同期信号発生手段が供給する同一の同期信号に同期してディジタル画像データおよび圧縮データを出力するので、圧縮データをカメラ装置から出力する場合、同期信号に同期した連続的な圧縮データを得ることができ、これを圧縮された動画像データとして扱うことができる。また、ディジタル画像データをカメラ装置から出力する場合、同期信号に同期した連続的なディジタル画像データを得ることができ、これを生の動画像データとして扱うことができる。また、圧縮手段は、圧縮データ保持指示信号によってバッファ手段に記憶された圧縮データの更新を任意に停止および再開し得るので、任意の瞬間の1画面を圧縮した圧縮データを外部の指示によって保持することができ、例えば静止画撮影などで、指定された撮影画面を圧縮した後、その圧縮データを保持し、任意の時点で当該圧縮データの転送を行うことが可能となる。
【0021】
また、本発明は、上記カメラ装置において、ディジタル画像データの解像度を縮小して前記撮像素子の解像度よりも低い解像度である第2のディジタル画像データを生成する解像度変換手段を前記他の経路に設けると共に、前記出力手段は、前記第2のディジタル画像データと前記圧縮データを選択して外部へ出力する構成を採る。
【0022】
この構成により、第2のディジタル画像データをカメラ装置から出力する場合は、解像度を縮小することで出力データのデータ転送速度を低下させて消費電力を削減し、且つ、ディジタル画像データを受信する側のメモリ容量を削減することができる。また、第2のディジタル画像データより大きな解像度の画像については、圧縮データとしてカメラ装置から出力することができる。
【0023】
また、本発明は、上記カメラ装置において、記バッファ手段は、圧縮手段から出力された1フレーム期間分の圧縮データを保持し且つ時間的に平均した一様なペースで出力手段に入力する構成を採る。
【0024】
この構成により、圧縮データを1フレーム期間バッファリングし、バースト的に発生する圧縮データを時間的に平均した一様なペースで出力手段へ出力することができる。
【0027】
また、本発明は、上記カメラ装置において、圧縮手段は、出力手段が他の経路から入力されたディジタル画像データを出力しているときは動作を停止する構成を採る。
【0028】
この構成により、圧縮手段は、出力手段で圧縮データ出力が選択されたときだけ動作するので、カメラ装置がディジタル画像データを出力している間の消費電力を削減することができる。
【0029】
本発明は、上記カメラ装置を具備することを特徴とする電子装置を包含する。電子装置は、電話装置、情報端末装置および移動局装置を含む。
【0030】
また、本発明は、上記カメラ装置を具備する移動局装置を具備することを特徴とする移動体通信システムを包含する。
【0033】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るカメラ装置を具備する電子装置の構成を示すブロック図である。
【0034】
図1に示す電子装置は、被写体を撮影しディジタル画像データを出力するカメラ1と、カメラ1が出力するディジタル画像データを圧縮し、圧縮データを伸長する動画像圧縮伸長部2と、電子装置全体を制御するCPU3と、ディジタル画像データを表示する表示手段4と、データを記憶する記憶手段5と、各部を電気的に接続するバス30とで構成されている。
【0035】
カメラ1において、レンズ10は、被写体からの光を撮像素子11に入射する。撮像素子11は、入射した光を光電変換し、映像信号100を映像信号処理手段12に出力する。映像信号処理手段12は、映像信号100に対してA/D変換や色変換などを施し、例えば、輝度データと色差データからなるディジタル画像データ101を生成し、圧縮手段13および解像度変換手段16へ並列に出力する。
【0036】
圧縮手段13は、ディジタル画像データ101を、例えばJPEG方式のような公知の静止画像圧縮形式で圧縮し、圧縮データ102をバッファ手段17へ出力する。バッファ手段17は、圧縮データ102をバッファリングし、出力手段14へ出力する。
【0037】
一方、解像度変換手段16は、ディジタル画像データ101の解像度を縮小し、情報量を削減した新たなディジタル画像データ104を生成し、出力手段14へ出力する。
【0038】
出力手段14は、解像度縮小後のディジタル画像データ104とバッファリングされた圧縮データ105のいずれかを選択し、出力データ106として出力する。この選択は、CPU3からの制御信号300を受信した制御インタフェース手段18から与えられる選択信号108の指示に従う。
【0039】
さらに、カメラ1には、同期信号発生手段15が設けられている。この同期信号発生手段15が発生した同期信号103は、撮像素子11、映像信号処理手段12、圧縮手段13、出力手段14、解像度変換手段16、および、後述の動画像圧縮伸長部2の入力手段20に入力されている。同期信号103は、例えば、垂直同期信号、水平同期信号、データクロックなどからなる。
【0040】
動画像圧縮伸張部2において、入力手段20は、カメラ1の出力手段14が出力した出力データ106をバッファ手段21に入力し、バッファ手段21はデータを蓄積する。
【0041】
MPEG−4コーデック22は、ディジタル画像データ104をMPEG−4により動画像符号化して圧縮し、または、動画像符号化データを復号化により元のディジタル画像データに伸長する。ここではMPEG−4形式を採用しているが、例えば、H.263やMPEG−2のような他の動画像圧縮形式を採用することもできる。
【0042】
ホストインタフェース手段23は、CPU3からの制御信号をMPEG4コーデック22に入力して圧縮を実行させると共に、CPU3からの制御に従って、バッファ手段21に蓄積されたデータやMPEG−4コーデック22で圧縮したMPEGデータを表示手段4や記録手段5に転送する。また、記録手段5に記憶したMPEGデータをMPEG−4コーデック22に転送し、伸長させることもできる。
【0043】
より具体的には、バッファ手段21に蓄積されたデータがディジタル画像データ104である場合は、ホストインタフェース手段23を通したCPU3の制御によって、TV電話機能などを実現するためにこのディジタル画像データ104をMPEG−4コーデック22で圧縮する。または、表示手段4へ転送してカメラ画像のスルー表示を行う。
【0044】
一方、バッファ手段21に蓄積されたデータが圧縮データ105である場合は、ホストインタフェース手段23を通したCPU3の制御によって、これを記録手段5へ転送し、記憶する。
【0045】
このような構成からなる電子装置におけるデータ転送制御について説明する。
撮像素子11、映像信号処理手段12、圧縮手段13、バッファ手段17、解像度変換手段16、および、出力手段14は、同期信号発生手段15が発生する同一の同期信号103に同期して信号を出力する。すなわち、撮像素子11は、同期信号発生手段15が発生する同期信号103に同期した映像信号100を、映像信号処理手段12へ出力する。映像信号処理手段12は、ディジタル画像データ101を、同期信号103に同期して圧縮手段13および解像度変換手段16へ並列に出力する。
【0046】
より詳しく説明すると、カメラ1には、圧縮手段13およびバッファ手段17を備えた第1経路Aと、圧縮手段13を経由しない解像度変換手段16のみを備えた第2経路Bとが設けられ、映像信号処理手段12からのディジタル画像データ101は第1経路Aおよび第2経路Bに並列に入力される。
【0047】
圧縮手段13は、ディジタル画像データ101を圧縮し、圧縮データ102を同期信号103に同期してバッファ手段17へ出力する。一方、解像度変換手段16も、ディジタル画像データ104を同期信号103に同期して出力手段14へ出力する。
【0048】
出力手段14は、出力データ106として、ディジタル画像データ104および圧縮データ105のいずれか一方を出力するが、いずれを出力する場合も同一の信号線を介して、同期信号103に同期して動画像圧縮伸長部2に出力する。
【0049】
図2および図3は、上記実施の形態1に係るカメラ装置の信号タイミング図の一例である。図2および図3において、横軸は時刻を示す。また、図2および図3において、図1と同一の信号については同一の符号を付す。
【0050】
図2は、上記実施の形態1に係るカメラ装置においてディジタル画像データを出力する場合の信号タイミングの一例を示す図である。ここでは、同期信号103(データクロック、垂直同期信号、水平同期信号)に同期して、ディジタル画像データ104を出力するタイミングを示している。
【0051】
一方、図3は、上記実施の形態1に係るカメラ装置において圧縮データを出力する場合の信号タイミングの一例を示す図である。ここでは、同期信号103(データクロック、垂直同期信号、水平同期信号)に同期して、圧縮データ105を出力するタイミングを示している。
【0052】
図2および図3から明らかなように、出力手段14は、ディジタル画像データ104および圧縮データ105のいずれを出力する場合においても、同期信号発生手段15が発生する同一の同期信号103に同期して行うので、図2に示したディジタル画像データ104を出力するタイミングと、図3に示した圧縮データ105を出力するタイミングは、出力するデータの種別が異なること以外、全く同一である。この結果、動画像圧縮伸長部2の入力手段20は、同期信号103に同期して入力される出力データ106が、ディジタル画像データ104か圧縮データ105かを全く考慮することなく、同一の回路および同一の回路制御で、受信した出力データ106を、バッファ手段21へ書き込むことができる。
【0053】
このように、本実施の形態1に係るカメラ1を具備する電子装置では、ディジタル画像データ104と圧縮データ105の種別によらず、出力データを受信する側の回路の構成と制御を共通化でき、回路規模の削減と回路制御の単純化を図ることができる。
【0054】
また、カメラ1は、圧縮していないディジタル画像データ104と、圧縮手段13で圧縮した圧縮データ105を選択的に出力可能である。これにより、表示手段4にカメラ1の画像をスルー表示する場合には、圧縮されていないディジタル画像データ104を出力手段14により選択して動画像圧縮伸長部2に出力し、表示手段4に転送すれば良いので圧縮データを伸長する手段を電子装置に設ける必要がない。この結果、出力データ106を受信する側の回路規模の削減と回路制御の単純化を図ることができる。
【0055】
また、本実施の形態1において、例えば撮像素子11の解像度をVGAとし、解像度変換手段でVGAの解像度をもつディジタル画像データ101を例えばCIFの解像度を持つディジタル画像データ104に変換するものとすれば、出力データ106からディジタル画像データ104を出力するときのデータ転送速度を抑え、消費電力を削減することができる。
【0056】
また同時に、出力データ106から圧縮データ105を出力するときは、ディジタル画像データ104を出力するときと、同一のタイミングで、最大VGAまでの解像度の画像に対応した圧縮データを出力することができる。
【0057】
このように、本実施の形態1のカメラ1によれば、消費電力を抑え、簡単な構成且つ単純なインタフェースで、携帯電話に代表される通信端末装置に好適な解像度の動画像データと、動画像データよりも高い解像度の圧縮データを得ることができる。
【0058】
なお、この実施の形態では、第2経路Bに解像度変換手段16を設けているが、必ずしも設けなくとも良い。
【0059】
図4は、上記実施の形態1に係るカメラ装置の信号タイミングの一例を示す図である。図4において、横軸は時刻を示す。図4において、図1と同一の信号については同一の符号を付す。
【0060】
図4において、垂直同期信号103aの1周期をフレームと呼ぶ。この例において、撮像素子11は、垂直同期信号103aに同期してフレームa1からa6に示すように映像信号100を映像信号処理手段12へ出力する。
【0061】
映像信号処理手段12は、映像信号100に対してA/D変換や色変換などを施し、例えば輝度データと色差データからなるディジタル画像データ101を生成しフレームb1からb6に示すように、圧縮手段13および解像度変換手段16へ並列に出力する。
【0062】
圧縮手段13は、ディジタル画像データ101を、例えばJPEG方式で圧縮し、圧縮データ102をフレームd1からd6に示すように、バッファ手段17へ出力する。ここで、一般に圧縮手段13が出力する圧縮データ102は、時間的に平均した一様なペースで発生するのではなく、バースト的に発生する。そこでバッファ手段17は、圧縮データ102を1フレーム期間バッファリングし、フレームe0からe5に示すように、バースト的に発生する圧縮データ102を時間的に平均した一様なペースで、出力手段14へ出力する。
【0063】
解像度変換手段16は、ディジタル画像データ101の解像度を縮小し、情報量を削減した新たなディジタル画像データ104を生成し、フレームc1からc6に示すように、出力手段14へ出力する。
【0064】
出力手段14は、CPU3からの制御信号300を受信した制御インタフェース手段18から与えられる選択信号108の指示に従い、解像度変換後のディジタル画像データ104とバッファ後の圧縮データ105のいずれかを選択し、出力データ106として出力する。
【0065】
ここで、制御インタフェース手段18は、CPU3から受信した制御信号300の指示を、垂直同期信号103に同期した選択信号108として出力手段14へ出力する。
【0066】
このように、本実施の形態1のカメラ1によれば、ディジタル画像データ104をカメラ1から出力する場合は、同期信号103に同期した連続的なディジタル画像データ104を得ることができ、これを生の動画像データとして扱うことができる。
【0067】
また、本実施の形態1のカメラ1によれば、バッファ手段17を設けて、圧縮データ102を1フレーム期間バッファリングし、バースト的に発生する圧縮データ102を時間的に平均した一様なペースで、出力手段14へ出力するので、圧縮データ105をカメラ1から出力する場合は、同期信号103に同期した連続的な圧縮データ105を得ることができ、例えば圧縮方式がJPEGであった場合は、これをモーションJPEGデータとして扱うことができる。
【0068】
図5は、上記実施の形態1に係るカメラ装置の信号タイミングの他の例を示す図である。図5において、横軸は時刻を示す。図5において、図1と同一の信号については同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
【0069】
制御インタフェース手段18は、CPU3から受信した制御信号300の指示を、垂直同期信号103aに同期した圧縮データ保持指示信号107として圧縮手段13へ出力する。
【0070】
圧縮手段13は、圧縮データ保持指示信号107によって圧縮データ保持の指示を受信すると、圧縮データ102の出力を停止し、バッファ手段17に記憶された圧縮データ105の更新を停止する。また、圧縮データ更新の指示を受信すると、圧縮データ102の出力を再開し、バッファ手段17に記憶された圧縮データ105の更新を再開する。
【0071】
このように、本実施の形態1のカメラ1によれば、圧縮手段13は、圧縮データ保持指示信号107によってバッファ手段17に記憶された圧縮データ105の更新を任意に停止および再開し得るので、任意の瞬間の1画面を圧縮した圧縮データ105をCPU3等の外部の指示によって保持することができ、例えば静止画撮影などで、指定された撮影画面を圧縮した後、その圧縮データ105を保持し、任意の時点で当該圧縮データの転送を行うことが可能となる。
【0072】
なお、本実施の形態1のカメラ1では、圧縮手段13およびバッファ手段17を常時動作するものとしたが、これを出力手段14が圧縮データ105の出力を選択した時だけ動作するものとしても良い。このようにすることによって、カメラ1がディジタル画像データ104を出力している間の消費電力を削減することができる。
【0073】
また、圧縮手段13は、1画面を圧縮して得る圧縮データ102の符号量を、出力データ106から1フレーム期間に出力可能な情報量よりも少なくなるよう制御する必要がある。しかし仮に、圧縮データ102の符号量が、出力データ106から1フレーム期間に出力可能な情報量を超えてしまった場合、制御インタフェース手段18にエラーを示すフラグを設け、このフラグを介してCPUへエラー通知を行うように構成しても良い。
【0074】
(実施の形態2)
本実施の形態2では、本発明に係るカメラ装置を、画像撮影および画像送受信機能を備えた通信端末装置に具備する例について説明する。
【0075】
図6は、本発明の実施の形態2に係る通信端末装置の構成を示すブロック図である。図6において、図1と同一の構成および信号については同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
【0076】
通信端末装置は、カメラ1と、動画像圧縮伸長部2と、CPU3と、表示手段4と、記録手段5と、画像データおよび音声データを無線で送受信する無線部6と、音声データを入出力する音声処理部7と、各部を接続するバス30とで構成されている。
【0077】
無線部6において、アンテナ60は、無線信号を送受信する。RF部61は、受信信号をベースバンド周波数にダウンコンバートしてベースバンド信号処理部62に出力すると共に、ベースバンド信号処理部62から出力された送信信号を無線周波数にアップコンバートしてアンテナ60に出力する。ベースバンド信号処理部62は、RF部61から出力された受信信号を復調して画像符号化信号または音声符号化信号(以下、ベースバンド信号という)を得る一方、ベースバンド信号を変調して送信信号を得る。
【0078】
音声処理部7は、音声信号を音声符号化データに符号化し、また、音声符号化信号を音声信号に復号する音声コーデック70と、音声信号を出力するスピーカ71と、音声を入力して音声信号として出力するマイク72とで構成されている。
【0079】
このような本実施の形態2の通信端末装置の基本動作について説明すると、受信時は無線部6において、受信信号をダウンコンバートおよび復調してベースバンド信号を得、これをCPU3に出力する。
【0080】
CPU3の指示により、ベースバンド信号処理部62から出力されたベースバンド信号が音声符号化信号である場合、音声符号化信号を音声コーデック70に出力する。音声コーデック70は、音声符号化信号を音声信号に復号し、スピーカ71から出力する。一方、ベースバンド信号が動画像符号化信号である場合、動画像符号化信号を動画像圧縮伸張部2に出力する。動画像圧縮伸長部2は、動画像符号化信号を復号して動画像データを生成し、表示手段4に出力する。
【0081】
送信時、CPU3は、音声コーデック70から出力された音声符号化信号を送信信号としてベースバンド信号処理部62に出力し、また、動画像圧縮伸長部2から出力された動画像符号化信号を送信信号としてベースバンド信号処理部62に出力する。
【0082】
次に、本実施の形態2に係る通信端末装置におけるカメラ1からのデータ出力について説明する。
【0083】
上記実施の形態1で説明したように、カメラ1からは、例えばCIFの解像度を持つ動画像に対応したディジタル画像データと、例えばVGAまでの解像度を持つ静止画像に対応した圧縮データを、同一の出力データ106として、すなわち、同一の信号線を用いて同一の信号タイミングで得ることができ、双方向の動画像通信機能や静止画撮影機能を実現することができる。
【0084】
これによって、カメラ1からの出力データ106がディジタル画像データか圧縮データかの種別によらず、データを受信する側(動画像圧縮伸長部2)の回路の構成と制御を共通化でき、回路規模の削減と回路制御の単純化を図ることができる。
【0085】
また、カメラ1がディジタル画像データを出力するときのデータ転送速度を抑えて消費電力を削減すると同時に、通信端末装置において好適な解像度の動画像データと、動画像データよりも高い解像度の圧縮データを、同一の信号線を用いて、同一の信号タイミングで得ることができる。
本実施の形態2において、無線通信端末装置を例に挙げて説明したが、本発明に係るカメラ装置は、移動通信システムにおける携帯電話機、携帯テレビ電話機、コンピュータ機能を備える通信端末機等の移動局装置、または有線回線で接続される据え置き型の電話機やテレビ電話機、さらにはテレビ受像機、コンピュータおよびコンピュータ機能を有する情報端末装置等に用いることができ、本実施の形態2と同様の効果を奏する。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、映像信号処理手段から出力したディジタル画像データを、圧縮手段を備えた一の経路と圧縮手段を備えていない他の経路に並列に入力し、一の経路および他の経路に接続された出力手段にて、一の経路から圧縮手段を経て入力された圧縮データと他の経路から入力された非圧縮のディジタル画像データを選択して同一の信号線より同一の信号タイミングで外部へ出力する。これにより、ディジタル画像データおよび圧縮データのいずれも同一の信号線より同一の信号タイミングで外部の機器に入力されるので、外部の機器に、ディジタル画像データを受信する場合と圧縮データを受信する場合とで別の回路を設ける必要がない。この結果、外部の機器の回路構成および回路制御を共通化でき、回路規模の削減と回路制御の単純化を図ることができる等効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るカメラ装置を具備する電子装置の構成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態1に係るカメラ装置においてディジタル画像データを出力する場合の信号タイミングの一例を示す図
【図3】上記実施の形態1に係るカメラ装置において圧縮データを出力する場合の信号タイミングの一例を示す図
【図4】上記実施の形態1に係るカメラ装置の信号タイミングの一例を示す図
【図5】上記実施の形態1に係るカメラ装置の信号タイミングの他の例を示す図
【図6】本発明の実施の形態2に係る通信端末装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 カメラ
2 動画像圧縮伸張部
3 CPU
4 表示手段
5 記憶手段
6 無線部
7 音声処理部
10 レンズ
11 撮像素子
12 映像信号処理手段
13 圧縮手段
14 出力手段
15 同期信号発生手段
16 解像度変換手段
17 バッファ手段
18 制御インタフェース手段
20 入力手段
21 バッファ手段
22 MPEG−4コーデック
23 ホストインタフェース手段
100 映像信号
101 ディジタル画像データ
102、105 圧縮データ
103 同期信号
104 ディジタル画像データ
106 出力データ

Claims (9)

  1. 撮像した被写体像を映像信号として出力する撮像素子と、
    前記撮像素子が出力した映像信号をディジタル画像データに変換する映像信号処理手段と、
    前記映像信号処理手段から出力した前記ディジタル画像データが入力されると共に前記ディジタル画像データを圧縮して圧縮データを出力する圧縮手段及び前記圧縮データを記憶するバッファ手段を備えた一の経路と、
    前記映像信号処理手段から出力した前記ディジタル画像データが前記一の経路と並列で入力されると共に前記圧縮手段を備えていない他の経路と、
    同期信号を供給する同期信号発生手段と、
    前記一の経路および前記他の経路に接続され且つ前記一の経路から前記圧縮手段を経て入力された前記圧縮データまたは前記他の経路から入力された前記ディジタル画像データを選択して外部へ出力する出力手段と、
    を具備するカメラ装置であって、
    前記圧縮手段は、前記圧縮データの保持の指示を受信したならば前記圧縮データの出力を一旦停止して前記バッファ手段に記憶された圧縮データの更新を停止し、前記圧縮データの保持の指示を受信した後に前記圧縮データの更新の指示を受信したならば前記圧縮データの出力を再開して前記バッファ手段に記憶された圧縮データの更新を再開し、
    前記出力手段は、出力先にて前記圧縮データ及び前記ディジタル画像データの処理を制御するCPUの指示に従って前記圧縮データまたは前記ディジタル画像データを選択し、選択した前記圧縮データまたは前記ディジタル画像データを前記同期信号に同期して同一の信号線より外部へ出力することを特徴とするカメラ装置。
  2. ディジタル画像データの解像度を縮小して前記撮像素子の解像度よりも低い解像度である第2のディジタル画像データを生成する解像度変換手段を前記他の経路に設けると共に、前記出力手段は、前記第2のディジタル画像データと前記圧縮データを選択して外部へ出力することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 記バッファ手段は、圧縮手段から出力された1フレーム期間分の圧縮データを保持し且つ時間的に平均した一様なペースで出力手段に入力することを特徴とする請求項1または請求項2記載のカメラ装置。
  4. 圧縮手段は、出力手段が他の経路から入力されたディジタル画像データを出力しているときは動作を停止することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のカメラ装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のカメラ装置を具備することを特徴とする電子装置。
  6. 電話装置であることを特徴とする請求項5記載の電子装置。
  7. 情報端末装置であることを特徴とする請求項5記載の電子装置。
  8. 移動局装置であることを特徴とする請求項5記載の電子装置。
  9. 請求項8に記載の移動局装置を具備することを特徴とする移動体通信システム。
JP2001130622A 2001-04-27 2001-04-27 カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置 Expired - Fee Related JP4028694B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130622A JP4028694B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置
EP02722770A EP1383312A4 (en) 2001-04-27 2002-04-25 CAMERA DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE COMPRISING THIS CAMERA DEVICE
PCT/JP2002/004115 WO2002089470A1 (fr) 2001-04-27 2002-04-25 Dispositif camera et dispositif electronique comprenant ce dispositif camera
CNB028014561A CN1210947C (zh) 2001-04-27 2002-04-25 摄像机设备和具有该摄像机设备的电子设备
US10/312,339 US7365781B2 (en) 2001-04-27 2002-04-25 Camera apparatus and method for synchronized transfer of digital picture data and compressed digital picture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130622A JP4028694B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330326A JP2002330326A (ja) 2002-11-15
JP4028694B2 true JP4028694B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18978958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130622A Expired - Fee Related JP4028694B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7365781B2 (ja)
EP (1) EP1383312A4 (ja)
JP (1) JP4028694B2 (ja)
CN (1) CN1210947C (ja)
WO (1) WO2002089470A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072643B2 (en) 2004-12-17 2011-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus
US8885208B2 (en) * 2006-07-21 2014-11-11 Adobe Systems Incorporated Progressive refinement of an edited image using secondary high resolution image processing
KR100902421B1 (ko) * 2007-06-25 2009-06-11 주식회사 코아로직 캡쳐 영상을 시간 지연 없이 표시할 수 있는 영상 처리장치, 방법 및 상기 방법을 프로그램화하여 수록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR100902419B1 (ko) * 2007-06-25 2009-06-11 주식회사 코아로직 캡쳐 영상을 시간 지연 없이 표시할 수 있는 영상 처리장치, 방법 및 상기 방법을 프로그램화하여 수록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR100902420B1 (ko) * 2007-06-25 2009-06-11 주식회사 코아로직 캡쳐 영상을 시간 지연 없이 표시할 수 있는 영상 처리장치, 방법 및 상기 방법을 프로그램화하여 수록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR100935541B1 (ko) 2007-12-28 2010-01-07 엠텍비젼 주식회사 이미지 신호의 처리 방법 및 이를 수행하는 신호 처리 장치
US8487963B1 (en) 2008-05-30 2013-07-16 Adobe Systems Incorporated Preview representation of pixels effected by a brush tip area
JP2013008270A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Renesas Electronics Corp 並列演算装置及びマイクロコンピュータ
JP5558635B2 (ja) * 2012-02-17 2014-07-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US10437514B2 (en) 2017-10-02 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory commands for semiconductor memories
US10467158B2 (en) 2017-11-29 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory commands for semiconductor memories

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888795A (en) 1987-06-30 1989-12-19 Nec Corporation Videotelephone apparatus for transmitting high and low resolution video signals over telephone exchange lines
DE69010366T2 (de) * 1989-03-30 1994-12-01 Canon Kk Stehbild-Videokamera.
JP2549737B2 (ja) * 1989-12-06 1996-10-30 三菱電機株式会社 映像信号処理回路
DE69131369T2 (de) 1990-07-31 1999-12-16 Canon Kk Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung
JPH06315105A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Nikon Corp カメラ装置
JP3307085B2 (ja) * 1993-12-10 2002-07-24 ソニー株式会社 通信方法及び電子機器
US6018363A (en) 1994-04-28 2000-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with optical-axis deflecting device
JPH07322114A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
JPH08331537A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像通信装置
JP3513554B2 (ja) 1995-07-06 2004-03-31 株式会社日立製作所 撮像装置及び方法
US20010017658A1 (en) * 1996-02-29 2001-08-30 Toshihisa Kuroiwa Frame memory device and method
US20050041132A1 (en) * 1996-12-02 2005-02-24 Nikon Corporation Electronic camera
DE69736347T2 (de) 1997-05-09 2007-07-12 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Digitale Photographievorrichtung mit einer Bildverarbeitungsvorrichtung
JP3610195B2 (ja) * 1997-07-04 2005-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH1132240A (ja) 1997-07-09 1999-02-02 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP3517564B2 (ja) 1997-09-30 2004-04-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US6229578B1 (en) * 1997-12-08 2001-05-08 Intel Corporation Edge-detection based noise removal algorithm
JPH11261879A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Nikon Corp 連写機能を有する電子カメラ
US20020106199A1 (en) * 1998-05-27 2002-08-08 Osamu Ikeda Image signal recording/reproduction apparatus, method employed therein, and image signal recording apparatus
JP4158245B2 (ja) 1998-07-17 2008-10-01 ソニー株式会社 信号処理装置
JP4282113B2 (ja) * 1998-07-24 2009-06-17 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに、撮像プログラムを記録した記録媒体
JP3443341B2 (ja) * 1998-10-19 2003-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP3424642B2 (ja) * 1999-04-28 2003-07-07 ミノルタ株式会社 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法
JP4378804B2 (ja) 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP4304795B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-29 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4592243B2 (ja) * 1999-10-04 2010-12-01 浜松ホトニクス株式会社 高速画像処理カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1210947C (zh) 2005-07-13
EP1383312A4 (en) 2006-11-15
US20030151671A1 (en) 2003-08-14
CN1462544A (zh) 2003-12-17
JP2002330326A (ja) 2002-11-15
WO2002089470A1 (fr) 2002-11-07
EP1383312A1 (en) 2004-01-21
US7365781B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038257A (en) Motion and still video picture transmission and display
US7456857B2 (en) Videophone video and audio transfer system, mobile communication terminal, and videophone video and audio transfer method used for the same
US8264522B2 (en) Videotelephone terminal with intuitive adjustments
KR100591796B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 장치
JP4028694B2 (ja) カメラ装置および当該カメラ装置を具備する電子装置
EP1389873A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium and program
KR100650251B1 (ko) 비디오 처리 기능을 갖는 단말기 및 그 처리 방법
US8698950B2 (en) Device and method for controlling a camera module in a mobile terminal to reduce power consumption
KR100685300B1 (ko) 인코딩된 데이터 전달 방법 및 그 방법을 수행하는 촬상장치
US7705890B2 (en) Apparatus and method for photographing an image in a wireless terminal
JPH11234639A (ja) テレビ電話装置
WO2001033538A1 (fr) Appareil de production d'affichage et video, procede d'affichage et procede de production video
JP4994732B2 (ja) デジタルテレビ放送波送出装置
JP2005303512A (ja) カメラおよびデータ転送方法
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
JP2004140613A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び通信端末装置
JP2005229463A (ja) 画像解像度切り換え伝送装置
KR100693587B1 (ko) 고화질 영상 및 동영상 처리 기능을 가지는무선통신단말기 및 그 방법
JP2007281766A (ja) 画像送信装置及びその送信方法
KR100669607B1 (ko) 휴대 단말기의 모드별 디스플레이 제어 장치
US7486828B2 (en) Method and apparatus for processing an image data for output
JP2001160958A (ja) 携帯テレビ電話装置における撮影画像データ補正方法及びその装置
JP2004320365A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像圧縮表示装置
KR20080015675A (ko) 카메라를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP2004146940A (ja) 映像伝送用ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees