JP4021477B2 - 5−ht4拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類 - Google Patents

5−ht4拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP4021477B2
JP4021477B2 JP52723396A JP52723396A JP4021477B2 JP 4021477 B2 JP4021477 B2 JP 4021477B2 JP 52723396 A JP52723396 A JP 52723396A JP 52723396 A JP52723396 A JP 52723396A JP 4021477 B2 JP4021477 B2 JP 4021477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
piperidin
amino
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52723396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501640A (ja
Inventor
エンツォ チェレーダ
マウラー ビニョッティ
ヴィンチェンツォ マルティノ
ジョヴァンニ バッティスタ シアーヴィ
アンジェロ サグラーダ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム イタリア ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム イタリア ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ベーリンガー インゲルハイム イタリア ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JPH11501640A publication Critical patent/JPH11501640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021477B2 publication Critical patent/JP4021477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規で薬理学的に活性な、ジ−置換1,4−ピペリジンの誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含む薬理学的組成物に関するものである。
本発明の対象たる新規化合物は、5−HT4セロトニン性受容体に対する高い親和性及び特異性を有する。それらは、この受容体サブタイプの活性化による作用を、中央レベル又は周辺レベルのいずれかで阻害することが可能なものである。従って、本発明の対象たる化合物は、新規な、5−HT4受容体の“インビトロ”及び“インビボ”での抗体と定義することができる。
5−HT4受容体は、多種のセロトニン性受容体群に属し、かつそれらは、より最近、発見され、薬理学的に特徴付けられ、クローニングされたものである。モルモットCNSの離散領域(discrete areas)の最初の確立〔Dumuisら;Mol.Pharmacol.Sci.(1992)13,141〕の後、5−HT4セロトニン性受容体は、他の部分、ヒトを含む異なる種の中央又は周辺(回腸、心房、食道、結腸、膀胱及び副腎)に位置づけられた〔Craigら;Brit.J.Pharmacol.(1989)96,246p;Craigら;J.Pharmacol.Exp.Ther.(1990)352,1378;Kaumanら;Brit.J.Pharmacol.(1989),98,664p;Hoyerら;Pharmacological Reviews(1994),46,157〕。異なる器官及び組織におけるこれらの受容体の存在により、該化合物が、それらの高刺激作用をブロックすることを可能にし、該化合物が有利には、異なる病的状態の治療及び予防に使用可能となる。
従って、例えば、5−HT4心房受容体(atrial cardiac receptor)の刺激は、変力性及び変時性の正作用を引き起こすのみならず、ある実験条件で見られる不整脈に対して応答性であるので〔Kaumanら;Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Pharmacol,(1994)349,331〕、これらの受容体に対する抗体は、心臓周期疾患(心房細胞及び他のタイプの不整脈等)の特定の治療に用いることができる。胃腸管においては、5−HT4受容体は、セロトニンのプロカイネティック(prokinetic)及び分泌作用に関わるので〔Kilbingerら;Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Pharmacol,(1992)345,270;Burleigh;Eur.J.Pharmacol.(1991),202,277〕、I.B.S.(過敏腸症候群)などの変性腸運動又は分泌に関わる疾患者の治療における、より具体的には、下痢状態に関わる過敏腸症候群における、5−HT4抗体の使用が示唆され得る。ラット及びヒトにおける中枢神経系中の5−HT4受容体の存在は、偏在的なものではないが、海馬、前頭皮質、基底核及び辺縁構造などの領域に限定される〔Waeberら;Neuro Report(1993),4,1239;Monferiniら;Life Sci.(1993),52,61〕。中枢神経系中の5−HT4の変性刺激を調節可能な化合物は、従って、精神不安、うつ病、精神病、認知的疾患、運動疾患及び片頭痛の治療処理などの精神医学及び神経学分野において使用することができる。更に、5−HT4受容体は、エタノール摂取の調節の際の5−HT4の作用に特に関連するものであるので〔Panockaら;Pharmacol.Biochem.Behav.(1995)52,255〕、5−HT4抗体は、アルコール常用の治療に有用であり得る。5−HT4受容体は、また、ステロイド系ホルモンの放出に関連すると考えられている尿生殖器及び副腎系の他の機能の調節にも関連する〔Lefebreら;Neuroscience,(1992),47,999〕。従って、ホルモン又は尿失調症の変性分泌により特徴付けられる病理は、5−HT4受容体をブロック可能な化合物を用いて取り扱うことができる。
5−HT4セロトニン性受容体に対する高い親和性及び特異性を有し、従って、心臓周期の疾患、腸運動の疾患(I.B.S.等)、精神不安、うつ病、精神病、認知的疾患、運動性疾患、アルコール常用及び片頭痛の治療に使用可能な新規化合物類を見出し、これが本発明の対象である。
本発明は、以下の一般式(I)の化合物に関する:
Figure 0004021477
〔式中、Aは、
構造式(a)の置換フェニル
Figure 0004021477
(式中、R1はC1-3アルコキシであり、R2はハロゲンである)、
Figure 0004021477
から選択されたビ−又はトリ−環状の複素環(式中、R3は水素又はハロゲンであり、R4は水素又はC1-3アルキルであり、R5は水素又はC1-3アルコキシであり、R6は水素又は線状若しくは分枝状C1-6アルキルである)
から選択された基を表し;
Xは、酸素又はNHを表し;
Yは、式−OR7又はNHR7の基を表し(式中、R7はC1-3アルキル、アリール又はアラルキルである);
Rは、水素、フェニル、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、メチルチオメチル、3−インドリル、メトキシカルボニル又はカルバモイルを表す〕
又は薬理学的に受入れ可能な酸によるそれらの酸付加塩。
本明細書において、用語C1-3アルキルは、直鎖又は分枝鎖(メチル、エチル、n−プロピル又はi-プロピル等)を示す。用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を示す。好ましいハロゲンは、フッ素、塩素、臭素であり、特に好ましくはフッ素、塩素である。用語C1-3アルコキシは、メトキシ、エトキシ又はプロポキシを意味する。式(I)の化合物中のR6が線状又は分枝状C1-6アルキルを表す場合には、それは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、ペンヂル、ヘキシル又は2−メチルペンチル等であってもよい。R7がアリールを表す場合、それは、例えば、フェニルであってもよい。R7がアラルキルを表す場合、それは、例えば、ベンジルであってもよい。
一般式(I)の化合物は、不斉炭素原子1つを有し、従って、R又はS配置を有する光学的に活性の鏡像体として、又はラセミ混合物(racemic mixture)として存在し得る。例示として、化合物を、単一R又はS鏡像体として記載又は定義したが、本発明は、光学異性体の全て、及びそれらのラセミ混合物に関連するものであると理解すべきである。
一般式(I)の化合物は、例えば、本発明である以下の方法により製造することができる。
Xが酸素を表し、A、R及びYが前述で定義したものである一般式(I)の化合物は、後述するスキーム1に従って製造することができる。
Figure 0004021477
Figure 0004021477
式(VI)の中間体アミン(式中、Aは上記で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチル及びインドリルである)を、式R7NCOのイソシアネートと、又は式R7OCOClのクロロホルメート(R7は上記で定義したもの)と反応させる。尿素製造のための反応は、トルエン、テトラヒドロフラン、エタノール又はメタノールから選択した溶剤(好ましくはエタノール)中において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度(好ましくは室温)で行う。
カルバメートの製造については、反応は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル又はクロロホルム等の不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、ピリジン又はトリエチルアミン等の酸受容体の存在下において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度(好ましくは室温)で行う。
具体的なケースにおいて、Rがヒドロシキル基を表す式(I)の化合物は、同一の式(VI)先駆物質(式中、Aは上記で定義したものであり、Rはベンジルオキシ基等のヒドロシキル官能基の先駆物質を表す)から製造することができる。このケースにおいて、上述した手順及び方法により行う、ウレイド又はカルバモイル誘導体への転化の後に、保護ヒドロキシル基の脱保護を行う。ベンジルアルコール類の脱保護については、数種の公知の方法がある(例えば、T.W.Greem P.G.M.Wuts John Wileyの“Protective Groups in Organic Synthesis”(1991),p10−142を参照されたい)。その利点は、水素での又はその先駆物質(シクロヘキサン又はアンモニウムホルメート等)での、適切な触媒(好ましくはPd/C)の存在下での還元工程である。他のケースでは、Rがカルバモイル基である式(I)の化合物は、同一の先駆物質(IV)(式中、Aは上記で定義したものであり、Rはカルバモイル先駆物質基(アルコキシカルボニル、好ましくはメトキシカルボニル)を表す)から製造することができる。このケースでは、上記手順により行う、尿素及びカルバメート誘導体への転化の後に、気相アンモニアを、極性又は非極性溶剤(好ましくはメタノール又はアセトニトリル)を含む反応混合物中に、0℃〜30℃の範囲の温度で導入するアンモノリシス工程を行う。
式(VI)の中間体は、式(V)の先駆物質(A及びRは上記で定義したものであり、Zは適切なアミノ保護基(t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル等)を表す)から、保護基に従って及び基体に存在する他の官能基に従って有利に選択した従来の脱保護方法(例えば、T.W.Greem及びP.G.M.Wutsの“Protective Groups in Organic Synthesis”Ed.John Wiley,1991;p309−405)により製造することができる。例えば、t−ブトキシカルボニル基は、その化合物を、無水の気相塩酸と、非極性の不活性溶剤(ジエチルエーテル又はエチルアセテート等)の存在下で、−10℃〜室温(好ましくは0℃)で反応させることにより容易に除去することができる。
式(V)の化合物は、式(IV)の先駆物質(式中、A、R及びZは上記で定義したもの)から、還元され、これらの中間体(IV)に存在する他の官能基に対して不活性な、上述した全てのカルボン酸エステル類及びカルバメート類と結合するアミド基に対する反応性が高いものから有利に選択した、公知の選択的還元工程により製造することができる。テトラヒドロフランにおけるボラン複合体をベースとする、室温〜溶剤の還流温度の範囲の温度(好ましくは50℃)での方法が特に望ましい。
式(IV)の化合物は、式(II)のエステル(式中、Aは上記で定義したもの)と、式(III)の酸性中間体(式中、R及びZは上記で定義したもの)とを反応させることにより製造することができる。式(III)の化合物は、窒素原子で保護されたアミノ酸であり、それらは、D又はLの無水配置(abusolute configuration)で商業的に入手可能である。その方法は、極性又は非極性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、アミノ酸カルボン酸基の活性化後に(例えば1,1−カルボニルジイミダゾールにより)行うことができる。
式(I)の化合物〔式中、Xは酸素であり、Aはベンズイミダゾロン(benzimidazolone)(d)(式中、R6は上記で定義したもの)又はインドール(c)を表し;R3、R4、R5及びYは上記で定義したものである〕は、より具体的には、式(Id)及び(Ie)のそれぞれであり、後述のスキーム2に従って製造することができる。
Figure 0004021477
Figure 0004021477
Figure 0004021477
式(XIII)の中間体アミン(式中、Rは水素、フェニル、メチルチオメチル又はインドリルである)は、上記手順に従った、イソシアネートR7NCO又はR7OCOClのクロロホルメートとの反応により、式(Id)のウレア又はカルバメートに転化する。R6が水素でない具体的なケースでは、得られた化合物を、式R6Q(式中、Qはハロゲン原子、好ましくは塩素又は臭素である)のアルキル化剤により、NaH、Na、NH2、KOH又はNaOH等の活性化剤(好ましくはNaH)の存在下で、更にアルキル化する。使用する溶剤は、一般には、非極性又は極性の不活性溶剤、好ましくはテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドである。反応温度は、10℃〜80℃であり、好ましくは室温である。式(XIII)の中間体は、式(XII)(式中、R及びZは上記で定義したもの)の先駆物質から、従来のアミノ官能基の脱保護方法により製造することができる。
式(XII)の化合物は、テトラヒドロフラン、エーテル、塩化メチレン等の不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)下での、ホスゲン、又はジホスゲン若しくはトリホスゲン等のそれらの安全な誘導体、又はカルボニルイミダゾールによる式(XI)(式中、R及びXは上記で定義したもの)の化合物の環化により得ることができる。反応温度は、0℃〜60℃(好ましくは40℃)である。
式(XI)の化合物は、該化合物中に存在し又はZ及びRで表される他の官能基に影響しない適切な試薬及び方法を用いる、ニトロ誘導体(X)(式中、R及びZは上記で定義したもの)の還元により製造することができる。水を含んでいてもよい、メタノール又はエタノール等のアルコール系溶剤(好ましくはEtOH95°)における、還元剤としてのSn Cl2・2H2Oの使用が特に望ましい。反応温度は、40℃〜溶剤の還流温度(好ましくは70℃)とする。
式(X)の化合物は、式(IX)のアミノアルコール(式中、R及びZは上記で定義したもの)と、o−ニトロフェニルイソシアネートとを、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びトルエン等の不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、室温〜該溶剤の還流温度(好ましくは60℃)で反応させることにより製造することができる。
式(IX)の化合物は、式(VIII)の先駆物質アルコール(式中、R及びZは上記で定義したもの)から、上述したようなアミノ基(テトラヒドロフランにおけるボラン複合体)に対する特異性が高い上記の選択的還元工程により製造することができる。
式(VIII)の化合物は、4−ヒドロキシメチルピペリジン(VII)と、D又はL配置を有し、窒素原子(III)で保護された上記アミノ酸とを反応させることにより得ることができる。この工程は、非極性又は極性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、1,1−カルボニルジイミダゾールにより、アミノ酸のカルボン酸官能基の適切な活性化の後に行う。更には、Xが酸素であり、Aがインドール(c)(式中、R3、R4及びR5は上記で定義したもの)である場合、それらは、式I(c)においてより一層確立され、かつスキーム2に記載のように製造することができる。式(XIV)の中間体(式中、R、R3、R4及びR5は上記で定義したもの)は、式R7NCOのイソシアネート、又は式R7OCOClのクロロホルメート(式中、R7は上記で定義したもの)を用いる上記方法により、化合物(Ic)に転化する。
その後、中間体アミン類(XIV)を、先駆物質(XV)(式中、R3、R4、R5、R及びZは上記で定義したもの)から、上述したアミノ官能基の脱保護手順により得る。
中間体(XV)は、式(XVI)の先駆物質(式中、R3、R4、R及びZは上記で定義したもの)から、アルコキシ化工程により製造することができる。まず、不活性ハロゲン化溶剤(塩化メチレン又はクロロホルム等)中における酸化剤(N−クロロスクシンイミド等)により、インドリル核が活性化され;その後、その工程が、メタノール又はエタノール等の適切なアルキルアルコールR5OHの使用により完全なものとなる。その方法の両相とも、0℃〜50℃(好ましくは室温)で行う。
化合物(XVI)は、式(XVII)のインドールカルボン酸(式中、R3及びR4は上記で定義したもの)と、式(IX)のアミノアルコール(式中、R及びZは上記で定義したもの)とを反応させることにより得ることができる。エステル化工程は、室温より低い温度(好ましくは0℃〜−5℃)での無水物(例えば、無水トリフルオロ酢酸及びメタンスルホン酸)の使用によりカルボン酸を活性化させることにより行う。その工程は、アルコール成分を添加すること及び温度を50〜60℃まで高めることにより完全となる。使用する溶剤は、一般には、クロロホルム又は塩化メチレンから選択したハロゲン化溶剤である。
式(I)の化合物(式中、Xは窒素原子であり、A、R及びYは上記で定義したものである)は、スキーム3に記載の合成段階により製造することができる。
Figure 0004021477
Figure 0004021477
式(XVIII)の中間体アミン(式中、Aは上記で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチル及びインドリルを表す)を、式R7NCOのイソシアネート又はクロロホルメートR7OCOCl(式中、R7は上記で定義したもの)と反応させる。使用する手順は、上記のものと同様のものとする。
具体的なケースでは、Rがヒドロキシル基である式(I)の化合物は、式(XVIII)の同一先駆物質(Aは上記で定義したものであり、Rはベンジルオキシ基等のヒドロシキル基の先駆物質を表す)から製造することができる。このケースにおいては、前述のようなウレア又はカルバメート誘導体への転化の後に、上記のようなヒドロキシル官能基の脱保護を行う。他の特定のケースでは、Rがカルバモイル基を表す式(I)の化合物は、式(XVIII)の同一先駆物質(式中、Aは上記で定義したものであり、Rはアルコキシカルバモイルなどのカルバモイル基(好ましくはメトキシカルボニル)を表す)から製造することができる。ウレア又はカルバメート誘導体への転化の後に、上記のようなアンモノリシス工程を行う。
式(XVIII)の中間体は、式(XIX)の先駆物質(式中、A及びRは上記で定義したものであり、Zはt−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル等の適切なアミノ保護基を表す)から、上述した脱保護方法に従って製造することができる。
式(XIX)の化合物は、式(XX)のアミン類(R及びZは上記で定義したもの)と、式(XXI)の化合物(Wは塩素又はイミダゾール等の適切な脱離基)とを反応させることにより製造することができる。この工程は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム及びトルエンなどの不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基の存在下で、10℃〜該溶剤の還流温度(好ましくは40℃)で行う。
その後、式(XXI)の中間体を、商業的に入手可能な中間体類から得ることができ、又は、ホスゲン、より好ましくはトリクロロメチルクロロホルメート類又はビス(トリクロロメチル)カーボネート等のそれらの誘導体との、トルエン又はテトラヒドロフラン等の不活性溶剤中における0〜70℃の温度での反応により、文献で知られる方法に従って製造することができる。
式(XX)の化合物は、式(XXII)の中間体(式中、R及びZは上記で定義したもの)から、上述した選択的還元工程(テトラヒドロフラン中におけるボラン複合体の使用等)に従って得ることができる。式(XX)の化合物のRがカルバモイルであり、Zが上記で定義したものである具体的なケースでは、それらは、式(XXII)の同一化合物(式中、Zは上記で定義したものであり、Rはメトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル基を表す)から得ることができる。還元工程の後には、上述の試薬及び手順を用いて行うアンモノリシス反応を行う。
式(XXII)の中間体は、イソニペコタミド(isonipecotamide)(XXIII)と、式(III)の中間体(式中、Z及びRは上記で定義したもの)とを反応させることにより製造する。これらの化合物(III)は、アミノ官能基が、Z基により保護されているアミノ酸であり、D又はL配置のものは商業的に入手可能である。その工程は、非極性又は極性の不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、1,1−カルボニルジイミダゾール等のアミノ酸のカルボン酸官能基の適切な活性化剤の存在下で行う。あるいはまた、スキーム3中に含まれる式(I)の化合物は、式(XXIV)のアミン類(式中、R及びYは上記で定義したもの)と、中間体(XXI)(式中、A及びWは上記で定義したもの)とを反応させることにより製造することができる。反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム及びトルエンなどの不活性溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中において、トリエチルアミン又はDBU等の有機塩基の存在下で、10℃〜該溶剤の還流温度(好ましくは40℃)で行う。中間体(XXIV)は、式(XXV)のアミド類(式中、R及びYは上記で定義したもの)から、上述の選択的還元工程(例えば、テトラヒドロフラン中におけるボラン複合体の使用によるもの)に従って製造する。式(XXV)の化合物は、アミン類(XXVI)(式中、Rは上記で定義したもの)から、式R7NCO又はR7OCOClのイソシアネート又はクロロホルメートとの各反応(上述した)により製造することができる。そして、中間体(XXVI)は、式(XXII)の先駆物質(式中、Z及びRは上記で定義したもの)から、上述したようなアミノ官能基の適切な脱保護工程により製造することができる。
本発明の対象たる式(I)の化合物は、上述したように、不斉炭素原子を有する。従って、それらは、対象的な配置を有する2つの単一の光学的に活性な鏡像体として存在していてもよい。最終化合物(I)の2種の鏡像体は、所定の無水(absolute)R又はS配置をすでに有している式(III)の先駆物質中間体から出発し、キラル中心での配置を維持するのが可能な手順に従ってスキーム1、2及び3に記載の工程により得ることができる。あるいはまた、同一の鏡像体最終形態(I)は、塩基性官能基を有する最終化合物又は適切な合成中間体における直接的な、対掌体形態の分離を予見する従来の周知の方法に従って得ることができる。ラセミ混合物の単一鏡像体への分離についてのこれらの方法は、最終化合物類から、又は光学的に活性な酸(d−樟脳スルホン酸、d−若しくは1−酒石酸又はd−若しぐは1−o,o−ジトルオイル酒石酸等)を有する塩基性中間体から得られた塩の単一の又は繰り返し再結晶化(recrystallization)からなる。利用する溶剤は、一般には、変動量の水を含むアルコール系溶剤である。
上述の方法により製造した一般式(I)の化合物は、例えば、該化合物を塩として反応させること(適切な溶剤中に相当する塩の溶液を用いて適切な溶剤中に溶解されていてもよい)により、相当する非毒性の生理学的に受入れ可能な無機又は有機際付加塩に転化可能である。非毒性の生理学的に受入れ可能な酸付加塩の例は、臭化水素酸、塩酸、硝酸、硫酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸、安息香酸、コハク酸、グルコン酸、乳酸、グリシン酸、リンゴ酸、ムコン酸、グルタミン酸、イセチオン酸、リン酸、アルコルビン酸又はスルファミド酸により形成されたものである。特に好ましい酸は、塩酸、臭化水素酸、マレイン酸、フマル酸及びメタンスルホン酸である。
本発明による好ましい化合物(それらの5−HT4受容体抗体としてのより良い活性によるもの)は、Aがグループ(c)又は(d)であり、R3がハロゲンであり、R4が水素又はC1-3アルキルであり、R5がC1-3アルコキシであり、R6が線状又は分枝状C1-6アルキルであり、Xが酸素又はNHであり、YがOR7(式中、R7はC1-3アルキル、アリール又はアラルキルで、Rは水素、ヒドロキシル、ベンジルオキシ又はカルバモイル)である一般式(I)の化合物である。
薬理学
5−HT4セロトニン性受容体に対する式(I)の化合物の親和力を、5−HT4受容体が特に豊富な組織、ピグ線状体(pig striatum)における受容体結合研究により“インビトロ”で試験した。
受容体結合研究
5−HT4受容体における受容体結合研究を行って、試験化合物の親和力を測定した。
組織製造
ピグ線状体を取り出し、洗浄し、ウルトラタラックス(Ultra-Turrax)を用いて、最大速度で30秒間均質化(w/v 1:70)し、その後、50mMのヘプス(Hepes)バッファー、pH7.4中において、ポッター−エルベージェムホモジナイザー(30センチストークス)を用い、かつ2層のチーズクロスで濾過した。
結合実験
異なる化合物についての結合曲線を、0.1nM〔3H〕−GR113808に対する競争実験から間接的に得た。
均質物の1mlアリコートを、マーカーリガンド及び異なる濃度のコールドリガンドの存在下で、37℃で、30分間インキュベートした。
自動装置(1H−110 Inotech)を用いた急速濾過によりインキュベーションを終了した。フィルター(Inotechガラス織物フィルター、タイプG7)を、その後、4mlのフィルターカウント(Packard)を含むシンチレーションバイアルに移し、その放射能を、液体シンチレーション分光測定(Kontron Betamat V)によりカウントした。アッセイを3回反復して行い、インキュベーション媒体が10μMのBIMU 0001(3−エチル−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−ベンズイミダゾール−1(3a−トロピルカルボキシアミド))を含む場合の不特定の結合を、フィルターに結合又は取り込まれた放射能として測定した。不特定の結合は約10〜15%であった。阻害定数(Ki)を、Cheng及びPrusoffの式(Biochem.Pharmacol.22,3099,1973)に従って、ラジオリガンド専有シフト(radioligand occupancy shift)についての修正の後に計算した。
数種の化合物についての受容体結合親和力の結果を以下の表に記載する。
Figure 0004021477
記載の5−HT4受容体をブロックする化合物の能力は、カルバコールにより予めコントラクトされた、ラットの食道筋層のセロトニン誘導リラクゼーションに抵抗する際のそれらの活性を試験することによる“インビトロ”での評価である。実験は、記載の手順〔Baxterら;Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol(1991),3,43,439〕に従って行った。
記載した全ての化合物は、良好な効力で5−HT4受容体に抵抗することが可能であり、pA2値が一般に高く、あるケースでは7よりも高い。
本発明の更なる目的によれば、活性成分として、一般式(I)の化合物を有効量含む、本発明の使用に有用な薬理学的組成物、又は1以上の薬理学的キャリヤー、希釈剤又は賦形剤との組合せでの薬理学的に受入れ可能な酸付加塩が提供される。
経口、非経口、直腸又は経皮的投与用、又は(口又は鼻のいずれかからの)吸入又はガス注入による投与に適した形態の組成物を、従来の方法で配合することが可能である。
経口投与のために、薬理学的組成物は、例えば、タブレット(持続放出タブレットを含む)、又は薬理学的に受入れ可能な賦形剤(コーンスターチ、ポリビニルピロリドン、ラクトース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポテトスターチ及びラウリル硫酸ナトリウム等)を用いる従来の方法により製造したカプセルの形態であってもよい。経口投与用の液体製品は、例えば、薬理学的に受入れ可能な添加剤(ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、レシチン、扁桃油、メチルp−ヒドロキシベンゾエート、及び所望なら、緩衝塩、フレーバー、着色剤及び甘味料等)を用いる従来の方法により製造可能な溶液、シロップ又は懸濁液の形態であってもよい。式(I)の化合物を、例えば、巨丸注入や連続注入等の注入による非経口用に配合することができる。注入用組成物は、例えば、アンプル又は多投与コンテナ(multi-dose container)等のユニット投与形態であってもよい。組成物は、油状又は水性ビヒクルでの懸濁液、溶液又はエマルションの形態であってもよい。あるいはまた、活性成分は、使用前、無菌アピロゲニック水(apyrogenic water)等の適切なビヒクルとの構成用のパウダー形態であってもよい。
直腸投与については、薬理学的組成物は、例えば、従来の坐剤ベース(ココアバッファー又は他のグリセリド等)を含む坐剤の形態であってもよい。
上述の組成物の他に、式(I)の化合物は、また、デポー組成物として配合することができる。そのような長期作用組成物は、皮下的、経皮的又は筋内的な移植により、又は筋内注射により投与することができる。従って、これらの製品は、例えば、適切なポリマー性又は疎水性材料又はイオン交換樹脂を用いて配合することができる。
一般式(I)又はそれらの薬理学的に受入れ可能な塩の溶解性を高めるために、界面活性剤、非イオン性界面活性剤(PEG400等)、シクロデキストリン、準安定の多形体(metastable polymorphs)、不活性吸収剤(ベントナイト等)を導入してもよい。更に、マンニトール、ソルビトール、サッカロース、コハク酸を用いる共融混合物及び/又は固形分散体等、又は水溶性ポリマー、PVP、PEG4000−20000を用いる物理的改良形状物の製造の技術を利用してもよい。
組成物は、有利には、投与ユニットで配合することかでき;各投与ユニットは、活性成分の単一投与を提供するのに適している。各投与ユニットは、通常、0.1〜100mg、好ましくは1〜20mgの活性成分を含んでいてもよい。
中間体の製造の記載も含む以下の実施例は、本発明の新規化合物の数種を説明するものであって、いかなる場合にも本発明の範囲を制限するものではない。
記載1
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸(ピペリジン−4−イル)メチルエステル
a)1,1−カルボニルジイミダゾール(0.8g、0.005モル)を、THF(20ml)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸(1g、5ミリモル)溶液に添加し、反応混合物を、室温で約30分間攪拌した。溶剤を、蒸発させ、残部を取り出し水に入れ、エチルアセテート(3×20ml)中に抽出した。有機相を集め、乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした。得られた固形残部を、THF(10ml)に溶解し、THF(10ml)及びブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M;3ml)の1−ベンジルピペリジン−4−イル−メタノール〔J.Med.Chem.(1992),35,4344〕(1g、5ミリモル)溶液に滴下し、0℃で維持した。反応混合物を、更に、室温で1時間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残部を取り出して水に入れ、エチルアセテート中に抽出した。有機抽出物を乾燥させ、蒸発させて、淡黄色オイル(1.63g)として望ましい製品を得た。
b)a−クロロエチルクロロホルメート(0.3ml、2.8ミリモル)を、1,2−ジクロロエタン(20ml)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)メチルエステル(1g、2.6ミリモル)及びプロトンスポンジ(0.27g、1.3ミリモル)の混合物中に滴下し、0℃で維持した。混合物を、更に、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、その後、5%HCl及び有機相(分離されている)水溶液に注入し、水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて乾燥物にした。残部を取り出して、CH3OH(20ml)に入れ、還流温度で30分間加熱した。溶剤を蒸発させて、塩酸塩として所望の化合物、白色固体(0.36g)、M.p.250:251℃を得た。
上述の手順に従って、以下の生成物を製造した:
1−メチル−インドール−カルボン酸(ピペリジン−4−イル)エステル、M.p.227−239℃(塩酸塩として)。
記載2
カルバゾール−9−カルボン酸(ピペリジン−4−イル)メチルエステル
a)活性炭素(1.5g)を含むピリジン(7.2ml;0.009モル)を、無水トルエンのカルバゾール(10g、0.060モル)の溶液に添加した。100℃での加熱後、ジホスゲン(5.6ml、0.046モル)を滴下した。反応混合物を100℃で18時間攪拌した。得られたピリジン塩を濾過し、残部溶液を蒸発させて乾燥物にした。赤みがかった褐色固体13gを得た(M.p.95−96℃)。
b)カルバゾール−9−カルボニルクロライド(26g、0.108モル)を、無水CH2Cl2(700ml)中における室温で48時間の攪拌下での1−べンジルピペリジン−4−イル−メタノールの溶解により得た溶液に滴下した。この期間の後、溶液を蒸発させて乾燥物にし、得られた原料固体をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH=96/4)により精製した。30gの桃色固体を得た(M.p.196−199℃)(塩酸塩として)。
c)10%Pd/C(15g)及び蟻酸アンモニウム(10.8g、0.175モル)を同時に、CH3OH(450ml)中におけるカルバゾール−9−カルボン酸(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)メチルエステル(15g、0.035モル)の溶解により得た溶液に添加した。反応混合物を40分間還流させ;加熱を止め、反応混合物を室温に冷却しながら攪拌した。触媒を濾過し、透明で無色の溶液を蒸発させて乾燥物にした。白色固体9gを得た(M.p.240℃dec.)(塩酸塩として)。
記載3
S(−)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシプロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
1,1−カルボニルジイミダゾール(5.3g、0.033モル)を、THF(100ml)のL−O−BzセリンN−t−Boc(9.7g、0.033モル)の溶液に添加し、混合物を室温で40分間攪拌した。THF(50ml)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸(ピペリジン−4−イル)メチルエステル(9.7g、0.033モル)を滴下し、反応混合物を一晩室温で攪拌した。溶剤を蒸発させて、乾燥物にし、残部を取り出し、水に入れ、エチルアセテート中に抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした。得られた残部を、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:n−ヘキサン/エチルアセテート=4/6)により精製して、淡黄色固体として所望の生成物を得た(10.47g)、〔α〕20 D=−0.97°(c=1%CH3OH)。
上述の手順に従って、以下の生成物を製造することができる:
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+8.48°(c=1%CH3OH)、
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピオニル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+21.28°(c=1%CH3OH)、
S(−)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−4−メチルチオ−ブチリル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=14.13°(c=1%CH3OH)、
S(+)−1−メチル−1−H−インドール−3イル−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+8.16°(c=1%CH3OH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロピオニル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+12.16°(c=1%CH3COOH)M.p.70℃dec、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+15.45°(c=1%CH3COOH)M.p.75℃、
S(−)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオニル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−2.13°(c=1%CH3OH)M.p.67−69℃、
S(−)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−メトキシカルボニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−23.28°(c=1%CH3OH)M.p.76−78℃、
S(+)−1−メチル−1−インドール−3−イル−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+8.16°(c=1%CH3OH)。
記載4
S(−)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
無水THF(60ml)に溶解したS(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(4g、7ミリモル)を、緩やかな還流で加熱した無水THF(60ml)のボラン複合体の1M溶液に滴下した。溶液を、攪拌下で8時間還流させ、その後、室温で冷却した。溶剤を蒸発させ、原料残部を、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH=95/5)により精製し、白色固体を得た(1.5g)(〔α〕20 D=−3.36°(c=1%CH3COOH)M.p.200℃dec)。同様に、以下の化合物を製造することができる:
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+13.16°(c=1%CH3COOH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+9.58°(c=1%CH3COOH) M.p.170−172℃(塩酸塩)、
S(−)カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニル−アミノ−3−メトキシカルボニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル濃油(thick oil)〔α〕20 D=−2.8°(c=1%CH3OH)、
S−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−4.5°(c=1%CH3OH)、
S(−)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔(1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−2.67°(c=1%CH3OH)、
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−9.94°(c=1%CH3OH、塩酸塩として)、
S(+)−1−メチル−1H−インドール−3−イル−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+0.25°(c=1%CH3OH)、
S−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+6.2°(c=1%CH3OH)。
記載5
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
無水気相HClで、30分間、0℃に冷却したエチルアセテート(30ml)のS(−)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(2g、3.5ミリモル)の溶液をバブルした。溶剤を蒸発させて固形残部を得たが、これは、ジエチルエーテルでの結晶化の後に、塩酸塩として所望の生成物、白色固体(1.8g)、〔α〕20 D=+7.4°(c=1%CH3OH、塩酸塩として)を提供するものであった。上述した手順に従って、以下の生成物を製造することができる:
S−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+7.3°(c=1%CH3OH)、
S−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−5.5°(c=1%CH3OH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+1.64°(c=1%CH3OH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−メトキシカルボニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+2.63°(c=0.5%CH3OH)、
S(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+3.4°(c=1%CH3OH) M.p.150℃(エチルアセテートから)、
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−3−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+1.55°(c=1%CH3OH、塩酸塩として)M.p.125−130℃dec(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)。
記載6
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−アミノ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
10%Pd/C(0.82g)及び蟻酸アンモニウム(0.48g、7.65ミリモル)を、CH3OH(35ml)へのS(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−カルボベンジルオキシアミノ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(0.82g、1.53ミリモル)の溶解により得た溶液に、同時に添加した。反応混合物を40分間還流させ;加熱を止め、室温に冷却しながら更に攪拌した。触媒を濾過し、透明で無色の溶液を蒸発させて乾燥物にした。9.45gの白色固体を得た(〔α〕20 D=+26°(c=1%CH3OH、塩酸塩として)M.p.188−190℃dec(塩酸塩として))。同様に、以下の化合物を製造した:S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+2.08°(c=1%CH3COOH)。
記載7
S(+)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
20%のHCl(1.1ml)を含むジエチルエーテル及び無水CH3CH2OH(35ml)中のS(+)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−CBZ−アミノ−3−フェニル−3−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(3.3g、6.11ミリモル)及び10%Pd/C(0.33g)の懸濁液を、H2の存在下において室温及び常圧で一晩攪拌した。触媒を濾過し、溶液を蒸発させて乾燥物にした。残部をアセトンにより結晶化して、塩酸塩としての生成物2.5gを得た(〔α〕20 D=+30.1°(c=1%CH3OH)M.p.212−215℃dec)。
実施例1
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
フェニルイソシアネート(0.35g、3.2ミリモル)を、0℃に冷却したTHF(20ml)のS−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(1.5g、3.2ミリモル)の溶液に滴下し、反応混合物を0℃で30分間攪拌した。溶剤を蒸発させて乾燥物にして、原料生成物を得たが、これは、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:EtAc/CH3OH=98/2)の後に、白色の泡状(foamy)固体として所望の生成物(1.6g)を提供するものであった(〔α〕20 D=+5.59°(c=1%CH3OH))。上述の手順に従って、以下の生成物を製造することができる:
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−エチル−ウレイド)プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+5.08°(c=1%CH3OH)、
S(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+14.7°(c=1%CH3OH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−エチル−ウレイド)プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+11.88°(c=1%CH3OH)、
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(3−メトキシカルボニル−2−(3−フェニル−ウレイド)プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+10.9°(c=1%CH3OH)。
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物1)
〔α〕20 D=+13.25°(c=1%CH3OH) M.p.=143−145℃(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=543m/e(M+H)
分析:C2837Cl254
Figure 0004021477
S(−)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(4−メチルチオ−2−(3−フェニル−ウレイド)−ブチル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物2)
〔α〕20 D=−0.8°(c=1%CH3OH) M.p.=121−123℃(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.=536m/e(M+H)
分析:C2636Cl244
Figure 0004021477
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物3)
〔α〕20 D=+8.74°(c=1%CH3COOH) M.p.=188−190℃(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=485m/e(M+H)
分析:C2933ClN43
Figure 0004021477
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−フェニルプロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物4)
〔α〕20 D=+0.76°(c=1%CH3COOH) M.p.=95℃(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=513m/e(M+H)
分析:C3137ClN44
Figure 0004021477
S(+)−1−メチル−1H−インドール−カルボン酸〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−プロピル)ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物5)
〔α〕20 D=+11.02°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=200−205℃(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=477m/e(M+H)
分析:C2837ClN43
Figure 0004021477
実施例2
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
CH2Cl2(30ml)にS(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−アミノ←3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(1g、1.84ミリモル)を溶解することにより得た溶液を0℃に冷却して、その後、エチルクロロホルメート(0.350ml、3.69ミリモル)を滴下した。反応混合物を、冷却下で15分間攪拌し、その後、室温で6時間攪拌した。溶液を蒸発させて乾燥物にし、原料生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CHCl3/CH3OH=98/2)により精製した。400mgの半固形生成物を得た。相当する塩酸塩を、気相HClでの、塩基のないAcOEt溶液をバブリングすることにより得た(〔α〕20 D=+9.20°(c=1%CH3OH)。同様に、以下の生成物を製造することができる:
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+1.20°(c=1%CH3OH)、
S(−)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−メトキシカルボニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−0.55°(c=1%CH3OH) M.p.=85℃、
S(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+6.90°(c=1%CH3OH)、
R(−)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−7.02°(c=1%CH3OH)。
S(+)カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物6)
〔α〕20 D=+9.31°(c=1%CH3COOH) M.p.=118℃dec.(酒石酸塩として、エチルアセテートから)
M.S.(C.I.)=514m/e(M+H)
分析:C3541310
Figure 0004021477
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物7)
〔α〕20 D=+13.68°(c=1%CH3COOH) M.p.=196−198℃dec.(塩酸塩として、エチルアセテートから)
M.S.(C.I.)=438m/e(M+H)
分析:C2532ClN34
Figure 0004021477
S(+)−1−メチル−1H−インドール−カルボン酸〔1−(2−(3−エトキシカルボニル−アミノ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物8)
〔α〕20 D=+8.21°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=200−204℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=478m/e(M+H)
分析:C2836ClN34
Figure 0004021477
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物9)
〔α〕20 D=+3.98°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=151−153℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=489m/e(M+H)
分析:C2836ClN34
Figure 0004021477
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物10)
〔α〕20 D=+=0.58°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=191−193℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=606m/e(M+H)
分析:C3338Cl245
Figure 0004021477
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン_4−イル〕メチルエステル
(化合物11)
〔α〕20 D=+1.57°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=165−167℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=567m/e(M+H)
分析:C3137Cl235
Figure 0004021477
S(−)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸−1−〔(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物40)
〔α〕20 D=−1.2°(c=1%CH3OH) M.p.=155−160℃dec.(フマル酸塩として)
M.S.(C.I.)=574m/e(M+H)
分析:C3336FN35
Figure 0004021477
R(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸−1−〔(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−フェニル)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物41)
〔α〕20 D=+1.16°(c=1%CH3OH) M.p.=154−158℃dec.(フマル酸塩として)
M.S.(C.I.)=574m/e(M+H)
分析:C3336FN35
Figure 0004021477
実施例3
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物12)
10%Pd/C(0.76g)及び蟻酸アンモニウム(400mg、6.5ミリモル)を、CH3OH(30ml)中でのS(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(0.76g、1.3ミリモル)の溶解により得た溶液に、同時に添加した。反応混合物を40分間還流させ;加熱を止め、室温で冷却しながら攪拌した。触媒を濾過し、透明で無色の溶液を蒸発させて乾燥物にした。330mgの白色固体を得た。
〔α〕20 D=+8.04°(c=1%CH3OH) M.p.=190℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=454m/e(M+H)
分析:C2532ClN35
Figure 0004021477
同様に、以下の化合物を製造した:
S(+)−カルバゾール−9−カルボン酸〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物13)
〔α〕20 D=+10.27°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=200℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=453m/e(M+H)
分析:C2533ClN44
Figure 0004021477
実施例4
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−3−メトキシ−安息香酸〔1−(3−ヒドロキシ−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物14)
CH3OH(20ml)のS(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(1.5g、2.5ミリモル)中に、CH3CH2OH中において気相HClを、酸性pHが得られるまで導入し、得られた反応混合物を、室温及び常圧で、5%Pd/C(0.1g)の存在下で20時間水素化させた。触媒を濾過し、溶剤を蒸発させて乾燥物にして、原料生成物を得たが、これは、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH3Cl2/CH3OH/NH4OH=93/7/0.7)の後に、白色の泡状固体として所望の化合物を提供するものであった。相当する塩酸塩は、ジエチルエーテルの該化合物の溶液を気相HClで処理することにより得ることができる。
〔α〕20 D=+5.64°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=138−140℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=492m/e(M+H)
分析:C2432Cl245
Figure 0004021477
上述の手順に従って、以下の化合物を製造した:
S(+)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物15)
〔α〕20 D=+11.19°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=60−70℃dec.(親脂化された塩酸塩)
M.S.(C.I.)=443m/e(M+H)
分析:C2032Cl245
Figure 0004021477
S(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物16)
〔α〕20 D=+6.24°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=210℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=469m/e(M+H)
分析:C2530FClN44
Figure 0004021477
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物17)
〔α〕20 D=+3.80°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=120−130℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=514m/e(M+H)
分析:C2733FClN36
Figure 0004021477
R(−)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物18)
〔α〕20 D=−3.95°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=124−132℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=514m/e(M+H)
分析:C2733FClN36
Figure 0004021477
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物19)
〔α〕20 D=+6.60°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=110−120℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=452m/e(M+H)
分析:C2231FClN35
Figure 0004021477
R(−)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニル−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物20)
〔α〕20 D=−6.43°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.=109−114℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=452m/e(M+H)
分析:C2231FClN36
Figure 0004021477
記載8
S(−)−1−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロパン−1−オン
無水THF(140ml)の4−ピペリジンメタノール(14.2g、0.123モル)〔J.Med Chem.(1991) 34,1073〕を、5℃で冷却した、無水THF(250ml)のCBZ−L−アラニン(25g、0.112モル)及び1,1−カルボニルジイミダゾール(18.2g、0.112モル)の溶液に添加した。室温での4時間の攪拌後、反応混合物を蒸発させて乾燥物にし、残部をエチルアセテートに溶解させた。有機溶液を、5%塩酸溶液、水、Na2CO3の17%水溶液を用いて洗浄し、蒸発させて乾燥物にした。残部をクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH3Cl2/CH3OH=98/2)により精製して、透明な濃油として所望の生成物24.8gを得た(〔α〕20 D=−9.2°(c=1%CH3OH))。同様に、以下の生成物を製造した:
R(+)−1−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロパン−1−オン 〔α〕20 D=+9.32°(c=1%CH3OH)、
S(−)−1−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−プロパン−1−オン 〔α〕20 D=−11.99°(c=1%CH3OH)M.p.75℃(dec)。
記載9
S(−)−1−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン−1−オン
THF(200ml)の2−ニトロフェニルイソシアネート(9.2g、56.1モル)及びS(−)−1−〔4−ヒドロキシメチル−1−イル)−2−ベンジルオキシカルボニル−プロパン−1−オン(18g、56.1ミリモル)を、室温で24時間攪拌した。反応混合物を蒸発させて乾燥物にし、クロマトグラフィー精製(シリカゲル;溶離剤:シクロヘキサン/エチルアセテート=50/50)の後に所望の生成物を、低溶融固体17.5gを得た(〔α〕20 D=−2.47°(c=1%CH3OH))。同様にした以下の化合物を製造した:R(+)−1−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン−1−オン。
記載10
S(+)−3−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン
テトラヒドロフラン中のTHF(102ml)のS(−)−1−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン−1−オン(16.5g、34.1ミリモル)及び1Mボラン複合体の溶液を4時間還流させた。反応混合物を蒸発させて乾燥物にし、ジエチルエーテルと5%HCl水溶液とに分配した。水溶液を、エチルアセテートで1回以上洗浄し、17%Na2CO3水溶液を用いてアルカリ性とし、沈殿した固体をエチルアセテート中に抽出した。有機溶液を結晶化させ、乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした。残部をイソプロピルエーテルにより結晶化させて、所望の化合物(12.3g)を得た(〔α〕20 D=9.47°(c=1%CH3OH))。同様に以下の化合物を製造した:
R(−)−3−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン 〔α〕20 D=−9.51°(c=1%CH3OH)。
記載11
S(+)−3−〔4−(2−アミノフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン
95%EtOHのS(+)−3−〔4−(2−ニトロフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン(10g、21.2ミリモル)及びSnCl2・2H2O(24g、106.4ミリモル)を、30分間還流させ、その後、冷却し、蒸発させて乾燥物にした。ジエチルエーテルを用いて、残部を取り出し、水に入れた。水相をエチルアセテートで洗浄し、17%Na2CO3の水溶液でアルカリ性にし、エチルアセテート中に抽出した。乾燥させかつ蒸発させた溶液から、所望の生成物を白色固体7.7gとして得た(次の工程に使用するのに十分な純度を有する)〔α〕20 D=−10.41°(c=1%CH3OH)。同様に、以下の化合物を製造した:
R(−)−3−〔4−(2−アミノフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−プロパン 〔α〕20 D=−10.32°(c=1%CH3OH)。
実施例5
S(+)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニル−アミノ)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物21)
CH2Cl2(100ml)のS(−)−3−〔4−(2−アミノフェニル−アミノ−カルボニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル−アミノプロパン(6.7g、15.2ミリモル)及びジホスゲン(3.6g、18.24ミリモル)を、室温で20時間攪拌した。溶液を蒸発させて乾燥物にし、残部を、エチルアセテートと5%HCl水溶液とに分配した。これらの溶液から、乾燥させかつ蒸発させて乾燥物にした所望の生成物を、原料として得た。相当する塩酸塩への転化及び次のアセトン(3.4g)での再結晶化により精製した(〔α〕20 D=+17.14°(c=1%CH3OH) M.p.187−188℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=467m/e(M+H)
分析:C2531ClN45
Figure 0004021477
同様に以下の化合物を製造した:
R(−)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物22)
〔α〕20 D=−17.20°(c=1%CH3OH) M.p.185−188℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=467m/e(M+H)
分析:C2531ClN45
Figure 0004021477
実施例6
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物23)
ヨウ化エタン(1.44g、9.2ミリモル)を、室温で、無水DMF(40ml)のS(+)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(4.3g、9.2ミリモル)及び80%NaH(0.28g、9.2ミリモル)の溶液に添加した。溶液を、室温で8時間攪拌し、その後、水(200ml)に注入した。沈殿物をエチルアセテート中に抽出し、有機溶液を、5%HCl水溶液を用いて再び抽出した。エチルアセテートを用いて溶液を1回以上洗浄し、17%Na2CO3水溶液を用いてアルカリ性にし、CH2Cl2を用いて再び抽出した。この溶液から、乾燥及び蒸発させて乾燥物にした後に、所望の化合物を得た。クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH=95/5)(2g)により精製した(〔α〕20 D=+17.33°(c=1%CH3OH) M.p.185℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=495m/e(M+H)
分析:C2735ClN45
Figure 0004021477
同様に、以下の化合物を製造した:
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピル−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
(化合物24)
〔α〕20 D=−17.45°(c=1%CH3OH) M.p.184−187℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=495m/e(M+H)
分析:C2735ClN45
Figure 0004021477
記載12
S(+)−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メタノール
無水THFのTHF(126ml)のS(−)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−1−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(16.5g、42ミリモル)及び1Mボラン複合体の溶液を16時間攪拌下において還流させた。反応混合物を蒸発させて乾燥物にし、取り出して、ジエチルエーテル中に入れ、5%HCl水溶液を用いたこの溶液からの抽出を2度行った。溶液を集め、ジエチルエーテルで洗浄し、17%Na2CO3水溶液でアルカリ性にした。分離した油状生成物をエチルアセテート中に抽出し;この溶液を洗浄して中性にし、乾燥し、蒸発させて乾燥物にした。クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH3Cl2/CH3OH=95/5)(11.2g)による原料の精製後、無色オイルとして所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+12.02°(c=1%CH3OH)。
同様に、以下の化合物を製造することができた:
R(−)−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メタノール 〔α〕20 D=+12.02°(c=1%CH3OH)。
記載13
S(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
無水トリフルオロ酢酸(5.2g、24.5ミリモル)を、攪拌下で、5℃に冷却したCH2Cl2の5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔J.Med Chem.(1991)34,140〕(4g、22.3ミリモル)の懸濁液に添加した。同一温度での攪拌90分後、メタンスルホン酸(2.2g、22.3ミリモル)を、その後、CH2Cl2(5ml)のS(+)−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メタノール(8.5g、22.32ミリモル)を、急速に添加した。反応混合物を24時間室温で攪拌し、その後蒸発させて乾燥物にした。クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH3OH/CH2Cl2/NH4OH=95/5/0.5)(1.9g)による原料の精製後、低溶融固体として所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+8.59°(c=1%CH3OH))。
記載14
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル
CHCl3のS(+)−5−フルオロ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル(0.5g、0.92ミリモル)及びN−クロロスクシンイミド(0.19g、1.38ミリモル)を一晩室温で攪拌した。蒸発して乾燥物にし、その残部をCH3OH(20ml)を用いて取り出し、得られた溶液を24時間攪拌した。蒸発させて乾燥物にした後、残部をCH3Cl2に溶解させ;この溶液を17%Na23水溶液及びその後水を用いて1回以上洗浄した。乾燥させ蒸発させて乾燥物にした後、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH=97/3)(0.18g)による残部の精製後、無色オイルとして所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+5.70°(c=1%CH3OH))。同様に、以下の生成物を製造した:
S(+)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=+3.99°(c=1%CH3OH)、
R(−)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−4.06°(c=1%CH3OH)、
R(−)−5−フルオロ−2−メトキシ−1H−インドール−3−カルボン酸〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル〕メチルエステル 〔α〕20 D=−5.46°(c=1%CH3OH)。
記載15
S(−)−1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオニル)−4−カルバモイル−ピペリジン
1,1−カルボニルジイミダゾール(5.5g、33.8ミリモル)を、無水THF(5.8ml)のN−t−Boc−O−Bz−L−セリン(10g、33.8ミリモル)の溶液に添加した。30分後、イソニペコタミド(4.34g、33.8ミリモル)を導入し、得られた懸濁液を室温で一晩攪拌し、その後蒸発させて乾燥物にした。残部を取り出して、エチルシセテートに入れ、その後、有機溶液を、5%HClの水溶液、その後水、及び8%Na2CO3水溶液を用いて洗浄した。乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした後、低溶融白色スポンジ固体として所望の生成物を得た(11.9g) 〔α〕20 D=−10.28°(c=1%CH3OH)。同様に、以下の化合物を製造した:
R(+)−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオニル)−4−カルバモイル−ピペリジン 〔α〕20 D=+10.41°(c=1%CH3OH)、
S(−)−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチリル)−4−カルバモイル−ピペリジン 〔α〕20 D=−24.19°(c=1%CH3OH) M.p.132−134℃dec.、
R(+)−1−(t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチリル)−4−カルバモイル−ピペリジン 〔α〕20 D=+23.98°(c=1%CH3OH) M.p.130−132℃dec.、
S(−)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−ブチル酸メチルエステル 〔α〕20 D=−65.03°(c=1%CH3OH) M.p.121−123℃dec.、
S(−)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−ブチル酸メチルエステル 〔α〕20 D=−43.3°(c=1%CH3OH) M.p.160℃dec.、
S(−)−1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピオニル−4−カルボキシアミド−ピペリジン 〔α〕20 D=−10.96°(c=1%CH3OH)、
R(+)−1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−プロピオニル−4−カルボキシアミド−ピペリジン 〔α〕20 D=+11.05°(c=1%CH3OH)、
S(−)−4−カルボキシアミド−1−(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピオニル−ピペリジン 〔α〕20 D=−1.2°(c=1%CH3OH)、
R(+)−4−カルボキシアミド−1−(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピオニル−ピペリジン 〔α〕20 D=+1.35°(c=1%CH3OH)。
記載16
S(+)−1−ベンジルオキシメチル−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−N−t−ブトキシカルボニル−エチルアミン
テトラヒドロフラン(148ml)の1Mボラン複合体溶液を、3時間内で、還流下において、無水THF(100ml)のS(−)−1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシプロピニオル)−4−カルバモイル−ピペリジン(15g、37ミリモル)の溶液に滴下した。冷却し、蒸発して乾燥物にした後、残部をエチルアセテートに溶解させた。クエン酸水溶液を用いて抽出し、エチルアセテートで洗浄し、希釈8%Na2CO3水溶液でアルカリ性にし、エチルアセテートで抽出した。無水化及び蒸発の後に有機溶液により、残部を得て、それから、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CH3Cl2/CH3OH/NH4OH=90/10/1)(5.6g)後に、透明な濃油として所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+7.21°(c=1%CH3OH))。同様に、以下の生成物を得た:
R(−)−1−ベンジルオキシメチル−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−N−t−ブトキシカルボニル−エチルアミン 〔α〕20 D=−8.01°(c=1.%CH3OH)、
R(+)−1−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル−メチル)3−メチル−チオ−N−t−ブトキシカルボニル−プロピルアミン 〔α〕20 D=+14.48°(c=1%CH3OH)、
S(−)−1−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル−メチル)3−メチル−チオ−N−t−ブトキシカルボニル−プロピルアミン 〔α〕20 D=−14.61°(c=1%CH3OH)、
S(−)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−ブチル酸メチルエステル 〔α〕20 D=−1.90°(c=1%CH3OH)、
S(+)−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−1−メチル−エチルアミン 〔α〕20 D=+9.05°(c=1%CH3OH)、
R(−)−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンジルオキシカルボニル−アミノ−1−メチル−エチルアミン 〔α〕20 D=−9.28°(c=1%CH3OH)、
S(+)−4−アミノメチル−1−〔(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニル−アミノ)−プロピル〕ピペリジン 〔α〕20 D=+1.43°(c=1%CH3OH)、
R(−)−4−アミノメチル−1−〔(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニル−アミノ)−プロピル〕ピペリジン 〔α〕20 D=−1.53°(c=1%CH3OH)。
記載17
3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−クロロカルボニル
THFの1−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール(5g、0.025ml)及びジホスゲン(5.6g、3.5ml)を、60℃で、少量の木炭の存在下で、攪拌下で加熱した。溶液を攪拌下で60℃の温度で5時間維持した。濾過及び冷却後、それを、蒸発させて乾燥物にして残部を得、それから、ジエチルエーテルでの結晶化の後に、白色固体(4.4g)として所望の生成物を得た(M.p.99−105℃dec)。同様に以下の化合物を製造した:
3−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−クロロカルボニル M.p.110−l12℃dec.。
記載18
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−クロロカルボニル(2.14g、10.8ミリモル)を、攪拌下で、CH2Cl2(50ml)のS(−)−1−ベンジルオキシメチル−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−N−t−ブトキシカルボニルチルアミン(3.4g、9ミリモル)の溶液に滴下した。室温で4時間の攪拌後、反応混合物を蒸発させ、乾燥物にした。残部を、エチルアセテートに溶解させ、8%Na2CO3水溶液を用いて1回以上洗浄した。無水化し、蒸発して乾燥物にした後、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:シクロヘキサン/エチルアセテート=1/1)(3.6g)により所望の生成物を得た;灰色固体 〔α〕20 D=+5.19°(c=1%CH3OH)。同様に、以下の化合物を製造した:
R(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+9.95°(c=1%CH3OH)、
S(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+10.01°(c=1%CH3OH)、
S(−)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトギシカルボニルアミノ−4−メチルチオブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=−10.06°(c=1%CH3OH) M.p.65−68℃、
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシ−プロピル)〕ピペリジン−4−イル−メチル 〔α〕20 D=−4.38°(c=1%CH3OH)、
S(−)−3−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=−9.91°(c=1%CH3OH) M.p.55℃、
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+1.63°、
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=−1.70°
記載19
S(+)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−ブチルアミド
気相無水NH3を、ゆっくりと8時間、CH3OH(20ml)のS(−)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)ブチル酸メチルエステル(0.7g、1.9ミリモル)溶液中にバブリングした。溶液を、攪拌下で、2日間室温で維持し、その後、蒸発させて乾燥物にした。残部のクロマトグラフィー精製(シリカゲル;溶離剤;CH3Cl2/CH3OH/NH4OH=80/20/2)の後に、所望の生成物(320mg)を得た(淡褐色固体、〔α〕20 D=+3.89°(c=1%CH3OH))。
実施例7
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−カルバモイル−プロピル)−ピリジン−4−イル−メチル〕
(化合物25)
CH2Cl2(20ml)のS(+)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−ブチルアミド(0.19g、0.54ミリモル)及び3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンズイミダゾール−1−クロロカルボニル(0.13g、0.65ミリモル)を、室温で、4時間、トリエチルアミン(0.083g、0.70ミリモル)の存在下で攪拌した。反応混合物を、希釈5%HCl水溶液で抽出し;更なるエチルアセテートでの洗浄後、酸性溶液を、水性の希釈8%Na2CO3溶液で中和した。分離した油状生成物を、エチルアセテートで抽出し;この溶液から、水で洗浄し、無水化させ、蒸発させて乾燥物にし、所望の原料を得た。これを、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤;CH2Cl2/CH3OH/NH4OH=95/5/0.5)により精製した(0.15g)。
〔α〕20 D=+3.21°(c=1%CH3OH) M.p.120℃dec.(ジエチルエーテルから))
M.S.(C.I.)=537m/e(M+H)
分析C283665
Figure 0004021477
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物42)
〔α〕20 D=18.41°(c=1%CH3OH) M.p.177−178℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=494m/e(M+H)
分析C2736ClN54
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物43)
〔α〕20 D=+17.97°(c=1%CH3OH) M.p.178−180℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=494m/e(M+H)
分析C2736ClN54
Figure 0004021477
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ)−3−フェニル−プロピル)−ピペリジシ−4−イル−メチル〕
(化合物44)
〔α〕20 D=−3.35°(c=1%CH3OH 80−CHCl3 20) M.p.136−138℃dec.
M.S.(C.I.)=570m/e(M+H)
分析C333954
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−ベンジルオキシ−カルボニルアミノ)−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物45)
〔α〕20 D=+3.24°(c=1%CH3OH 80−CHCl3 20) M.p.136−138℃dec.
M.S.(C.I.)=570m/e(M+H)
分析C333954
Figure 0004021477
S(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−エトキシ−カルボニルアミノ−3−カルバモイル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物31)
〔α〕20 D=−1.1°(c=1%CH3OH) M.p.128−130℃dec.
M.S.(C.I.)=475m/e(M+H)
分析C293465
Figure 0004021477
記載20
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
乾燥気相HClを、20分間で、5℃で冷却したエチルアセテート(25ml)のS(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕(2.5g、4.41ミリモル)の溶液中にバブリングした。それを、蒸発させて乾燥物にし、得られた残部から、ジエチルエーテルでの結晶化の後、ジヒドロクロライド塩として所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+1.97°(c=1%CH3OH) M.p.85−90℃dec.)。同様に、以下の生成物を製造した:
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+12.88°(c=1%CH3OH) M.p.118−120℃dec.(塩酸塩として)、
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=−12.52°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.112−115℃dec.(塩酸塩として)、
S(+)−3−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+14.19°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.160−165℃dec.(塩酸塩として)、
S(+)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+15.61°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.220−225℃dec.(塩酸塩として)、
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−アミノ−3−フェニル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+6.12°、
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−N−〔1−((2−アミノ−3−フェニル)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=−6.01°。
実施例8
S(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1(2−(3−フェニル−ウレイド)−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物26)
THF(15ml)のS(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕(0.8g、1.90ミリモル)及びフェニルイソシアネート(0.227g、1.9ミリモル)を、室温で30分間攪拌し、その後、蒸発させて乾燥物にした。クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤;CH2Cl2/CH3OH=95/5)による精製後の形態の所望の生成物を得た(0.65g)。
〔α〕20 D=−5.80°(c=1%CH3OH) M.P.195−198℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=539m/e(M+H)
分析C2839ClN65
Figure 0004021477
同様に以下の生成物を製造することができた:
R(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物27)
〔α〕20 D=−5.49°(c=1%CH3OH) M.p.195−200℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=+539m/e(M+H)
分析C2839ClN63
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物28)
〔α〕20 D=+3.85°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.189−194℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=+491m/e(M+H)
分析C2439ClN63
Figure 0004021477
S(−)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物29)
〔α〕20 D=−5.08°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.174−176℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=+511m/e(M+H)
分析C263463
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+7.6°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.170−180℃dec.(塩酸塩として)、
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−エチル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+8.69°(c=1%CH3OH)、
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−3−カルバモイル−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物30)
〔α〕20 D=+0.65°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.126−130℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=522m/e(M+H)
分析C273574
Figure 0004021477
実施例9
S(+)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物32)
エチルクロロホルメート(0.2g、1.83ミリモル)を、攪拌下で、CH3Cl2(10ml)のS(+)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕(80.6g、1.53ミリモル)の懸濁液に添加した。反応混合物を、一晩維持し、その後蒸発させて乾燥物にした。残部を取り出し、水(10ml)及び水性の17%HCl溶液(0.5ml)に入れた。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させた。アセトンでの再結晶化の後、所望の生成物を、ヒドロクロライド塩(0.53g)として得た。
〔α〕20 D=+4.98°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.240℃dec.(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=464m/e(M+H)
分析C2234ClN54
Figure 0004021477
同様に、以下の生成物を製造した:
S(+)−3−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物33)
〔α〕20 D=+4.72°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.172−175℃dec.(塩酸塩として、アセトン−ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=506m/e(M+H)
分析C2640ClN54
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−4−メチルチオ−ブチル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物34)
〔α〕20 D=+6.60°(C=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.180−185℃dec.(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=492m/e(M+H)
分析C2438ClN54
Figure 0004021477
記載21
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
CH3CH2OH(20ml)のR(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−ブトキシカルボニルアミノ−3−ベンジルオキシプロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕(1.5g、2.65ミリモル)及び10%Pd/C(150ml)の懸濁液を、攪拌下、CH3CH2OH(1.5ml)のHClの25%溶液の存在下、H2雰囲気中、常圧で維持した。48時間後、触媒を濾過し、溶液を蒸発させて乾燥物にし;残部をH2O中に溶解させ、8%K2CO3の希釈水溶液で中和した。半固体沈殿物を、エチルアセテート中に抽出し、それから、蒸発して乾燥物にした後に、白色の低溶融固体として所望の生成物を得た(〔α〕20 D=−3.3°(c=1%CH3OH))。同様に、以下の化合物を製造した:
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕 〔α〕20 D=+3.5°(c=1%CH3OH)。
実施例10
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−フェニル−ウレイド)−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物35)
無水CH3CH2OH(10ml)のS(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(3−ベンジルオキシ−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕(0.53g、0.85ミリモル)及び10%Pd/C(100mg)の懸濁液を、H2雰囲気下、室温及び常圧で48時間攪拌した。触媒を濾過し、溶液を蒸発させて乾燥物にした。ジエチルエーテルでの結晶化の後、アイボリーの固体として所望の生成物0.36gを得た(〔α〕20 D=+5.30°(d=1%CH3OH) M.p.98−101℃
M.S.(C.I.)=495m/e(M+H)
分析C263464
Figure 0004021477
同様に、以下の化合物を得ることができた:
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−(3−エチル−ウレイド−3−ヒドロキシプロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物36)
〔α〕20 D=+20.50°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.170−175℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=447m/e(M+H)
分析C2235ClN64
Figure 0004021477
S(+)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物37)
〔α〕20 D=+15.7°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.192−198℃dec(塩酸塩として)
M.S.(C.I.)=510m/e(M+H)
分析C2736ClN55
Figure 0004021477
R(−)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンズイミダゾール−1−カルボキシアミド−〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕
(化合物38)
〔α〕20 D=−15.9°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.194−197℃dec(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=510m/e(M+H)
分析C2736ClN55
Figure 0004021477
記載22
S(+)−1−(2−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル−カルボキシアミド
CH3OH(200ml)のS(+)−1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル−カルボキシアミド(12.5g、0.03モル)の溶液を、室温及び常圧で、Et2O(3.4ml、0.03モル)の気相HCl及びPd/C(1.2g)の存在下で20時間水素化した。触媒の濾過後、得られた溶液を蒸発させて乾燥物にし、Et2O(9g)により結晶化したヒドロクロライド塩として所望の生成物を得た(〔α〕20 D=+33.83°(c=1%CH3OH))。
記載23
S(+)−1−(2−エトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル−カルボキシアミド
エチルクロロホルメート(2.67g、0.027モル)を、0℃で冷却したCH2Cl2(70ml)のS(+)−1−(2−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル−カルボキシアミド(7g、0.025モル)及びトリエチルアミン(3.5ml、0.025モル)の溶液中に滴下した。反応混合物を、攪拌下、0℃で、30分間維持し;溶剤を蒸発させて乾燥物にし、残部を5%HClを用いて取り出し、エチルアセテートにより抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、白色泡状固体として所望の生成物(5.3g)を得た(〔α〕20 D=+8.89°(c=1%CH3OH))。
記載24
S−2−(4−エトキシカルボニルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−1−ベンジルエチルアミン
THF(60ml)のS(+)−1−(2−エトキシカルボキシルアミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル−カルボキシアミド(5g、0.015モル)を、THF(57.5ml、0.058モル)のボラン複合体の溶液に滴下した。反応混合物を、60℃で6時間加熱し;CH3OH(10ml)を添加し、溶剤を蒸発させて乾燥物にした。残部を、水性の5%HCl溶液を用いて取り出し、水性の5%NaHCO3溶液でアルカリ性にし、CH2Cl2で抽出した。収集した有機相を乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした。残部から、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤;CH3Cl2/CH3OH/NH4OH=90/10/1)による精製後、次の工程に使用するのに十分な純度を有する所望の生成物(1.73g)を、黄色固体として得た。
実施例11
S(+)−4−アミノ−N−〔1−(2−エトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピル)−ピペリジン−4−イル−メチル〕−5−クロロ−2−メトキシ−ベンズアミド
(化合物39)
1,1−カルボニルジイミダゾール(0.81g、5ミリモル)を、THF(20ml)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸(1.01g、5ミリモル)の混合物に添加し、それを、30分間、室温で攪拌した。THF(10ml)のS−2−(4−エトキシカルボニルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−1−ベンジル−エチルアミン(1.6g、5ミリモル)を、その後、滴下し、一晩室温で攪拌した。残部を水で取り出し、エチルアセテートで抽出した。収集した有機相を乾燥させ、蒸発させて乾燥物にした。残部から、クロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤;CH2Cl2/CH3OH=96/4)による精製後、所望の生成物を、白色の泡状固体として得た(0.52g)。ジエチルエーテル中の塩基の溶液に、乾燥した気相HClを導入し、相当するヒドロクロライド塩を得た。〔α〕20 D=+12.78°(c=1%CH3OH、塩酸塩として) M.p.167−169℃dec(塩酸塩として、ジエチルエーテルから)
M.S.(C.I.)=504.05m/e(M+H)
分析C2636Cl244
Figure 0004021477
以下の実施例に、本発明に従って使用するための従来の薬理学的組成物への式(I)の活性成分の導入を記載するが、決して本発明を限定するものとしてとらえるべきではない。
実施例12
タブレット
式(I)の活性成分 5mg
ラクトース 158mg
微結晶性セルロ−ス 35mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タブレット重量 200mg
製造方法:活性成分を、24メッシュの篩にかけ、ラクトース、微結晶性セルロース及びステアリン酸マグネシウムとブレンドした。得られた混合物を、各200mg重量のタブレットに圧縮した。各タブレットには、5gの活性成分が含まれていた。
実施例13
カプセル
式(I)の活性成分 5mg
ラクトース 158mg
ステアリン酸マグネシウムBP 2mg
全重量 200mg
製造方法:活性成分を篩にかけ、賦形剤とブレンドした。混合物を、適切な装置を用いて硬質ゼラチンカプセルに充填した。
実施例14
シロップ
式(I)の活性成分 5mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロースUSP 45mg
バッファー
フレーバー
着色剤 必要量
防腐剤
甘味料
浄水BP 10mlまで
製造方法:ヒドロキシプロピルメチルセルロースを、温水中に分散させ、冷却し、その後、活性成分及び他の配合成分を含む水溶液と混合した。得られた溶液の量を調節し、混合を行った。シロップを濾過により透明にした。
実施例15
アンプル %W/V
式(I)の活性成分 1
塩化ナトリウムBP 必要量
注入用の水BP 100まで
塩化ナトリウムを添加して、溶液のトニシティ(tonicity)を調節することができ、pHを酸又はアルカリで調節して、活性成分の安定性の及び/又は便益を最適にすることができる。あるいはまた、適切な緩衝塩を使用することができる。
製造方法:溶液を製造し、透明にし、ガラスの融解によりシールした適切なサイズのアンプルに充填した。注入物を、オートクレーブ中において、ある受入れ可能なサイクルで加熱することにより滅菌した。あるいはまた、溶液は、濾過により殺菌して、無菌条件下で無菌アンプルに充填してもよい。溶液は、窒素又は適切な他のガスの不活性雰囲気下でパックすることができる。
実施例16
坐薬
式(I)の活性成分 15mg
脂肪酸の半合成グリセリド 193mg
製造方法:活性成分の懸濁液を、脂肪酸の溶融半合成グリセリド中において製造し、適切な装置を用いて坐薬成形型に充填した。

Claims (15)

  1. 一般式(I)の化合物又は薬理学的に受入れ可能な酸によるそれらの酸付加塩
    Figure 0004021477
    〔式中、Aは、
    構造式(a)の置換フェニル
    Figure 0004021477
    (式中、R1はC1-3アルコキシであり、R2はハロゲンである)、
    Figure 0004021477
    から選択されたビ−又はトリ−環状の複素環(式中、R3は水素又はハロゲンであり、R4は水素又はC1-3アルキルであり、R5は水素又はC1-3アルコキシであり、R6は水素又は線状若しくは分枝状C1-3アルキルである)
    から選択された基を表し;
    Xは、酸素又はNHを表し;
    Yは、式−OR7又はNHR7の基を表し(式中、R7はC1-3アルキル、アリール又はアラルキルである);
    Rは、水素、フェニル、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、メチルチオメチル、3-インドリル、メトキシカルボニル又はカルバモイルを表す〕。
  2. Aが(c)又は(d)の基であり、R3がハロゲンであり、R4が水素又はC1-3アルキルであり、R5がC1-3アルコキシであり、R6が線状又は分枝状C1-6アルキルであり、Xが酸素又はNHであり、YがOR7(式中、R7はC1-3アルキル、アリール又はアラルキルである)であり、Rが水素、ヒドロキシル、ベンジルオシキ又はカルバモイルである請求項1に記載の化合物、又は薬理学的に受入れ可能な酸によるそれらの酸付加塩。
  3. 請求項1又は2に記載の一般式(I)の化合物の薬理学的に受入れ可能な酸塩。
  4. 薬理学的に受入れ可能な酸が、塩酸、臭化水素酸、マレイン酸、フマル酸、又はメタンスルホン酸である請求項3に記載の塩。
  5. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、
    Xが酸素を表し、Yが請求項1で定義したものである場合、
    式(VI)の化合物:
    Figure 0004021477
    (式中、Aは請求項1で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチルインドリル、ベンジルオキシ又はメトキシカルボニルである)を、式R7NCO(式中、R7は請求項1で定義したものである)のイソシアネートと、極性又は非極性溶剤中において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度で反応させる該製造方法。
  6. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、
    Xが酸素を表し、Yが請求項1で定義したものである場合、
    式(VI)の化合物:
    Figure 0004021477
    (式中、Aは請求項1で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチル、インドリル、ベンジルオキシ又はメトキシカルボニルである)を、式R7OCOClのクロロホルメート(式中、R7は請求項1で定義したものである)と、不活性溶媒中において、酸受容体の存在下において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度で反応させる該製造方法
  7. 式(VI)中のRがベンジルオキシであり、かつ、該式(VI)の化合物をイソシアネート又はクロロホルメートと反応させる工程の後に、Pd/Cの存在下における水素での還元方法によりベンジルオキシ基をヒドロキシル基に転化する工程をさらに含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 式(VI)中のRがメトキシカルボニルであり、かつ、該式(VI)の化合物をイソシアネート又はクロロホルメートと反応させる工程の後に、極性又は非極性溶剤中おける0〜30℃の範囲内の温度での気相アンモニアを用いたアンモノリシス方法によりメトキシカルボニル基をカルバモイ幅に転化する工程をさらに含む、請求項5又は6に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、
    Xが窒素であり、Yが請求項1で定義したものである場合、
    式(XVIII)の化合物:
    Figure 0004021477
    (式中、Aは請求項1で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチルインドリル、ベンジルオキシ又はメトキシカルボニルである)を、式R7NCO(式中、R7は請求項1で定義したものである)のイソシアネートと、極性又は非極性溶剤中において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度で反応させる該製造方法。
  10. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、
    Xが窒素であり、Yが請求項1で定義したものである場合、
    式(XVIII)の化合物:
    Figure 0004021477
    (式中、Aは請求項1で定義したものであり、Rは水素、フェニル、メチルチオメチル、インドリル、ベンジルオキシ又はメトキシカルボニルである)を、式R7OCOClのクロロホルメート(式中、R7は請求項1で定義したものである)と、不活性溶剤中において、酸受容体の存在下において、0℃〜該溶剤の還流温度の範囲の温度で反応させる該製造方法
  11. 式(XVIII)中のRがベンジルオキシであり、かつ、該式(XVIII)の化合物をイソシアネート又はクロロホルメートと反応させる工程の後に、Pd/Cの存在下における水素での還元方法によりベンジルオキシ基をヒドロキシル基に転化する工程をさらに含む、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 式(XVIII)中のRがメトキシカルボニルであり、かつ、該式(XVIII)の化合物をイソシアネート又はクロロホルメートと反応させる工程の後に、極性又は非極性溶剤中における0〜30℃の範囲内の温度での気相アンモニアを用いたアンモノリシス方法によりメトキシカルボニル基をカルバモイル基に転化する工程をさらに含む、請求項9又は10に記載の方法。
  13. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の製造方法であって、
    Xが窒素であり、Yが請求項1で定義したものである場合、
    式(XXIV)の化合物:
    Figure 0004021477
    (式中、R及びYは請求項1で定義したものである)を、
    式(XXI)の化合物:
    A−CO−W (XXI)
    (式中、Wは適切な脱離基であり、Aは請求項1で定義したものである)と、不活性溶剤中において、有機塩基の存在下において、10℃〜該溶剤の還流温度で反応させる該製造方法。
  14. 活性成分として、請求項1で定義した一般式(I)の化合物、又はその単一鏡像体又は関連ラセミ混合物、又はそれらの生理学的に受入れ可能な塩を、薬理学的に受入れ可能なキャリヤー又は賦形剤と組み合わせて含む薬理学的組成物。
  15. 心臓周期の疾患、腸運動の疾患、精神不安、うつ病、精神病、認知的疾患、運動性疾患、アルコール常用及び片頭痛の患者の治療用薬剤を製造するための請求項1又は2に記載の化合物の使用。
JP52723396A 1995-03-14 1996-03-04 5−ht4拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類 Expired - Lifetime JP4021477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95MI000491A IT1275903B1 (it) 1995-03-14 1995-03-14 Esteri e ammidi della 1,4-piperidina disostituita
IT95A000491 1995-03-14
PCT/EP1996/000903 WO1996028424A1 (en) 1995-03-14 1996-03-04 Di-substituted 1,4-piperidine esters and amides having 5-ht4 antagonistic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501640A JPH11501640A (ja) 1999-02-09
JP4021477B2 true JP4021477B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=11370883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52723396A Expired - Lifetime JP4021477B2 (ja) 1995-03-14 1996-03-04 5−ht4拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6002009A (ja)
EP (1) EP0815080B1 (ja)
JP (1) JP4021477B2 (ja)
KR (1) KR19980702972A (ja)
AR (1) AR002967A1 (ja)
AT (1) ATE269304T1 (ja)
AU (1) AU5101096A (ja)
BG (1) BG101711A (ja)
BR (1) BR9607347A (ja)
CA (1) CA2209904C (ja)
CO (1) CO4700521A1 (ja)
CZ (1) CZ285997A3 (ja)
DE (1) DE69632724T2 (ja)
EE (1) EE9700202A (ja)
ES (1) ES2224159T3 (ja)
HR (1) HRP960116A2 (ja)
IL (1) IL117446A0 (ja)
IT (1) IT1275903B1 (ja)
NO (1) NO974236L (ja)
NZ (1) NZ303941A (ja)
PE (1) PE7698A1 (ja)
PL (1) PL322211A1 (ja)
SK (1) SK121397A3 (ja)
TR (1) TR199700948T1 (ja)
WO (1) WO1996028424A1 (ja)
YU (1) YU14196A (ja)
ZA (1) ZA962009B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164151T3 (es) * 1995-06-06 2002-02-16 Pfizer N-(indol-2-carbonil)glicinamidas sustituidas y derivados como inhibidores de la glucogeno fosforilasa.
AU7001796A (en) * 1995-09-22 1997-04-09 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzoic acid compounds and medicinal use thereof
TW445263B (en) * 1996-02-29 2001-07-11 Janssen Pharmaceutica Nv Novel esters of 1,4-disubstituted piperidine derivatives
US6339087B1 (en) 1997-08-18 2002-01-15 Syntex (U.S.A.) Llc Cyclic amine derivatives-CCR-3 receptor antagonists
IL125658A0 (en) 1997-08-18 1999-04-11 Hoffmann La Roche Ccr-3 receptor antagonists
TW570920B (en) 1998-12-22 2004-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv 4-(aminomethyl)-piperidine benzamides for treating gastrointestinal disorders
GB0211230D0 (en) * 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
PL1664036T3 (pl) * 2003-09-03 2012-04-30 Pfizer Związki benzimidazolonu wykazujące działanie agonistyczne względem receptora 5-ht4
TW200533348A (en) * 2004-02-18 2005-10-16 Theravance Inc Indazole-carboxamide compounds as 5-ht4 receptor agonists
TWI351282B (en) 2004-04-07 2011-11-01 Theravance Inc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-ht4 recepto
US7728006B2 (en) * 2004-04-07 2010-06-01 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
US8309575B2 (en) 2004-04-07 2012-11-13 Theravance, Inc. Quinolinone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptor agonists
KR100875558B1 (ko) * 2004-06-15 2008-12-23 화이자 인코포레이티드 벤즈이미다졸론 카복실산 유도체
US7737163B2 (en) * 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
AP2418A (en) * 2004-06-15 2012-06-04 Pfizer Benzimidazolone carboxylic acid derivatives.
JP2008509088A (ja) * 2004-09-02 2008-03-27 ファイザー株式会社 ベンズイミダゾロンカルボン酸誘導体
ATE441646T1 (de) * 2004-11-05 2009-09-15 Theravance Inc 5-ht4-rezeptoragonistenverbindungen
JP5042028B2 (ja) * 2004-11-05 2012-10-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド キノリノン−カルボキサミド化合物
ATE469897T1 (de) * 2004-12-22 2010-06-15 Theravance Inc Indazolcarbonsäureamidverbindungen
EP1856110B1 (en) * 2005-02-22 2011-06-22 Pfizer Inc. Oxyindole derivatives as 5ht4 receptor agonists
ES2523851T3 (es) * 2005-03-02 2014-12-02 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Compuestos de quinolinona como agonistas de los receptores 5-HT4
US7317022B2 (en) * 2005-06-07 2008-01-08 Theravance, Inc. Benzoimidazolone-carboxamide compounds as 5-HT4 receptors agonists
MY143574A (en) * 2005-11-22 2011-05-31 Theravance Inc Carbamate compounds as 5-ht4 receptor agonists
US8642772B2 (en) * 2008-10-14 2014-02-04 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
US8232315B2 (en) * 2009-06-26 2012-07-31 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating drug addiction and improving addiction-related behavior
US8895609B2 (en) 2009-11-06 2014-11-25 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating attention-deficit/hyperactivity disorder
KR101783633B1 (ko) 2009-11-06 2017-10-10 에스케이바이오팜 주식회사 섬유근육통 증후군의 치료 방법
NZ604423A (en) * 2010-06-24 2015-01-30 Alkermes Pharma Ireland Ltd Prodrugs of nh-acidic compounds: ester, carbonate, carbamate and phosphonate derivatives
US9610274B2 (en) 2010-06-30 2017-04-04 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating bipolar disorder
US8623913B2 (en) 2010-06-30 2014-01-07 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Methods for treating restless legs syndrome

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9103862D0 (en) * 1991-02-25 1991-04-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9204565D0 (en) * 1992-03-03 1992-04-15 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US5726187A (en) * 1992-10-16 1998-03-10 Smithkline Beecham Plc N-alkylpiperidinyl-4-methyl carboxylic esters/amides of condensed ring systems as 5-HT4 receptor antagonists
WO1995026953A1 (fr) * 1994-03-30 1995-10-12 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose d'acide benzoïque et son utilisation comme medicament

Also Published As

Publication number Publication date
ES2224159T3 (es) 2005-03-01
YU14196A (sh) 1999-03-04
KR19980702972A (ko) 1998-09-05
TR199700948T1 (xx) 1998-03-21
IL117446A0 (en) 1996-07-23
MX9706826A (es) 1997-11-29
EE9700202A (et) 1998-02-16
PL322211A1 (en) 1998-01-19
ITMI950491A0 (it) 1995-03-14
EP0815080B1 (en) 2004-06-16
ITMI950491A1 (it) 1996-09-14
AR002967A1 (es) 1998-05-27
AU5101096A (en) 1996-10-02
BG101711A (en) 1998-02-27
DE69632724T2 (de) 2005-07-07
BR9607347A (pt) 1997-12-30
PE7698A1 (es) 1998-03-11
DE69632724D1 (de) 2004-07-22
IT1275903B1 (it) 1997-10-24
ATE269304T1 (de) 2004-07-15
HRP960116A2 (en) 1997-10-31
ZA962009B (en) 1997-09-15
CA2209904C (en) 2007-11-13
SK121397A3 (en) 1998-02-04
WO1996028424A1 (en) 1996-09-19
US6002009A (en) 1999-12-14
CA2209904A1 (en) 1996-09-19
NO974236D0 (no) 1997-09-12
JPH11501640A (ja) 1999-02-09
CO4700521A1 (es) 1998-12-29
CZ285997A3 (cs) 1998-02-18
EP0815080A1 (en) 1998-01-07
NO974236L (no) 1997-09-12
NZ303941A (en) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021477B2 (ja) 5−ht4拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類
US5652246A (en) Piperidine compounds
US5610165A (en) N-acylpiperidine tachykinin antagonists
CA2340952C (en) Dihydrobenzodioxine carboxamide and ketone derivatives as 5-ht4 receptor antagonists
EP0144986B1 (en) Indole-3-carboxamide derivatives
EP0975623B1 (en) Indazole amide compounds as serotoninergic agents
JPH10511105A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
WO2009071687A1 (de) Amidomethyl-substituierte oxindol-derivate und ihre verwendung zur behandlung von vasopressin-abhängigen erkrankungen
CZ287381B6 (en) Piperazine derivatives, processes and intermediates for their preparation, their use and pharmaceutical compositions based thereon
CZ283398B6 (cs) Indolové deriváty jako 5-HT1A a/nebo 5-HT2 ligandy
HU198931B (en) Process for producing 2-square brackets open /piperidin-4-yl/-methyl square brackets closed -1,2,3,4-tetradihydro-9h-pyrido/3,4-b/indole derivatives and pharma ceutical compositions comprising same
EP2231645A2 (de) 5-halogen-substituierte oxindol-derivate und ihre verwendung zur behandlung von vasopressin-abhängigen erkrankungen
FR2738819A1 (fr) Nouveaux composes antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
CA3158079A1 (en) Heterocyclic trpml1 agonists
CZ236894A3 (en) Substituted phenylcarbonates and phenylureas, their use for the preparation of pharmaceutical preparations, pharmaceuticals containing thereof and process for preparing such compounds
US6645971B1 (en) Quinazolinone derivatives
CZ124896A3 (en) Phenylindole compounds and their use
HUT61301A (en) Process for producing condensed diazepinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
EP1773823B1 (fr) Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique
SK4642001A3 (en) Ureidopiperidine derivatives their preparation and use
MXPA97006826A (en) Esteres y amidas of 1,4-piperidina di-sustitu

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term