JP4023471B2 - 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4023471B2
JP4023471B2 JP2004127657A JP2004127657A JP4023471B2 JP 4023471 B2 JP4023471 B2 JP 4023471B2 JP 2004127657 A JP2004127657 A JP 2004127657A JP 2004127657 A JP2004127657 A JP 2004127657A JP 4023471 B2 JP4023471 B2 JP 4023471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
print
expiration date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004127657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309894A5 (ja
JP2005309894A (ja
Inventor
高根 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004127657A priority Critical patent/JP4023471B2/ja
Publication of JP2005309894A publication Critical patent/JP2005309894A/ja
Publication of JP2005309894A5 publication Critical patent/JP2005309894A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023471B2 publication Critical patent/JP4023471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、フォーム作成装置から送信されるフォーム及び有効期限をフォーム期限管理手段で管理し、少なくとも有効期限が過ぎたフォームの利用に対し有効又は無効を通知し、さらにフォームの差替等の記入支援を行うフォーム記入支援機能付き印刷装置に関する。
従来から申請書のフォームや定型フォームを電子的に格納し、利用者はフォームを取り出して電子的手段によって編集し、その印刷出力をもって申請する場合において、効率的に作業をするため利用者がフォームをローカルな環境にて保管する場合が多い。
一般に利用者は、すでに利用した記載済みフォームの一部を変更することで、新たな申請書を作成するなどの簡便な方法を選択しがちであり、有効期限を過ぎているにもかかわらず使用を継続し、フォームの更新に気がつかず申請処理が差し戻しになる場合があり、処理のむだが発生する。
このような問題に対し、特許文献1には、印刷装置内にフォームデータを管理し、外部から入力されたデータに対応したフォームを選択し、印刷する装置において、装置内で管理するフォームデータの有効期限を管理する機能を備える技術が示されている。
特開2002−178569号公報
従来方式としては、上述したコンピュータ用のプリンタ分野でフォームオーバレイ機能によってフォームを印刷時に重ねる技術があり、フォームデータの有効期限を管理することで限られたメモリ空間を有効利用し、処理の無駄を抑制しているが、フォームが有効期限内に変更され、レイアウトだけではなく、フォーム記入項目の追加・削減及び不正な改ざん等が発生する場合があり、フォームオーバレイ機能だけではこうした問題に対応することができないという問題があった。
本発明は上記のような問題に鑑み、既に流通している申請書などのフォームデータの保守を行うことをその目的の一つとして、既に作成した申請書を編集して新たな申請書を作成する等のように利用者の利便性を考慮した上で、記入した申請書などを印刷する際に、誤った有効期限の印刷処理を行っても、処理の誤りを容易に気がつくことができ、むだな処理の発生を防ぐことができる装置の提供を目的の一つとする。
さらに、利用者によるオンラインでフォームを確認する手間を省くことができ、オフラインでのフォームへの記入が可能となる装置の提供を目的の一つとする。
さらに、利用者が申請書を出力する際に、そのフォームの有効期限を確認して、有効期限がきれている場合には、その旨を利用者に知らせる機能を備えた印刷装置の提供を目的の1つとする。
以上のような目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、雛形となるフォームの情報、を含む印刷情報を取得し、当該印刷情報に基づいて印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、前記印刷情報を取得する印刷情報取得手段と、各種のフォームに対する有効判定情報を管理するサーバと情報伝達可能に接続するためのインターフェース手段と、前記印刷情報に基づいて画像形成を行う際に前記インターフェース手段を用いて接続されたサーバから前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得する有効判定情報取得手段と、を備え、前記取得された有効判定情報に基づいて処理を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームの有効判定情報を管理しているサーバを特定するためのサーバ特定情報を含み、前記有効情報取得手段は、前記印刷情報に含まれるサーバ特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像形成装置において、前記有効判定情報取得手段において取得された有効判定情報を前記印刷情報の取得元へ送信する有効判定情報送信手段を備えることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置において、前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームを作成した作成元を特定するためのフォーム作成元特定情報を含み、前記有効情報取得手段は、前記印刷情報に含まれるフォーム作成元特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を前記作成元へ送信することを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置において、前記取得された有効判定情報により無効と判断されたフォームに替わる最新フォームを提供する最新フォーム提供手段を有することを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置において、前記有効判定情報は、前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効期限及び改ざん判定情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置の制御プログラムは、雛形となるフォームの情報、を含む印刷情報を取得し、当該印刷情報に基づいて印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置の制御プログラムであって、コンピュータに、前記印刷情報を取得する印刷情報取得手順と、各種のフォームに対する有効判定情報を管理するサーバと情報伝達可能に接続するためのインターフェース手順と、前記印刷情報に基づいて画像形成を行う際に前記インターフェース手順を用いて接続されたサーバから前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得する有効判定情報取得手順と、を実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームの有効判定情報を管理しているサーバを特定するためのサーバ特定情報を含み、前記有効判定情報取得手順は、前記印刷情報に含まれるサーバ特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記有効判定情報取得手順において取得された有効判定情報を前記印刷情報の取得元へ送信する有効判定情報送信手順を備えることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームを作成した作成元を特定するためのフォーム作成元特定情報を含み、前記有効情報取得手順は、前記印刷情報に含まれるフォーム作成元特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を前記作成元へ送信することを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記取得された有効判定情報により無効と判断されたフォームに替わる最新フォームを提供する最新フォーム提供手順を有することを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る画像形成装置の制御プログラムにおいて、前記有効判定情報は、前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効期限及び改ざん判定情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
本発明によれば、既に流通している申請書などのフォームを元にして作成した申請書類を編集して新たな申請書を作成した場合でも、印刷時に自動的に判別するなどの利便性を提供する。また、フォームの有効期限が切れている場合など、利用者が容易に判別できる手段が提供される。
さらに、利用者もその記入済みフォームを、本発明の印刷装置に出力することで、処理のミスを削減することができる。
また、フォームに電子的に記入された文書の属性を電子署名技術によって記録することによってフォームの改ざんや有効期限情報の改ざん、あるいは不可抗力による変更などを検出することができ、システムの信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る第1の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置のブロック構成図である。ネットワーク上にフォーム作成装置11、フォーム有効期限管理サーバ12、フォーム記入・印刷指示装置14、認証装置13及び印刷装置15が接続されている。フォーム作成装置で作成されたフォームは、有効期限属性を付与されてフォーム有効期限管理サーバ12とフォーム記入・印刷指示装置14に送られ、追記記入されたフォームを印刷装置15へ印刷させる時に認証装置13及びフォーム有効期限管理サーバ12に問い合わせることにより有効・無効を判定する。
1 フォーム作成装置
フォーム作成装置11にはフォーム作成アプリケーションが実行されるコンピュータ端末であり、フォーム作成アプリケーションは、アドビ社製Acrobat(登録商標)や富士ゼロックス社製DocuWorks(登録商標)などで代表される電子署名可能なアプリケーションであり、電子署名時に有効期限情報などの属性情報を付与できる。
2 フォーム有効期限管理サーバ
フォーム有効期限管理サーバ12は、フォームの管理者が任意に管理者権限にて有効期限情報を編集する機能を備える。好ましくは、PDFなどの電子署名機能を利用して有効期限を文書属性として記録する方法又は、印刷装置15が署名検証に際して文書属性を確認して、有効期限が切れている場合には、有効期限切れを示すオーバレイ印刷を行う方法がある。
あるいは、有効期限情報をサーバ特定情報(例えばURL)として文書属性に記録することで、印刷装置15は署名検証に際してURLからそのフォームが格納されている管理システムに問い合わせることで、都度、そのフォームの有効期限情報を取得することができる。このように、印刷装置15が属性検証の結果として、URL情報からフォームの有効期限を確認することのできる管理サーバとしてもよく、フォームそのものの登録・管理機能は必須ではない。具体的には、富士ゼロックス社製DocuShare(登録商標)のような文書管理サーバであってもよい。
3 フォーム記入・印刷指示装置
フォーム記入・印刷指示装置14は、フォーム作成装置で作成されたフォーム、例えば、申請書のフォーム又は定型フォームを入手し、使用中の端末に電子的に格納し、利用者はフォームを取り出して電子的手段によって編集し、その印刷出力をもって申請する場合において、効率的に作業をするため利用者がフォームをローカルな環境にて保管する。
4 印刷装置
印刷装置15は、アドビ社製Acrobat(登録商標)や富士ゼロックス社製DocuWorks(登録商標)などで作成されるPDFやXDW文書などの署名つきアプリケーションフォーマットを直接入力として印刷できる装置であり、署名検証機能を備え、さらに検証に際してフォーム有効期限管理サーバから属性情報を入手し、有効期限を判断する機能を備える。
5 認証装置
認証装置13は、有効期限情報をフォームのファイル属性として扱う方法に加えて、電子署名する際の証明書の有効期限によって代用させるために、フォーム作成時において有効期限が規定し、その有効期限に一致させたデジタル証明書を発行する装置である。合わせて、以前の証明書は、仮に証明書の有効期限内であっても無効化することができる。フォーム作成時の電子署名において、Acrobat(登録商標)などのアプリケーションに代表されるような部分的な電子署名機能やページ単位での電子署名機能を利用することで、後にフォーム利用者が記入フィールドに記載しても、その電子署名が不正や無効として判断されることがない。
基本的には、フォーム有効期限管理サーバ12は、補助的なオプション機能であり、その利用目的は、フォームの属性や証明書の有効期限として埋め込まれた有効期限情報を、フォームが流通した後でもダイナミックに変更することを可能とする。
図2は、本発明に係る第1の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置の処理の流れを示すフローチャートである。以下、図1と図2を用いて処理の流れを説明する。起動すると(1)フォーム作成プロセス、(2)フォーム記入プロセス、(3)有効期限情報抽出プロセス及び(4)印刷プロセスの順番で処理が進む。
(1)フォーム作成プロセス(ステップS110)
このプロセスでは、フォームの作成、フォーム登録と有効期限情報登録を行う。フォーム作成者は、フォーム作成装置11にて作成したフォームの有効期限を定めて、電子署名によってフォームの属性情報としてフォームに埋め込む。次に、フォーム有効期限管理サーバ12にフォームとフォームの有効期限情報を登録する。さらに、作成したフォームをフォーム記入・印刷指示装置へメールなどで送信する(ステップS111)。
(2)フォーム記入プロセス(ステップS120)
このプロセスにおいて各申請者は、送付されたフォーム又は、所定の場所からフォームを取得して、フォーム記入・印刷指示装置14においてフォームに必要事項を記入し、印刷装置15に送信する(ステップS121)。
(3)有効期限情報抽出プロセス(ステップS130)
有効期限情報をフォームの属性として電子署名などで埋め込む場合には、署名を行うフォーム作成者に対するデジタル証明書を発行する。このプロセスにおいて、印刷装置15は、印刷を指示されたフォームの電子署名を検証し、フォーム属性として付加された属性としての有効期限情報を抽出し、有効期限内であるかを確認する(ステップS131)。
さらに、フォームが改ざんされているかを確認する為に、記入済みフォームの電子署名検証を行う際に、認証装置に問い合わせることで公開鍵証明書が破棄・無効化されていないことを確認する(ステップS132)。
オプション機能として、有効期限情報をフォームファイルの属性でなく、デジタル証明書の有効期限そのもので代用する場合には、そのフォームIDを利用して有効期限管理サーバ12に問い合わせて、有効期限内であることを確認する(ステップS133)。ただし、ステップS131で好適に処理された場合は、ステップS133は実行されない。
(4)印刷プロセス(ステップS140)
このプロセスにおいて、公開鍵証明書が有効であり、かつまたフォームの有効期限情報が有効期限内であれば、処理を継続し印刷する(ステップS141)。以上で一連の処理が終了する。
図3は、本発明に係る第2の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置の処理の流れを示すフローチャートである。第2の実施形態では、支援プロセスが加わる。同様に、図1と図3を用いて説明する。
(1)フォーム作成プロセス(ステップS210)
このプロセスでは、フォームの作成、フォーム登録と有効期限情報登録を行う。フォーム作成者は、フォーム作成装置11にて作成したフォームの有効期限を定めて、電子署名によってフォームの属性情報としてフォームに埋め込む。次に、フォーム有効期限管理サーバ12にフォームとフォームの有効期限情報を登録する。さらに、作成したフォームをフォーム記入・印刷指示装置へメールなどで送信する(ステップS211)。
次に、認証装置13に問い合わせて取得したデジタル証明書を利用し、フォームに電子署名を行う。この署名により、フォーム登録後に、既に発行済みのフォームに対して、有効期限情報の変更が必要になった場合には、有効期限管理サーバに登録した有効期限情報を任意に変更することで、検出プロセスにおいて無効と処理することが可能となる(ステップS212)。
(2)フォーム記入プロセス(ステップS220)
このプロセスにおいて各申請者は、送付されたフォーム又は、所定の場所からフォームを取得して、フォーム記入・印刷指示装置14においてフォームに必要事項を記入し、印刷装置15に送信する(ステップS221)。
(3)有効期限情報抽出プロセス(ステップS230)
このプロセスにおいて、印刷装置15は、フォームの電子署名を検証し、公開鍵証明書の有効期限情報を抽出する。
印刷を指示されたフォームの電子署名を検証し、フォーム属性として付加された属性としての有効期限情報を抽出し、有効期限内であるかを確認する(ステップS231)。
さらに、フォームが改ざんされているかを確認する為に、記入済みフォームの電子署名検証を行う際に、認証装置にといあわせることで公開鍵証明書が破棄・無効化されていないことを確認する(ステップS232)。
オプション機能として、フォーム有効期限管理サーバへの問い合わせも備える。証明書が有効である場合には、そのフォームIDを利用して有効期限管理サーバ12に問い合わせて、有効期限内であることを確認する。もし、証明書が向こうである場合には、処理を中段してフォームが無効であると判断する(ステップS233)。ただし、ステップS131が好適に処理された場合は、実行されない。
(4)印刷プロセス(ステップS240)
このプロセスにおいて、公開鍵証明書が有効であり、かつまたフォームの有効期限情報が有効期限内であれば、処理を継続し印刷する。しかし、属性情報としてのフォーム有効期限やフォーム有効管理サーバ内での有効期限情報が既に無効である場合には、処理を中断してフォームが無効であると判断する(ステップS241)。以上で一連の処理が終了する。
(5)支援プロセス(ステップS250)
このプロセスにおいて、有効期限が無効として判断された場合には、記入者に対する支援機能を実行する。具体的には、印刷指示者に対して電子メールなどで通知したり、印刷時に無効であることを示す情報を重ねて印刷したり、フォーム登録サーバから新フォームを取得して印刷指示者に電子メールで送付したり、作業中のディレクトリに保存したりする。
新規フォームを取得して記入事項を転記する際には、項目の増減を判断して、必須記入項目に対して旧フレームに既に記入があることを確認する。必須項目に不足がある場合には、新規フォームへの転記処理をせずに利用者に通知する。
図4は、本発明に係る第3の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置のブロック構成図である。第1から第2の実施形態における印刷装置の上で作動するソフトウエアが、通常のPC上のクライアント・ソフトウエアとして作動させたものである。フォーム記入・印刷指示装置30の中にフォーム記入ソフト32、印刷指示ソフト33及び印刷確認ソフト31を設けたことで有効期限をフォーム利用者がPC上で確認することができる。
第3の実施形態において、証明書を有するフォーム作成者が、その証明書の信頼性をもとにフォーム発行時に専用の認証装置23から有効期限に一致させた証明書の発行を都度受け、その証明書で電子署名をすることで、証明書の有効期限とフォームの有効期限を一致させることができる。これによって、印刷装置24において有効期限を確認する際に、署名検証に合わせて証明書の有効期限を検証することで、目的とする機能を実現できる。
有効期限内でフォームの有効期限を変更する場合には、その証明書の破棄を認証装置23に依頼する。印刷装置24では、署名検証に際して、その認証局が発行するCRL(証明書失効リスト)を参照することで、その証明書の有効性を判断できる。
電子署名における証明書の有効期限情報をフォームの有効期限に一致させる方法においては、有効期限情報の確認をフォームの属性情報を確認するという方法ではなく、デジタル証明書(公開鍵証明書)の有効期限を確認するという標準的な方法が利用できることから、システムの構成においても有利となる。
さらに、有効期限が切れていることが検出された場合の処理として、本実施形態では、印刷時のオーアバレイなどによる利用者への表示を記載しているが、検出する装置において、例えば、フォームの属性情報に記録してあるメールアドレスを用いてフォーム作成者に対して通知することで、有効期限が切れたフォームがまだ流通していることを知らせることができ、新しいフォームの利用の周知徹底を促すことができる。
さらに、有効期限情報をデジタル証明書の有効期限情報と一致させる実施例においては、署名検証の過程において、そのデジタル証明書の記載情報から例えばフォーム作成者のメールアドレスなどを容易に読み取ることができる。
以上のように本実施形態フォーム記入支援機能付印刷装置を利用することで、利用者はオフライン環境にあってフォームに記入した申請書などを印刷する際に、誤った有効期限の印刷処理を行っても、処理の誤りを容易に気がつくことができ、むだな処理の発生を防ぐことができるという効果がある。
さらに、常にオンラインでフォームを確認する手間を省くことができ、オフラインでのフォームへの記入が可能となり、利用者が申請書を出力する際に、そのフォームの有効期限を確認して、有効期限が過ぎている場合には、その旨を利用者に知らせる機能を備えた印刷装置を提供する。
またさらに、フォームを作成する管理者は、フォーム類を登録する際に有効期限を設定できるフォーム管理システムを提供することで、有効期限を任意に変更することができる。
このような機能を備えていない印刷装置を利用しても印刷は可能であるが、内容の機密性を問うものではないので、印刷装置を限定することを必須の要件とする必要はない。利用者にとっても、有効期限を確認できるという効果を提供することができるために、このような機能を備えた印刷装置を積極的に利用することが期待できる。
本発明に係る第1の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置のブロック構成図である。 本発明に係る第1の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る第2の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る第3の実施形態におけるフォーム記入支援機能付印刷装置のブロック構成図である。
符号の説明
11 フォーム作成装置、12 フォーム有効期限管理サーバ、13,23 認証装置、14,30 フォーム記入・印刷指示装置、15,24 印刷装置、31 印刷確認ソフト、32 フォーム記入ソフト、33 印刷指示ソフト。

Claims (6)

  1. 雛形となるフォームの情報、を含む印刷情報を取得し、
    当該印刷情報に基づいて印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記印刷情報を取得する印刷情報取得手段と、
    各種のフォームに対する有効判定情報を管理するサーバと情報伝達可能に接続するためのインターフェース手段と、
    前記印刷情報に基づいて画像形成を行う際に前記インターフェース手段を用いて接続されたサーバから前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得する有効判定情報取得手段と、を備え、
    前記取得された有効判定情報に基づいて処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームの有効判定情報を管理しているサーバを特定するためのサーバ特定情報を含み、
    前記有効情報取得手段は、前記印刷情報に含まれるサーバ特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    前記有効判定情報取得手段において取得された有効判定情報を前記印刷情報の取得元へ送信する有効判定情報送信手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記印刷情報に含まれるフォームの情報は、当該フォームを作成した作成元を特定するためのフォーム作成元特定情報を含み、
    前記有効情報取得手段は、前記印刷情報に含まれるフォーム作成元特定情報に基づいて前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効判定情報を前記作成元へ送信することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記取得された有効判定情報により無効と判断されたフォームに替わる最新フォームを提供する最新フォーム提供手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記有効判定情報は、前記印刷情報に含まれるフォームに対する有効期限及び改ざん判定情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2004127657A 2004-04-23 2004-04-23 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4023471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127657A JP4023471B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127657A JP4023471B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005309894A JP2005309894A (ja) 2005-11-04
JP2005309894A5 JP2005309894A5 (ja) 2007-05-17
JP4023471B2 true JP4023471B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=35438581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127657A Expired - Fee Related JP4023471B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023471B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005309894A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410166B2 (ja) 画像形成装置、電子署名生成方法、電子署名生成プログラム及び記録媒体
US7742617B2 (en) Document genealogy
KR20070098744A (ko) 디바이스 관리 시스템, 관리 장치, 정보 처리 장치, 및화상 처리 장치, 및 그 제어 방법
US20120105901A1 (en) Document management support system, information management server apparatus, and information medium controller
US20050193200A1 (en) Image processing apparatus and method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP4619261B2 (ja) 複写管理装置及びプログラム
JP2011060092A (ja) 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム
JP4023471B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2006309591A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理方法、および電子文書管理プログラム
JP3997197B2 (ja) 画像処理システム
JP4443441B2 (ja) データ登録システム及び画像形成装置
JP4810849B2 (ja) 文書管理方法、文書管理プログラム、文書管理装置及び文書管理システム
KR101417825B1 (ko) 전자 문서 검증 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JP3923869B2 (ja) 電子文書システムおよび電子文書方法
JP4793383B2 (ja) 文書管理装置およびプログラム
JP2009020618A (ja) 文書情報編集装置、文書情報編集方法、文書情報編集プログラム及び記録媒体
JP2001051905A (ja) 秘密文書の複写を制限するシステム
JP2005527913A (ja) 書類の管理された配布を自動化するためのコンピュータ・システム
JP2009282728A (ja) 印刷者を特定する情報を印刷するプリントシステム
JP4575757B2 (ja) 文書管理装置および印刷文書管理方法
JP4297040B2 (ja) 電子透かし入り文書取扱装置、電子透かし入り文書取扱システムおよび電子透かし入り文書取扱方法
JP2007264756A (ja) 図面印刷システムおよび業務管理システム
JP2006013581A (ja) 画像処理装置
JP4794064B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理方法並びにこれらにより印刷される印刷物
JP2006166283A (ja) 印刷物管理装置および印刷物管理方法および印刷物管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees