JP4027343B2 - ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4027343B2 JP4027343B2 JP2004153603A JP2004153603A JP4027343B2 JP 4027343 B2 JP4027343 B2 JP 4027343B2 JP 2004153603 A JP2004153603 A JP 2004153603A JP 2004153603 A JP2004153603 A JP 2004153603A JP 4027343 B2 JP4027343 B2 JP 4027343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- positive
- lens group
- negative
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
・特に広角側での非点収差、歪曲収差を良好に補正すること。・最小のレンズ構成を取りつつ、移動するレンズ群の収差分担を減らし、製造誤差によるレンズ群相互の偏心等での性能劣化を少なくし、製造の容易なものとすること。・感度の低い高画素撮像素子に好適な大口径比化を図ること。・構成枚数を最小としながら、固体撮像素子を用いた撮影系に好適な良好な像側テレセントリック結像をもたせること。・沈胴ズームレンズに要求される各レンズ群の光軸上の長さや各レンズ群のズーミング及びフォーカシングによる光軸上の移動量を短くすること。・広角端のみならずズーム全域で歪曲収差を良好に補正すること。・像側テレセントリック結像のズームによる変動を小さくすること。・テレセントリック結像を保ったまま変倍レンズ群の移動量を減らし、さらなる小型化を達成すること。・近距離物体へのフォーカシング機構を簡素化すること。等である。
nd1>1.70
νd1>35.0
なる条件を満足することを特徴としている。
0<(R21−R23)/(R21+R23)<0.1
なる条件を満足することを特徴としている。
0.1<|X1/X3|<7.0
なる条件を満足することを特徴としている。
0.25<(L1+L2+L3)/L<0.45
なる条件を満足することを特徴としている。
0.05<ΣA2/ΣD2<0.3
なる条件を満足することを特徴としている。
sk’=f3(1−β3)の関係が成り立っている。
νd1>35.0 ‥‥(2)
条件式(1)の上限値を超えると、第1レンズ群のペッツバール和が正の方向に増大し、像面彎曲補正が困難となる。
ここで、R21は正レンズ21の物体側のレンズ面の近軸曲率半径、R23は負レンズ22の像側のレンズ面の曲率半径である。
ここで、X1は広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群の広角端からの像面方向への最大移動量,X3は物体距離無限遠時に第3レンズ群の広角端からの望遠端への変倍に際しての光軸上の移動量である。
ここで、Lは望遠端における第1レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から像面までの距離、L1は第1レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から、第1レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離、L2は第2レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から、第2レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離、L3は第3レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から、第3レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離である。
条件式(a1)の上限値を超えるとペッツバール和が正の方向に増大し像面彎曲補正が困難となる。
0.05<ΣA2/ΣD2<0.3 ‥‥‥(6)
なる条件を満足することが良い。これによれば、コンパクト化と良好な結像性能の達成を両立できる。
L12T/LT<0.15 ‥‥‥(7)
を満足すること, または望遠端における全系の焦点距離をfTとしたとき
L12T/fT<0.5 ‥‥‥(9)
を満足すること,のうち、少なくとも1つを満足することを特徴としている。
1.0<f3/fW<2.0‥‥‥(8)
の条件を満足させるのが良い。
ν4<50 ‥‥(11)
条件式(10)の上限値を超えるとペッツバール和が正の方向に増大し像面湾曲の良好なる補正が困難となる。また条件式(11)の上限値を超えると望遠端での軸上色収差の良好なる補正が困難となり好ましくない。
Sk’=f4(1−β4)の関係が成り立っている。ただし、
0<β4<1.0である。
X=(h2/R)/[1+{1−(1+k)×(h/R)2}1/2]
+B×h4+C×h6+D×h8+E×h10+F×h12
で表される。但しRは曲率半径である。
f=5.50004 FNo=2.6〜4.4 2ω=61.9°〜27°
r 1= 27.337 d 1=1.30 n 1=1.73077 ν 1=40.5
r 2= 3.825 d 2=1.30
r 3= 6.484 d 3=2.00 n 2=1.84666 ν 2=23.8
r 4= 13.760 d 4=可変
r 5= 絞り d 5=0.20
r 6= 4.411 d 6=2.20 n 3=1.69350 ν 3=53.2
r 7= 7.267 d 7=0.50 n 4=1.64769 ν 4=33.8
r 8= 4.106 d 8=0.65
r 9= 19.852 d 9=0.50 n 5=1.84666 ν 5=23.8
r10= 6.165 d10=1.80 n 6=1.77250 ν 6=49.6
r11=-13.754 d11=可変
r12= 12.640 d12=1.60 n 7=1.74330 ν 7=49.3
r13=100.791 d13=可変
r14= ∞ d14=2.70 n 8=1.51633 ν 8=64.2
r15= ∞
\焦点距離 5.50 7.14 13.75
可変間隔\
d 5 10.60 7.62 2.13
d12 3.09 6.33 15.71
d14 3.53 2.91 1.84
非球面係数
面No. r K B C
2 3.82508D+00 -1.18775D+00 1.23787D-03 2.02847D-05
6 4.41146D+00 -1.63605D+00 1.64237D-03 -6.44889D-06
11 -1.37542D+01 3.06203D+00 3.98717D-05 1.35766D-05
12 1.26397D+01 6.34349D+00 -5.17636D-04 1.15506D-05
面No. D E
2 -9.24835D-07 3.03702D-08
6 4.11869D-06 -3.27992D-07
11 2.89825D-06 -3.76984D-07
12 -1.73496D-06 1.70851D-08
数値実施例4
f=4.99026 FNo=2.8〜4.0 2ω=67°〜36°
r 1= 43.272 d 1=1.20 n 1=1.80610 ν 1=40.7
r 2= 3.717 d 2=1.46
r 3= 7.417 d 3=2.10 n 2=1.84666 ν 2=23.8
r 4= 24.746 d 4=可変
r 5= 絞り d 5=0.50
r 6= 4.215 d 6=2.10 n 3=1.73077 ν 3=40.5
r 7= 22.889 d 7=0.50 n 4=1.62004 ν 4=36.3
r 8= 3.811 d 8=0.61
r 9= 16.939 d 9=0.50 n 5=1.80518 ν 5=25.4
r10= 3.749 d10=1.70 n 6=1.72000 ν 6=50.2
r11=-12.304 d11=可変
r12= 14.685 d12=1.50 n 7=1.69350 ν 7=53.2
r13=-58.751 d13=可変
r14= ∞ d14=2.70 n 8=1.51633 ν 8=64.2
r15= ∞
\焦点距離 4.99 7.17 10.02
可変間隔\
d 4 8.75 3.79 2.10
d11 4.46 6.01 11.66
d13 1.99 2.96 1.61
非球面係数
面No. r K B C
1 4.32724D+01 -4.07554D+01 -1.46637D-04 1.83732D-06
2 3.71730D+00 -9.74866D-01 9.84836D-05 7.35439D-06
6 4.21536D+00 -1.48996D+00 1.62847D-03 -5.20401D-06
12 1.46850D+01 9.62836D+00 -5.12881D-04 4.43077D-06
面No. D E
1 -2.50263D-08 0
2 -1.39191D-06 4.81608D-08
6 3.82524D-06 -2.92557D-07
12 -1.19040D-06 0
数値実施例5
f=5.53642 FNo=2.8〜4.0 2ω=61.6°〜34.4°
r 1= 60.000 d 1=1.30 n 1=1.80610 ν 1=40.7
r 2= 3.617 d 2=1.08
r 3= 6.362 d 3=2.00 n 2=1.84666 ν 2=23.9
r 4= 26.443 d 4=可変
r 5= 絞り d 5=0.00
r 6= 4.132 d 6=2.10 n 3=1.69350 ν 3=53.2
r 7= 20.869 d 7=0.50 n 4=1.69895 ν 4=30.1
r 8= 3.731 d 8=0.59
r 9= 13.220 d 9=0.50 n 5=1.84666 ν 5=23.9
r10= 6.758 d10=1.70 n 6=1.77250 ν 6=49.6
r11=-16.313 d11=可変
r12= 13.500 d12=1.60 n 7=1.58913 ν 7=61.3
r13=-38.852 d13=可変
r14= ∞ d14=2.70 n 8=1.51633 ν 8=64.2
r15= ∞
\焦点距離 5.54 7.51 10.67
可変間隔\
d 5 9.54 5.77 2.98
d12 4.71 7.25 11.90
d14 2.33 2.41 2.00
非球面係数
面No. r K B C
2 3.61747D+00 -9.61151D-01 6.11127D-04 4.26200D-06
6 4.13218D+00 -1.02123D+00 1.04356D-03 2.27029D-05
12 1.35000D+01 5.18341D+00 -3.56565D-04 5.07926D-06
面No. D E
2 3.43123D-07 -2.60176D-08
6 5.97377D-07 -2.95016D-08
12 -6.40158D-07 0
数値実施例6
f=5.01466 FNo=2.6〜4.0 2ω=66.8°〜29.6°
r 1= 28.289 d 1=1.10 n 1=1.77250 ν 1=49.6
r 2= 6.315 d 2=1.33
r 3= 12.328 d 3=0.60 n 2=1.88300 ν 2=40.8
r 4= 5.480 d 4=1.00
r 5= 6.993 d 5=1.50 n 3=1.84666 ν 3=23.8
r 6= 18.052 d 6=可変
r 7= 絞り d 7=0.00
r 8= 5.462 d 8=2.20 n 4=1.69350 ν 4=53.2
r 9= -11.310 d 9=0.70 n 5=1.56732 ν 5=42.8
r10= 5.125 d10=0.80
r11= 13.464 d11=0.50 n 6=1.84666 ν 6=23.8
r12= 5.077 d12=2.20 n 7=1.62374 ν 7=47.1
r13= -13.054 d13=可変
r14= 18.841 d14=1.50 n 8=1.67790 ν 8=55.3
r15=-777.778 d15=可変
r16= ∞ d16=2.70 n 9=1.51633 ν 9=64.2
r15= ∞
\焦点距離 5.01 8.16 12.50 7.55 11.06
可変間隔\
d 6 13.05 5.64 2.65 6.52 3.20
d13 5.78 7.75 14.91 7.18 12.06
d15 2.00 3.74 2.62 3.52 3.52
非球面係数
面No. r K B C
2 6.31534D+00 -5.46758D-02 -4.72268D-04 -8.98226D-06
8 5.46152D+00 1.01605D-04 -5.53886D-04 -1.13342D-05
14 1.88412D+01 1.76849D+01 -4.79456D-04 2.27558D-06
面No. D E
2 -2.75545D-07 0
8 -6.29099D-07 0
14 -1.16032D-06 0
数値実施例7
f=5.17390 FNo=2.9〜4.0 2ω=65.0°〜35.6°
r 1= 42.791 d 1=1.20 n 1=1.80610 ν 1=40.7
r 2= 4.049 d 2=1.16
r 3= 7.166 d 3=2.00 n 2=1.84666 ν 2=23.8
r 4= 20.302 d 4=可変
r 5= 絞り d 5=1.00
r 6= 4.193 d 6=1.80 n 3=1.73077 ν 3=40.5
r 7= 179.669 d 7=0.60 n 4=1.68893 ν 4=31.1
r 8= 3.922 d 8=0.64
r 9= 41.301 d 9=0.50 n 5=1.84666 ν 5=23.8
r10= 7.855 d10=1.50 n 6=1.77250 ν 6=49.6
r11= -11.189 d11=可変
r12= 12.787 d12=0.50 n 7=1.77250 ν 7=49.6
r13= 8.122 d13=1.60 n 8=1.60311 ν 8=60.6
r14= -80.823 d14=可変
r15= ∞ d15=2.70 n 8=1.51633 ν 8=64.2
r16= ∞
\焦点距離 5.17 7.90 10.29 6.34 9.05
可変間隔\
d 4 10.47 5.45 2.13 8.20 3.73
d11 3.44 7.70 8.58 6.01 8.34
d14 3.10 2.75 4.48 2.48 3.42
非球面係数
面No. r K B C
2 4.04923D+00 -9.22223D-01 5.29792D-04 -2.63504D-06
3 7.16582D+00 5.55377D-02 6.54277D-05 -7.04953D-06
6 4.19313D+00 -1.45647D+00 1.59107D-03 1.29514D-05
面No. D E
2 1.56641D-06 0
3 1.14638D-06 0
6 4.75114D-08 0
f=6.536〜19.472 FNo=2.4〜4.3 2ω=31.5°〜11.6°
r 1= 24.829 d 1=3.50 n 1=1.51633 ν 1=64.1
r 2= -78.406 d 2=可変
r 3= -45.531 d 3=1.50 n 2=1.80610 ν 2=40.7
r 4= 4.868 d 4=1.47
r 5= 8.390 d 5=2.50 n 3=1.84666 ν 3=23.9
r 6= 26.870 d 6=可変
r 7= 絞り d 7=0.70
r 8= 4.610 d 8=2.30 n 4=1.73077 ν 4=40.5
r 9= -19.983 d 9=0.60 n 5=1.69895 ν 5=30.1
r10= 3.921 d10=0.71
r11= 11.628 d11=0.60 n 6=1.84666 ν 6=23.9
r12= 7.423 d12=2.20 n 7=1.69680 ν 7=55.5
r13= -25.786 d13=可変
r14= 17.234 d14=1.80 n 8=1.58913 ν 8=61.1
r15=-244.275 d15=可変
r16= ∞ d16=2.80 n 9=1.51633 ν 9=64.2
r17= ∞
\焦点距離 6.54 9.41 19.47
可変間隔\
d 2 1.22 1.37 3.61
d 6 14.34 7.82 1.63
d13 3.12 5.56 16.48
d15 3.00 2.67 2.00
非球面係数
面No. r K B C
4 4.86800D+00 -1.11787D+00 4.72504D-04 -7.93706D-07
8 4.60970D+00 -2.51848D-01 -1.73777D-04 -1.86458D-06
14 1.72337D+01 8.29916D+00 -1.53985D-04 -7.43125D-07
面No. D E
4 4.38068D-08 -1.11306D-09
8 -2.42243D-07 0
14 -2.10170D-07 0
数値実施例12
f=6.578〜19.447 FNo=2.6〜4.5 2ω=31.3°〜11.6°
r 1= 28.716 d 1=3.00 n 1=1.56732 ν 1=42.8
r 2=-1281.581 d 2=可変
r 3= 1000.000 d 3=1.50 n 2=1.80610 ν 2=40.7
r 4= 5.403 d 4=2.19
r 5= 9.291 d 5=2.50 n 3=1.84666 ν 3=23.9
r 6= 20.048 d 6=可変
r 7= 絞り d 7=0.70
r 8= 4.854 d 8=2.60 n 4=1.74330 ν 4=49.3
r 9= -38.097 d 9=0.60 n 5=1.64769 ν 5=33.8
r10= 3.844 d10=0.81
r11= 13.467 d11=0.60 n 6=1.84666 ν 6=23.9
r12= 7.570 d12=1.80 n 7=1.80400 ν 7=46.6
r13= -104.325 d13=可変
r14= 14.137 d14=1.80 n 8=1.58913 ν 8=61.3
r15= -244.275 d15=可変
r16= ∞ d16=2.80 n 9=1.51633 ν 9=64.2
r17= ∞
\焦点距離 6.58 9.83 19.45
可変間隔\
d 2 1.56 2.44 2.58
d 6 15.96 9.13 1.65
d13 4.19 7.93 18.37
d15 3.00 2.67 2.00
非球面係数
面No. r K B C
4 5.40288D+00 -1.34028D+00 5.92113D-04 -5.67615D-07
8 4.85425D+00 -2.39569D-01 -1.68862D-04 -1.06360D-06
14 1.41367D+01 4.64118D+00 -2.00943D-04 2.29287D-06
面No. D E
4 4.91986D-08 -2.86852D-10
8 -2.57826D-07 0
14 -2.44803D-07 0
数値実施例13
f=7.053〜20.962 FNo=2.8〜4.8 2ω=29.6°〜10.8°
r 1= 38.893 d 1=2.50 n 1=1.51633 ν 1=64.1
r 2= 694.191 d 2=可変
r 3= 546.993 d 3=1.40 n 2=1.80610 ν 2=40.7
r 4= 5.701 d 4=1.71
r 5= 9.484 d 5=2.80 n 3=1.80518 ν 3=25.4
r 6= 34.922 d 6=可変
r 7= 絞り d 7=0.50
r 8= 4.606 d 8=2.30 n 4=1.74330 ν 4=49.3
r 9= 38.291 d 9=0.60 n 5=1.64769 ν 5=33.8
r10= 3.638 d10=0.73
r11= 11.379 d11=0.50 n 6=1.84666 ν 6=23.9
r12= 6.453 d12=2.00 n 7=1.77250 ν 7=46.6
r13=-3576.271 d13=可変
r14= 18.906 d14=1.60 n 8=1.74330 ν 8=49.3
r15= 723.882 d15=可変
r16= ∞ d16=2.80 n 9=1.51633 ν 9=64.2
r17= ∞
\焦点距離 7.05 9.98 20.96
可変間隔\
d 2 1.26 3.75 6.28
d 6 18.03 11.25 1.46
d13 4.12 7.24 17.27
d15 3.75 3.24 1.90
非球面係数
面No. r K B C
4 5.70084D+00 -1.36249D+00 4.81312D-04 -5.89681D-07
8 4.60565D+00 -1.40692D-01 -2.29960D-04 -2.47556D-06
14 1.89058D+01 1.03434D+01 -2.02440D-04 1.84121D-06
面No. D E
4 3.10192D-08 -4.41943D-10
8 -6.05192D-07 0
14 -2.56630D-07 0
・特に広角側での非点収差・歪曲収差を良好に補正することができる。
・最小のレンズ構成を取りつつ、移動するレンズ群の収差分担を減らし、製造誤差によるレンズ群相互の偏心等での性能劣化を少なくし、製造の容易なものとすることができる。
・構成レンズ枚数を最小としながら、固体撮像素子を用いた撮影系に好適な良好な像側テレセントリック結像をもたせることができる。
・沈胴ズームレンズに要求される各レンズ群の光軸上の長さや各レンズ群のズーミング及びフォーカシングによる光軸上の移動量を短くすることができる。
・広角端のみならずズーム全域で歪曲収差を良好に補正することができる。
・テレセントリック結像を保ったまま変倍レンズ群の移動量を減らし、さらなる小型化を達成することができる。
・近距離物体へのフォーカシング機構を簡素化することができる。等の効果を得ている。
・歪曲収差および大口径比化した際の球面収差の補正が効果的に行える。
などの効果が得られる。
L2 第2群
L3 第3群
L4 第4群
SP 絞り
IP 像面
G ガラスブロック
d d線
g g線
ΔM メリディオナル像面
ΔS サジタル像面
Claims (15)
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群を有し、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、前記第2レンズ群は、物体側より像側へ順に、第1の正レンズ、第1の負レンズ、第2の負レンズ、第2の正レンズからなり、前記第1の正レンズと前記第1の負レンズが接合されて第1の接合レンズが構成され、前記第2の負レンズと前記第2の正レンズが接合されて第2の接合レンズが構成されており、前記第1の正レンズは物体側が凸面であって、前記第1の負レンズは像側が凹面であることを特徴とするズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の物体側直前に開口絞りを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、ズーミングに際し、各レンズ群の間隔が変化することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は1枚の負レンズと1枚の正レンズより構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群の負レンズを構成する材料の屈折率をnd1、アッベ数をνd1とするとき、
nd1>1.70
νd1>35.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1の正レンズの物体側の面は非球面であって、前記第1の正レンズの物体側の面の近軸曲率半径をR21、前記第1の負レンズの像側の面の曲率半径をR23とするとき、
0<(R21−R23)/(R21+R23)<0.1
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1の正レンズは物体側が凸面であって、前記第2の正レンズは両凸レンズであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1の正レンズは物体側が凸面であって、前記第1の負レンズは像側が凹面であって、前記第2の負レンズは物体側に凸面を向けたメニスカスレンズであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1の正レンズは物体側に凸面を向けたメニスカスレンズであって、前記第1の負レンズは像側に凹面を向けたメニスカスレンズであることを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
- 広角端から望遠端へのズーミングに際し、前記第1レンズ群は像側に凸状の軌跡で移動し、前記第2レンズ群は物体側に単調に移動し、前記第3レンズ群は像側に移動することを特徴とする請求項3に記載のズームレンズ。
- 広角端から望遠端へのズーミングの間の前記第1レンズ群の像側への最大移動量をX1、広角端から望遠端へのズーミングに際する前記第3レンズ群の移動量をX3とするとき、
0.1<|X1/X3|<7.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項10に記載のズームレンズ。 - 望遠端における前記第1レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から像面までの距離をL、前記第1レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から前記第1レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離をL1、前記第2レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から前記第2レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離をL2、前記第3レンズ群の最も物体側に配置されたレンズの物体側頂点から前記第3レンズ群の最も像側に配置されたレンズの像側頂点までの距離をL3とするとき、
0.25<(L1+L2+L3)/L<0.45
なる条件を満足することを特徴とする請求項3、10又は11に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群を構成する各レンズの光軸上の厚みの合計をΣD2、前記第2レンズ群中の空気間隔の合計をΣA2とするとき、
0.05<ΣA2/ΣD2<0.3
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153603A JP4027343B2 (ja) | 1999-10-06 | 2004-05-24 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28533599 | 1999-10-06 | ||
JP2000016798 | 2000-01-26 | ||
JP2004153603A JP4027343B2 (ja) | 1999-10-06 | 2004-05-24 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000143806A Division JP2001281545A (ja) | 1999-10-06 | 2000-05-16 | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004295139A JP2004295139A (ja) | 2004-10-21 |
JP4027343B2 true JP4027343B2 (ja) | 2007-12-26 |
Family
ID=33424628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153603A Expired - Fee Related JP4027343B2 (ja) | 1999-10-06 | 2004-05-24 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4027343B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5259270B2 (ja) | 2008-06-27 | 2013-08-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5493308B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2014-05-14 | 株式会社ニコン | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 |
JP5844496B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 広角レンズおよび撮像装置 |
JP6528355B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2019-06-12 | 株式会社ニコン | 変倍光学係および撮像装置 |
DE112014006760B4 (de) * | 2014-09-03 | 2019-04-04 | Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. | Fotografisches objektiv |
CN117970617B (zh) * | 2024-03-29 | 2024-06-14 | 武汉高明兰光电科技有限公司 | 一种高变倍比变焦物镜及光学系统 |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153603A patent/JP4027343B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004295139A (ja) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4612823B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4669294B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3253405B2 (ja) | 2群ズームレンズ | |
JP4773807B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4914136B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4909089B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5317669B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4366109B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4666977B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2001281545A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP5006514B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4593971B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3710352B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP3619117B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP2004061675A (ja) | ズームレンズ | |
JP4902179B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2001154093A (ja) | 小型高変倍広角ズームレンズ | |
JP3706787B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP4321850B2 (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP4585796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4027343B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP3706827B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4928288B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2003057547A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP3592211B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |