JP4023821B2 - 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー - Google Patents

生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4023821B2
JP4023821B2 JP50895296A JP50895296A JP4023821B2 JP 4023821 B2 JP4023821 B2 JP 4023821B2 JP 50895296 A JP50895296 A JP 50895296A JP 50895296 A JP50895296 A JP 50895296A JP 4023821 B2 JP4023821 B2 JP 4023821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
ionene
polymer
biologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50895296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505117A (ja
Inventor
ワード,ジェームズ・エイ
デル・コラル,フェルナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buckman Laboratories International Inc
Original Assignee
Buckman Laboratories International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buckman Laboratories International Inc filed Critical Buckman Laboratories International Inc
Publication of JPH10505117A publication Critical patent/JPH10505117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023821B2 publication Critical patent/JP4023821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Description

発明の分野
本発明は、新規ヨネン(ionene)ポリマー、その調製法、およびその種々の用途に関する。より詳細には、該新規ヨネンポリマーは、分子のカチオン部分として、ポリマー主鎖中に第四級アンモニウム基を、そして分子のアニオン部分として、生物学的に活性な化合物から誘導されるアニオンを少なくとも1個含有する。本発明のこの新規ヨネンポリマーは水に可溶で、かつ、たとえば、除草剤、殺微生物剤、植物成長調節剤、医薬品、滅菌剤、アルジサイド、消毒剤および防腐剤として有用である。
発明の背景
ヨネンポリマーまたは高分子の第四級アンモニウム化合物(ポリクオート:polyquat)、すなわちポリマー主鎖中に第四級窒素を含有するカチオンポリマーは周知の部類の生物学的に活性な化合物に属する。たとえば、A.RembaumのBiological Activity of Ionene Polymers, Applied Polymer Symposium No.22, 299−317(1973)を参照されたい。ヨネンポリマーは、水性系において、殺微生物荊、殺菌剤、アルジサイド、消毒剤や滅菌剤のような種々の用途を有している。米国特許第3,778,476号、同第3,874,870号、同第3,898,336号、同第3,931,319号、同第4,013,507号、同第4,027,020号、同第4,089,977号、同第4,111,679号、同第4,506,081号、同第4,581,058号、同第4,778,813号、同第4,970,211号、同第5,051,124号、および同第5,093,078号は該ポリマー、その調製法、およびその用途に関する種々の例を示している。とくに、米国特許第3,778,476号、同第3,898,536号、および同第4,960,590号は不溶性三ハロゲン化物含有ヨネンポリマーを記載している。米国特許第4,013,507号は、生体外で有害な細胞の生育を選択的に抑制するヨネンポリマーを述べている。
一般にカチオンポリマー、とりわけ第四級アンモニウムヨネンポリマーは表面、とくに極性表面と強く相互に作用して、表面に付着することが知られている。ほとんどの表面は、概して、本質がアニオン性である。この静電相互件用が、カチオンポリマーの多くの用途の根拠になると考えられる。たとえば、カチオンポリマーは極めて有効な凝集剤である。ヨネンポリマーの殺生物的性質は、ヨネンポリマーのカチオン主鎖とヨネンポリマーで処理する生物学的基質表面との静電相互件用によって生じるか、または促進されるとも考えられる。
多数の比較的単純な低分子量単量体の有機および無機化合物が、その生物学的に活性な特性について知られており、またそのために用いられている。生物学的に活性な化合物には殺虫剤、殺微生物剤、界面活性剤、サイズ剤、植物成長調節剤、肥料、滅菌剤、蛍光剤、防腐剤や医薬品があるが、これらに限定されるものではない。このような化合物は、たとえば有機または無機の酸、エステル、アミン、酸無水物、またはアルコールのようなあらゆる種類の化合物中に存在する。
多くの生物学的に活性な化合物は、概してその意図する目的に効果的であるけれども、特定の化合物に十分な活性が得られないようにする1つ以上の欠陥で不利を招いている。たとえば、除草剤の場合のように、基質への適用を必要とする用途では、生物学的に活性な化合物は、処理する植物の葉や茎の表面に必ずしも最適に付着するとは限らないであろう。したがって、適用された除草剤は、適用中に流れ落ちて有効性の尺度を失うかもしれない。他の用途では、該化合物は即時効果だけに有効であって、残留活性は残らないかもしれない。
本発明によれば、このような生物学的に活性な化合物の有効性は、ヨネンポリマー中に該化合物をアニオンとして含有させることによって改善することができる。したがって、アニオンは、ヨネンポリマー構造物中不可欠な成分である。同様に、ヨネンポリマー中にこのような生物学的に活性なアニオンを包含させることが、ヨネンポリマーの生物学的有効性を高める場合もある。
発明の要約
本発明は、式IまたはIIの水に可溶なヨネンポリマーを提供する:
Figure 0004023821
Figure 0004023821
〔式中
nがポリマーの重合度に相当する4〜400の整数であり、
1,R2,R3およびR4が、水素、C1〜C16アルキル基、1個以上の水酸基で置換されたC1〜C16アルキル基、ベンジル基および1個以上のC1〜C16アルキル基で置換されたペンジル基よりなる基から選ばれる同一かまたは異なる置換基を表わし、
Bがヒドロキシルで置換されることができる二価のC2〜C16脂肪族炭化水素基、二価のC5〜C9環状炭化水素基、ジ(C2〜C6)アルキレンエーテル、フェニレンもしくはアルキル置換フェニレン基を表わすか、または式IもしくはIIの二価の基R12NBNR34が下記構造の二価の基:
R1R2N-(CH2)p-NR5-C(O)-NR6-(CH2)p-NR3R4
(式中、pは2〜6の整数、R1,R2,R3およびR4はさきに示した通りであり、かつR5およびR6は同一かまたは異なり水素およびC1〜C16アルキル基より成る群から選ばれる)を表わすか、もしくは二価の基R12NBNR34が1,2−ピラゾリジニル、1,3−イミダゾリンジイル、1,4−ピペラジンジイル、アミノピロリジニル、およびアミノピペリジニルから選ばれる複素環式基を形成し、ただし該複素環式基はC1〜C6アルキル基、水酸基、ハロゲン化物およびフェエル基から選ばれる1個以上の基で置換させることができ、
-が少なくとも一酸官能性を有する生物学的に活性な化合物から誘導されるアニオンであり、そして
-が鉱酸または有機酸かも誘導されるアニオンである。〕。
本発明のヨネンポリマーにおいて、置換度(D.S.)は存在する活性アニオン「A-」の量を規定する。式Iのヨネンポリマーの場合には、ポリマーの置換度は約0.005〜0.5(1/2)にわたることができる。式IIのヨネンポリマーは約0.005〜0.33(1/3)にわたることができるD.S.を有することができる。
本発明は、また、生物学的に活性なアニオンを含有する部分または完全プロトン化アンモニウムモノマーを用いて新規ヨネンポリマーを調製する方法をも提供する。該モノマーを重合させると、ヨネンポリマーの構成部分として生物学的に活性なアニオンを有するヨネンポリマーが生成する。
式IおよびIIのヨネンポリマーの生物学的活性は、ヨネンポリマー主鎖および/または生物学的に活性なアニオンに起因する。該ヨネンポリマーは、ヨネンポリマーとして公知の活性および用途を有するだけでなく、また生物学的に活性なアニオンの活性および用途をも有する。従って、ある程度、生物学的に活性なアニオンの利用可能性のみが本発明によるヨネンポリマーの調製、活性および用途を限定する。したがって、本発明は、また新規ヨネンポリマーの種々の組成物および使用方法をも提供する。
以下述べる詳細な説明は本発明の他の特徴および利点を示す。追加的特徴および利点は、少なくとも一部は説明から明らかになるか、または本発明の実施によって知ることができよう。本発明の目的および他の利点は、説明、請求の範囲および添付図面に示す本発明によって理解し、かつ得ることができよう。
【図面の簡単な説明】
図1および2は本発明のヨネンポリマーを調製する反応図式を示す。
発明の詳細な記述
本発明は、第1の態様において、式IまたはIIの新規の水に可溶なヨネンポリマーを提供する。
Figure 0004023821
Figure 0004023821
上記式のそれぞれにおいて、変数および置換基は次のような定義を有する。
変数「n」は、ポリマーの重合度に相当する4〜400の整数である。好ましくは、「n」は約5〜100にわたり、もっとも好ましくは約5〜50に及ぶ。一般的にいうと、この重合度を有するヨネンポリマーは分子量が約1,000〜20,000であることができる。本発明のヨネンポリマーは好ましくは約1,000〜10,000、もっとも好ましくは約3,000〜5,000にわたる分子量を有する。
置換基R1,R2,R3およびR4は、水素、C1〜C16アルキル基、1個以上の水酸基で置換されたC1〜C16アルキル基、ベンジル基または1個以上のC1〜C16アルキル基で置換されたペンジル基から選ばれる同一かまたは異なる基を表わす。R1,R2,R3およびR4は、好ましくはメチル、エチル、またはベンジルであり、もっとも好ましくはメチルである。本明細書で使用するアルキル基は直鎖または分枝鎖であることができる。
「B」は、ヒドロキシルで置換されることができる二価のC2〜C16脂肪族炭化水素基、二価のC5〜C9環状炭化水素基、ジ(C2〜C6)アルキレンエーテル、フェニレンまたはアルキル置換フェニレン基を表わす。Bは好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、2−ヒドロキシプロピレン、ブチレン、イソブチレン、ヘキシレン、ジエチレンエーテル、またはフェニレンである。
あるいはまた、式IまたはIIの二価の基R12NBNR34は尿素と脂肪族第三級/第一級混合アミンとの反応生成物から誘導される二価の基を表わす。これに代るものとして、二価の基R12NBNR34は下記構造を有する。
R1R2N-(CH2)p-NR5-C(O)-NR6-(CH2)p-NR3R4
この変数「p」は、2〜6、好ましくは2〜4、もっとも好ましくは2または3の整数である。R5およびR6は同一かまたは異なり、水素およびC1〜C16アルキル基より成る群から選ばれる。水素、メチルおよびエチルが置換基R5およびR6として好ましい。参考資料として本明細書に含める米国特許第4,506,801号は、尿素ジアミンから誘導されたヨネンポリマーを記載している。
二価の基R12NBNR34は、また、1,2−ピラゾリジニル、1,3−イミダゾリンジイル、1,4−ピペラジンジイル、アミノピロリジニル、およびアミノピペリジイルから選ばれる複素環式基を形成してもよい。これら複素環式基は、たとえば、C1〜C6アルキル基、水酸基、ハロゲン化物およびフェニル基から選ばれる1個以上の基で置換されることができる。
「A-」は少なくとも一酸官能性を有する生物学的に活性な有機または無機化合物から誘導されるアニオンである。生物学的に活性なアニオン「A-」は一価、二価、三価、四価、さもなければ多価アニオンであることができる。したがって、「A-」はアニオンを一般的に記号で表わして、一価のアニオンに限定されない。特定アニオン「A-」の電荷は、対応する生物学的に活性な化合物によって決まる。
生物学的に活性なアニオン「A-」は、アミンと反応してプロトン化アミン塩を生成することができる酸官能基を有する実際上いかなる生物学的に活性な化合物によっても、もたらされることができる。この中には、有機および無機の生物学的に活性な化合物が含まれる。したがって、アニオン「A-」をもたらす生物学的に活性な化合物はブレンステッド酸が好ましい。
生物学的に活性な酸化合物には、殺虫剤、界面活性剤、サイズ剤、植物成長調節剤、肥料、滅菌剤、防腐剤、殺微生物剤、分散剤、および医薬品や局所防腐剤のような薬剤があるが、これに限定されるものではない。殺虫剤として広く知られている薬品は、多くの農業や園芸用途に世界中に広範に用いられている。殺虫剤には、除虫剤、殺真菌剤、防虫剤、殺胞子剤や線虫駆除剤があるが、これに限定されるものではない。殺虫剤は、また肥料、植物成長調節剤、滅菌剤、枯葉剤や種子保護剤のような他の用途に用いられる薬品を含むこともできる。肥料は、殺虫剤とは考えられないけれども、木の葉に適用することができる薬品である。
必要な酸官能基を有する化合物を選択する資料には、たとえば、The Farm Chemicals Handbook. The Physician's Desk Reference or Drugs of the Futureのような出版物があり、これらはすべて参考資料として本明細書に含める。下記の表1および表2は若干の生物学的に活性な有機および無機アニオン「A-」とその用途の例を示す。
Figure 0004023821
Figure 0004023821
表2に示す作用に加えて、三ハロゲシ化物アニオンやオキシハロゲン化物アニオンのような無機の生物学的に活性なアニオンが滅菌剤としても知られている。好ましい三ハロゲン化物アニオンには、たとえばBr3 -,I3 -,BrI2 -,ClI2 -,ClBr2 -,I2Cl-およびBr2-があり、I3 -がとくに好ましい。好ましいオキシハロゲン化物アニオンにはOCl-,OBr-およびOI-がある。
アニオン「X-」は鉱酸(たとえば無機酸)または有機酸HAから誘導される。「A-」と同様に、アニオン「X-」は鉱酸の一価、二価、三価、四価もしくは多価アニオンであることができる。「X-」はアニオンを一般的に記号で表わして、一価アニオンに限定されない。同様に、HXはモノプロトン酸に限定されない。鉱酸は、たとえば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含む。有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、シクロヘキサンカルボン酸および安息香酸を含むがこれらに限定されるものではない。酢酸が好ましい。好ましいアニオンにはハロゲン化物アニオンがあり、とくにCl-が好ましい。
一般に、本発明の水に可溶な生物学的に活性なヨネンポリマーは、生物学的に活性な化合物のアニオンを、公知の方法によって生成させた既存のヨネンポリマーと混合するような簡単な方法では調製することができない。このような単純な平衡シフトプロセスでは、ヨネンポリマーには十分なイオン交換が生じない。たとえば、ジ第三級アミン、塩酸、およびエピクロロヒドリンの反応によってつくったヨネンポリマーは塩化物アニオンを有する。そのヨネンポリマーの塩化物アニオンを、平衡シフトプロセスを用いて生物学的に活性なアニオンにより置換させるためには、大過剰の生物学的に活性なアニオンが必要となろうし、またごく僅かしか塩化物イオンを置換しないであろう。
したがって、本発明の第2態様は、生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマーの調製法において、該アニオンをヨネンポリマーと緊密に会合させて、ヨネンポリマー全体に分布させるヨネンポリマー調製法に関する。式IまたはIIのヨネンポリマーは図1および2に示す一般的な方法によって調製するのが好適である。この一般的な方法は次の工程で実施される。
1) 生物学的に活性な酸性化合物を用いるジアミンの完全または部分中和によるプロトン化ジアミン塩の生成。
2) 該プロトン化ジアミン塩とエピハロヒドリンとの反応による中間体の生成。および
3) 該中間体を追加のジアミンまたは他のアミンと重合させることによる本発明によるヨネンポリマーの生成。
この一般的な方法は、水性媒質を用いて単一の反応容器または帯域で行うことができ、かつそれが好ましい。
この一般的な方法で、ヨネンポリマー中の第四級アンモニウム(窒素含有)基はすべて、第三級アミン、第二級アミンの反応、あるいは第一級アミンの反応によってさえも生成する。この会合アニオン(対イオン)は2つの源から生来する。プロセスの第1の部分では、生物学的に活性かまたは他の酸が、存在するアミン基の一部と反応して、該アミン基の全部または一部をプロトン化する。この最初の中和すなわちプロトン化工程によるアニオンはすべて結局最終ヨネンポリマーのアニオンとなる。残りのアニオンは重合工程で使用したエピハロヒドリンのハロゲン化物から生じる。図1および2を参照しながらこの方法の詳細な説明を以下に述べる。
図1に示すように、ジアミン化合物IIIを、生物学的に活性な酸性化合物HA単独またはHAと他の酸HXと共同で中和する。アミン基の少なくとも一部は、化合物HAの酸基と反応してアミン基を部分的または完全にプロトン化して、塩IVを生成する。この中和反応は技術的に公知の任意の手段で行うことができるが、化合物HAをビス第三級ジアミン水溶液に添加することによって行うのが好ましい。
式IIIのジアミンは生物学的に活性な酸性化合物HAによって中和することができる。ジアミンIIIは本発明のヨネンポリマーの出発物質であるので、置換基R1,R2,R3およびR4は好適な態様を含めて、式IおよびIIのヨネンポリマーについてさきに述べたものと同じである。各置換基は他と同一かまたは異なることができる。式IIIのとくに好ましいジアミンには、たとえば次のものがある。
N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,3−プロピレンジアミン、
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,3−ブチレンジアミン、
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,4−ブチレンジアミン、
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,6−ヘキシレンジアミン、
ビス(ベータジメチルアミノエチル)エーテル、および
1,3−ビス(ジメチルアミノ)−2−プロパノール。
あるいはまた、式IIIのジアミンは、尿素および脂肪族第三級/第一級混合アミンの反応生成物(尿素ジアミン)から誘導されるポリアミンであることができる。この代替物では、尿素ジアミンは次の構造を有する。
R1R2N-(CH2)p-NR5-C(O)-NR6-(CH2)p-NR3R4
この変数「p」は、2〜6、好ましくは2〜4、もっとも好ましくは3の整数である。R5およびR6は同一かまたは異なることができ、水素およびC1〜C16アルキル基から選ばれる。置換基R5およびR6としては水素、メチルおよびエチルが好ましい。米国特許第4,581,058号は、尿素ジアミンから得られるヨネンポリマーを記載し、当該米国特許を参考資料として本明細書に含める。好ましい尿素ジアミンは次式を有する。
(CH3)2N-CH2-CH2-CH2-NH-C(O)-NH-CH2-CH2-CH2-N(CH3)2
好ましい尿素ジアミンは、尿素とジメチルアミノエチルアミンまたはジメチルアミノプロピルアミンとを副生物としてアンモニアを発生させながら加熱することによって好適に調製することができる。尿素ジアミンへの転化が100%に近づくと、アンモニアの発生が止んで、反応が完了したことを示す。他の好ましい尿素ジアミンは、アルキル基がC1〜C16アルキル、好ましくはメチル、エチルまたはプロピルで、アルキレン基がC2〜C6、好ましくはC2〜C4アルキレン基であるジアルキルアルキレンジアミンの反応によって得られるものである。
二価の基R12NBNR34が複素環式基である場合には、ジアミン化合物IIIは、1,2−イラゾリジン、1,3−ミダゾリジン、1,4−イペラジン、アミノピロリジンおよびアミノピペリジンから選ぶことができる。前記のように、これら複素環式ジアミンは、たとえばC1〜C8アルキル基、水酸基、ハロゲン化物、およびフェニル基から選ばれる1個以上の基で置換されることができる。
ジアミンIIと化合物HAとの中和反応は、式IVの部分または完全プロトン化ジアミン化合物を生成させるように制御することができる。化合物Vにおいて、プロトン化アミンのカチオンは生物学的に活性な化合物のアニオン部分「A-」とイオン結合する。
化合物HAとジアミンとの化学量論的モル比は、ジアミンIIIを中和するのに用いられる化合物HAのモル数および/または化合物HA中の酸基の数によって変動することもありうる。たとえば、唯一個の酸基を有する化合物HAを反応させる場合には、ジアミンを1モルごとに完全に中和させるのに、2モルのHAを加えることができる。あるいはまた、1モルのジアミンを生物学的に活性な二酸と完全に反応させるためには、僅か1モルの二酸しか必要としない。酸基がすべて必ずしもジアミンとの反応が可能であるか、または該反応に利用できるとは限らない2個以上の酸基を有する生物学的に活性な化合物HAの場合には該化学量論的比が変動することもありうる。このように、式IIIのジアミンは、アミン基1個当り最大1当量の生物学的に活性な酸で中和することができる。
化合物HAとジアミンとの間の化学量論的比が、通常、最終ヨネンポリマー中に存在する生物学的に活性なアニオン「A-」の量を決定する。生物学的に活性な酸が中和反応に用いられる唯一の酸である場合には、プロトン化ジアミンIVと会合するすべてのアニオンは生物学的に活性な酸より生じる。
しかし、本発明によるヨネンポリマーは、すべてのアニオンが生物学的に活性な酸性化合物から得られることを必要としない。実際に、好ましい態様では、ヨネンポリマーは、第四級アンモニウム単位当り、完全な化学量数よりも少ない生物学的に活性なアニオンを有することができる。化学量数よりも少ない生物学的に活性なアニオンを有するヨネンポリマーは、化学量論量よりも少ない量の生物学的に活性な酸性化合物HAで中和することによって調製するのが好適である。
ジアミンIIIに対して、化学量論量の生物学的に活性な酸性化合物HAを使用しない中和反応では、ジアミンを完全に中和するために後の酸を用いることができる。使用する後の酸の量は、使用する酸の総モル量を、存在するアミン基の化学量論量にほぼ等しいかまたは等しいモル量まで増大させる。後の酸は、異なる生物学的に活性な化合物HAまたは鉱酸もしくは有機酸HXであることができる。このことは図1に反応物HA/HXとして示してある。反応物HA/HXを用いる完全な中和反応は同時か、または任意の順に続いて行うことができる。
1種以上の異なる生物学的に活性な化合物を用いる場合に、各化合物は、活性が他の生物学的に活性な化合物と同じか、異なるかどうか、公知であることができる。後の生物学的に活性な化合物は、ジアミン中の残存アミン基を完全または部分中和するのに用いることができる。残存アミン基をさらに部分中和するだけの量の別の生物学的に活性な化合物HAを使用する場合には、ジアミンを完全に中和するために、鉱酸または他の生物学的に活性な化合物を用いることができる。したがって、本発明による与えられたヨネンポリマーに対して、生物学的に活性なアニオンの複数の組合せを用意することができる。
本発明による「化学量論量未満の」ヨネンポリマーは、所望の機能および/または活性レベルを有するのに少なくとも十分な生物学的に活性なアニオンを含有する。たとえば、本発明のこの態様による除草剤ヨネンポリマーは、該ヨネンポリマーに除草性を付与するのに十分な除草剤として活性なアニオンを含有する。急速枯死または効力持続のような除草活性度は、ヨネンポリマー当り、多少の除草剤アニオンを使用することにより、すなわち置換度を増大またば減少することによって達成することができる。
前記のように、化学量論量未満の生物学的に活性な化合物HAを反応させる場合に、後の酸として鉱酸または有機酸HXを使用することができる。したがって、塩酸、臭化水素酸もしくはヨウ化水素酸のようなハロゲン酸;リン酸もしくは亜リン酸のようなリンの酸;硫酸もしくは亜硫酸のような硫黄の酸;または酢酸のような有機酸を使用することができる。
後の酸の使用は混合アニオンを有するプロトン化ジアミン化合物IVを生成して、置換度D.S.を変動させる。後の酸の添加があろうとなかろうと、酸とジアミンとの反応は、本発明によるヨネンポリマー生成の出発物質であるプロトン化ジアミン化合物IVを生成する。
この中和反応は技術的に公知の方法で容易に行うことができる。中和は水性媒質中で行うのが好ましく、水中で行うのがもっとも好ましい。概ね、この中和(単純な酸/塩基反応)は、室温下でほとんど瞬時に進行する。場合によっては、実際に冷却を必要とすることもある。
図1の第2工程を見ると、プロトン化ジアミンIVはエピハロヒドリンVと反応して、第四級アンモニウム基およびさらに反応、たとえば重合の可能なハロゲン含有末端基を有する中間体化合物VIを生成する。酸アニオン「A-」および/または「X-」はイオン結合によって中間体化合物の第四級アンモニウム基と緊密に会合したままである。
中間体化合物VIを生成させるには、ほとんどすべての置換または無置換のエピハロヒドリンVを使用することができる。好ましくはエピハロヒドリンには、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、エピフルオロヒドリンおよびエピヨードヒドリンがある。このように、化合物VおよびVI中の基「Z」はF,Cl,BrまたはIを表わす。エピクロロヒドリンがとくに好ましい。
プロトン化ジアミンIVおよびエピハロヒドリンVは、技術的に公知の手段により、比較的温和な条件で反応する。プロトン化ジアミンは、第三級アミン基の1つに付加する求電子基を生成するエピハロヒドリンのエポキシド環を開環することにより反応して、式VIのハロゲン化中間体化合物を生成する。この反応は、水性媒質または適当な有機溶剤(たとえば低級アルキルアルコール)中で、必要ならば、たとえば約30°〜60℃の温和な加熱を加えることにより容易に行うことができる。反応は水または水性媒質中で行うのが好ましく、プロトン化ジアミン化合物IVを調製するのに用いられる水性反応媒質中で行うのがもっとも好ましい。本発明によるヨネンポリマー調製の最初の2工程、実際にはすべての工程を同じ反応容器または帯域内で行うのがもっとも好ましい。
前記のように、ジアミンIIIと反応して、プロトン化ジアミン化合物IVを生成することができる酸官能基を有する生物学的に活性な化合物HAによって、生物学的に活性なアニオン「A-」を生成させることができる、このポリマー生成反応は、通常、塩基媒質中で行われるので、生物学的に活性な酸化合物は、塩基性環境中で少なくともかなり安定でなければならない。さらに、該酸化合物は、反応混合物中に遊離エピハロヒドリンが存在する間好ましくはエポキシド基に対して比較的不活性である必要がある。同様に、酸官能基含有有機化合物は、エピハロヒドリンのエポキシド基とプロトン化アミン塩との反応によって生じる遊離ヒドロキシルを容易にエステル化してはならない。
図2に示すように、中間体化合物VIを、本発明によるヨネンポリマーを生成させるのに十分な条件下で、追加的ジアミンIIIまたはアミンVIIと、さらに重合させることができる。図2の左側の反応は、式Iのヨネンポリマーを生成させる中間体化合物VIとジアミンIIIとの重合を示す。図2の右側の反応は、式IIのヨネンポリマーを生成させる中間体化合物VIと式VIIの第二級アミンとの重合を示す。
中間体化合物VIを重合させるのに用いられるジアミンIIIはプロトン化ジアミン化合物VIを調製するのに用いたものと同一かまたは異なるものであることができる。重合反応には、式VIIの任意のアミンを用いることができる。好ましいアミンには、たとえばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルエチルアミンがある。ジメチルアミンがもっとも好ましい。
技術的に公知の手段によって、いずれか一方の重合を行うことができる。中間体化合物VIは、ジアミンIIIまたは第二級アミンVIIと容易に重合して、補助的な反応物または触媒を必要としない。重合反応は、適度の熱を加え、すなわち約75°から105℃、好ましくは約80°から95℃で容易に行われる。好ましい態様では、ジアミンIIIまたは第二級アミンVIIを、たとえば約40°から65℃の温かい溶液に加え、次いでさらに加熱して重合を行わせるかまたは反応を完了させる。
その過程において、重合は末端ハロゲン「Z」をハロゲン化物アニオン「Z-」として置換させて、新たな第四級アンモニウム基を生成させる。ハロゲン化物アニオン「Z-」は、新たに生成した第四級アンモニウム基にイオン結合した成長しつつあるヨネンポリマーに会合したままである。図2に示す最終ヨネンポリマー生成物IおよびIIの定義においては、アニオン「X-」はハロゲン化物イオン「Z-」と同じで、かつ「Z-」を包含する。したがって、好ましい態様では、プロトン化ジアミン化合物IV中のアニオン「X-」は、中間体化合物VIをつくるのに用いられるエピハロヒドリン中のハロゲンと同一である。たとえば、アニオン「X-」は、HXとして用いられる塩酸およびエピハロヒドリンとして用いられるエピクロロヒドリンから得られるCl-であることができる。
重合を行わせるために、ジアミンIIIとして尿素ジアミンを用いる場合には、最終ポリマーの分子量を制御する1つの好都合な方法は、尿素ジアミンをつくるのに用いる反応の反応時間の変更による。100%転化に到達しない中に、尿素ジアミン調製反応を停止させると、その尿素ジアミン調製法でつくった最終ヨネンポリマーは、完全に転化させる尿素ジアミン調製法でつくったヨネンポリマーよりも分子量が小さい。化学量論比よりも少ない反応物を用いて尿素ジアミンを調製し、かつ重合反応に該調製物を用いることによって同様の結果を得ることができる。
さらに、エピブロモヒドリン、臭化水素および臭素を該プロセスに用いると、得られるヨネンポリマーは最高100%の三臭化物を含有することができる。2種以上の三ハロゲン化物が同一ヨネンポリマー分子中にあるように重合反応を行わせることさえも可能である。前記の考察からの結論として、他の変化が混合三ハロゲン化物、たとえばI2Cl-を含むことを当業者は理解するものと思われる。
式IおよびIIのヨネンポリマーは、また、キャッピング、すなわち特定末端基を有することもできる。キャッピングは技術的に公知の手段によって達成することができる。たとえば、ヨネンポリマーをつくるのに用いられるいずれか一方の反応物を過剰に使用して、キャッピング基とすることができる。あるいはまた、計算量の一官能性第三級アミンまたは一官能性置換もしくは無置換アルキルハロゲン化物をヨネンポリマーと反応させて、キャッピングしたヨネンポリマーを得ることができる。ヨネンポリマーは一端または両端でキャッピングすることができる。米国特許第3,931,319号および同第5,093,078号はキャッピングしたヨネンポリマーおよびその殺微生物特性を記載している。該特許の開示は本明細書に参考資料として含める。
式IおよびIIのヨネンポリマーは、また技術的に公知の手段を用いて、第一級、第二級または他の多官能アミンと架橋させることもできる。ヨネンポリマーは、第四級窒素原子によるか、またはポリマー主鎖もしくは側鎖に結合する他の官能基によって架橋させることができる。
米国特許第3,738,945号および再発行の米国特許第28,808号は種々の架橋共反応物を用いて調製した架橋ヨネンポリマーを開示している。該両特許の開示は参考資料として本明細書に含める。前記再発行特許は、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンとの反応によって調製されたヨネンポリマーの架橋を述べている。列記されている架橋共反応物はアンモニア、第一級アミン、アルキレンジアミン、ポリグリコールアミン、ピペラジン類、複素環式芳香族ジアミンおよび芳香族ジアミンである。
参考資料として本明細書に含める米国特許第5,051,124号はジメチルアミン、多官能アミン、およびエピクロロヒドリンの反応によって生じる架橋ヨネンポリマーを述べている。該特許は、また、このような架橋ヨネンポリマーを用いる微生物の生育を阻止する方法をも記載している。
種々の架橋ヨネンポリマーおよびその調製法の他の例は米国特許第3,894,946号、同第3,894,947号、同第3,930,877号、同第4,104,161号、同第4,164,521号、同第4,147,627号、同第4,166,041号、同第4,606,773号および同第4,769,155号に与えられている。これら特許の開示はすべて参考資料として本明細書に含める。
本発明による与えられたヨネンポリマー中に存在する生物学的に活性なアニオン「A-」の量は、該ポリマーの「置換度」(D.S.)によって規定される。「置換度」という用語は、類推によって、一般的にCl-のようなハロゲン化物アニオンのみを含有する公知のヨネンポリマーに適用される。生物学的に活性なアニオンが、ヨネンポリマーの典型的なハロゲン化物アニオンに取って代るかまたは置換することができるので、本発明の与えられたヨネンポリマーの「置換度」は、生物学的に活性なアニオン「A-」であるアニオンの数を意味する。したがって、0.5というD.S.はアニオンの50%が生物学的に活性なアニオン「A-」であることを意味する。ジアミンと反応した生物学的に活性な化合物HAの量は、生成ヨネンポリマーに望まれる置換度によって選ぶことができる。
当業者は、D.S.が、また、生物学的に活性なアニオン「A-」の原子価にも依存することを理解するであろう。したがって、二価ないしは多価の生物学的に活性なアニオンを用いる場合には、D.S.は交換した実際のアニオンの数というよりは置換されたアニオン電荷の数に関係させることができる。
したがって、置換度は、ヨネンポリマーにイオン結合した生物学的に活性なアニオン「A-」の数を規定する。プロトン化ジアミンIVが、アミン基当り1個の生物学的に活性なアニオン「A-」を含有する場合には、生成ヨネンポリマー中に最大のD.S.が得られる。一般に、式IのヨネンポリマーはD.S.が0.5(1/2)未満かそれに等しく、好ましくは0.005〜0.5である。同様に、式IIのヨネンポリマーはD.S.が0.33(1/3)未満かそれに等しく、好ましくは0.005〜0.33である。すなわち、プロトン化ジアミンはエピハロヒドリンと反応するので、ポリマーに結合したアニオンの一部はエピハロヒドリンからのハロゲン化物アニオンである。その他のアニオンは、ジアミンIIIを中和するのに用いた生物学的に活性な化合物HAから生じ、プロトン化ジアミンIVを生成する。
種々の理由から、式Iのヨネンポリマーの場合には0.5未満又はそれと等しい、式IIのヨネンポリマーの場合には0.33未満又はそれと等しい置換度を得ることは望ましくないかまたは不可能かもしれない。したがって、最小置換度は、ヨネンポリマー1分子当り少なくとも1個の活性アニオンに相当しなければならないということが認められる。
式中の重合度(n)が広範囲に変動するため、したがってD.S.が本質的に重合度に依存するので、D.S.も変らなければならない。したがって式Iの場合には、D.S.の好ましい範囲は、約0.005〜0.5に及ぶが、ただし大きなnを有する極めて大きなポリマーがあるかもしれない。その場合にはD.S.は0.005よりも小さいかもしれない。同様に、式IIのヨネンポリマーの場合には、好ましくは、D.S.が約0.005〜0.33に及ぶことができるが、極めて大きなポリマーの場合にはD.S.が0.005よりも小さくてもよい。
本発明のようにヨネンポリマー中に生物学的に活性な化合物を包含させることによって得られる著しい利点の1つは、最も生物学的に活性な化合物自体の水への溶解度と比べた場合のその大幅な増大である。たとえば、除草剤2,4−Dの水への溶解度はpHに著しく依存する。本発明によってヨネンポリマ−中に包含させた場合には、2,4−Dヨネンポリマー生成物は、pHに関係なくほぼまたはさらに完全に水に溶解する。また、たとえば、ポリマーのアニオン部分として三ヨウ化物を有する本発明によるヨネンポリマーは水に可溶である。したがって、はるかに高濃度の有効な化合物、すなわち生物学的に活性なアニオンを得ることができる。
本発明の目的のために、25℃で水中に少なくとも約1000ppmを含有する溶液を調製することができれば、ヨネンポリマーは水に可溶と定義される。水への溶解度が少なくとも約5000ppmであるのがさらに好ましい。水に可溶というこの定義とある用途に対するヨネンポリマーの有効量が意味するものとの重要な区別立てをしなければならない。しばしば、本発明によるヨネンポリマーの有効量が1000ppm未満であることもありうる。さらに重要なことに、該有効量は、またヨネンポリマーのD.S.、すなわち、存在する生物学的に活性なアニオンの量にも依存する。しかし、この水への溶解度は、生物学的に活性なヨネンポリマー自体の全体的な溶解度を意味する。したがって、本発明のヨネンポリマーが水に可溶という定義に適合するかぎりは、有効量のヨネンポリマーを含有する溶液は、必ずしもそれを濃縮する必要は必ずしもない。
特定用途に対して、水への高度の溶解度が望ましくない場合には、ポリマーの親水性および疎水性に影響を与え、また溶解度を制御するために、ポリマーに調整を行うことができる。これらの調整は技術的に周知である。1つの制御手段は、たとえば、疎水性アニオンを選択しさらに/またはポリマー中の該アニオンの量を増すことである。ポリマー連鎖末端に疎水基を置くために、前記の末端キャッピング反応を行うこともできる。多くの有効な末端キャッピング法が米国特許第3,931,319号および同第5,093,078号に教示されている。また、出発物質として長鎖炭化水素配列を有するジ第三級アミンの使用は水への溶解度を低下させる傾同がある。
前記のように、本発明のヨネンポリマーの有用性は、生物学的に活性なアニオン「A-」、ヨネンポリマーおよび/またはその両者によって明示することができる。本発明によるヨネンポリマーそれ自体を、その有用性に適するように使用することができる。
たとえば、ヨネンポリマーが除草剤であれば、このヨネンポリマーは、ダストまたは粉末または溶液であると思われる除草剤組成物または配合中の活性成分であることができる。その使用可能な形態が何であれ、ヨネンポリマーは、担体、安定剤、乳化剤または界面活性剤のような他の助剤とともに使用することができる。
したがって、たとえば除草剤を適用する人は、通常活性成分だけでなく他の物質をも含有する配合物として該製品を入手する。この製品(配合物)は、一般に、適用中活性成分が水中に均一に溶解または懸濁したままであるように、水と混合させるように設定された液体または粉体である。除草剤配合物は、水/除草剤の懸濁状態を改善し、かつ適用物の目的とする植物全体にわたる被覆を容易にする他の薬剤(助剤)を含有することができる。助剤は配合物、たとえば除草剤や他の農薬配合物に、主要活性成分の活性を変えるかまたは補助させるために加える成分である。助剤は、油、表面張力低下剤、溶剤、賦活剤、安定剤、粘着剤、および発泡剤または泡止め剤であることができる。助剤の選択は改善すべき物理的または化学的性質による。化学的には、界面活性剤がもっとも重要な広範に用いられる助剤である。界面活性剤は、溶解度、揮発度、比重、腐食性、効力、ならびに凝固点および引火点のような配合物の多くの性質に影響を及ぼすことができる。
任意の適用における除草剤の性能(あるいは有効性)は適用量、適用方法および適用中の環境条件に依存する。通常、栽培者または除草剤を適用する人は、最少量の薬剤および最低の費用で所望の結果を得ることを望んでいる。したがって、除草剤から誘導したアニオンを有する本発明のヨネンポリマーは、除草剤自体をより少なく用いながら除草剤の生物学的目的に適合するかまたはそれを上回る新規除草剤組成物の活性成分として使用することができる。このように、本発明によるヨネンポリマーはコストおよび薬剤使用を低下させながら性能を向上させた。このように、本発明は経済的のみならず環境的利点をももたらす。
したがって、本発明のヨネンポリマーが除草剤である場合には、本発明は有効量の該ヨネンポリマーを含む除草剤組成物に関する。該ヨネンポリマーを除草剤として使用する方法は、ヨネンポリマーが、単独にせよ、除草剤組成物中にあるにせよ、除草剤として有効な量を植物に適用する方法とも考えられる。
別の例として、ヨネンポリマーが医薬品である場合には、薬剤として許容しうる担体とともに溶液状態で、または粉末として、または錠剤や他の丸薬として使用することができる。ヨネンポリマーは、その用途により、薬剤として許容しうる形態または方法で投与することができる。ヨネンポリマーが医薬品である場合には、本発明は、また、有効量のヨネンポリマーを含む薬剤組成物および必要なときに宿主に有効量のヨネンポリマーを投与する処置法にも関する。「宿主」という用語は、動物、家畜、ペット、植物またはヒトを含むが、それに限定されるものではない。
本発明によるヨネンポリマーが生物学的に活性なアニオンとして三ヨウ化物I3 -のような殺菌剤または消毒剤を含む場合には、該ヨネンポリマーを、殺菌剤または消毒剤と同じ用途に用いることができる。たとえば、三ヨウ化物を含有するヨネンポリマーの獣医学に関する薬剤用途には乳牛の乳腺病原菌の治療(乳腺炎の予防)が含まれる。この使用は、ヨネンポリマーのみならず生物学的に活性なアニオンからも得られる利点の例である。
乳腺炎は一般に乳牛のもっとも被害の多い疾病と考差られる。乳腺炎は、牛乳の廃棄、早期の間引き、薬剤のコスト、獣医師の費用、や労力の増大による経済的損失をもたらす。乳腺炎は牛乳やミルク製品の量および品質を低下させる。乳腺炎感染は乳糖、脂肪、固形物対脂肪比およびカゼインを減少させる乳腺炎のまん延を防ぐ経済的動機には、公衆衛生、消費者の容認および製品の保存寿命がある。乳腺炎のこれらの結果はすべて可成りの経済的損失をもたらすけれども、牛乳の生産低下が唯一のもっとも重要な経済上の問題である。乳腺の衛生がウシの乳腺炎のまん延を防ぐもっとも費用効率の高い手段である。多年にわたり、酩農業は、搾乳中、搾乳後、および搾乳間の衛生状態に対する十分な配慮を重要視してきた。
乳腺炎の阻止は通常、乳首の浸液または乳腺洗浄によって行われる。処理配合物は通常次の活性成分を含有する。すなわち、ヨウ素、クロルヘキシジン、単量体の第四級アンモニウム化合物、次亜塩素酸ナトリウム、およびドデシルベンゼンスルホン酸。
前記のように、本発明はヨネンポリマーをカチオン性主鎖として使用する。ヨネンポリマーは殺菌効力を有するが、目的とする死滅率を達成するには通常長い接触時間が必要である。しかし、ヨネンポリマーの重要な態様の1つは、アニオン性表面に薄い層/フィルムを形成して、少なくともいくらかの制細菌活性を維持するヨネンポリマーの能力である。本発明によるヨネンポリマーが三ヨウ化物アニオンを含有する場合には、ヨウ素が迅速に表面を滅菌するように働らき、遊離ヨウ素が「使い果された」ときには、ヨネンポリマーは依然として殺菌保護の範囲を延長した状態にある。
本発明によるヨウ素化ヨネンポリマー(たとえばI3 -アニオンを有するポリマー)について述べなかった別の実際的な用途は、硬質表面の殺菌/消毒である。本発明に記載するヨウ素系殺菌剤は、無臭性、無刺激性、無腐食性、硬水中で有効、高pHで有効、低泡性、および有機物質の存在下では、塩素系化合物よりも幾分安定性がある。ヨードフォアは概して、食品に接する面に対して無リンスの表示をするように要求され、結核を含め、細菌やウィルスに対する広範な活性を有する。ほとんどのヨウ素系殺菌剤または消毒剤では、元素状ヨウ素を、ノニルフェニルエチレンオキシド縮合物のような非イオン界面活性剤またはポリビニルピロリドンのような担体と醋化させて「ヨードフォア」をつくる。
本発明のヨネンポリマーは、また、界面活性剤と醋化させて、洗浄剤のような性質を付与させることができる。カチオンポリマーにヨウ素を直接結合させた本発明のヨネンポリマーは、界面活性剤のみならず、洗浄剤−殺菌剤とみなされる速効果殺菌性をも付与する。
このようなポリマーの用途の1つは食品工業にある。ヨウ素系ヨネンポリマーの使用は汚物を黄色に着色する。この着色は、設備や表面の洗浄の不十分な場所を示す。
本発明のヨウ素化ヨネンポリマーの別の医薬品用途にはまた、たとえば、手術前の手洗いや傷の洗浄/消毒剤としての局所滅菌剤を含むこともできる。このように、該ポリマーは、ほう帯のガーゼに含浸させて日和見的な皮膚からの病原菌の侵入を防ぐのに使用することができる。このヨネンポリマーは、また、病院の洗たくシーツや他の医療用布や衣類を、好ましくは、通常ヨードチンキにつきものの汚染を止める程度にまで滅菌する衣料消毒剤として用いることもできる。したがって、本発明のヨネンポリマーのヨードフォアは、通常の洗浄法で洗い落すことができる。
さらに、本発明のヨウ素系ヨネンポリマーは、水泳プールや冷却タンクのようなレクリエーションまたは工業用水中のアルジサイドとして使用することができる。この使途に関し、「Effectiveness of Iodine for the Disinfection of Swimming Pool Water」、Am. Journal of Public Health、V. 49(8) 1959, pp. 1060-1068、という論文の教示を参考資料として本明細書に収録する。
本発明による生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマーは、表面に対する親和力があるため、直接送達、時限放出、または徐放放出用に使用することもできる。カチオン性ヨネンポリマー主鎖の表面親和力はポリマーが表面に付着することを可能にする。このことには少なくとも3つの明白な利点がある。
第1に、生物学的に活性なアニオンを直接表面に供給することができる。たとえば除草剤ヨネンポリマーを直接、植物に結合させて、除草剤を植物に直接触れさせることができる。
第2に、生物学的に活性なアニオンはカチオン性ヨネンポリマー主鎖にイオン結合しているので、ヨネンポリマーと表面との結合は、生物学的に活性なアニオンを適所に「固定する」。このことは有利なことに、対応する生物学的に活性な化合物HAが、表面に強く結合し損ねたために失われるかまたは洗い流されるかもしれない状況にあっても、生物学的に活性なアニオンの多くを有効なものとする。
第3に、時間が経つと、生物学的に活性なアニオンはカチオン性ヨホンポリマーから解離して、表面の他のアニオン部分と置換する。この解離によって生物学的に活性なアニオンの時限放出および/または徐放放出が起りうる。生物学的に活性なアニオンの分布がヨホンポリマー主鎖全体にわたって生じているために、ポリマーの折り目は、その表面に近いアニオンをまず解離させ、折りたたまれたポリマー内部のアニオンを遅れて解離させる。これによって、生物学的に活性なアニオンは長時間にわたって遊離し、表面に滞留する時間が増大して所望の効果が長く延びる。
本発明を次の実施例によって説明するが、これは限定を意図するものではなく、例示にすぎないことを理解されたい。
実施例1:除草剤ヨネンポリマーの調製
1リットルの三つ口丸底フラスコに攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付けた。次にこのフラスコに85.7%テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)水溶液67.5g(TMEDA 0.5モル)を充填した。この溶液に除草剤2,4-Dを22.1g(0.1モル)加えた。固体の2,4-Dはアミン水溶液に溶解し、TMEDAと反応して部分アミン塩を生成した。次に反応溶液を100gの水で希釈し、氷浴で冷却して、40℃未満の温度を保ちながら、86.3gの37%塩酸溶液(HCl 0.9モル)を段階的に増量しながら加えて、TMEDAを完全にプロトン化した。温度を50℃〜60℃に保ちながら、約47分間にわたって、92.5g(1.0モル)のエピクロロヒドリンを段階的に増量しながら添加した。次いで、温度を50℃〜60℃に保ちながら、補足的TMEDAの85.7%溶液67.6g(0.5モル)を約46分間にわたり徐々に添加した。最後に、温度を96℃に上げながら、反応溶液を約4時間加熱して重合を行わせた。得られた除草剤ヨネンポリマーは、水性ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定すると重量平均分子量が約3500であった。置換度は2,4-Dが約5%、塩化物イオンが95%であった。このポリマーを、さらに調整することなく得られたまま使用した。得られた溶液中のポリマーの濃度は約60重量%で、溶液中5重量%の2,4-Dに相当する。
実施例2:滅菌剤ヨネンポリマーの調製
実質上、実施例1に記載した方法に従って、フェノラートアニオンがポリマーのアニオン部分の一部を構成するヨネンポリマーを調製した。攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を備えた500mlの三つ口フラスコに153.42gの水と29.01g(0.25モル)のTMEDAを充填した。この溶液を氷浴で冷却し、4.5g(0.05モル)のフェノールを加えて、部分TMEDA−フェノラート塩を生成させた。次いで温度を30℃未満に保ちながら、44.52gの37%塩酸を1滴ずつ徐々に加えて、TMEDAを完全プロトン化した。次に補足的HClでpHを4.04に調整した。この溶液に、温度を50℃から60℃に保って、46.31g(0.5モル)のエピクロロヒドリンを約45分間にわたり段階的に増量しながら添加した。さらに約1時間の間溶液の温度を50℃〜60℃に保持した後、約40℃に冷却した。温度を55℃〜65℃に保って、55分間にわたり29.06g(0.25モル)のTMEDAの補足約充填を行った。次いで溶液の温度を約21/2時間にわたり80℃〜90℃に高めて重合を行わせた。生成物のGPC分析の結果によればヨネンポリマーの分子量は約3600と判明した。ポリマー中アニオン部分の置換度はフェノラートが約5%で塩化物が95%であった。得られた溶液中のポリマーの濃度は約46.8重量%で、これは溶液中1.5重量%のフェノラートに相当する。
実施例3:ヨネン植物生長調節剤の調製
実質的に、実施例1に記載した方法と同じ方法に従って、3−インドール酪酸を生物学的に活性なアニオン源とするヨネンポリマーを調製した。500mlの三つ口フラスコに攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付け、該フラスコに158.82gの水および29.0g(0.25モル)のTMEDAを加えた。次いで溶液を氷浴で冷却した。このアミン溶液に10.15g(0.05モル)の3−インドール酪酸を加えて、TMEDAの部分アミン塩を生成させた。次に温度を30℃未満に保ちながら、44.39gの37%塩酸を徐々に加えてTMEDAを完全プロトン化した。TMEDAアミン塩のこの溶液に、温度を45℃〜50℃に保ちながら、46.25g(0.5モル)のエピクロロヒドリンを約108分間にわたり、段階的に増量しながら添加した。溶液の温度を約87分間にわたり徐々に80℃に上昇させた後、約60℃に冷却した。温度を50℃〜64℃に保ちながら、61分間にわたり29g(0.25モル)のTMEDAの補足的充填を行った。次に溶液の温度を約2時間の間に90℃に上昇させた。生成物のGPC分析の結果によればこのようにして作ったヨネンポリマーの分子量は約3600であった。ポリマーのアニオン部分の置換度は植物生長調節剤アニオンが約5%で塩化物が95%であった。溶液中のポリマーの濃度は45.7重量%で、これは3.5重量%の溶液状態の植物成長調節剤に相当する。
実施例4:アスピリン含有ヨネンポリマーの調製
実施樹1の方法に従って、アスピリン(アセチルサリチル酸)を生物学的に活性なアニオンとするヨネンポリマーを調製した。攪拌機、冷却器、温度計、および添加漏斗を備えた1000mlの三つ口フラスコに、180.0gの水および58.0g(0.5モル)のTMEDAを加えた。この溶液を氷浴で冷却して、18.19g(0.1モル)のアセチルサリチル酸(アスピリン)を加えた。次に温度を40℃未満に保ちながら、56.95gの37%塩酸を徐々に加えて、TMEDAを完全プロトン化した。このTMEDAアミン塩溶液に、湿度を34℃〜51℃に保ちながら、92.5g(1.0モル)のエピクロロヒドリンを約60分間にわたり段階的増量しながら添加した。この溶液を一夜間放置し、その間に温度が25℃に下がった。温度を38℃〜49℃に保ちながら、108分間にわたり58.0g(0.5モル)のTMEDAの補足的充填を行った。次いで約2時間の間に溶液の温度を92℃に上げた。ポリマーのアニオン部分の置換度D.S.はアスピリンが約5%および塩化物が約95%であった。溶液中のポリマーの濃度は57.9重量%で、これは4.25重量%の溶液状態のアスピリンに相当する。
実施例5:ヨネンポリマー日焼け防止剤の調製
実施例1の方法に従って、p−アミン安息香酸を生物学的に活性なアニオン源とするヨネンポリマーを調製した。攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を備えた500mlの三つ口フラスコに、155.50gの水および29.01g(0.25モル)のTMEDAを加えた。この溶液を氷浴で冷却した。このアミン溶液に6.85g(0.05モル)のp−アミン安息香酸を加えた。次いで温度を30℃未満に保ちながら、44.40gの37%塩酸を徐々に加えてTMEDAを完全プロトン化した。このTMEDAアミン塩溶液に、温度を37℃〜43℃に保ちながら、46.30g(0.5モル)のエピクロロヒドリンを約20分間にわたり、段階的に増量しながら添加した。温度を42℃〜49℃に保ちながら、17分間にわたり、29.01g(0.25モル)のTMEDAの補足的充填を行った。次に、約81分間で溶液の温度を約79℃に上げた。ポリマーのアニオン部分の置換度は、日焼け防止剤アニオンが約5%および塩化物が95%であった。溶液中のポリマーの濃度は45.7重量%で、これは2.42重量%の日焼け防止剤に相当する。
実施例6:防腐剤ヨネンポリマーの調製
実施例1の方法に従って、p−ヒドロキシ安息香酸を生物学的に活性なアニオン源とするヨネンポリマーを調製した。攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を備えた500mlの三つ口フラスコに127.62gの水および29.0g(0.25モル)のTMEDAを加えた。次いでこの溶液を氷浴で冷却して、6.93g(0.05モル)のp−ヒドロキシ安息香酸を加えた。次に温度を30℃未満に保ちながら、44.41gの37%塩酸を徐々に添加した。この潜在力のあるTMEDAアミン塩溶液に、温度を35℃〜45℃に保ちながら、46.28g(0.5モル)のエピクロロヒドリンを、約27分間わたり段階的に増量しながら添加した。次いでこの溶液を約44分間加熱して、40℃〜45℃の温度を保たせた。温度を43℃〜51℃に保ちながら10分間にわたって29.01gのTMEDAの補足的充填を行った。溶液の温度を約80℃に上げて、約94分間80℃〜102℃に保った。ポリマーのアニオン部分の置換度は防腐剤アニオンが約5%で塩化物が95%であった。溶液状態のポリマーの濃度は50.01重量%で、これは27.1重量%の防腐剤アニオンに相当する。
実施例7:尿素ジアミンの調製
攪拌機、冷却器および温度計を備えた1リットルのフラスコに、120.1g(2モル)の尿素および406.7g(4モル)のジメチルアミノプロピルアミンを加えた。この混合物を100分間にわたり、徐々に約165℃に加熱した。この間に大量のアンモニアが発散していた。絶えずアンモニアを発散させながらこの反応を約81/2時間160-165℃に保った。生成物は茶金色の液体でさらに調整せずに使用した。次の実施例に用いる尿素ジアミン(UDA)は本実施例によって調製した。
実施例8:除草剤尿素ジアミンヨネンポリマーの調製
実施例1の方法に従って、2,4-Dを生物学的に活性なアニオン源とする尿素ジアミンヨネンポリマーを調製した。攪拌機、冷劫器、温度計および添加漏斗を備えた500mlの三つ口フラスコに、180.0gの水および118.1gの実施例7の生成物(尿素ジアミン0.5モル)を加えた。この溶液を氷浴で冷却して、22.3g(0.1モル)の2,4-Dを添加した。次に温度を50℃未満に保ちながら88.2gの37%塩酸を徐々に加えてTMEDAを完全プロトン化させた。この尿素ジアミン塩溶液に、温度を50℃未満に保ちながら92.5g(1.0モル)のエピクロロヒポリンを約3時間にわたり段階的に増量しながら添加した。温度を41℃から53℃に保ちながら、95分間にわたって118.1g(0.5モル)の尿素ジアミンの補足的充填を行った。次いで溶液の温度を約100℃に上げ、約6時間の間還流状態(約106℃)に保った。ポリマーのアニオン部分の置換度は除草剤アニオンが約5%で塩化物が95%であった。溶液状態のポリマーの濃度は68.1重量%で、これは3.96重量%の除草剤アニオンに相当する。
実施例9:ヨネンポリマー除草剤の置換度の変動
除草剤2,4-Dの置換度を約12.5%から37.5%に変動させた一連のヨネンポリマー除草剤を調製した。ヨネンポリマーは実施例1の方法を用いて調製した。
攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付けた1リットルの三つ口丸底フラスコに表3に示すように180gの水および58.3g(0.5モル)のテトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を加えた。この溶液に表3に挙げたような種々の量の2,4-Dを添加した。氷浴で冷却しながら表3に挙げた量の37%HClを徐々にフラスコに添加した。温度を60℃未満に保ちながら92.5g(1.0モル)のエピクロロヒドリン(Epi)を加えた。次いで温度を60℃の間に保ちながら、約1時間にわたって58.3g(0.5モル)の補足的TMEDAを徐々に添加した。最後に、溶液を約100℃に上げながら、約4時間加熱した。置換度は2,4-Dから誘導したアニオンが約12.5%、25%および37.5%であった。得られた溶液中のヨネンポリマーの濃度はそれぞれ66.7重量%、64.98重量%および68.41重量%であった。各溶液中の除草剤の濃度はそれぞれ12.18重量%、21.72重量%および29.39重量%であった。
Figure 0004023821
実施例10:ヨネンポリマー三ヨウ化物の調製
実施例1と同じ方法を用いて、アニオンの約10パーセントがI3 -であるヨネンポリマーをつくった。攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付けた1リットルの三つ口丸底フラスコに528.4gの水および115.03gの尿素ジアミン(実施例7、0.5モル)を加える。この溶液に212.37g(0.95モル)の57%ヨウ化水素酸溶液を添加する。この溶液を28℃に冷却した。pHは3.32であった。エピクロロヒドリン92.5グラム(1.0モル)を一度に添加したが、温度は28℃のままであった。次いで5分間を要して温度を35℃に上げた時点で氷浴を用いて溶液を冷却した。さらに3時間温度を35℃近くに保った。次いでフラスコ内容物を20分間約50℃に加熱した。この溶液に、さらに尿素ジアミン115.30グラムを一度に加えた。次いでヨウ素25.22g(0.1モル)を添加した。溶液は色調が暗赤黒色であった。次に内容物を1時間約70℃に加熱し、その時間の間に溶液の色が薄い透明な黄色に変った。この時点でさらにヨウ素(27.30g)を添加すると、色調が暗赤黒色に変った。次いで溶液をさらに1時間還流加熱した。色調は暗赤黒色のままであった。得られた溶液中のポリマーの濃度は46.2重量%でこれは17.67重量%のI3 -に相当する。
この暗色はヨウ素(I3 -)の多くがI3 -状態のままであったことを示す。次にこのポリマーの細菌学的活性を試験した。その結果は表8,9,10および11−13にある。
実施例11:三ヨウ化物/次亜ヨウ素酸塩/ヨネン/ポリマー滅菌剤の調製
A)攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付けた1リットルの三つ口丸底フラスコに503.0gの水および115.0gの尿素ジアミン(実施例7、0.5モル)を充填する。この溶液に213.8g(0.95モル)の57%ヨウ化水素酸溶液を添加する。溶液を28℃に冷却した。pHは2.65であった。次にエピクロロヒドリン92.5g(1.0モル)を一度に加えた。温度は28℃のままであった。さらに3分間にわたり温度を35℃に上げ、その時点で氷浴を用いて溶液を冷却した。さらに3時間、温度を35℃近くに保った。次いでフラスコ内容物を20分間約45℃に加熱した。この溶液にさらに尿素ジアミン115.29gを一度に添加した。次いでヨウ素25.70g(0.1モル)を加えた。この溶液は暗赤黒色であった。さらに内容物を2時間約102℃に加熱し、この間に溶液の色が薄い透明な黄色に変った。この黄色はヨウ素(I3 -)の多くが消失したことを示す。次亜ヨウ素酸イオン(OI-)がI2(またはI3 -)から生成したと思われる。次いでこのポリマーの細菌学的活性を試験した。得られた溶液中のポリマーの濃度は46.7重量%であって、これは1.5重量%の次亜ヨウ素酸イオンに相当する。
B)攪拌機、冷却器、温度計および添加漏斗を取り付けた1リットルの三つ口丸底フラスコに、503.0gの水および115.0gの尿素ジアミン(実施例7、0.5モル)を充填する。この溶液に213.8g(0.95モル)の57%ヨウ化水素酸溶液を添加する。溶液を28℃に冷却した。pHは2.65であった。次いで、エピクロロヒドリン92.5g(1.0モル)を一度に加えた。温度は28℃のままであった。さらに3分間にわたり濃度を35℃に上げ、その時点で氷浴を用いて溶液を冷却した。さらに3時間温度を35℃近傍に保った。次いで、フラスコ内容物を20分間約45℃に加熱した。この溶液にさらに尿素ジアミン115.29gを一度に加えた。次いで25.70g(0.1モル)のヨウ素を添加した。この溶液は暗赤黒色であった。次いで内容物を約102℃に2時間加熱し、その間に溶液の色が薄い透明な黄色に変った。この黄色はヨウ素(I3 -)の多くが消失したことを示す。次亜ヨウ素酸イオンがI2(またはI3 -)から生成したと思われる。次いでこのポリマーの細菌学的活性を試験した。得られた溶液中のポリマーの濃度は46.9重量%で、これは4.1重量%のI3 -に相当する。
実施例12−29:生物学的に活性な有機アニオンを有する別のヨネンポリマーの調製
実施例1および8に示した方法に従って、下記の表4および5にそれぞれ示すポリマーを合成した。各表には使用した反応物のモル数およびポリマーごとの置換度(D.S.)が示してある。溶液状態にある生成物ポリマ−の濃度は50重量%であった。溶液状態にある生物学的に活性なアニオンの濃度は溶液中の重量パーセントで示す。
Figure 0004023821
Figure 0004023821
実施例30:除草剤ヨネンポリマーの除草作用
実施例1で得た除草剤ヨネンポリマー生成物の除草作用を試験した。反応生成物を、溶液中の2,4-Dの濃度が0.4%に低下する程度に希釈した。次いでこの除草剤ヨネンポリマー調製物の有効性を、Chevron Chemical Co.から入手した、これも活性成分が0.4%の市販2,4-D製品「WEED-B-GONE」の有効性と比較した。並行比較において、除草剤ヨネンポリマー調製物は市販製品よりも明らかに有効は除草剤であった。
除草作用の機構は、ポリマー組成物が一,二日以内で広葉樹の雑草の葉を褐色化して脆くしたのに反し、市販製品はこのような葉の褐色化作用を示さなかったという点で異なるように思われた。除草剤ヨネンポリマー組成物は、また市販製品よりも早く雑草を枯死させた。試験を行った人によって他の利点が認められた。たとえば、おそらく前記のように葉の表面への結合によると思われるが、すぐれた可視性によって、噴霧中に、すでに該ポリマー組成物が噴霧された領域を識別することができる。
微生物学的実施例
材料および方法:
抗菌作用
短時間接触の抗菌効果を見るため、Pseudomonas aeruginosa(ATCC 15442)、Staphyiococcus aureus(ATCC 6538)、およびEnterobacter aerogenes(ATCC 13048)の等量混合物より成る混合細菌接種物を含む脱イオン水中で懸濁スクリーニングを行った。各個々の菌株はいずれもトリプトンぶどう糖エキス寒天(TGEA)培地で養い37℃で生育させた。短時間接触検査には24時間培養法を用いた。測定期日に無菌のコットンチップでプレートから細菌培養物を移して無菌食塩水中に再懸濁させた。各培養菌は比濁的に(650nm)約4.0×107cfu/mlに標準化した。標準化後等量を混合して2時間以内に使用した。
殺生物剤原液を無菌脱イオン水中0.1%の生成物として作り、脱イオン水中に試験濃度に調整した。短時間接触スクリーニング(5−10分)は、脱イオン無菌水中に調製した試験濃度品10.0mlを入れた試験管内で行った。試験管ごとに40マイクロリットルの混合懸濁液を加えた。特定の接触時間後、試験管を振盪して懸濁液1.0mlを、レシチン3.0g、ポリソルベート80 30ml、チオ硫酸ナトリウム5.0g、重亜硫酸ナトリウム1.0g、メタ重亜硫酸ナトリウム1.0g、ペプトン1.0g、リン酸−カリウム、リン酸二カリウム、蒸留水1リットルを含む9mlの「ユニバーサル」殺生物剤不活剤溶液ブランクに移した(最終pH7.0)。その段階から引き続いて、同じ不活剤溶液ブランクを用いて一連の10倍希釈を行った。TGEA中で標準混釈平板法によって残存物を数えあげ、生育できる細菌を1ml当りのコロニー形成単位として計算した。次式によって残存率を計算した。
Figure 0004023821
本発明のヨネンポリマーのきびしい有機負荷に耐える能力を調べるために前記の方法を用いたが、攻撃誘発前に、分子をウシの血清アルブミン(Sigma Chem Co. Fraction V)中に5%に調製した。反復誘発検査の場合の方法は前記の通りであるが、同じ微生物剤溶液に、混合細菌接種物のいくつかの40mlスラグを入れて、5分間接触後に計数した。最後に個々の細菌効力スクリーニングとして、供試Streptococcus種はすべて5%ヒツジの血液寒天培地で生育させて計数し、他はすべてTGEA(トリプシンぶどう糖エキス寒天)培地で生成させたがCandida aibicansだけは非酸性化ポテトデキストロース寒天培地で生育させて計数した。
抗真菌作用
脱イオン水1リットル当り硝酸アンモニウム3.0g、リン酸カリウム1.0g、塩化カリウム0.25g、硫酸マグネシウム0.25g、およびTween80製品0.5gより成る無機塩培地(pHを6.0に調整した)を用いて最小静真菌濃度(MFC)を求めた。測定期日に(36時間経った)Arpergiilus niger培養菌を用いて、無菌の予め湿らせたコットンチップアプリケーターを用いて胞子を移して分生子状(胞子)懸濁液を得た。胞子懸濁液を烈しく振盪して、均一な懸濁液を得て、比濁的に650nmにおいて0.2の光学濃度に調整した。この殺生物剤は所望の出発濃度の2倍として調製し、無機塩培地を2倍含有する最初の管に1:1の比率で添加した。1倍の無機塩媒地中に引き続いて2倍希釈を行った。殺生物剤の希釈後、各管に40μlの真菌性胞子を接種して、管を30℃、7日間温置した。対照の管には殺生物剤を加えなかった。この最小静真菌濃度(MFC)を、真菌の生育を示さない殺生物剤の最小濃度と定義した。
静藻作用
最小静藻濃度(MAC)は、脱イオン水1リットル当り、硝酸ナトリウム1.0g、塩化アンモニウム50mg、塩化カルシウム58mg、硫酸マグネシウム0.513g、リン酸二カリウム0.25g、塩化第二鉄3mgより成るAllen培地(pHを7.0に調整した)中で生育させて得た。この試験は2週間の間、藻の懸濁液を用いて行った。最小静藻濃度(MAC)は藻の生育を示さなかった殺生物剤の最小濃度と定義された。
下記のヨネンポリマーおよび地のポリマーを種々の実施例で比較のために使用した。これらポリマーはいずれもBuckman Laboratories、Memphis、Tenn.から入手できる。他の対比物質は使用した特定例において明示する。
対比ポリマー
Busan▲R▼77製品およびWSCP▲R▼製品:
−ポリ〔オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロリド〕の60重量%水溶液。
Bufloc▲R▼1090製品およびBL▲R▼1090製品:
−1,3-ビスジメチルアミノプロピル尿素と1,3-ジクロロ−2−イソプロパノールとの反応により生成したヨネンポリマーの50重量%水溶液。
Busan▲R▼1157製品およびBL▲R▼1157製品:
−ジメチルアミンエピクロロヒドリン架橋ポリマーの50重量%水溶液。
PVP:
−ポリビニルピロリドンポリマーの10重量%溶液。
PVP-I(Butadine▲R▼、Burdue FredricK Co., Norwalk, Conn.の製品):
−1重量%の活性ヨウ素を有するポリビニルピロリドンポリマーの10重量%溶液。
結果
本発明による種々のヨネンポリマーの微生物学的活性を後記表6−17に示す。表示濃度は重量単位である。
生物学的に活性な有機イオンを有するヨネンポリマーの抗菌効力を表6に示す。本発明によるヨネンポリマーの効力を、ASTM法が適当な接触時間と推奨する最小5分の接触時間を用いて試験した。
Figure 0004023821
表6に示す結果によれば、実施例28のフェノール置換尿素ジアミンヨネンポリマーが、混合細菌接種物に対して、もっとも有効な短時間接触効力を示した(0.1%生成物との5分間の接触で5対数未満(>99.9997)の減少)。実施例28の置換フェノール尿素ジアミンヨネンポリマーは400ppm濃度の生成物で表面消毒剤と認められる(ASTMは5分以内で3対数(99.9%)の減少が得られるものを推奨する)。表6からわかるように、本発明の他のヨネンポリマーも、尿素ジアミン2,4-Dポリマーのように、5分以内に0.1%(1000ppm)の生成物について4対数(99.99%)の減少が得られる点で有効であった。
表6は、また、生物学的に活性なアニオンをヨネン中に包含させて得ることができる増強効果をも示す。実施例28の置換フェノール尿素ジアミンヨネンポリマーは、1000ppmのレベルにおいて、細菌増殖物の5対数未満(>99.999%)の減少を示す。比較すると、無置換無変性尿素ジアミンヨネンポリマー対照物のBufloc▲R▼1090は同じ濃度で2対数(97.34%)の減少にすぎなかった。この増強効果は好都合なことに、細菌増殖物の急速な死滅を生じるだけでなく広範囲の殺生物的用途をもたらすこともありうる。
他方植物ホルモンで置換したヨネンポリマーは、この混合細菌接種物に対して増強効果を示さなかった。それにもかかわらず、この置換はヨネンポリマー自体の抗菌活性に悪影響を及ぼさずに該活性と植物ホルモンの抗Legionella活性とを併有させた。この付加活性は、該植物ホルモンを生物学的に活性なアニオンとして組み込む場合に、幾分合理的なものであった。最近の出版物はLegionnaire病を生じることが知られている呼吸器の病原体Legionella pneumophila(Maldelbaumら、1991、Susceptibility of Legionella pneumophila Grown Extracellularly and in Human Monocytes to Indole-3-propionic Acid、「Antimicrobial, Agents and Chemotherapy」35:2526-2530)に対して活性を有するある種の植物ホルモン(すなわち、インドール−3−プロピオン酸)を包含している。
試験したもっとも活性な無機アニオンの中には三ヨウ素化ヨネンがあった。前記の材料および方法の項に記載した懸濁スクリーニング法では短時間接触の効力も得られた。結果を表7−9に示す。
Figure 0004023821
表7の結果によれば、いずれのヨウ素化ヨネンも無置換ヨネンよりも混合細菌個体群に対して大きな致死率を示した。1000ppm(生成物)の濃度では、ヨウ素化ヨネンは、5分間の接触において、4〜5対数以上の減少を示し、良好な消毒剤分子と認められた。後の表8でわかるように、接触時間を、さらに10分間に延長し、また50ppm未満の濃度でも試験した。WSCPと比べると混合細菌接種物に対して低濃度では約1対数(90%)の差異が認められた。
Figure 0004023821
第3の懸濁スクリーニングを行った。この度は1000ppmで、接触時間をさらに短かくした。結果を後記表9に示す。得られた結果によれば、実施例10の生物学的に活性なヨネンポリマーは1000ppmにおいて2分以内の接触時間において、5対数(99.999%)以上の減少を示した。比較すると、試験したもっとも有効な無置換ヨネンは5000ppmという高濃度で10分以内に僅か4対数(99.99%)の減少を示すにすぎなかった。
これら分子の有機負荷に耐える能力を測定するために、系にウシの血清アルブミンを加えるような有機負荷の存在下で、いくつかの効力実験を行った。殺生物剤の有機負荷に耐える能力は、多目的消毒剤(家庭用または工業用)としてこれを使用する場合に必要である。表9から、実施倒11Aのポリマーとして例示した本発明による三ヨウ化物ヨネンポリマーが5%ウシの血清アルブミンとして存在して少なくとも2対数(99%)の減少を達成したことがわかる。
Figure 0004023821
同じ殺生物剤溶液中に多重細菌投与をスパイクする検査を行った。表10の結果は、5回の細菌投入(slug)後も終始一貫した殺生物活性を示した。5分間の接触後に、少なくとも5対数(99.999%)の減少が得られたのに対して、対照物は、予期したようにスパイクごとに数が増した。
Figure 0004023821
誘発は6分ごとに行った。
有機負荷に耐える能力は、酪農業や食品業で遭遇するような汚れた表面を消毒する場合には極めて重要である。本発明による三ヨウ化物ヨネンポリマーは、活性をすべて失うことなくきびしい有機負荷に耐えうることが立証されたので、乳牛の乳腺炎の原因となる因子と通常みなされる特定病原菌に対する該ポリマーの有効性を次に試験した。その結果を表11に示す。
Figure 0004023821
表11のデータによれば、実施例11Aのヨウ素化ヨネンポリマーがEscherichia coli(0.1%)およびPseudomonas aeruginosa(0.5%)に対して極めて有効であったことを認めることができる。Canadida albicans(0.5%)以外の一般的な乳腺炎の病原菌に対して3対数(99.9%)以上の減少が得られた。
後記表12に示すように、実施倒11Bのヨネンポリマーも、これら選ばれた病原菌に対して著しい効力を示した。表11および12の結果を比較すると、置換度の大きい実施例11Bのヨネンポリマーは、実施例11Aのヨネンポリマーよりもすぐれた効力を示した。
Figure 0004023821
表13は、本発明によるさらに別のヨネンである実施例10のヨウ素化ヨネンポリマーの効力を示す。この場合には該ヨネンが実施例11Bのヨネンポリマーよりも若干有効であるように思われる。置換度は、観察される効力の度合と直接的な関係があるように思われる。実施樹11Aのヨネンポリマーは色がもっとも薄く、実施例11Bがそれに次ぎ、実施例10のヨネンポリマーがさらにもっとも暗色であった。この琥珀色はヨウ素の置換度に関連する。
Figure 0004023821
実施例10および11のヨウ素化ヨネンポリマーの静真菌効力をAspergiilus nigerに対する最小静真菌濃度(MFC)を求めることによって試験した。結果を、種々の対照とともに表14に示す。
Figure 0004023821
実施例10および11のヨウ素化ヨネンポリマーの静藻効力を3種の藻に対する最小発育阻止濃度(MIC)を求めることによって試験した。結果を表15に示す。
Figure 0004023821
この開示から、本発明の種々の修正および変更を、本発明の精神または範囲を逸脱せずに行いうることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は添付クレームおよびその等価物の範囲に入る本発明の修正および変更を意図的に包含する。

Claims (17)

  1. 式Iの水に可溶なヨネンポリマー:
    Figure 0004023821
    〔式中、
    nが該ポリマーの重合度に相当する4〜400の整数であり、
    1,R2,R3およびR4が、水素、C1〜C16アルキル基、1個以上の水酸基で置換されたC1〜C16アルキル基、ベンジル基、および1個以上のC1〜C16アルキル基で置換されたベンジル基より成る群から選ばれる同一かまたは異なる置換基であり、
    Bが、ヒドロキシルによって置換されることができる二価のC2〜C16脂肪族炭化水素基、二価のC5〜C9環状炭化水素基、ジ(C2〜C6)アルキレンエーテル、フェニレンもしくはアルキル置換フェニレン基を表すか、または式Iの二価の基R12NBNR34が下記構造の二価の基:
    【化2】
    12N−(CH2P−NR5−C(O)−NR6−(CH2P−NR34
    12N−(CH2P−NR5−C(O)−NR6−(CH2P−NR34
    (式中、pは2〜6の整数、R1,R2,R3およびR4は前記と同様であり、R5およびR6は同一かまたは異なり水素およびC1〜C16アルキル基より成る群から選ばれる)を表すか、もしくは二価の基R12NBNR34が1,2−ピラゾリジニル、1,3−イミダゾリンジイル、1,4−ピペラジンジイル、アミノピロリジニル、およびアミノピペリジイルから選ばれる複素環式基を形成し、ただし、該複素環式基はC1〜C6アルキル基、水酸基、ハロゲン化物およびフェニル基から選ばれる1個以上の基で置換させることができ、
    -が少なくとも一酸官能性を有する生物学的に活性な化合物、すなわち、3,7−ジメチル−6−オクタン酸からなる殺虫剤;2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、7−オキサビシクロ[2,2,1]ハプテン−2,3−ジカルボン酸、3−アミノ−2,5−ジクロロ安息香酸、およびN−(ホスホノメチル)グリシンからなる群から選択される除草剤;ブロモヒドロキシアセトフェノン、2−ヒドロキシビフェニル、グアニジン酢酸およびインドール−3−プロピオン酸からなる群から選択される殺微生物剤;ギベレリン酸、(2−クロロエチル)リン酸、インドール−3−酪酸および1−ナフタレン酢酸からなる群から選択される植物成長調節剤;アメトプテリン、p−アミノ安息香酸、アスピリンおよびパラヒドロキシ安息香酸からなる群から選択される医薬品;フェノールからなる滅菌剤;三ハロゲン化物およびオキシハロゲン化物からなる群から選択される殺微生物剤または滅菌剤;ホウ酸塩および四ホウ酸塩からなる群から選択されるシロアリ駆除剤もしくは木材防腐剤;またはポリハロゲン化物からなる消毒剤から誘導されるアニオンであり、
    -が鉱酸または有機酸から誘導されるアニオンであり、かつ該ポリマーの置換度が約0.005〜0.5である〕。
  2. 除草剤が2,4−ジクロロフェノキシ酢酸であり、または殺菌剤がフェノールおよびフェノール誘導体より成る群から選ばれる、請求項1に記載のヨネンポリマー。
  3. アニオンXがハロゲン化物イオンより成る基から選ばれる請求項1または2に記載のヨネンポリマー。
  4. nが5〜50であり、
    1,R2,R3およびR4がそれぞれメチル、エチルまたはベンジルであり、
    Bがメチレン、エチレン、プロピレン、2−ヒドロキシプロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジエチレンエーテルまたはフェニレンであり、
    -がハロゲン化物である
    請求項1に記載のヨネンポリマー。
  5. 1,R2,R3およびR4がそれぞれメチルであり、
    Bがエチレンであり、かつ
    -が塩化物である
    請求項4に記載のヨネンポリマー。
  6. 基R12NBNR34が下記構造:
    【化3】
    12N−(CH2P−NR5−C(O)−NR6−(CH2P−NR34
    12N−(CH2P−NR5−C(O)−NR6−(CH2P−NR34
    の基である請求項1に記載のヨネンポリマー。
  7. nが5〜50であり、
    1,R2,R3およびR4がそれぞれメチル、エチルまたはベンジルであり、
    5およびR6がそれぞれメチルまたはエチルであり、
    pが2または3であり、かつ
    -がハロゲン化物である
    請求項6に記載のヨネンポリマー。
  8. 1,R2,R3,R4,R5およびR6がメチルであり、またはR1,R2,R3およびR4がメチル、R5およびR6が水素であり、pが3であり、そしてX-がハロゲン化物である請求項7に記載のヨネンポリマー。
  9. アニオンA-がI3 -である請求項1または4に記載のヨネンポリマー。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の式Iのヨネンポリマーの調製法において、該方法が、式VIの中間体:
    Figure 0004023821
    を生成させるのに十分な条件下で、式IVのプロトン化ジアミン:
    Figure 0004023821
    をエピハロヒドリンと反応させ、
    さらに、前記ポリマーを生成させるのに十分な条件下で、前記中間体を式IIIのジアミン:
    Figure 0004023821
    と重合させる工程を含む方法。式中、R1,R2,R3およびR4、B、A-およびX-は請求項1に定義した通りである。
  11. 前記反応工程の前に、
    式IIIのジアミンを、1アミン基当たり1当量までの生物学的に活性な酸、HAで中和し、
    充分な酸、HXを加え、その結果、使用した酸の総量が存在するアミン基にたいしてほぼ当量であり、それにより式IVのプロトン化ジアミンを形成する
    工程をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. エピハロヒドリンがエピクロロヒドリンである請求項10に記載の方法。
  13. 該アニオンA-がフェノラートアニオンである請求項12に記載の方法。
  14. 生物学的に活性な酸が除草剤2,4−ジクロロフェノキシ酢酸である請求項13に記載の方法。
  15. アニオンA-がI3 -である請求項12に記載の方法。
  16. 請求項1に記載の生物学的に活性なアニオンを有するヨネンポリマーの調製法であって、
    a)生物学的に活性な化合物から誘導される少なくとも一種のアニオンを有するプロトン化ジアミンとエピハロヒドリンとを反応させ、そして
    b)工程a)の生成物を第二級アミンまたはジアミンで重合させる
    各工程を含む方法。
  17. 微生物または害虫を死滅させる方法において、請求項1〜9のいずれかに記載のポリマーを該微生物もしくは害虫または該微生物もしくは害虫の該遺伝子座に適用することを含む方法。
JP50895296A 1994-08-31 1995-08-30 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー Expired - Fee Related JP4023821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/297,953 US5575993A (en) 1994-08-31 1994-08-31 Ionene polymers containing biologically-active anions
US08/297,953 1994-08-31
PCT/US1995/011012 WO1996006528A1 (en) 1994-08-31 1995-08-30 Ionene polymers containing biologically-active anions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097206A Division JP2005314679A (ja) 1994-08-31 2005-03-30 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505117A JPH10505117A (ja) 1998-05-19
JP4023821B2 true JP4023821B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=23148400

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50895296A Expired - Fee Related JP4023821B2 (ja) 1994-08-31 1995-08-30 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー
JP2005097206A Withdrawn JP2005314679A (ja) 1994-08-31 2005-03-30 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097206A Withdrawn JP2005314679A (ja) 1994-08-31 2005-03-30 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5575993A (ja)
EP (1) EP0778731B1 (ja)
JP (2) JP4023821B2 (ja)
CN (1) CN1074898C (ja)
AT (1) ATE191125T1 (ja)
AU (1) AU3499395A (ja)
BR (1) BR9509145A (ja)
CA (1) CA2198247C (ja)
CZ (1) CZ44497A3 (ja)
DE (1) DE69516006T2 (ja)
DK (1) DK0778731T3 (ja)
ES (1) ES2146774T3 (ja)
FI (1) FI970810A (ja)
MX (1) MX9701497A (ja)
NO (1) NO970909L (ja)
NZ (1) NZ292729A (ja)
PT (1) PT778731E (ja)
SK (1) SK24797A3 (ja)
WO (1) WO1996006528A1 (ja)
ZA (1) ZA956709B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917425A1 (en) * 1995-12-20 1999-05-26 Nigel Paul Maynard Solubilizing biocides using anhydrous "onium" compounds as solvent
US6034129A (en) * 1996-06-24 2000-03-07 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Ionic polymers as anti-infective agents
US5980882A (en) * 1997-04-16 1999-11-09 Medeva Pharmaceuticals Manufacturing Drug-resin complexes stabilized by chelating agents
US6290947B1 (en) 1997-09-19 2001-09-18 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Ionic polymers as toxin-binding agents
US20050033251A1 (en) * 1998-12-08 2005-02-10 Quick-Med Technologies, Inc. Controlled release of biologically active substances from select substrates
JP3605329B2 (ja) * 1999-12-03 2004-12-22 日華化学株式会社 眼科用液剤及びコンタクトレンズ用液剤
US6387384B1 (en) * 1999-12-23 2002-05-14 David D. Probert Disinfectants to eradicate viral diseases such as HIV and Hepatitis
JP3784609B2 (ja) * 2000-03-31 2006-06-14 日華化学株式会社 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品
US6794352B2 (en) 2000-06-12 2004-09-21 Jeffrey S. Svendsen Cleaning towel having a color identifying label and sanitizer release polymer composition
NZ522737A (en) 2000-06-16 2005-05-27 Buckman Labor Inc Methods to control organic contaminants in fiber suspensions
JP3560328B2 (ja) * 2000-06-27 2004-09-02 カゴメ株式会社 藻類又は苔の発生抑制剤
US6663902B1 (en) 2000-09-19 2003-12-16 Ecolab Inc. Method and composition for the generation of chlorine dioxide using Iodo-Compounds, and methods of use
US20030021761A1 (en) * 2001-01-18 2003-01-30 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Ionene polymers and their use in treating mucositis
JP3542940B2 (ja) * 2001-04-27 2004-07-14 日華化学株式会社 殺菌消毒剤、抗菌性薬剤及び抗菌性材料
US20030068375A1 (en) 2001-08-06 2003-04-10 Curtis Wright Pharmaceutical formulation containing gelling agent
US6667290B2 (en) 2001-09-19 2003-12-23 Jeffrey S. Svendsen Substrate treated with a binder comprising positive or neutral ions
WO2004046109A2 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Genzyme Corporation Ionene oligomers and polymers
US20040234496A1 (en) * 2003-02-06 2004-11-25 Stockel Richard F. Biocidal compositions
US20070053848A1 (en) * 2003-08-26 2007-03-08 Stockel Richard F Antimicrobial materials for dental care applications
US7074459B2 (en) * 2003-05-23 2006-07-11 Stockel Richard F Method for preserving wood
PT1765292T (pt) 2004-06-12 2017-12-29 Collegium Pharmaceutical Inc Formulações de fármacos dissuasoras de abuso
US20060048908A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Enzymatic Deinking Technologies, Llc System for control of stickies in recovered and virgin paper processing
KR101276386B1 (ko) * 2005-01-05 2013-06-19 아쿠아세르브 인크 종이 및 판지에서 살진균제의 효능을 향상시키는 방법
EP2754350A3 (en) * 2005-10-25 2014-11-12 Dow Global Technologies LLC Antimicrobial composition and method
US8308900B2 (en) 2006-09-15 2012-11-13 Buckman Laboratories International, Inc. Methods to control lipophilic extractives in acacia wood pulp and fiber
US7795374B2 (en) * 2007-04-17 2010-09-14 Abbott Medical Optics Inc. Polyquarternium-1 synthesis methods
US7705112B2 (en) * 2007-04-17 2010-04-27 Abbott Medical Optics Inc. Polyquaternium-1 synthesis methods
WO2008144304A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Buckman Laboratories International, Inc. Methods to control organic contaminants in fibers
US9051692B2 (en) * 2009-01-06 2015-06-09 Enzymatic Deinking Technologies, L.L.C. Method of increasing enzyme stability and activity for pulp and paper production
US10668060B2 (en) 2009-12-10 2020-06-02 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
WO2012001145A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Novozymes A/S Bleaching of pulp
EP2510944A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-17 National University of Ireland, Galway Treatment of bacterial infections
CA2834513A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Novozymes, Inc. Polypeptides having endoglucanase activity and polynucleotides encoding same
CA2844984C (en) * 2011-08-16 2020-05-05 Dow Agrosciences Llc Complexes of herbicidal carboxylic acids and amine-containing polymers or oligomers
PL2753749T3 (pl) 2011-09-09 2019-10-31 Novozymes As Polepszone właściwości materiałów papierowych
EP2748372B1 (en) 2011-09-23 2019-04-17 Novozymes A/S Color modification of textile
US20130180677A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Buckman Laboratories International, Inc. Methods To Control Organic Contaminants In Fibers
EP2740840A1 (en) 2012-12-07 2014-06-11 Novozymes A/S Improving drainage of paper pulp
WO2015026507A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Buckman Laboratories International, Inc. Methods to control organic contaminants in fibers using zeolites
US9788548B2 (en) 2013-12-13 2017-10-17 Tugrul Cem BICAK Synthesis of pure diallyl morpholinium monomers in high yields and using antibacterial effect of their spiro polymers
WO2016073610A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Novozymes A/S Xylanase based bleach boosting
US10065199B2 (en) 2015-11-13 2018-09-04 Gojo Industries, Inc. Foaming cartridge
CA3003148A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Gojo Industries, Inc. A refill unit for a foam dispenser
US10080467B2 (en) 2015-11-20 2018-09-25 Gojo Industries, Inc. Foam dispensing systems, pumps and refill units having high air to liquid ratios
US10080468B2 (en) 2015-12-04 2018-09-25 Gojo Industries, Inc. Sequentially activated multi-diaphragm foam pumps, refill units and dispenser systems
US10441115B2 (en) * 2016-02-11 2019-10-15 Gojo Industries, Inc. High quality non-aerosol hand sanitizing foam
US10143339B2 (en) 2016-04-06 2018-12-04 Gojo Industries, Inc. Sequentially activated multi-diaphragm foam pumps, refill units and dispenser systems
US10912426B2 (en) 2016-04-06 2021-02-09 Gojo Industries, Inc. Sequentially activated multi-diaphragm foam pumps, refill units and dispenser systems
WO2017222575A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Collegium Pharmaceutical, Inc. Process of making more stable abuse-deterrent oral formulations
WO2021018751A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Novozymes A/S Enzymatic treatment of paper pulp

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898336A (en) * 1970-05-11 1975-08-05 California Inst Of Techn Insoluble polymeric quaternary trihalogen salt coated substrates
US3778476A (en) * 1970-05-11 1973-12-11 California Inst Of Techn Polymeric organic halogen salts
US4013507A (en) * 1973-09-18 1977-03-22 California Institute Of Technology Ionene polymers for selectively inhibiting the vitro growth of malignant cells
US3874870A (en) * 1973-12-18 1975-04-01 Mill Master Onyx Corp Microbiocidal polymeric quarternary ammonium compounds
US4027020A (en) * 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US3931319A (en) * 1974-10-29 1976-01-06 Millmaster Onyx Corporation Capped polymers
US4089977A (en) * 1976-11-24 1978-05-16 Kewanee Industries Polymeric anti-microbial agent
US4111679A (en) * 1977-08-17 1978-09-05 Chemed Corporation Polyquaternary compounds for the control of microbiological growth
US4778813A (en) * 1981-07-07 1988-10-18 Buckman Laboratories International, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds, their preparation and use
US4506081A (en) * 1982-09-02 1985-03-19 Buckman Laboratories, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds and their uses
US4581058A (en) * 1982-09-02 1986-04-08 Buckman Laboratories, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds and their uses
US4851532A (en) * 1985-05-20 1989-07-25 Buckman Laboratories, Inc. Ionene polymeric compositions, their preparation and use
US4960590A (en) * 1989-02-10 1990-10-02 Buckman Laboratories International, Inc. Novel polymeric quaternary ammonium trihalides
US5051124A (en) * 1989-10-24 1991-09-24 Buckman Laboratories International, Inc. Microbicidal compositions of dimethylamine-epichlorohydrin amines
EP0548796A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-30 Hoechst Aktiengesellschaft Mikrobizides Mittel enthaltend polymeres quartäres Ammoniumborat zum Konservieren und Desinfizieren von technischen Erzeugnissen und technischen Anlagen

Also Published As

Publication number Publication date
CZ44497A3 (en) 1997-08-13
AU3499395A (en) 1996-03-22
DE69516006T2 (de) 2000-11-02
ZA956709B (en) 1996-06-10
CN1074898C (zh) 2001-11-21
DK0778731T3 (da) 2000-08-21
US5575993A (en) 1996-11-19
EP0778731B1 (en) 2000-03-29
CA2198247C (en) 2004-03-02
BR9509145A (pt) 1997-11-25
JP2005314679A (ja) 2005-11-10
FI970810A (fi) 1997-04-23
PT778731E (pt) 2000-09-29
CA2198247A1 (en) 1996-03-07
FI970810A0 (fi) 1997-02-26
NO970909L (no) 1997-04-25
ATE191125T1 (de) 2000-04-15
EP0778731A1 (en) 1997-06-18
NO970909D0 (no) 1997-02-27
MX9701497A (es) 1997-05-31
JPH10505117A (ja) 1998-05-19
CN1162246A (zh) 1997-10-15
NZ292729A (en) 1998-12-23
DE69516006D1 (de) 2000-05-04
SK24797A3 (en) 1997-09-10
WO1996006528A1 (en) 1996-03-07
ES2146774T3 (es) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023821B2 (ja) 生物学的に活性なアニオンを含有するヨネンポリマー
JP3204962B2 (ja) 第四級アンモニウムポリマー三ハロゲン化物及びその使用
EP1330164B1 (en) Antibacterial agents and antibacterial and deodorizing solution comprising the same
US20050164913A1 (en) Disinfecting composition
WO1990011315A1 (en) Polymeric biguanides
RU2151614C1 (ru) Антимикробная композиция и способ стерилизации
US4954636A (en) Antimicrobial polymeric bisbiguanides
WO1991000082A2 (en) Antimicrobial polymeric bisbiguanides
JPH07500607A (ja) リン脂質抗菌性組成物
EP3193595B1 (en) Composition comprising a hydrogel and pesticides
RU2340182C2 (ru) Антимикробные композиции, содержащие полимерные стабилизаторы
JP2004537626A (ja) 四級化ポリアミドアミン類、その製法、対応する組成物、およびその使用
JP2001163710A (ja) 殺菌消毒剤、抗菌性薬剤及び抗菌性材料
AU742516B2 (en) Ionene polymers containing biologically-active anions
EP0799570A1 (en) Preparation and uses of microbicidal formulations
US20040175352A1 (en) Microbicidal compositions including an ionene polymer and 2,4,4-trichloro-2-hydroxydiphenyl ether, and methods of using the same
JP2923571B2 (ja) 水難溶性フェノール系化合物の可溶化方法及び殺ダニ剤等
CN106832267B (zh) 一种胍类共聚物及其制备方法
JPH07285809A (ja) 四級アンモニウム塩を含んで成る抗菌剤
JP2022506555A (ja) トリス置換ビグアニド化合物およびその使用
JPS62185019A (ja) 動物用殺菌消毒剤並びに動物の殺菌消毒方法
SIGMA-ALDRICH Structural formula

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040412

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees