JP4021179B2 - 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法 - Google Patents

診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021179B2
JP4021179B2 JP2001357478A JP2001357478A JP4021179B2 JP 4021179 B2 JP4021179 B2 JP 4021179B2 JP 2001357478 A JP2001357478 A JP 2001357478A JP 2001357478 A JP2001357478 A JP 2001357478A JP 4021179 B2 JP4021179 B2 JP 4021179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
similarity
database
disease name
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001357478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002230518A (ja
Inventor
晃平 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001357478A priority Critical patent/JP4021179B2/ja
Publication of JP2002230518A publication Critical patent/JP2002230518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021179B2 publication Critical patent/JP4021179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の読影による診断を支援する診断支援技術において、特に、診断精度を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、CT(Computed Tomography)画像,MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像等(以下「CT画像」という)の読影は、放射線科医等の医師が長い間かけて培ってきた経験をもとに、主観的判断によって行なわれてきた。しかし、主観的判断のみによる画像診断では、見落としや思い違いによる誤診は避けることができない。このような誤診を避けるために、複数の医師がCT画像を読影するなど、様々な工夫がなされているが、時間の制約などの問題も多く残されている。
【0003】
一方、現在では、CT画像のディジタル化が急速に進み、単純写真から血管造影像に至るまで、ほぼすべてのCT画像がディジタル化されている。そして、ディジタル化されたすべてのCT画像を診断に役立つものとするため、画像の伝送及び蓄積を迅速に行なうPACS(Picture Archiving and Communication System)が開発された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、CT画像の読影では、過去に撮影されたCT画像の中から類似した症例を有するものを参照すると、診断精度が向上することが知られている。しかし、従来のPACSでは、ディジタル画像を蓄積及び参照するだけであっため、蓄積された多量のCT画像の中から、適切な参照画像を選び出すことは極めて困難であった。このため、PACSが開発されたにもかかわらず、過去に撮影されたCT画像の活用が不十分となり、医師の主観的判断による診断が依然として行なわれ、診断精度の向上が困難な状況であった。
【0005】
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、CT画像の読影に際して、画像の特徴量を用いて類似症例の検索を可能にし、診断精度を向上させることができる診断支援技術を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明に係る診断支援技術では、診断画像から検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出し、参照画像及びその特徴量が蓄積されたデータベースから、抽出された特徴量に基づいて画像的に類似する参照画像を検索することを特徴とする。
【0007】
かかる構成によれば、診断画像から検出された病変位置の特徴量に基づいて、データベースに蓄積された参照画像の中から、画像的に類似する参照画像が検索される。このため、診断画像を読影して診断を行なう医師は、診断画像に表れた病変部の症例に類似した過去の症例を容易に参照できるようになる。
また、診断画像及びその特徴量をデータベースに登録することが望ましい。このようにすれば、診断済みの診断画像及びその特徴量は、データベースに登録され、以後の診断において参照画像及びその特徴量として検索対象となる。このため、診断画像の読影が進むにつれて、参照資料が次第に充実するようになる。
【0008】
さらに、データベースに蓄積された参照画像の特徴量と診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算し、類似度の高いものから所定規則に従って複数の参照画像を選択する。ここで、類似度は、臓器別に設定された重み付けを考慮して演算されることが望ましく、重み付けは、変更可能に構成されたテーブルに設定されていることが望ましい。
【0009】
かかる構成によれば、画像的な類似度によって診断画像と参照画像との類似性が定義され、類似性の強い参照画像から順に選択されることとなる。このため、診断画像の読影に際して、参照画像となり得る可能性が強いものから参照されるので、無駄な参照を行なうことが防止され、診断効率が向上する。ここで、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算するようにすれば、臓器の特性に応じた類似度が演算されることとなり、類似度の演算精度が向上する。また、変更可能に構成されたテーブルに重み付けが設定されていれば、例えば、CT装置固有の特性に応じた補正が可能となり、類似度の演算精度が一層向上する。
【0010】
この他には、検索された参照画像に関連付けられた所見を表示することが望ましい。このようにすれば、参照画像に加えて、その所見をも参照することができ、患者の病名が判然としないときであっても、類似症例の所見から病名を診断することができるようになる。
さらに、診断画像から病変位置を検出する際、指定された臓器の病変位置を検出することが望ましい。また、画像的な特徴量としては、診断画像のすべての病変位置に対して、広域的な特徴量,局所的な特徴量及び共通的な特徴量を抽出することが望ましい。
【0011】
かかる構成によれば、診断対象とならない臓器の検出処理が行なわれず、処理速度が向上する。また、画像的な特徴量として、広域的な特徴量,局所的な特徴量及び共通的な特徴量を検出するようにすれば、疾病の特性に応じた特徴量の抽出が可能となり、例えば、腫瘍の見落としが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明に係る診断支援技術を具現化した診断支援装置の構成を示す。診断支援装置は、少なくとも、中央処理装置(CPU)とメモリとを備えたコンピュータシステム上に構築され、メモリにロードされたプログラムにより作動する。
【0013】
診断支援装置は、画像データベース10と、特徴データベース12と、所見データベース14と、病変位置検出部16と、病変特徴量抽出部18と、病変特徴量照合部20と、病名確率演算部22と、を含んで構成される。なお、以下の説明では、データベースをDBと表わすことにする。
画像DB10には、CT画像,MRI画像等の画像データが、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)に準拠したフォーマットで蓄積される。ここで、DICOMとは、米国で開発された医用ディジタル画像と通信とに関する規格であって、日本においても採用された標準規格である。そして、画像DB10と特徴DB12と所見DB14とを相互に関連付けるために、画像DB10のインデックスには、図2に示すように、少なくとも、患者ID,検査ID及び画像ファイル名が登録される。なお、画像ファイルのDICOMヘッダには、検査日や目的部位(臓器名)などの情報が登録される。
【0014】
特徴DB12には、画像データから抽出された病変特徴量が蓄積される。病変特徴量とは、画像的な類似を用いて画像データの検索を可能にする情報であって、例えば、病変の大きさ(体積又は面積),形状(球状度又は円形度),輝度の統計量(平均,偏差など),テクスチャ統計量(空間周波数分解,フーリエ変換,ウェーブレット変換など)が用いられる。病変特徴量は、患者ID及び検査IDに関連付けられた特徴データとして一括りにされる。そして、特徴DB12のインデックスには、図3に示すように、少なくとも、目的部位,検査日及び特徴データが登録される。ここで、特徴データを画像データと1対1に対応させるべく分割しておくと、検索時のファイルアクセスに長時間要するので、例えば、1ヶ月単位で一元化しておくことが望ましい。この場合、検査日には、検査をした年及び月のみが登録される。また、目的部位毎に特徴データを分けておくことで、検索効率を高めることができる。
【0015】
所見DB14には、CT画像の読影結果である所見が蓄積される。そして、所見DB14のインデックスには、図4に示すように、少なくとも、患者ID,検査ID,担当医師名及び所見が登録される。なお、所見には、少なくとも、CT画像を読影して診断した病名が含まれる。
病変位置検出部16では、CT画像から、診断対象となる臓器又は部位(以下「臓器」という)における病変位置が検出される。病変位置の検出は、例えば、仁木登「肺癌CT検診支援システム」日本放射線技術学会誌,Vol.56 No.3, March(2000), pp.337-340に示される技術により行なわれる。
【0016】
病変特徴量抽出部18では、病変位置検出部16により検出された全ての病変位置に対して、画像的な類似を統計量で表わした病変特徴量が抽出される。病変特徴量の抽出は、例えば、近藤真樹ら「3次元胸部X線CT像による腫瘍影の含気型と充実型への分類およびその良悪性鑑別への応用」Technical Report of IEICE MI2000-16(2000-05), pp.27-32に示される技術により行なわれる。
【0017】
病変特徴量照合部20では、診断対象となる臓器について、病変特徴量抽出部18により抽出された病変特徴量と特徴DB12に蓄積された病変特徴量とが照合され、画像類似の尺度を表わす類似度が演算される。
病名確率演算部22では、病変特徴量照合部20により演算された類似度に基づいて、診断対象となる臓器の病名の確率が演算される。そして、病名及びその確率は、図示しないディスプレイ装置に表示され、医師による診断が支援される。
【0018】
次に、かかる構成からなる診断支援装置の概要について説明する。
X線CT装置により断層撮影が行なわれると、CT画像は画像DB10に蓄積されると共に、病変位置検出部16により病変位置が検出される。病変位置が検出されると、すべての病変位置に対して病変特徴量が抽出される。抽出された病変特徴量は、特徴DB12に登録されると共に、病変特徴量照合部20により、特徴DB12に蓄積されている過去の症例に係るCT画像の類似度が演算される。そして、病名確率演算部22によりCT画像の類似度に応じた病名の確率が演算され、確率順に、病名と共にその確率が医師に示される。
【0019】
このため、CT画像の読影により診断を行なう医師は、診断対象となる症例と類似した過去の症例を容易に参照することが可能となり、その所見を参照することで、主観を排して客観的な診断を行なうことができるようになる。このとき、診断対象となる症例の病名及びその確率が併せて表示されるので、患者の病名が判然としないときでも、表示された病名及びその確率を参照して病名を診断することができる。このようにして、医師による診断精度を向上することができる。
【0020】
図5〜図7は、診断支援装置の制御内容を示すフローチャートを示す。なお、かかる制御は、例えば、X線CT装置によりCT画像が撮影され、臓器の指定並びに患者ID及び検査IDが入力された後、実行される。
メインルーチンを示す図5において、ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、撮影されたCT画像(以下「診断画像」という)が、画像DB10に登録される。このとき、画像DB10のインデックスには、患者ID及び検査IDに対応付けて画像を特定すべく、患者ID,検査ID及び画像ファイル名が追加登録される。なお、ステップ1における処理が、データベース登録手段及びデータベース登録工程の一部に該当する。
【0021】
ステップ2では、病変位置検出部16から提供される機能により、診断画像から、指定された臓器における病変位置が検出される。即ち、診断画像に対して、輝度値又はCT値による絞り込みやモルフォロジーなどのフィルタリング処理が施され、臓器の輪郭が検出される。次に、検出された臓器の輪郭が、正常な範囲からどれだけずれているかを示す差分が算出される。正常な臓器の範囲は、例えば肺の場合、肋骨の内輪郭であるとみなすことで定義される。そして、算出された差分が所定幅以上になった部分が、病変位置とみなされる。
【0022】
なお、ステップ2における処理が、病変位置検出手段及び病変位置検出工程に該当する。ステップ3では、検出されたすべての病変位置に対して病変特徴量を抽出すべく、図6に示す病変特徴量抽出のためのサブルーチンがコールされる。なお、ステップ3における処理、即ち、図6における処理全体が、特徴量抽出手段及び特徴量抽出工程に該当する。
【0023】
なお、ステップ2における処理が、病変位置検出機能,病変位置検出手段及び病変位置検出工程に該当する。
ステップ3では、検出されたすべての病変位置に対して病変特徴量を抽出すべく、図6に示す病変特徴量抽出のためのサブルーチンがコールされる。なお、ステップ3における処理、即ち、図6における処理全体が、特徴量抽出機能,特徴量抽出手段及び特徴量抽出工程に該当する。
【0024】
ステップ4では、抽出された病変特徴量が、特徴DB12に登録される。このとき、病変特徴量は、検索効率向上のために、目的部位及び検査日に対応した特徴データに取り込まれ一元化される。但し、検査日が異なるとき、又は、対応した特徴データが未登録であるときには、特徴DB12のインデックスに、目的部位,検査日及び特徴データが追加登録される。なお、ステップ4における処理が、データベース登録手段及びデータベース登録工程の一部に該当する。
【0025】
ステップ5では、病変特徴量照合部20から提供される機能により、診断対象となる臓器について、診断画像の病変特徴量と特徴DB12に蓄積された病変特徴量とが照合され、蓄積されたCT画像(以下「参照画像」という)の類似度が演算される。即ち、診断画像及び参照画像の病変特徴量は、図8に示すように、画像単位(検査単位)毎に第1要素から順に、例えば、体積,輝度の平均,輝度の偏差,球状度,テクスチャ統計量・・・のようにベクトル的に並べられている。各要素は、同レベルで比較できるように、0から1の範囲で正規化される。例えば、体積については、対象部位が肺の場合、病変部の体積は必ず肺の体積よりも小さいことから正規化できる。
【0026】
そして、2つの特徴ベクトルA,Bを、
A=(f123 ・・・・)
B=(g123 ・・・・)
と定義し、重み付けベクトルWを
W=(w123 ・・・・)
とすると、類似度Sは、例えば、
Figure 0004021179
のようにして演算される。ここで、Eは各成分が0のベクトル、|W|は重み付けベクトルWの成分の和を表わす。また、重み付けベクトルWは、図9に示すように、臓器別にテーブル形式で設定されることが望ましい。
【0027】
なお、重み付けベクトルWの各成分は、ユーザが自由に変更することができることが望ましい。また、病変特徴量と所見の対応を神経回路網によって予め学習させておくことで、最適な重み付け値が設定されるようにしてもよい。
ここで、ステップ5における処理が、類似度演算手段及び類似度演算工程に該当する。
【0028】
ステップ6では、診断画像に表れた病変部の病名の確率を演算すべく、図7に示す病名確率演算のためのサブルーチンがコールされる。
ステップ7では、病名及びその確率が、例えば、図10に示すような画面によって表示される。なお、ステップ7における処理が、所見表示手段及び所見表示工程に該当する。
【0029】
ステップ8では、医師による最終的な診断である所見が、所見DB14に登録される。このとき、医師は、診断画像に加え、診断画像から推定された病名及びその確率、並びに、参照画像及びその所見を参照することで、主観を排して客観的な診断を行なうことができる。そして、ここで登録された所見は、以後の診断において参照画像の所見として利用されることとなり、所見の登録数の増加に伴って、診断支援のための資料が充実されることとなる。
【0030】
なお、診断支援装置の運用開始時には、参照画像,特徴データ及び所見が蓄積されていないため、初期状態として、典型的な症例を表わす参照画像,特徴データ及び所見を各DBに登録しておくことが望ましい。
図6は、病変特徴量抽出のためのサブルーチンを示す。なお、病変特徴量の抽出は、病変特徴量抽出部18から提供される機能によって行なわれる。
【0031】
ステップ11では、病変部が広域に亘る広域特徴量が抽出される。即ち、検出された病変部全体に対して、例えば、空間周波数分解,フーリエ変換,ウェーブレット変換が施され、広域特徴量としてのテクスチャ統計量が抽出される。
ステップ12では、病変部が局所に留まる局所特徴量が抽出される。即ち、検出された局所的な病変部に対して、例えば、球状度(3次元)又は円形度(2次元)が抽出される。
【0032】
ステップ13では、病変部に共通する共通特徴量が抽出される。即ち、検出された病変部に対して、例えば、大きさ(体積又は面積),輝度の統計量(平均,偏差など)が抽出される。
図7は、病名確率演算のためのサブルーチンを示す。なお、病名確率の演算は、病名確率演算部22から提供される機能によって行なわれる。
【0033】
ステップ21では、特徴DB12に蓄積された特徴データのうち類似度が演算されたものが、図11に示すように、順位,検査ID,類似度,病名が一括りにされつつ、類似度順に整列される。このとき、病名は、特徴データに含まれる患者ID及び検査IDをキーとして所見DB14を検索することで、所見から取得することができる。
【0034】
ステップ22では、診断画像の診断に役立てる参照症例として、類似度順に整列された特徴データから、例えば、上位10位までの特徴データ、又は、類似度が50%以上の特徴データが選択される。
ステップ23では、選択されたすべての参照症例に対して、病名毎に類似度を平均した病名確率が演算される。
【0035】
ステップ24では、病名確率順に、病名及びその確率が表示される。
なお、神経回路網で病変特徴量と所見との対応が学習済みであれば、病変特徴量から病名及びその確率を直接演算することができる。
以上説明した診断支援装置によれば、指定した臓器について、診断画像から病変位置が検出され、検出されたすべての病変位置における病変特徴量が抽出される。抽出された病変特徴量は、特徴DB12に蓄積された同一臓器に関する特徴データと照合され、参照画像となり得る症例の類似度が演算される。そして、演算された類似度に基づいて病名及びその確率が演算され、これがディスプレイ装置に表示される。
【0036】
このため、診断画像を読影して診断を行なう医師は、診断画像に表れた病変部の症例に類似した過去の症例を参照することができ、主観を排して客観的な診断を行なうことができる。そして、客観的な診断が可能となることから、例えば、読影経験が不足する医師であっても、誤診する可能性が激減し、診断精度を向上することができる。また、参照症例を活用することで、診断画像だけからでは病名が依然としないときであっても、その病名を推定することができ、診断精度を向上することができる。
【0037】
さらに、診断が終了した診断画像は、その病変特徴量及び所見と共にデータベースに登録され、以後の診断において参照画像として活用される。このため、診断画像の読影が進むにつれて、参照資料が次第に充実することとなり、診断精度を一層向上することができる。
なお、本実施形態における診断支援装置は、スタンドアロン型のコンピュータシステム上に構築されたが、ネットワークを介して接続されたクライアント/サーバモデル上に構築するようにしてもよい。この場合、全国的規模又は世界的規模で参照症例が蓄積され得るので、医療技術の向上にも資することとなり、公益の立場からも極めて有用である。
【0038】
このような機能を実現するプログラムを、例えば、磁気テープ,磁気ディスク,磁気ドラム,ICカード,CD−ROM,DVD−ROM等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録しておけば、本発明に係る診断支援プログラムを市場に流通させることができる。そして、かかる記録媒体を取得した者は、一般的なコンピュータシステムを利用して、本発明に係る診断支援装置を容易に構築することができる。
【0039】
また、インターネットに接続されたサーバ上に、本発明に係る診断支援プログラムを登録させておけば、電気通信回線を介して、かかるプログラムをダウンロードすることで、本発明に係る診断支援装置を容易に構築することができる。
【0040】
(付記1)診断画像から病変位置を検出する病変位置検出機能と、該病変位置検出機能により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出機能と、参照画像及びその特徴量が蓄積されたデータベースから、前記特徴量抽出機能により抽出された特徴量に基づいて画像的に類似する参照画像を検索する参照画像検索機能と、をコンピュータに実現させるための診断支援プログラム。
【0041】
(付記2)診断画像から病変位置を検出する病変位置検出機能と、該病変位置検出機能により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出機能と、参照画像及びその特徴量が蓄積されたデータベースから、前記特徴量抽出機能により抽出された特徴量に基づいて画像的に類似する参照画像を検索する参照画像検索機能と、をコンピュータに実現させるための診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0042】
(付記3)前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録機能を備えたことを特徴とする付記2記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0043】
(付記4)前記データベースに蓄積された参照画像の特徴量と診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算機能を備え、前記参照画像検索機能は、前記類似度演算機能により演算された類似度順に参照画像を検索することを特徴とする付記2又は付記3に記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0044】
(付記5)前記類似度演算機能は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする付記4記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0045】
(付記6)前記重み付けは、変更可能に構成されたテーブルに設定されていることを特徴とする付記5記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0046】
(付記7)前記参照画像検索機能により検索された参照画像に関連付けられた所見を表示する所見表示機能を備えたことを特徴とする付記2〜付記6のいずれか1つに記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0047】
(付記8)前記病変位置検出機能は、指定された臓器の病変位置を検出することを特徴とする付記2〜付記7のいずれか1つに記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0048】
(付記9)前記特徴量抽出機能は、前記診断画像のすべての病変位置に対して、広域的な特徴量,局所的な特徴量及び共通的な特徴量を抽出することを特徴とする付記2〜付記8のいずれか1つに記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0049】
(付記10)診断画像から病変位置を検出する病変位置検出手段と、該病変位置検出手段により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、参照画像及びその特徴量が蓄積されたデータベースから、前記特徴量抽出手段により抽出された特徴量に基づいて画像的に類似する参照画像を検索する参照画像検索手段と、を含んで構成されたことを特徴とする診断支援装置。
【0050】
(付記11)前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録手段を備えたことを特徴とする付記10記載の診断支援装置。
【0051】
(付記12)前記データベースに蓄積された参照画像の特徴量と診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算手段を備え、前記参照画像検索手段は、前記類似度演算手段により演算された類似度順に参照画像を検索することを特徴とする付記10又は付記11に記載の診断支援装置。
【0052】
(付記13)前記類似度演算手段は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする付記12記載の診断支援装置。
【0053】
(付記14)前記重み付けは、変更可能に構成されたテーブルに設定されていることを特徴とする付記13記載の診断支援装置。
【0054】
(付記15)前記参照画像検索手段により検索された参照画像に関連付けられた所見を表示する所見表示手段を備えたことを特徴とする付記10〜付記14のいずれか1つに記載の診断支援装置。
【0055】
(付記16)前記病変位置検出手段は、指定された臓器の病変位置を検出することを特徴とする付記10〜付記15のいずれか1つに記載の診断支援装置。
【0056】
(付記17)前記特徴量抽出手段は、前記診断画像のすべての病変位置に対して、広域的な特徴量,局所的な特徴量及び共通的な特徴量を抽出することを特徴とする付記10〜付記16のいずれか1つに記載の診断支援装置。
【0057】
(付記18)診断画像から病変位置を検出する病変位置検出工程と、該病変位置検出工程により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出工程と、参照画像及びその特徴量が蓄積されたデータベースから、前記特徴量抽出工程により抽出された特徴量に基づいて画像的に類似する参照画像を検索する参照画像検索工程と、を備えたことを特徴とする診断支援方法。
【0058】
(付記19)前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録工程を備えたことを特徴とする付記18記載の診断支援方法。
【0059】
(付記20)前記データベースに蓄積された参照画像の特徴量と診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算工程を備え、前記参照画像検索工程は、前記類似度演算工程により演算された類似度順に参照画像を検索することを特徴とする付記18又は付記19に記載の診断支援方法。
【0060】
(付記21)前記類似度演算工程は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする付記20記載の診断支援方法。
【0061】
(付記22)前記重み付けは、変更可能に構成されたテーブルに設定されていることを特徴とする付記21記載の診断支援方法。
【0062】
(付記23)前記参照画像検索工程により検索された参照画像に関連付けられた所見を表示する所見表示工程を備えたことを特徴とする付記18〜付記22のいずれか1つに記載の診断支援方法。
【0063】
(付記24)前記病変位置検出工程は、指定された臓器の病変位置を検出することを特徴とする付記18〜付記23のいずれか1つに記載の診断支援方法。
【0064】
(付記25)前記特徴量抽出工程は、前記診断画像のすべての病変位置に対して、広域的な特徴量,局所的な特徴量及び共通的な特徴量を抽出することを特徴とする付記18〜付記24のいずれか1つに記載の診断支援方法。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る診断支援技術によれば、診断画像を読影して診断を行なう医師は、診断画像に表れた病変部の症例に類似した過去の症例を容易に参照できるようになる。このため、主観を排して客観的な診断を行なうことができる。そして、客観的な診断が可能となることから、例えば、読影経験が不足する医師であっても、誤診する可能性が激減し、診断精度を向上することができる。また、参照症例を活用することで、診断画像だけからでは病名が判然としないときであっても、その病名を推定することができ、診断精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る診断支援装置の構成図である。
【図2】画像DBのインデックスの説明図である。
【図3】特徴DBのインデックスの説明図である。
【図4】所見DBのインデックスの説明図である。
【図5】制御内容を示すメインルーチンのフローチャートである。
【図6】病変特徴量抽出のためのサブルーチンのフローチャートである。
【図7】病名確率演算のためのサブルーチンのフローチャートである。
【図8】類似度の算出方法の説明図である。
【図9】重み付けベクトルテーブルの説明図である。
【図10】病名及びその確率を表示する画面の説明図である。
【図11】類似度順に整列された参照症例の説明図である。
【符号の説明】
10 画像DB
12 特徴DB
14 所見DB
16 病変位置検出部
18 病変特徴量抽出部
20 病変特徴量照合部
22 病名確率演算部

Claims (12)

  1. 診断済みの参照画像,その特徴量及び参照画像に関する所見としての病名が関連付けられた状態で蓄積されたデータベースを備えたコンピュータを、
    診断画像から病変位置を検出する病変位置検出手段と、
    病変位置検出手段により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    前記データベースに蓄積された参照画像毎にその特徴量と前記特徴量抽出手段により抽出された診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算手段と、
    前記類似度の高いものから所定規則に従って複数の参照画像を選択し、選択した複数の参照画像に関連付けられた病名を前記データベースから夫々検索するとともに、診断画像と選択した複数の各参照画像との類似度及び参照画像の病名に基づいて、病名毎に類似度を平均した病名確率を演算し、該病名確率順に病名及びその確率を所見として表示する所見表示手段と、
    として機能させるための診断支援プログラム。
  2. 前記コンピュータを、
    前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項1記載の診断支援プログラム。
  3. 前記類似度演算手段は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の診断支援プログラム。
  4. 診断済みの参照画像,その特徴量及び参照画像に関する所見としての病名が関連付けられた状態で蓄積されたデータベースを備えたコンピュータを、
    診断画像から病変位置を検出する病変位置検出手段と、
    該病変位置検出手段により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    前記データベースに蓄積された参照画像毎にその特徴量と前記特徴量抽出手段により抽出された診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算手段と、
    前記類似度の高いものから所定規則に従って複数の参照画像を選択し、選択した複数の参照画像に関連付けられた病名を前記データベースから夫々検索するとともに、診断画像と選択した複数の各参照画像との類似度及び参照画像の病名に基づいて、病名毎に類似度を平均した病名確率を演算し、該病名確率順に病名及びその確率を所見として表示する所見表示手段と、
    として機能させるための診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  5. 前記コンピュータを、
    前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項4記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  6. 前記類似度演算手段は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  7. 診断済みの参照画像,その特徴量及び参照画像に関する所見としての病名が関連付けられた状態で蓄積されたデータベースと、
    診断画像から病変位置を検出する病変位置検出手段と、
    該病変位置検出手段により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    前記データベースに蓄積された参照画像毎にその特徴量と前記特徴量抽出手段により抽出された診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算手段と、
    前記類似度の高いものから所定規則に従って複数の参照画像を選択し、選択した複数の参照画像に関連付けられた病名を前記データベースから夫々検索するとともに、診断画像と選択した複数の各参照画像との類似度及び参照画像の病名に基づいて、病名毎に類似度を平均した病名確率を演算し、該病名確率順に病名及びその確率を所見として表示する所見表示手段と、
    を含んで構成されたことを特徴とする診断支援装置。
  8. 前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録手段をさらに備えたことを特徴とする請求項7記載の診断支援装置。
  9. 前記類似度演算手段は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の診断支援装置。
  10. 診断済みの参照画像,その特徴量及び参照画像に関する所見としての病名が関連付けられた状態で蓄積されたデータベースを備えたコンピュータに、
    診断画像から病変位置を検出する病変位置検出工程と、
    該病変位置検出工程により検出された病変位置の画像的な特徴量を抽出する特徴量抽出工程と、
    前記データベースに蓄積された参照画像毎にその特徴量と前記特徴量抽出工程により抽出された診断画像の特徴量とを照合して画像的な類似度を演算する類似度演算工程と、
    前記類似度の高いものから所定規則に従って複数の参照画像を選択し、選択した複数の参照画像に関連付けられた病名を前記データベースから夫々検索するとともに、診断画像と選択した複数の各参照画像との類似度及び参照画像の病名に基づいて、病名毎に類似度を平均した病名確率を演算し、該病名確率順に病名及びその確率を所見として表示する所見表示工程と、
    を実行させることを特徴とする診断支援方法。
  11. 前記診断画像及びその特徴量を前記データベースに登録するデータベース登録工程をさらに実行させることを特徴とする請求項10記載の診断支援方法。
  12. 前記類似度演算工程は、臓器別に設定された重み付けを考慮して類似度を演算することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の診断支援方法。
JP2001357478A 2000-11-29 2001-11-22 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法 Expired - Lifetime JP4021179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357478A JP4021179B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-22 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-362779 2000-11-29
JP2000362779 2000-11-29
JP2001357478A JP4021179B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-22 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230518A JP2002230518A (ja) 2002-08-16
JP4021179B2 true JP4021179B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=26604807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357478A Expired - Lifetime JP4021179B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-22 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082001A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 画像表示装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326245A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Hitachi Medical Corp 電子カルテシステム
JP2005284846A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 診断支援システム並びにそれに用いる方法及びサーバ
JP2006034585A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法およびそのプログラム
US20070160275A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Shashidhar Sathyanarayana Medical image retrieval
JP4799251B2 (ja) * 2006-04-05 2011-10-26 富士フイルム株式会社 類似症例検索装置、類似症例検索方法およびそのプログラム
JP5128154B2 (ja) * 2006-04-10 2013-01-23 富士フイルム株式会社 レポート作成支援装置、レポート作成支援方法およびそのプログラム
JP2007280229A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、類似症例検索方法およびそのプログラム
JP2007287018A (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Fujifilm Corp 診断支援システム
JP4997892B2 (ja) * 2006-09-19 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 検索システム、検索方法及び検索プログラム
JP4905099B2 (ja) * 2006-12-07 2012-03-28 富士ゼロックス株式会社 データ検索システム、およびデータ検索方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5646128B2 (ja) * 2007-02-28 2014-12-24 株式会社東芝 医用画像検索システム
KR100882275B1 (ko) 2007-05-25 2009-02-06 전남대학교산학협력단 얼굴영상을 이용한 질병분류시스템
US8527296B2 (en) 2007-09-26 2013-09-03 Fujifilm Corporation Medical information processing system, medical information processing method, and computer readable medium
JP5337992B2 (ja) * 2007-09-26 2013-11-06 富士フイルム株式会社 医用情報処理システム、医用情報処理方法、及びプログラム
JP2010029481A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Univ Of Tsukuba 腫瘍の経過観察レポート自動作成診断支援システム
JP5056695B2 (ja) * 2008-09-24 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 類似画像提示装置及びプログラム
JP5173700B2 (ja) * 2008-09-25 2013-04-03 キヤノン株式会社 データ検索装置およびその制御方法、データ検索システム
JP5599572B2 (ja) * 2009-03-12 2014-10-01 富士フイルム株式会社 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP2011048672A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujifilm Corp 症例画像登録装置、方法およびプログラム
JP5398518B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-29 キヤノン株式会社 医療診断支援装置
JP5340204B2 (ja) * 2010-03-01 2013-11-13 キヤノン株式会社 推論装置、その制御方法およびプログラム
JP5618787B2 (ja) * 2010-11-29 2014-11-05 キヤノン株式会社 レポート作成支援装置及びその作成支援方法、並びにプログラム
JP5728212B2 (ja) * 2010-11-30 2015-06-03 キヤノン株式会社 診断支援装置、診断支援装置の制御方法、およびプログラム
JP5744631B2 (ja) * 2011-06-06 2015-07-08 キヤノン株式会社 診療支援装置、診療支援方法
MX2013014196A (es) * 2011-06-06 2014-03-21 Koninkl Philips Nv Aplicación modal cruzada de firmas en combinacion indicadoras de un fenotipo.
JP4979842B1 (ja) * 2011-06-30 2012-07-18 パナソニック株式会社 類似症例検索装置および類似症例検索方法
CN102958425B (zh) * 2011-06-30 2015-09-23 松下电器产业株式会社 类似病例检索装置以及类似病例检索方法
JP5635467B2 (ja) * 2011-09-14 2014-12-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像検索システム
DE112012004814T5 (de) 2011-12-13 2014-08-14 International Business Machines Corporation Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm zum Suchen nach medizinischen Bildern
JP6208243B2 (ja) * 2013-08-27 2017-10-04 株式会社日立製作所 罹患率評価装置、罹患率評価方法及び罹患率評価プログラム
US9208173B1 (en) 2014-06-13 2015-12-08 Globalfoundries Inc. Techniques for medical image retreival
JP5863916B2 (ja) * 2014-09-18 2016-02-17 キヤノン株式会社 レポート作成支援装置及びその作成支援方法、並びにプログラム
CN105989092A (zh) * 2015-02-12 2016-10-05 东芝医疗系统株式会社 医学图像处理设备、医学图像处理方法以及医学成像系统
JP6257564B2 (ja) * 2015-09-01 2018-01-10 キヤノン株式会社 診断支援装置、診断支援システム、診断支援装置の作動方法及びプログラム
JP6818424B2 (ja) * 2016-04-13 2021-01-20 キヤノン株式会社 診断支援装置、情報処理方法、診断支援システム及びプログラム
JP6761717B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-30 ケーディーアイコンズ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6220435B2 (ja) * 2016-10-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 診断支援装置及びその制御方法
JP6755192B2 (ja) * 2017-01-11 2020-09-16 キヤノン株式会社 診断支援装置および診断支援装置の作動方法
JP6906347B2 (ja) 2017-04-10 2021-07-21 富士フイルム株式会社 医用画像分類装置、方法およびプログラム
JP6530841B2 (ja) * 2018-06-18 2019-06-12 キヤノン株式会社 診断支援システム、その作動方法、診断支援装置、およびプログラム
JP7129058B2 (ja) * 2018-07-17 2022-09-01 大日本印刷株式会社 医用画像診断支援装置、プログラム及び医用画像診断支援方法
CN112601494A (zh) * 2018-08-31 2021-04-02 富士胶片株式会社 相似度确定装置、方法及程序
WO2020044735A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 類似度決定装置、方法およびプログラム
JP7134805B2 (ja) * 2018-09-20 2022-09-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置および医用情報処理システム
WO2020093987A1 (zh) * 2018-11-05 2020-05-14 上海联影智能医疗科技有限公司 医学图像处理方法、系统、计算机设备以及可读存储介质
JP7239701B2 (ja) * 2018-12-11 2023-03-14 シナジー エイ.アイ. カンパニー リミテッド 人工神経網を利用する臓器の体積測定方法及びその装置
KR101981202B1 (ko) * 2018-12-11 2019-05-22 메디컬아이피 주식회사 의료영상 재구성 방법 및 그 장치
JP2024061696A (ja) * 2021-03-24 2024-05-08 ソニーグループ株式会社 医療用画像解析装置、医療用画像解析方法及び医療用画像解析システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967450B2 (ja) * 1993-03-29 1999-10-25 株式会社学習情報通信システム研究所 コンピュータによる画像診断支援装置およびその方法
JPH10326286A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 類似検索装置及び類似検索プログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082001A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002230518A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021179B2 (ja) 診断支援プログラム、診断支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、診断支援装置及び診断支援方法
US6925199B2 (en) Computer readable recording medium recorded with diagnosis supporting program, diagnosis supporting apparatus and diagnosis supporting method
US7374077B2 (en) Similar image search system
JP4912015B2 (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP4874701B2 (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP4087640B2 (ja) 疾患候補情報出力システム
JP5383431B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4905967B2 (ja) 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP6807820B2 (ja) 画像検索装置、方法およびプログラム
EP3100209B1 (en) Extraction of information from an image and inclusion thereof in a clinical report
US11875897B2 (en) Medical image processing apparatus, method, and program, and diagnosis support apparatus, method, and program
JP5026939B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
US8260810B2 (en) Case image registration apparatus, method and recording medium, and case image search apparatus, method, recording medium and system
JP4976164B2 (ja) 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP5647522B2 (ja) クロスモダリティによる事例ベースのコンピュータ支援診断のための方法及びシステム
JP2011118543A (ja) 症例画像検索装置、方法およびプログラム
JP6719421B2 (ja) 学習データ生成支援装置および学習データ生成支援方法並びに学習データ生成支援プログラム
US11669960B2 (en) Learning system, method, and program
Aggarwal et al. Semantic and content-based medical image retrieval for lung cancer diagnosis with the inclusion of expert knowledge and proven pathology
JP2008200373A (ja) 類似症例検索装置、方法、およびプログラム、ならびに、類似症例データベース登録装置、方法、およびプログラム
CN113743463B (zh) 一种基于影像数据和深度学习的肿瘤良恶性识别方法和系统
JP2007275440A (ja) 類似画像検索装置および方法並びにプログラム
JP6738305B2 (ja) 学習データ生成支援装置および学習データ生成支援装置の作動方法並びに学習データ生成支援プログラム
JP2011118540A (ja) 症例検索装置、方法およびプログラム
JP2018175366A (ja) 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term