JP4024872B2 - 水域の下側からシルトを除去するための装置と方法 - Google Patents

水域の下側からシルトを除去するための装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024872B2
JP4024872B2 JP54163898A JP54163898A JP4024872B2 JP 4024872 B2 JP4024872 B2 JP 4024872B2 JP 54163898 A JP54163898 A JP 54163898A JP 54163898 A JP54163898 A JP 54163898A JP 4024872 B2 JP4024872 B2 JP 4024872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silt
wheel
water
excavation
circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54163898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519863A (ja
Inventor
ロニー エル ザッツラー
Original Assignee
ノースカロライナ アグリカルチュラル アンド テクニカル ステート ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースカロライナ アグリカルチュラル アンド テクニカル ステート ユニバーシティ filed Critical ノースカロライナ アグリカルチュラル アンド テクニカル ステート ユニバーシティ
Publication of JP2001519863A publication Critical patent/JP2001519863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024872B2 publication Critical patent/JP4024872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/02Conveying equipment mounted on a dredger
    • E02F7/023Conveying equipment mounted on a dredger mounted on a floating dredger
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/181Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels including a conveyor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/188Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with the axis being horizontal and transverse to the direction of travel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/28Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for cleaning watercourses or other ways
    • E02F5/282Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for cleaning watercourses or other ways with rotating cutting or digging tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明の技術分野
本発明は、一般的に水域からのシルト除去に関する。より詳細には、浅い水域からシルトを除去するための方法と装置に関する。
背景技術
シルトを水域から取除くために設計された様々な公知の構造がある。これらの既知の構造は、物質を底から掬い上げ、クラムシェルバケットを用いて底から物質を掘り、らせん錐装置を用いて物質を引き出すことによって、または吸引タイプの装置を用いて物質を底から取除くことによって、シルトを取除くために通常設計されている。これらの既知の構造において、取出された物質を、シルトを含む高容積の水からシルトを分離できる領域すなわち処理池に取出された物質を搬送すなわち移送することが必要である。水混合シルトを、水からシルトを沈殿させるために堆積させ、次に水を取除くような場所を提供することは極めて高価なものになる。さらに、水域から処理池がどれだけ離れているかによって、水混合シルトを搬送する費用がきわめて高くなる。シルトを水から分離し、水を取除き、シルトを乾燥させて処理池から取除くのに要する時間は数週間である。この長い時間は水域の底からシルトを除去する工程を逆に遅くしてしまう。シルトを水域から取除くのにより短時間でより費用効率のよい手段を有することが望まれる。
本発明は上述の問題の1か、2以上を解決するものである。
発明の開示
本発明の1態様において、浅い水域の底からシルトを取除くための装置が提供される。この装置は、水域の面に浮遊するように作用するフロート構造と、最も外側の外周を有するシルト掘削ホイール機構とを含む。ホイール機構は、水域に平行に配向した軸線を有しており、フレーム構造に回転可能に取付けられている。ホイール機構は水域の下側からシルトを取出すように作動する。装置は、また掘削ホイール機構から取出されたシルトを搬送するように作動する搬送構造と、水面に対し掘削ホイール機構を上下運動させるように作用する高さ調整機構と、を含む。
本発明の別の態様において、浅い水域の底からシルトを取除くための方法が提供される。この方法は、フレーム構造をフロート構造に取付ける段階と、複数のシルト保持チャンバを有するシルト掘削ホイール機構をフレーム構造上に取付け、フロート構造が所定の方向に動いている間ホイールを回転させ、掘削ホイール機構の外周の一部を水容積からシールドし、掘削ホイール機構の内周の一部を水容積からシールドし、シルトをシルトチャンバのそれぞれから取出し、このシルトを、バルジすなわち搬送システムのような移送システムに搬送する段階を含む。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明を組み入れる装置の概略図である。
図2は、線2−2に沿って切断された図1の装置の前面図である。
図3は、線3−3に沿って切断された図1の装置の側面図である。
図4は、図1の線4−4に沿って切断された拡大側面図である。
図5は、シールド機構の拡大部分図である。
図6は、移動した位置における図5のシールド機構の拡大部分図である。
図7は、エゼクター機構の拡大部分図である。
図8は、図7のエゼクター機構の上面図である。
本発明を実施するのに最良の形態
図面、より詳細には図1から3を参照すると、装置10が形成されており、水域の下側からシルトを取除くようになっている。装置は、フロート装置12、フロート装置12に接続されたフレーム構造14、シルトを水域の下側から取除くように作用するシルト掘削ホイール機構16、シルトが水の底から水上地点に取除かれる間、ホイール機構を水からシールドするように作用するシールド機構、シルトをホイール機構16から取除くことを補助するように作用するエゼクター機構19、シルトをホイール機構から離れて搬送するように作用する移送装置20、水の底のシルトに対しホイール機構16を上下運動させるように作用する高さ調整機構22とを含む。これ自体の動力を受けて装置10を動かすために、推進および操舵システム23が設けられている。
フロート構造12は、プラットフォームを形成するように、フレーム構造によって相互に接続された別個になった複数のフロート24を含む。フロート構造12は浮力制御構造26も含む。浮力制御装置26が、重量分布の変化を補償するために複数のフロート24の少なくとも所定の何れかの浮力を増減させることによって、プラットフォームのレベルを制御するように作用する。
エンジン28のような動力源、流体タンク30およびカブ32がフレーム構造14に取付けられている。エンジン28、流体タンク30およびカブ32の位置は、本発明の原則から逸脱することなくフレーム構造における異なった場所であればよい。
シルト掘削ホイール機構16は、ピボット点35においてフレーム構造14と高さ調整機構22においてピボット運動可能に接続されたホイールフレーム組立体34を含む。シルト掘削ホイール機構16は、最も外側の外周36と最も内側の円周38とを有し、軸線43のまわりにホイールフレーム組立体34に回転可能に取付けられた第1及び第2のホイール組立体40、42を有する。第1及び第2のホイール組立体は相互に固定されていてもよいし、もしくは一体的組立体として作られていてもよい。軸線43は、水面と平行であるように図示されているが、軸線は必ずしも平行である必要はないことを理解しなければならない。ホイール機構16がフレーム構造14に回転可能に取付けられており、別の種類の高さ調整制御を有することができることを理解しなければならない。
第1および第2のホイール組立体40、42のそれぞれは、シルト保持チャンバ46のそれぞれを形成する複数の半径方向に間隔のあいたベーン44を有する。ベーン44のそれぞれは対向する両端部48、50を有しており、第1および第2の両側部52、54が対向する両端部48、50に接続されている。図示するように、本実施例において、両側部54は第1および第2のホイール組立体40、42の間にディバイダを形成しており、ホイール40/42それぞれからベーン44の対向する両端部の一方がディバイダに接続されている。ベーン44のそれぞれは、最も外側の円周と最も内側の円周38の間で最も外側の円周36に隣接して配置されている。図示するように、1ホイール組立体40内のベーン44が他方の組立体42のベーン44から半径方向にオフセットしている。第1及び第2のホイール組立体40、42の中のベーンは、相互にオフセットするべきでなないことに留意する。本実施例において、各ベーン44は、曲線すなわち最も外側の円周36から最も内側の円周38まで延びる連続して変化する半径を有する。曲線は、各ベーンがシルトの中に入ることができ、シルトと水との間に不要な渦を作り出さないように設けられている。
第1および第2のホイール組立体は、従来の手段で流体モータ組立体56によって駆動される。本実施例において、流体モータのサイズを縮減し、低速で必要とされるトルクを与えるために流体モータの最終段駆動装置が流体モータ組立体56と第1および第2ホイール組立体40、42との間に接続されている。
コンベヤ装置20が、左右らせん錐58、60、左右コンベヤ62、64と第1及び第2の移送コンベヤ66、68を含む。1つの移送コンベヤ66のみが必要とされ、2つ以上のコンベヤが本発明の原理から逸脱することなく使用できる。左右らせん錐58、60が、第1および第2のホイール組立体40、42から除去されたシルトを受取り、これを各左右コンベヤ62、64の上に堆積するように作動的に配置されている。左右コンベヤ62、64はシルトを各らせん錐から第1の移送コンベヤ66に動かす。簡単に理解できるように、別の移送コンベヤ66、68を利用して、シルトを装置10から取除くようにしてもよいし、またはシルトを蓄積領域に移送させるために、主コンベヤシステム、バルジ、または別の移送機構(図示せず)にシルトを堆積できる。図示するように、移送コンベヤ66、68がフロート24に取付けられている。各円形ギア組立体70が、第1及び第2の移送コンベヤ66、68を装置10および相互に対し配向するように利用される。従って、装置10がシルトを水域の下側からシルトを連続して取除くのに使用されているとき、この除去されたシルトを所定の場所に堆積できる。
高さ調整機構22は、フレーム構造14に取付けられたタワー72を含んでおり、タワー72の上部と、ピボット点35に対向したホイールフレーム組立体34の端部との間に接続されたリフト構造74を含む。高さ調整機構22は、各ホイール組立体40、42が水域の下側のシルトを貫通できる深さを制御する。
図3に図示するように、装置10は、衛星航法システム(GPS)と協働して作動する。公知のように、GPSは、送信機/受信機を有する遠隔距離のオフィス76と、衛星78、および装置10における受信機/送信機80を含む。GPSを固定された遠隔オフィス76に対する装置の位置を識別するだけのために使用で甘きるので、オペレータが必要とされる調整を行うことができるし、コントローラと組み合わされて使用され装置10の操作を自動的に制御するようにしてもよいことに留意する。装置10はGPSの助けを借りることなく制御できることにも留意する。例えば、進行方向は、位置決めされたフラグ、レーザまたは別の既知の方向制御装置を使用することによって制御できる。
図4乃至6を参照すると、シールド機構18がより詳細に図示されており、外側の円弧形シールド構造84、内側円弧形シールド構造86及びリリース機構89を含む。外側円弧形シールド構造84が最も外側の円周36の一部に隣接して配置されており、ホイール組立体40/42のベーン44の幅にほぼ等しい幅を有する。外側円弧シールド構造84が、水域の下側のシルトと水面レベルを超えた地点との間に各ホイール組立体40、42の後端部にある最も外側の円周36の一部に隣接して配置されている。本装置において、外側円弧形シールド構造84の幅は、組み合わされた第1および第2のホイール組立体40、42の双方の幅に実質的に等しい。
外側円弧形シールド構造84は、ピボット点92においてホイール組立体34にピボット運動可能に接続された円弧形部材90を含む。円弧形部材90の幅は、第1および第2のホイール組立体40、42とが組み合わされた幅にほぼ等しく、各ホイール組立体40、42の最も外側の円周の一部に隣接して配置される。
内側の円弧シールド構造86がホイールフレーム組立体34に接続されており、最も内側の円周38に隣接した各第1および第2のホイール組立体40、42の一部に沿って配置される。内側円弧シールド構造86は、シルト放出の直前までは、シルトで充填されるシルト保持チャンバ46に沿った所定の場所において、シルト放出後、シルト保持チャンバ46が再び水域にほぼ入るまでは、シルト保持チャンバの一部に沿った所定の場所において、各ホイール組立体40、42の最も内側の円周38に隣接して配置された円弧形シールド部材88それぞれを含んでいる。
対象物がホイール組立体40、42と、円弧形部材90との間で分裂し始めるようなときに、リリース機構89は、外側円弧シールド装置84の円弧部材90がホイール組立体40、42から離れてピボット運動し、ホイール組立体40、42を停止させるように作用する。本発明のリリース機構89は、第1および第2のリンケージ構造94、96を含む。リンケージ構造94、96の双方は同一であるので、一方のみを詳細に記載する。
第1および第2のリンケージ構造94、96のそれぞれは、円弧形部材90とホイールフレーム組立体34との間に接続された第1および第2のリンク98、100を含む。第1および第2のリンク98、100の一端が、ピボット点102において相互にピボット運動可能に接続される。第1リンク98の他端がポイント101において円弧形部材90に接続されている。第2のリンク100の他端が、ポイント103においてホイールフレーム組立体34に接続されている。各リンケージ構造94、96が、第2リンク100とホイールフレーム組立体34との間に接続された各流体シリンダ機構104によって設定位置に付勢される。設定位置にあるときに、第1および第2のリンク98、100のピボット点102が、第1および第2のリンク98、100の他端部と、円弧形部材90および第2リンク100との接続点101、103との間を延びる線にほぼ隣接しているが、これに従っていない位置に配置される。対象物がホイール組立体40、42の間で分離し始める場合、円弧形部材90にかけられた力がリンケージ構造94、96を通って移される。このかけられた力によって、第1及び第2のリンク98、100が流体シリンダ機構104によって作られた付勢力に勝ることによってピボット点102においてピボット運動させることになる。円弧部材90が硬化粘土に入らないことを確実にするために、トルク管106が、第1および第2のリンケージ構造94、96の間に堅固に接続される。本実施例において、トルク管106が各第2のリンク100の間に配置される。
スイッチ108が、ホイール組立体34とリンク98、100の少なくとも一方との間に配置されており、リリース機構89が進行するときはいつもホイール組立体40、42の回転を停止させるための信号を与えるように作用する。対象物が取除かれると、流体シリンダ機構104がリンケージ構造94、96をリセットし、ホイール組立体40.42がもう一度機能するようになる。
図4と組み合わされた図7および8を参照すると、エゼクター機構19がより詳細に記載されている。エゼクター機構19はホイール組立体34に接続されており、第1および第2のエゼクター部材109、110と、チェーンまたはベルトのようなタイミング装置112、クランク部材114、クランク部材114と第1および第2エゼクター部材109、110それぞれとの間を接続する第1および第2のリンク116、118と、を含む。
各第1および第2のエゼクター部材109、110のそれぞれは、各ベーン44の幅の1/2よりも大きいが各ベーン44の幅よりも小さい幅を有する。本実施例において、各第1および第2のエゼクター部材109、110の幅はベーン44の幅の約90パーセントである。
クランク部材114は、相互に180度配向した第1および第2の偏心アーム120、122を有する。第1および第2の偏心アーム120、122は、各ホイール組立体40、42のベーンの間のずれの角度に基いている。タイミング装置112が、ホイール組立体40、42の回転に応じてクランク部材114を回転させる。その結果として、各エゼクター部材109、110は、ホイール組立体40、42が回転するにつれ、対応するシルト保持チャンバ46のなかにはいる。エゼクター機構19はホイール組立体40、42のほぼ上部に配置されている。
図1と2により明白に図示されているように、推進および操舵システム23は、第1および第2の独立した駆動ホイール組立体124、126を含む。第1および第2の独立駆動ホイール組立体124、126は同一のものであるので、これらの1つだけを詳細に記載する。各駆動ホイール組立体のそれぞれは流体被駆動ホイール128、流体被駆動ホイール128とフレーム構造14との間に配置された平行四辺形のリンケージ130、および駆動ホイール組立体128を上下運動させるように作用する流体作動シリンダ132を含む。本実施例において各駆動ホイール128は、これの周縁に取付けられたスペード形状の部材を有しており、牽引のためにシルトを貫通するように作用する。平行四辺形リンケージ130は、公知の手段で作用し、上下運動中に、各駆動ホイールをほぼ垂直方向に維持するようになっている。各駆動ホイール128は独立して制御されるために、操舵は、1つの駆動ホイール128を別の駆動ホイールよりも速度を速めるか、遅い状態で回転させることで達成される。
産業上の利用可能性
水域からシルトを取除く前に、水域内におけるシルトの上の水の深さが判断され、チャートされる。シルト除去装置10がGPSと協働して作動される場合には、チャート情報が装置の制御システムに入力され、一定の遠隔場所に対し設定される。使用中に、駆動ホイール128は、スペードがシルトとかみ合うまで降下し、シルト掘削ホイール機構16は、シルト保持チャンバ46がシルトで効率的に充填されるのに必要な深さに等しい深さまで水の中に降下する。掘削ホイール機構16が回転すると、各シルト保持チャンバ46が水域を通り、各ホイール組立体40、42の上部位置の方向に向かって動く。シルト保持チャンバ46が水域を通って動くので、外側円弧形シールド構造84が各シルト保持チャンバ64の中のシルトを水からシールドする。従って、シルトは、シルトと共に多量の水を搬送しないことになる。同様に、水はシルト保持チャンバ46からシルト洗浄する傾向を有していない。ホイール組立体40、42が回転し、シルトを低部から上方に搬送すると、内側円弧シールド構造86の一部がシルトを水からシールドし、同様に各シルト保持チャンバがホイール組立体40、42の最上部に達する前に、各シルト保持チャンバ46のなかにシルトを保持するように作用する。
シルト保持チャンバがホイール組立体40/42の最上部に達すると、シルトは、シルト保持チャンバ46から取除かれて、らせん錐58/60それぞれの中に堆積される。各シルト保持チャンバ46が最上部に達すると、内側円弧シールドは、シルトがシルト保持チャンバ46から出ることができるように停止する。シルト保持チャンバ46が最上位置に達すると、適切なエゼクター部材109/110が下方に押され、シルトがシルト保持チャンバ46から排出される。タイミング装置112がクランク部材114をホイール組立体40、42の回転に対しを回転させるので、対応するリンク部材116/118が適切なエゼクター部材109/110を下方に押してシルト保持部材46の中に動かす。ホイールが回転し続けると、内側の円弧シールド86の別の部分がシルト保持チャンバ46をシールドすなわち閉鎖するように機能する。シルトの全てがシルト保持チャンバ46から落下せず、水の中に落下しようとする場合には、内側円弧シールド86はシルトが落下しないようにする。シルトが水に落下して戻ってしまうことは、水を攪拌し、水域の低部において水とシルトとの混合がなかった状態にしようとする。
本実施例において、掘削ホイール機構16は、各駆動ホイール128と同一方向に回転している。従って、駆動ホイール128を、制動ホイールとして利用してもよいし、ほんのわずか、または殆ど力を加えることなく回転すればよい。装置10は、各シルト保持チャンバ46がシルトで完全に充填させるのに必要な速度にほぼ等しい速度で前進すればよい。シルト保持チャンバ46が完全に充填されていない場合には、残っている未充填部分が望ましくない水で充填されている可能性がある。本実施例において、掘削ホイール機構は、1分あたり約1回転の割合で回転すると考えられる。ホイール組立体40、42の回転速度は、ホイール組立体の大きさに基く。本実施例においてホイールの径は約6メートルであり、全幅は約2メートルである。数々のホイールの径と幅を本発明の原則から逸脱することなく使用してもよいことがわかる。
シルトがシルト保持チャンバ46から各らせん錐58、60に放出されると、らせん錐がシルトを外方向に動かし、これを、第1および第2のコンベヤ62、64のそれぞれに堆積させる。コンベヤ62、64はシルトを動かし、これをコンベヤ66に投棄し、シルトを動かしてコンベヤ68に投棄する。コンベヤ68は、シルトを連続したコンベヤ、またはシルトを蓄積堆積場所にまで動かす別の収集装置に投棄する。1つの可能な保管場所は水域の中の大型の貯蔵場所にシルトを堆積させるか、または水域の中において長い貯蔵法場所にシルトを堆積させることである。このことは、トラックの中の物質を牽引するのに必要性と費用を削減する。
対象物がシルト除去工程中にホイール組立体40、42と円弧形部材90との間で分割され始める場合に、リリース機構89が前進しホイール組立体40、42が停止する。ホイール組立体は、スイッチ108から信号を受信した後にオペレータによって停止されてもよいし、またはリリース機構89が進行すると、自動的に停止してもよい。対象物が排除されると、シリンダ構造104がリリース機構89をリセットし、装置が水域の下側からシルトを続けて取除こうとする。
前述したように、装置は相互に第1および第2の駆動ホイール128の速度を変更することによって操舵される。GPSは、既にチャートされた水の深さを有し、同様に水域の全体的な領域を知ることになるので、シルト除去工程は、ほとんどオペレータの制御なしに常時作動できる。
本装置10は、おもに水域の下側からシルトを取除くものであり、水の深さは通常1から1.5メートル以下の深さである。シルトが水域から取除かれると、水域の深さが、2から2.5メートルの深さであることが望まれる。
装置10が長時間使用されるので、燃料タンク30の多量の燃料が消費され重量分布に影響を及ぼすことになる。燃料が消費されると、浮力制御構造は重量分布の変化を検出し、フロート24の所定の一方における浮力を自動的に変え、重量分布を修正する。
円形ギア組立体70は、装置がシルト除去中に前進すると、主コンベヤシステムに対するコンベヤ68の位置を維持するように作動する。この関係はGPSにより自動的に制御されるか、もしくは、オペレータによって手で制御される。
前述の観点から、シルト除去装置10は水域の下側からシルトを取除き、この取除かれたシルトを保存するための効率的システムであることが容易に分かる。本装置はシルトを取除くのに効率的であり、多量の水がシルトとともに取除かれることを防ぐ。同様に、GPSを用いて、全体のシルト除去工程は、多くの手動入力を必要とすることなく実行でき、水がシルトから分離されるまで待つ必要なく、常時作動できる。
本発明の別の態様、目的及び利点は、図面、発明の開示及び請求の範囲を研究することから得ることができる。

Claims (12)

  1. 水域の底部からシルトを除去するようになっている装置(10)であって、
    前記水域の面上に浮遊するように作用するフロート構造(12)と、
    該フロート構造(12)に取付けられたフレーム構造(14)と、
    最も外側の円周(36)と、該最も外側円周(36)から内側に離間した内側の円周(38)と、前記水域の面に平行に配向する軸線(43)、および対向する両端部(48,50)を有し、複数のシルト受取りチャンバ(46)を形成するように前記最も外側の円周(36)に内側に隣接して配置され、両側部(52,54)が前記対向両端部(48,50)に接続されている複数の半径方向に離間したベーン(44)と、
    を有し、前記フレーム構造(14)に回転可能に取付けられ、前記水域の下側からシルトを取出すように作用するシルト掘削ホイール機構(16)と、
    前記各ベーン(44)の幅にほぼ等しい幅を有し、前記掘削ホイールの前記最も外側の円周(36)の一部に隣接した場所において前記フレーム構造(14)に接続されている外側円弧シールド構造(84)と、前記各ベーン(44)の幅にほぼ等しい幅を有し、前記掘削ホイールの前記最も内側の円周(38)の一部に隣接した場所において前記フレーム構造(14)に接続されている内側円弧シールド構造(86)と、を有するシールド構造と、
    前記取出されたシルトを前記掘削ホイール機構(16)から搬送するように作用するコンベヤ装置(20)と、
    前記水域の前記水面に対し前記掘削ホイール機構(16)を上下運動させるように作用させる高さ調整機構(22)と、
    からなる装置(10)。
  2. 前記掘削ホイール機構(16)が第1及び第2の隣接した掘削ホイール機構(40、42)を含んでおり、該掘削ホイール機構(40、42)のそれぞれは、対向した両端部(48、50)を有し、前記最も外側の外周(36)に配置された複数の半径方向に離間した複数のベーン(44)を有しており、ディバイダが、前記第1および第2の隣接したホイール組立体(40、42)の間に配置されて、前記各ベーン(44)の1端部に接続されるようになっており、前記第1および第2の対向した両側部(52、54)が前記各ベーン(44)の他端部に接続されて、前記複数のシルト受取りチャンバ(46)を形成するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の装置(10)。
  3. 前記第1掘削ホイール組立体(40)内の前記複数のベーン(44)が、前記第2の掘削ホイール組立体(42)内の前記複数のベーン(44)から半径方向にオフセットしていることを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  4. 前記第1及び第2の掘削ホイール組立体(40,42)が幅を有し、前記外側円弧シールド構造(84)の幅が前記第1及び第2のホイール組立体(40,42)の幅にほぼ等しく、前記第2の掘削ホイール組立体(42)は、内周(38)と、前記フレーム(14)に接続され、前記第2の掘削ホイール組立体(42)の前記内周に隣接して配置された内部シールドと、を有することを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  5. 前記フロート構造は、浮力を与えるように、前記フレーム構造(14)により相互接続された複数の別個になっているフロート(24)と、該複数の個々のフロート(24)の少なくとも一部の浮力を調整するように作用する浮力制御構造(26)と、を含むことを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  6. 前記掘削ホイール機構(16)は、回転可能に取付けられた掘削ホイール組立体(16)を有するホイールフレーム組立体(34)を含んでおり、前記ホイールフレーム組立体(34)に接続されたエゼクター機構(19)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置(10)。
  7. 前記掘削ホイール組立体(40,42)は、前記水域の面から最も離れた上部を有しており、前記エゼクター機構(19)は、前記ホイール機構(40,42)のほぼ上部に隣接して配置され、前記各シルト受取りチャンバ(46)から前記シルトを押し出すように作用するエゼクター部材(109、110)を含むことを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  8. 前記エゼクター部材(109、110)の動作は、前記掘削ホイール組立体(40,42)の回転に応答していることを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  9. 前記装置(10)を制御する助けとなるように作用する制御構造(26)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置(10)。
  10. 前記制御構造(26)は、衛星航法システムであることを特徴とする請求項に記載の装置(10)。
  11. 水域の下側からシルトを除去するための方法であって、
    フレーム構造(14)をフロート構造(12)に取りつけ、
    円周と複数のシルト保持チャンバ(46)とを有するシルト掘削ホイール機構(16)を前記フレーム構造(14)の上に取りつけ、前記シルト保持チャンバ(46)は、該シルト保持チャンバ(46)の各々の最も内側と最も外側の円周(36,38)が開いた状態で、前記掘削ホイール機構(16)の前記円周周りに形成されるようになっており、
    前記フロート構造(12)が所定方向に動くときに前記シルト掘削ホイール機構(16)を回転させ、
    前記シルト保持チャンバ(46)の一部の前記最も外側の円周(36)を前記水域の水からシールドし、
    前記シルト保持チャンバ(46)の一部の最も内側の円周(38)を前記水域の水からシールドし、
    前記シルトを前記シルト保持チャンバ(46)のそれぞれから取り出し、
    前記シルトを引続き堆積するために移送機構(66,68)に搬送する、
    段階からなる方法。
  12. 前記掘削ホイール機構(16)を回転させる前記段階は、前記フロート構造(12)の移動に比例した速度で前記シルト掘削ホイール機構(16)を回転させる段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP54163898A 1997-04-01 1998-03-03 水域の下側からシルトを除去するための装置と方法 Expired - Fee Related JP4024872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/834,676 1997-04-01
US08/834,676 US5960570A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Apparatus and method for removing silt from under a body of water
PCT/US1998/004089 WO1998044204A1 (en) 1997-04-01 1998-03-03 Apparatus and method for removing silt from under a body of water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519863A JP2001519863A (ja) 2001-10-23
JP4024872B2 true JP4024872B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=25267521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54163898A Expired - Fee Related JP4024872B2 (ja) 1997-04-01 1998-03-03 水域の下側からシルトを除去するための装置と方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5960570A (ja)
EP (1) EP0973976A4 (ja)
JP (1) JP4024872B2 (ja)
CN (1) CN1251632A (ja)
AU (1) AU6679998A (ja)
WO (1) WO1998044204A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006838A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Kress Corporation Dredging vessel and method for recovering, transporting and off-loading material
US6343559B1 (en) 1998-07-28 2002-02-05 Kress Corporation Transportation system for dredged material and method of levy building
US7025553B1 (en) 1998-07-28 2006-04-11 Michael D. Platt Dredging vessel and method for recovering, transporting and off loading material
US6497535B1 (en) 1998-07-28 2002-12-24 Kress Corporation Material distribution vessel and method for distributing material recovered in a dredging operation
US20050204588A1 (en) * 2000-02-24 2005-09-22 Platt Michael D Combined conveyor and operating boom apparatus and method
US7326020B2 (en) 2000-02-24 2008-02-05 Mudhen, Llc Multi-purpose vessel and method for recovering, storing and/or offloading material in a dredging operation
US6467200B1 (en) 2000-03-20 2002-10-22 Caterpillar Inc. Shoe mechanism for an excavating wheel and associated method
US6289613B1 (en) 2000-03-20 2001-09-18 Caterpillar Inc. Ejector mechanism for an excavating wheel used in a dredging operation and associated method
US6357149B1 (en) 2000-03-24 2002-03-19 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the depth of acceptable sediment removal from a body of water
US6357150B1 (en) 2000-03-24 2002-03-19 Caterpillar Inc. Spade wheel apparatus for dredging equipment and associated method
IT1315157B1 (it) * 2000-12-13 2003-02-03 Tesmec Spa Macchina di scavo e relativo dispositivo di sollevamento delmateriale di risulta.
US7264713B2 (en) 2003-09-03 2007-09-04 Thomas Kryzak Apparatus, system and method for remediation of contamination
NL1024326C2 (nl) * 2003-09-19 2005-03-22 Lely Entpr Ag Inrichting voor het grijpen en verplaatsen van materiaal, zoals bijvoorbeeld ruwvoer.
US7181871B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-27 Crystal Park Technologies, Llc Sludge harvester for removing sludge from sludge ponds
US20090126238A1 (en) * 2005-06-17 2009-05-21 Michael Platt Top Loading Wedge with Adjustably Engageable Bottom Apparatus and Method
CN102425203A (zh) * 2011-08-23 2012-04-25 陈景顺 可控式水动力自动清淤机及其控制系统
EP3252236B1 (en) * 2012-05-10 2019-03-13 DellCron Innovation AB Method for placement of ducts/cables and device for planning placement thereof
GB201401236D0 (en) * 2014-01-24 2014-03-12 Ihc Engineering Business Ltd Trenching apparatus
WO2020061763A1 (zh) * 2018-09-25 2020-04-02 符瑶 一种绞吸式挖泥船
CN109505324B (zh) * 2018-11-12 2019-09-13 广东能达高等级公路维护有限公司 一种轮式排水沟清理器及其使用方法
CN114908717B (zh) * 2022-05-31 2023-04-07 安徽海兴生态科技有限公司 一种水利工程用装配式涵闸的清淤装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1196426A (en) * 1915-04-21 1916-08-29 James Parker Bowling Excavating-machine.
US1460558A (en) * 1920-11-22 1923-07-03 Arthur O Olden Dredger
US1839929A (en) * 1928-05-15 1932-01-05 George G Powell Dredge
GB1380586A (en) * 1971-02-08 1975-01-15 Redpath Dorman Long North Sea Structure and a method and apparatus for founding a structure
US3782317A (en) * 1971-09-01 1974-01-01 Kriedt F Submersible salvage unit
US4214387A (en) * 1978-06-01 1980-07-29 Brown & Root, Inc. Trenching apparatus and method
US4257178A (en) * 1979-12-04 1981-03-24 Spradlin Shelby L Height adjustable drum type dredging apparatus
US4713896A (en) * 1981-04-10 1987-12-22 Jennens Eric G Inshore submersible amphibious machines
US4903419A (en) * 1988-05-25 1990-02-27 Toa Corporation Method of and apparatus for dredging sludge in high density
US5404696A (en) * 1992-02-10 1995-04-11 Vasby; Oscar A. Aquatic-weed removal machine
US5311682A (en) * 1993-01-07 1994-05-17 Sturdivant Charles N Hybrid dredge
US5456551A (en) * 1994-01-13 1995-10-10 Saxon; Saint E. Underwater trenching system
NL9400818A (nl) * 1994-05-18 1996-01-02 Barrages Services Int Bv Vaartuig, baggermiddelen en samenstel daarvan.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0973976A4 (en) 2007-10-17
JP2001519863A (ja) 2001-10-23
AU6679998A (en) 1998-10-22
CN1251632A (zh) 2000-04-26
EP0973976A1 (en) 2000-01-26
WO1998044204A1 (en) 1998-10-08
US5960570A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024872B2 (ja) 水域の下側からシルトを除去するための装置と方法
JP4049825B2 (ja) シルト除去掘削ホイールのエゼクター機構
JP4043525B2 (ja) 掘削ホイールシールド機構のためのオーバーロード保護機構
CN87104708A (zh) 改进的挖沟机与构筑地下挡土墙的方法
EP0521978B1 (en) Rotary rockwheel assemblies
US3690023A (en) Trencher-scraper machine
JP6055972B2 (ja) 表層土壌の剥ぎ取り収集車両及びバケット
US4116014A (en) Excavating and pipeline installation system
US4195427A (en) Chain trencher
US3747697A (en) Self-loading drill rig hopper
US4395834A (en) Method and apparatus for excavating trenches
CN216999908U (zh) 一种净水厂沉淀池开挖装置
US3997990A (en) Angularly disposed single wheel excavator
US6289613B1 (en) Ejector mechanism for an excavating wheel used in a dredging operation and associated method
US4232982A (en) Excavating and pipeline installation system
US4329087A (en) Excavating and pipeline installation system
WO2001071107A1 (en) Ejector mechanism for an excavating wheel used in a dredging operation and associated method
US3987564A (en) Outside supports for excavating wheels
EP0914525B1 (en) Method and an arrangement for earth separation and loading
SU1652453A1 (ru) Ковш скрепера
RU2119995C1 (ru) Ковш скрепера
US6357150B1 (en) Spade wheel apparatus for dredging equipment and associated method
JP2535260B2 (ja) 浚渫装置
JP3578812B2 (ja) 自走式根菜収穫機
US3412488A (en) Earth-moving machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees