JP4027855B2 - 構造物の補強装置 - Google Patents

構造物の補強装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4027855B2
JP4027855B2 JP2003187366A JP2003187366A JP4027855B2 JP 4027855 B2 JP4027855 B2 JP 4027855B2 JP 2003187366 A JP2003187366 A JP 2003187366A JP 2003187366 A JP2003187366 A JP 2003187366A JP 4027855 B2 JP4027855 B2 JP 4027855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
bolt
movable member
central movable
hollow bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003187366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023543A (ja
Inventor
裕一 市川
眞章 吉田
正彦 木村
將文 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP2003187366A priority Critical patent/JP4027855B2/ja
Publication of JP2005023543A publication Critical patent/JP2005023543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027855B2 publication Critical patent/JP4027855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造物、特に既存構造物のスラブ等の水平構造部材を補強する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の補強として、鉄筋、鉄骨などの補強材を対象構造物に添付してコンクリートを打増す方法が行われている。この方法は、補強部分と既存部分との一体性を確保するために、既存部分の斫り出しによる粗面処理を要し、内部への資材の搬入や取付に多くの労力を要し、コストも嵩む等の問題点があった。
また、既存対象構造物の水平部材に対する従来の補強として、炭素繊維シートを下面に張る方法も見られるようになったが、この方法は、被接着面の平滑処理を伴うため施工性が悪く、臭気を発生する上に補強効果が少ないという問題点もあった。
さらに、従来の対象構造物の補強方法として、アンボンドプレストレストコンクリート構造がある。PC鋼材を部材断面内でライズを受けながら材軸方向に配し、両端より引張力を与える方法である。この方法は、部材断面によってライズが制限され、定着部に大きな負荷が発生するため、補強部分と既存部分のより強固な一体化を要する。また、引張力を導入する際には、機械による引張力測定を要するなど、施工も大がかりとなり品質管理に大きな手間を要し高価であるだけでなく、既存の対象躯体に対しては使用に制限がある等の問題点があった。
【0003】
近年、緊張部材が断面外へ突出した補強案が提案されており(特開平5−12505号公報)、対象部材の大きさでライズが制限されているため、端部の定着部へは大きな引張力が発生し、また、定着部の補強断面が大きくなりコンクリートへの補強にコストが嵩む等の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、簡便な構成かつ安価で搬入・取付が容易で、目視により確実・簡易に設定強度を管理することができる構造物の補強方法および装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の構造物の補強方法は、補強対象の構造物の両端部に定着部材を定着せしめると共に、これらの定着部材間の中央付近に中央可動部材を配置し、上記両定着部材と該中央可動部材を緊張部材で連結し、該中央可動部材により該緊張部材の中央側端部を上記構造物から離れる方向に移動させて、該緊張部材に緊張力を発生せしめ、該緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持することを特徴とする。また、上記緊張部材の緊張力による反力を、上記中央可動部材を介して利用することを特徴とする。さらに、上記緊張部材の緊張力による反力を、支持ボックス金物を介して利用することを特徴とする。又更に、上記構造物に長尺状当接部材を当接せしめて、これに構造物の支持力を与えるようにしたことを特徴とする。
また、本発明の構造物の補強装置は、補強対象の構造物の両端部に定着される定着部材と、該定着部材間の中央付近に配置される中央可動部材と、上記両定着部材と中央可動部材を連結する緊張部材と、該緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持する手段から構成されることを特徴とする。さらに、上記緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持する手段が、上記中央可動部材であることを特徴とする。又更に、上記緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持する手段が、支持ボックス金物であることを特徴とする。更にまた、上記構造物に長尺状当接部材を当接せしめて、これを介して上記中央可動部材または支持ボックス金物から構造物の支持力を与えるように構成したことを特徴とする。また、上記緊張部材を上記中央可動部材に折り畳み自在に連結したことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1において、Sはスラブ、Bは梁であって、該梁B付近のスラブSの両端部には、定着部材1が定着されている。これらの定着部材1の中央付近には中央可動部材2が配置されている。両定着部材1と中央可動部材2は、それぞれ緊張部材3により連結されている。
【0007】
図1(B)から明らかなように、上記中央可動部材2は、主として、軸ボルト2aと、中空ボルト2bと、張力伝達部材2cと、操作ナット2dから構成されている。
【0008】
上記軸ボルト2aの周囲にはネジが形成されていると共に、その上端部には当接板2a′が取り付けられている。
【0009】
上記中空ボルト2bは、上記軸ボルト2aに回転自在に装着されると共に、該軸ボルト2aの上記ネジと螺合するネジを有する。また、該中空ボルト2bの上端部には頭部2b′が一体的に形成されている。従って、該中空ボルト2bは、これを回転させることにより、軸ボルト2aに沿って、上下に移動させることができる。
【0010】
上記張力伝達部材2cは、上記中空ボルト2bに回転自在に装着されていて、中空ボルト2bの下方移動に伴って下降、すなわち上記スラブSから離れる方向に移動するようになっている。
【0011】
上記操作ナット2dは、上記中空ボルト2bの下端部に形成されているネジ2b″に螺合している。図1(B)から明らかなように、該ネジ2b″は上記張力伝達部材2cの下方部にのみ形成されているので、上記操作ナット2bをネジ2b″に締め付けても、上記張力伝達部材2cに当接することなく、上記中空ボルト2bを自由に回転せしめることができる。また、上記ネジ2b″は、上記軸ボルト2aのネジに対して逆方向に形成されているので、上記操作ナット2dを締め付け方向に回転せしめると、上記中空ボルト2bも同方向に回転し、軸ボルト2aに沿って下降し、その結果、上記張力伝達部材2cの中央側端部を下降、すなわちスラブSから離れる方向に移動せしめることができる。
【0012】
上記張力伝達部材2cの両側にはブラケット2c′が張出し状に設けられていて、支軸3aを介して、上記緊張部材3が折り畳み自在に連結されており、図2に示すように折り畳んだ状態で、容易に持ち運びや運搬(自動車・エレベーター等)することができる。
【0013】
本実施例の装置は以上のように構成されているので、上記操作ナット2dを締め付け方向に回転させると、これに伴って中空ボルト2bが同方向に回転し、上記軸ボルト2aに沿って下方に移動する。中空ボルト2bが下方に移動すると、張力伝達部材2cも下方に移動し、上記ブラケット2c′を介して緊張部材3の中央側端部をスラブSから離れる方向に移動させ、その結果、緊張部材3が緊張する。該緊張部材3が緊張すると、その緊張力の反力の上方向分力が、上記軸ボルト2aを介してスラブSを押し上げる方向に支圧力Pとして働く。
【0014】
上記実施例において、左右の定着部材1は定着ボルト1aによりスラブSに定着されているが、図3に示すように、定着ボルト1bを梁Bに定着せしめて、定着部材1の定着力を補強するようにしてもよい。なお、梁Bの両側に本装置を設置する場合には、図4に示すように、上記定着ボルト1bを梁Bに貫通せしめて、力のバランスを取るのが好ましい。この場合、スラブSへの定着は省略することができる。
【0015】
図5は、本発明の別の実施例を示すもので、補強装置は、主として定着部材1と、緊張部材3と、長尺状当接部材4と、中央可動部材5から構成されている。上記定着部材1と緊張部材3は、上記第1の実施例のそれらとほぼ同じ構成および作用を有する。
【0016】
上記長尺状当接部材4は、チャンネル鋼などから成り、2つの定着部材1の中間のスラブSの下面に当接される。該長尺状当接部材4のほぼ中央部には、図5(C)に示すように、2枚の側板6aと底板6bから構成される支持ボックス金物6が取り付けられている。
【0017】
上記中央可動部材5は、主として、軸ボルト5aと、中空ボルト5bと、張力伝達部材5cと、操作ナット5dから構成されている。
【0018】
上記軸ボルト5aの周囲にはネジが形成されている。また、上記中空ボルト5bは、上記軸ボルト5aに回転自在に装着されると共に、該軸ボルト5aの上記ネジと螺合するネジを有する。該中空ボルト5bの上端部には頭部5b′が形成されている。
【0019】
5b″は保持ナットであって、上記第1の実施例の操作ナット2dと同様に、上記張力伝達部材5cを締め付けない状態で、上記中空ボルト5bに螺着している。従って、上記中空ボルト5bは、上記張力伝達部材5cに対して自由に回転するようになっている。
【0020】
上記操作ナット5dは、上記支持ボックス金物6の底板6bの下面に当接する状態で、上記軸ボルト5aに螺合している。該軸ボルト5aの下方部は、上記支持ボックス金物6の底板6bに挿設されている。
【0021】
本実施例の装置は以上のように構成されているので、上記操作ナット5dを締め付け方向に回転させると、上記軸ボルト5aが下方に移動し、これに伴って中空ボルト5bおよび張力伝達部材5cが下降、すなわち、スラブSから離れる方向に移動する。その結果、緊張部材3が緊張し、その緊張力が、上記軸ボルト5aから上記支持ボックス金物6を介してスラブSを押し上げる方向に支圧力Pとして働く。
【0022】
図6は、上記長尺状当接部材4を2分割して折り畳み可能とした改変例を示すもので、支持ボックス金物7に分割された左右の長尺状当接部材4が回転自在に枢着されている。
【0023】
上記第2の実施例の長尺状当接部材4は、上記第1の実施例にも適用可能である。また、上記第2の実施例の申央可動部材5の構成はこれに限定するものではなく、操作ナット5dを締め付け方向に回転せしめると、上記緊張部材3の中央側端部が対象構造材から離れる方向に移動して緊張力が生じ、これによりに支持ボックス金物6を介して対象構造材を押し上げる方向に支圧力Pが働く構成であればいずれでもよい。
【発明の効果】
1)中央可動部材を、上端部が構造物の中央部に当接すると共に周囲にネジが形成される軸ボルトと、該軸ボルトのネジと螺合するネジを有すると共に回転しながら該軸ボルトに沿って上下に移動する中空ボルトと、該中空ボルトの上下移動に伴って上昇移動または下降移動するように該中空ボルトに回転自在に装着されると共に緊張部材に連結される張力伝達部材と、上記中空ボルトの下方部に設けられて該中空ボルトを回転操作する操作手段から構成したので、中央可動部材の下部に位置する操作手段により、極めて簡単かつ迅速に緊張部材に緊張力を生じさせることができるだけでなく、操作手段の移動量を目視することにより、支圧力を簡単かつ確実に把握することができる。
2)中央可動部材を、下方部が上記支持ボックス金物に挿設されると共に周囲にネジが形成される軸ボルトと、該軸ボルトのネジと螺合するネジを有すると共に該軸ボルトと一緒に上下に移動する中空ボルトと、該中空ボルトの上下移動に伴って上昇移動または下降移動するように該中空ボルトに回転自在に装着されると共に緊張部材に連結される張力伝達部材と、上記支持ボックス金物の下側の軸ボルトに螺合して回転操作することにより該軸ボルトを上下移動せしめる操作手段から構成したので、中央可動部材の下部に位置する操作手段により、極めて簡単かつ迅速に緊張部材に緊張力を生じさせることができるだけでなく、操作手段の移動量を目視することにより、支圧力を簡単かつ確実に把握することができる。
3)対象構造材への支圧力を長尺状当接部材を介して付与することにより、支圧力を分散させることができる。
4)中央可動部材に緊張部材を折り畳み自在に連結することにより、運搬や搬出入が迅速かつ容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体説明図(A)、中空ボルトを半断面にした中央可動部材の拡大断面図(B)である。
【図2】図1の中央可動部材と緊張部材の折り畳み状態の説明図である。
【図3】定着部材の定着の別の実施例を示す説明図である。
【図4】定着部材の定着の更に別の実施例を示す説明図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す全体説明図(A)、その中央可動部材の拡大断面図(B)、中央可動部材の側面図(C)である。
【図6】図5の実施例の改変例を示す全体説明図(A)、その中央可動部材と緊張部材の折り畳み状態の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 定着部材
1a 定着ボルト
1b 定着ボルト
2 中央可動部材
2a 軸ボルト
2a′当接板
2b 中空ボルト
2b′頭部
2b″ネジ
2d 操作ナット
2c 張力伝達部材
2c′ブラケット
3 緊張部材
3a 支軸
4 長尺状当接部材
5 中央可動部材
5a 軸ボルト
5b 中空ボルト
5b′頭部
5b″保持ナット
5c 張力伝達部材
5c′ブラケット
5d 操作ナット
6 支持ボックス金物
6a 側板
6b 底板
7 支持ボックス金物
B 梁
P 支圧力
S スラブ

Claims (5)

  1. 補強対象の構造物の両端部に定着される定着部材と、該定着部材間の中央付近に配置される中央可動部材と、上記両定着部材と中央可動部材を連結する緊張部材と、該緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持する手段から構成される構造物の補強装置において、上記中央可動部材を、上端部が上記構造物の中央部に当接すると共に周囲にネジが形成される軸ボルトと、該軸ボルトのネジと螺合するネジを有すると共に回転しながら該軸ボルトに沿って上下に移動する中空ボルトと、該中空ボルトの上下移動に伴って上昇移動または下降移動するように該中空ボルトに回転自在に装着されると共に上記緊張部材に連結される張力伝達部材と、上記中空ボルトの下方部に設けられて該中空ボルトを回転操作する操作手段から構成した、ことを特徴とする構造物の補強装置。
  2. 上記構造物に長尺状当接部材を当接せしめて、これを介して上記中央可動部材から構造物の支持力を与えるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の構造物の補強装置。
  3. 補強対象の構造物の両端部に定着される定着部材と、該定着部材間の中央付近に配置される中央可動部材と、上記両定着部材と中央可動部材を連結する緊張部材と、該緊張部材の緊張力による反力を利用して上記構造物を支持する支持ボックス金物から構成される構造物の補強装置において、上記中央可動部材を、下方部が上記支持ボックス金物に挿設されると共に周囲にネジが形成される軸ボルトと、該軸ボルトのネジと螺合するネジを有すると共に該軸ボルトと一緒に上下に移動する中空ボルトと、該中空ボルトの上下移動に伴って上昇移動または下降移動するように該中空ボルトに回転自在に装着されると共に上記緊張部材に連結される張力伝達部材と、上記支持ボックス金物の下側の軸ボルトに螺合して回転操作することにより該軸ボルトを上下移動せしめる操作手段から構成した、ことを特徴とする構造物の補強装置。
  4. 上記構造物に長尺状当接部材を当接せしめて、これを介して上記支持ボックス金物から構造物の支持力を与えるように構成したことを特徴とする請求項3に記載の構造物の補強装置。
  5. 上記緊張部材を上記中央可動部材に折り畳み自在に連結したことを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の構造物の補強装置。
JP2003187366A 2003-06-30 2003-06-30 構造物の補強装置 Expired - Lifetime JP4027855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187366A JP4027855B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 構造物の補強装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187366A JP4027855B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 構造物の補強装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023543A JP2005023543A (ja) 2005-01-27
JP4027855B2 true JP4027855B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34186246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187366A Expired - Lifetime JP4027855B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 構造物の補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362319A (zh) * 2013-07-26 2013-10-23 朱奎 一种加固多孔板楼板的施工方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5345447B2 (ja) * 2009-05-26 2013-11-20 株式会社 ダイアテック 梁の補強方法
KR101259407B1 (ko) 2012-02-01 2013-04-30 김인범 단부 모멘트가 최적화된 언더텐션 시스템
JP6234000B1 (ja) * 2017-06-29 2017-11-22 仙建工業株式会社 梁の補強体及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362319A (zh) * 2013-07-26 2013-10-23 朱奎 一种加固多孔板楼板的施工方法
CN103362319B (zh) * 2013-07-26 2016-03-16 朱奎 一种加固多孔板楼板的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023543A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898231B2 (ja) 調整可能なキャリッジを持つ吊上装置
KR101431640B1 (ko) 거더의 형식에 관계없이 적용할 수 있는 거더 고정장치 및 이를 이용한 라멘교의 시공방법
CN102387980A (zh) 提升设备,特别是移动提升设备
KR20110070126A (ko) 교량 빔의 내하력 보강을 위한 보강장치
JP4027855B2 (ja) 構造物の補強装置
US9382094B2 (en) Elevator refurbishment method
JP2008303702A (ja) 双方向のプレストレッシングシステム及び折曲部形成装置
JP5158476B2 (ja) 鉄塔の部材取替工法およびその工法で用いられる装置
JPH01500500A (ja) 車体修理装置
JP5997015B2 (ja) 壁体のせん断試験装置およびせん断試験装置への設置方法
KR101182960B1 (ko) 슬래브 보수보강장치 및 이를 이용한 슬래브 보수보강방법
JP2012026178A (ja) 鋼床版垂直補剛材溶接部の補強構造及び補強方法
KR101672355B1 (ko) 강거더 교량의 지점부 인장도입을 위한 트러스 아암 설치구조
JPH04285247A (ja) プレストレス導入部材およびプレストレス導入方法
KR101794205B1 (ko) 교량 작업용 대차 장치
CN201524884U (zh) 筋板定位设备
JP2007112572A (ja) 重量物移動装置
KR101492043B1 (ko) 구조물 보강장치 및 보강공법
JP4238461B2 (ja) 合成床版におけるパネル部材の継手装置
KR20160109080A (ko) 교량 작업용 대차 장치
KR101783468B1 (ko) 탄소판을 이용한 긴장 및 탈부착이 가능한 가설교량용 긴장장치
JP5214724B2 (ja) 溶接用台車
JP3032476B2 (ja) 床版型枠の移動装置
JP7492472B2 (ja) ジブクレーン装置
JP4235588B2 (ja) 補強材の緊張装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4027855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term