JP4020588B2 - タイル - Google Patents
タイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4020588B2 JP4020588B2 JP2000548567A JP2000548567A JP4020588B2 JP 4020588 B2 JP4020588 B2 JP 4020588B2 JP 2000548567 A JP2000548567 A JP 2000548567A JP 2000548567 A JP2000548567 A JP 2000548567A JP 4020588 B2 JP4020588 B2 JP 4020588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- layer
- glass
- paint
- glass layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 51
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 8
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 claims description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000005328 architectural glass Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/06—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C7/00—Paperhanging
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F13/00—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
- E04F13/07—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
- E04F13/08—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
- E04F13/14—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
- E04F13/145—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of glass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Table Devices Or Equipment (AREA)
Description
本発明は、壁、床等に接着モルタルで敷設可能なタイルに関する。
【0002】
建築物の壁や床を化粧張りするのにセラミック製のタイルを用いることは以前から公知である。このようなタイルの主要な特性は、接着モルタルを用いて簡単に敷設でき、こうしたタイルを使用した表面が硬くて非透水性があることである。さらにタイルに相応の色づけや模様を施すことにより、タイル張りした面を美観的に魅力あるものに構成することが可能である。
【0003】
さらに、着色した不透明なガラスでタイルを製造し、このようなタイルをたとえばモザイク等で利用することが公知である。
【0004】
セラミック製のタイルの場合、その内部構造からして当然のことながら、こうした色層はうわぐすりの構造によって生じるものである。したがって色の効果は常に表面的なものである。全体に着色されるガラス製タイルの場合であっても、光線はさほどガラス層の内部まで入ることができないので表面的な色効果しか観察されない。従来のガラス製タイルのさらに別の欠点は、タイル敷設の際に通常用いられる手段では加工することができないという点にある。そこでこのようなガラス製タイルは主としてモザイクでの利用に適している。モザイクでは、個々のタイルの加工は一般に必要ないからである。しかし、ほぼ20x30cmの従来の版型をもつタイルで表面のタイル張りをする場合には、部屋の隅、ドア、窓、スイッチ、計器類等に合わせてタイル張りをするために、多数のタイルをその形状に加工しなくてはならない。大半のタイル敷設作業者は、ガラス加工の専門家が所有している工具や知識をもっていないため、商業的規模でガラス製タイルのタイル敷設を行うことはこれまで不可能であった。
【0005】
オーストリア特許公報304033Bは透明なガラスでできた板片、プレート、レンガ、モザイク石を対象としており、この場合、裏面に天然または人工のパールエッセンスでできた層が配置されている。このようにすると、このプレートをたとえばモザイク石として敷設した場合、今までにない視覚的、美的な効果を達成することが可能である。しかしながらガラスの構造であるために、タイルのような加工性はどうしても得ることができない。
【0006】
さらに英国特許公報2271529Aは、裏面に印刷が施してあり、その上に接着剤層を有しており、最後に酸化マグネシウムの層を備えているガラス製タイルを記載している。このようなガラス製タイルは多層の非常に複雑な構造を有しているため、製造が高価になってコストがかさむ。そのうえ、このようなタイルもやはりガラスの所与の特性のためにタイルとして取り扱うことはできず、すなわち切欠きを施したり、タイルを切断するのにきわめてコストがかかる。
【0007】
本発明の課題は、視覚的な外観の点で従来のタイルとは明らかに異なっているとともに、基本的にセラミック製タイルと同じように加工可能なタイルを提供することである。
【0008】
本発明によればこの課題は、壁、床等に接着モルタルで敷設される裏面及び反対側の表面を有する透明なガラス層と、前記ガラス層の前記裏面に配置された色層とで構成されており、前記ガラス層が軟化にまで至る熱処理に供せられており、前記色層が、乾燥処理によって粗面化され、前記ガラス層に焼き付けられた鉱物性の塗料でできているタイルとすることによって解決される。
【0009】
ガラス層を熱処理することにより、加工をするときのガラスの的確な破断を可能にする組織変化が生じることが達成される。タイルを敷設するときは一般に2種類の異なる加工工程がある。すなわち第1の加工工程ではタイルを直線に沿って分割するが、これは通常、超硬合金でできた回転カッターでタイルの分割線に刻み目をつけ、次いで相応に破断することによって行われる。もう一方の種類の加工工程が必要となるのは、タイルにたとえばスイッチ、コンセント、衛生設備の接続部などのための切欠きを施さなければならない場合である。このような場合には、相応の形状をしたペンチ(ガラス工用ペンチ)または水冷式のダイヤモンド裁断ホイールで切欠きを切除することが多い。本発明のタイルを使えばいずれのタイプの加工工程でも、セラミック製タイルと実質的に同じ要領で実行可能である。したがって本発明によるタイルは、タイル敷設作業者が別途の方策を講じなくても加工することができる。正確な穴を加工する場合に限り、本発明のタイルはセラミック製タイルよりも若干コスト高になる。
また、本発明のタイルでは、色層が乾燥処理によって粗面化されているので、接着モルタル等の付着性ははるかに向上するので、確実な敷設が保証される。これは、色層そのものが外側の表面に微視的な粗さをもつことを意味しており、このような粗さは、オプションであるミリメートルレベルのガラス表面の構造化とは異なり、敷設されたタイルの外観にはほとんど視覚的影響を及ぼさない。
【0010】
本発明のさらに別の重要な点は、タイル敷設の際に使用する接着モルタルによる作用を塗料層が受けないことである。このことは、タイルの敷設時に塗料層と強アルカリ性の接着モルタルとの化学反応が起こらないことを意味しており、このような化学はたとえば変色につながったり、塗料層がガラス層から剥がれる原因になるものである。
【0011】
本発明によるタイルは、従来のタイルとはまったく異なる外観を実現することを可能にする。タイルの模様を形成する色構造部が透明なガラス層の背後にあるので、立体的な印象を与えるタイル外観が生じるのである。さまざまな屈折効果等により、従来のタイルでは観察することのできない効果が得られる。
【0012】
色層を形成させるために2成分塗料を使用することは、それ自体として可能である。これについては特に産業用車両や給油車、バス等の全面塗布または部分塗布のために専用に開発された2成分アクリル塗料が考慮の対象となる。本発明の意味で重要なのは高い機械的および化学的な耐性、長期的な光沢の維持、ならびにベンジンや油脂やその他の溶剤に対する耐久性である。鉱物性の塗料はこうした条件を格別に優れた形で満たしている。鉱物性の塗料は好ましくはエナメル塗料であり、すなわちスクリーン印刷で塗布するためにペースト状に調合される、顔料を含んだガラス微粉である。
【0013】
本発明によるタイルの立体的な構造効果は、ガラス層の表面を平滑でなく構成することによっていっそう向上する。表面の構造化、すなわち波打っている構成は美観的に格別に面白い効果を得ることを可能にする。
【0014】
ガラス層の裏面に設けられた色層に追加して、ガラス層も内部の色構造部を備えることができる。
【0015】
このことは、ガラスの全体または特定の個所が色づけされることを意味する。しかしながらこの場合には、上述したような効果を達成できるようにガラスが少なくとも部分的には透明であることが保証されなくてはならない。
【0016】
さらに本発明は、次の各ステップ:
−タイルの所望の形状となる切断片にガラス板を裁断する、
−切断片を軟化するまで熱処理する、
−室温範囲の温度になるまで切断片を冷却する、
−鉱物性の塗料層を切断片の一方の面に設け、乾燥処理によって粗面化する、
−熱処理の最高温度よりも低い温度で塗料層を焼き付ける、
で構成されるタイル製造方法も対象としている。
【0017】
好ましくは、熱処理のときにガラスの軟化点を上回るのが望ましい。このことは一般に750℃から850℃の範囲内の最高温度で加熱を行うことによって達成される。冷却時には、できるだけ好ましいガラス構造を得るために複数の保持点を設けると好都合である。本発明による方法の格別に好都合な実施形態では、切断片が水平に鋳物砂床の上に載置されている間に熱処理を行うことが意図されており、その際たとえばスタンプやローラによって砂床に模様を押し付けることによって切断片を載せる前にアスベスト砂床を構造化しておくと、格別に立体的な効果を得ることができる。
【0018】
通常、熱処理は、処理されるべきガラス板を冷めた炉の中に入れておくことによって行われる。そしてこの炉を最高温度まで熱するが、この最高温度はガラスの種類や材料の厚さによって左右される。熱処理で重要なのは、さまざまな保持点が設けられている冷却段階である。このような保持点を設けることで、完成したガラス製タイルにほぼ応力がないことが達成され、このことはその後の処理や耐久性にとって大きな意義がある。下記の実施例には、厚さ8mmのガラス製タイルを例にとって熱処理の典型的な方法手順が掲げられている。
【0019】
【表1】
【0020】
熱処理をした後、切断片を室温まで冷却し、たとえばスクリーン印刷法でエナメル塗料を印刷する。印刷工程の直後にタイルを赤外線トンネル炉に入れて約180℃の温度で乾燥させる。待機時間は約30秒である。すぐに熱作用を与えることによって塗料の迅速な脱水が起こり、それによって塗料表面には微視的なレベルで粗面化され、凹凸ができる。複数の色層をタイルに設ける場合、それぞれの色層を塗布した直後に乾燥処理をその都度行う。最後の色層を塗布し、それに続いて乾燥をさせた後、タイルに被覆層を塗布し、次いで約580℃から約620℃の温度で焼き入れ工程を実施する。この温度を約20分間保つ。被覆層はタイルが明るい色の場合には多くの場合白、その他の場合には黒であり、敷設後に下地が透けて見えるのを防ぐために塗布するものである。焼き入れによって色が最終的に固定される。重要なのは、焼き入れの後に閉じた炉のなかで3,4時間、またはそれ以上の時間にわたってタイルをゆっくりと冷却させることである。それによってガラスの望ましくない硬化を防ぐことができる。この処理のときも粗面化構造は保たれるので、加工時にきわめて優れた接合力が得られる。
【0021】
次に、図面に描かれた実施形態を参照しながら本発明について詳しく説明する。
【0022】
図面には本発明によるタイルの断面図が模式的に描かれている。
【0023】
このタイルは、視覚面2と裏面3とを有するガラス層1でできている。裏面3には2成分塗料からなる色層4が塗布されている。この塗料はたとえば、主成分をPb,Si,Cd,Li,Na,Ti,B、AlとするCERDEC Chemische Farben社(ドイツ、フランクフルト)の建築ガラスインキ13710である。また、色成分が顔料からなるガラス微粉でできている塗料も考えられる。図から明らかなように視覚面2と裏面3はいずれも完全に平坦ではなく、波打つような構造を有している。このタイルの視覚的な効果は、入射した光線5が視覚面2で屈折してから色層4に達して反射され、さらに視覚面2から出ていくことによって生じる。表面2および3が平坦でない性質をもっているため、タイルの個々の部位における屈折と反射はさまざまな形で行われる。このようにして格別に視覚的な効果が達成される。さらに図面から明らかなように、熱処理によってタイルに表面張力が生じることでエッジ6が尖らずに丸みをおびている。このことはタイルにとって一般に望ましい状態である。
【0024】
当業者であれば容易にわかるように、ガラス層1は部分的または完全に互いに融合した複数の同一または異なるガラス層から組み合わされていてもよい。
【0025】
本発明により、ガラスで製造したタイルを大規模にセラミック製タイルと同じやり方で使用することが商業的レベルで可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイルの断面模式図
Claims (18)
- 壁、床等に接着モルタルで敷設される裏面及び反対側の表面を有する透明なガラス層(1)と、前記ガラス層(1)の前記裏面に配置された色層(4)とで構成されており、
前記ガラス層(1)が軟化にまで至る熱処理に供せられており、
前記色層(4)が、乾燥処理によって粗面化され、前記ガラス層(1)に焼き付けられた鉱物性の塗料でできていることを特徴とするタイル。 - 前記塗料がエナメル塗料であることを特徴とする請求項1記載のタイル。
- 前記ガラス層(1)の表面に立体的な模様が施されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイル。
- 前記ガラス層(1)の裏面に立体的な模様が施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のタイル。
- 前記ガラス層(1)の表面と裏面は波打ち状を呈していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のタイル。
- 支持面、表面と裏面とを有するタイル、及び、前記タイルを前記支持面に敷設するために前記支持面と前記タイルの前記裏面との間に位置する接着モルタルとを有するタイル敷設構造であって、
前記タイルは、透明なガラス層と、前記ガラス層の裏面に配置された鉱物性の塗料の色層とで構成されており、前記ガラス層が軟化にまで至る熱処理に供せられており、前記色層は、鉱物性の塗料でできており、乾燥処理によって粗面を示し、前記ガラス層に焼き付けられているタイル敷設構造。 - 前記鉱物性の塗料がエナメル塗料である請求項6に記載のタイル敷設構造。
- 前記ガラス層の前記表面と前記裏面とが波打ち状を呈している請求項6または7に記載のタイル敷設構造。
- 次の各ステップ:
−タイルの所望の形状となる切断片にガラス板を裁断する、
−切断片を軟化するまで熱処理する、
−室温範囲の温度になるまで切断片を冷却する、
−鉱物性の塗料層を切断片の一方の面に設け、乾燥処理によって粗面化する、
−熱処理の最高温度よりも低い温度で塗料層を焼き付ける、
からなることを特徴とするタイル製造方法。 - 熱処理が、前記ガラス板の軟化点を超える温度までの切断片の加熱と、これに続く1つまたは複数の保持点を含む冷却とを含んでいることを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 熱処理が750℃から850℃の範囲内の最高温度で行われ、前記最高温度は前記軟化点よりも上側にあることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 切断片を鋳物砂床の上に載置しながら熱処理が行われることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
- 鋳物砂床が切断片を載せる前に立体的な模様が施されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 塗料層を設けた直後にタイルを60℃以上の温度まで加熱することを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の方法。
- 塗料層を設けた直後にタイルを150℃から200℃の間の温度まで加熱することを特徴とする請求項14に記載の方法。
- タイルに塗料層を設けた後に被覆層を設け、次いで約560℃から約660℃の温度で焼き入れ工程を実施することを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の方法。
- タイルに塗料層を設けた後に被覆層を設け、次いで約580℃から約620℃の温度で焼き入れ工程を実施することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 焼き入れ工程の後にタイルを閉じた炉のなかで少なくとも3時間冷却させることを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT763/98 | 1998-05-07 | ||
AT0076398A AT406280B (de) | 1998-05-07 | 1998-05-07 | Glasfliese |
PCT/AT1999/000111 WO1999058786A1 (de) | 1998-05-07 | 1999-05-06 | Fliese |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002514700A JP2002514700A (ja) | 2002-05-21 |
JP2002514700A5 JP2002514700A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4020588B2 true JP4020588B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=3499133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000548567A Expired - Fee Related JP4020588B2 (ja) | 1998-05-07 | 1999-05-06 | タイル |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6544587B1 (ja) |
EP (1) | EP1080282B1 (ja) |
JP (1) | JP4020588B2 (ja) |
AT (1) | AT406280B (ja) |
AU (1) | AU3801999A (ja) |
CA (1) | CA2331649C (ja) |
DE (2) | DE59904163D1 (ja) |
ES (2) | ES1043440Y (ja) |
FR (1) | FR2778422B3 (ja) |
HK (1) | HK1032089A1 (ja) |
HU (1) | HU224543B1 (ja) |
IT (1) | IT246714Y1 (ja) |
WO (1) | WO1999058786A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT411041B (de) * | 2000-05-18 | 2003-09-25 | Josef Lindenberg | Verfahren zur herstellung von glasfliesen, glasbordüren, glasdekorpaneelen oder dgl. |
NL1022298C2 (nl) * | 2003-01-03 | 2004-07-07 | Josephus Petrus Wilh Hagemeier | Gelaagde tegel. |
US20050144821A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-07-07 | Griesemer Daniel A. | Printing surface preparation methods and apparatus incorporating same |
FR2868799B1 (fr) * | 2004-04-07 | 2006-05-26 | Saint Gobain | Revetement mural en verre |
US20060179880A1 (en) * | 2004-04-12 | 2006-08-17 | Haun Michael J | Products made from laminated-glass waste |
US7729506B2 (en) * | 2004-05-06 | 2010-06-01 | Keith Carlson | Apparatus and method for creating three dimensional relief tiles |
US20090220778A1 (en) * | 2006-03-13 | 2009-09-03 | Agc Flat Glass Europe Sa | Coated glass sheet |
US20080148665A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Yonash Richard F | Ceiling tiles made of rigid pvc |
JP4621694B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2011-01-26 | 日立電子サービス株式会社 | 監視装置及び監視方法 |
ITBO20110487A1 (it) * | 2011-08-04 | 2013-02-05 | F P S R L | Tassello per mosaici e metodo di produzione del detto tassello |
USD674123S1 (en) | 2011-10-25 | 2013-01-08 | Empire West, Inc. | Ceiling tile |
WO2013121447A1 (en) * | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Seves S.P.A. | Tile |
US11314014B2 (en) * | 2017-05-07 | 2022-04-26 | Guangdong Shone Lighting Co., Ltd. | Glass light-emitting tile |
US20230250016A1 (en) * | 2019-05-10 | 2023-08-10 | Hoya Corporation | Glass |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE392170A (ja) | ||||
US1989634A (en) | 1933-08-12 | 1935-01-29 | Owens Illinois Glass Co | Glass tile and building block |
FR1208133A (fr) | 1958-12-06 | 1960-02-22 | Weck & Co Fa J | Panneau pour le revêtement de surfaces murales, plafonds ou planchers |
CH390103A (it) | 1961-10-03 | 1965-03-31 | Fighera Claudio | Procedimento per la fabbricazione di materiale ornamentale, particolarmente piastrelle e lastre da rivestimento e materiale derivante da detto procedimento |
AT304033B (de) * | 1969-08-22 | 1972-12-27 | Jindrich Bouz | Scheiben, Platten, Ziegel, Mosaiksteine aus durchsichtigem Glas oder durchsichtigem Kunststoff, mit einer hinterlegten Schicht |
FR2112115B1 (ja) | 1970-11-05 | 1976-04-16 | Boussois Souchon Neuvesel Sa | |
US3962504A (en) * | 1974-08-12 | 1976-06-08 | H & R Johnson-Richards Tiles Limited | Self-attaching tile of a fired ceramic tile body |
US4046543A (en) * | 1976-04-23 | 1977-09-06 | Ppg Industries, Inc. | Method and apparatus for tempering moving glass sheets |
DE2636623C2 (de) * | 1976-08-13 | 1978-11-16 | Dorn, Manfred, 8034 Unterpfaffenhofen | Glasfliese, deren Verwendung sowie Verfahren zu deren Herstellung |
US4216259A (en) * | 1979-01-02 | 1980-08-05 | Bfg Glassgroup | Heat reflecting pane and a method of producing it |
IT1187224B (it) | 1985-12-31 | 1987-12-16 | Ker Av Srl | Metodo per fabbricare piastrelle in vetro ancorabili decorate e prodotto relativo |
DE59003695D1 (de) * | 1989-12-15 | 1994-01-13 | Schott Glaswerke | Verfahren zur Herstellung von Grossflächendekoren auf Glas, Glaskeramik oder Keramiken und dekorierten Glaskeramikplatten. |
DE4000006A1 (de) * | 1990-01-02 | 1991-07-04 | Heinrich Bouz | Glasbaustein |
MY110828A (en) * | 1992-10-14 | 1999-05-31 | Shihua Chen | A process for making color printed glass slabs for wall and floor and the resulting product |
DE19729772B4 (de) | 1997-07-11 | 2006-06-08 | Michael Bonke | Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Glaskachel und nach dem Verfahren hergestellte Glaskachel |
-
1998
- 1998-05-07 AT AT0076398A patent/AT406280B/de not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-05-06 HU HU0103615A patent/HU224543B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 ES ES009901176U patent/ES1043440Y/es not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-06 DE DE59904163T patent/DE59904163D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 IT IT1999MI000290U patent/IT246714Y1/it active
- 1999-05-06 FR FR9905794A patent/FR2778422B3/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 US US09/674,837 patent/US6544587B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-06 WO PCT/AT1999/000111 patent/WO1999058786A1/de active IP Right Grant
- 1999-05-06 ES ES99920440T patent/ES2157193T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 DE DE29908104U patent/DE29908104U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 JP JP2000548567A patent/JP4020588B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-06 CA CA002331649A patent/CA2331649C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-06 EP EP99920440A patent/EP1080282B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 AU AU38019/99A patent/AU3801999A/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-04-17 HK HK01102708A patent/HK1032089A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-03-05 US US10/378,886 patent/US6723434B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATA76398A (de) | 1999-08-15 |
FR2778422A3 (fr) | 1999-11-12 |
WO1999058786A1 (de) | 1999-11-18 |
EP1080282A1 (de) | 2001-03-07 |
ES2157193T1 (es) | 2001-08-16 |
FR2778422B3 (fr) | 2000-04-07 |
HU224543B1 (hu) | 2005-10-28 |
ITMI990290U1 (it) | 2000-11-06 |
DE59904163D1 (de) | 2003-03-06 |
ES1043440U (es) | 1999-12-16 |
DE29908104U1 (de) | 1999-08-05 |
HUP0103615A3 (en) | 2002-11-28 |
AU3801999A (en) | 1999-11-29 |
AT406280B (de) | 2000-03-27 |
IT246714Y1 (it) | 2002-04-09 |
ES2157193T3 (es) | 2003-09-16 |
ES1043440Y (es) | 2000-05-01 |
EP1080282B1 (de) | 2003-01-29 |
HUP0103615A1 (hu) | 2002-03-28 |
US6544587B1 (en) | 2003-04-08 |
US20030138639A1 (en) | 2003-07-24 |
ITMI990290V0 (it) | 1999-05-06 |
HK1032089A1 (en) | 2001-07-06 |
CA2331649C (en) | 2008-02-12 |
JP2002514700A (ja) | 2002-05-21 |
US6723434B2 (en) | 2004-04-20 |
CA2331649A1 (en) | 1999-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4020588B2 (ja) | タイル | |
US5866225A (en) | Mosaic reproductions on a tile substrate | |
KR20080093420A (ko) | 유리―세라믹 플레이트, 이들의 제조 방법, 및 이러한플레이트가 장착된 쿡탑 | |
EP0731758A1 (en) | Method for producing decorated glass panels | |
CA2347994C (en) | Method for producing glass tiles, glass borders, ornamental panels made from glass or the like | |
US20090258201A1 (en) | Glass Article Having Pattern Embedded Therein And Preparation Method Thereof | |
EP0370853B1 (en) | Texturing a mold surface | |
ITBO20010282A1 (it) | Metodo ed impianto per la produzione di listelli ornamentali in vetroe similari | |
JP3169581B2 (ja) | 陶磁器の厚盛釉薬転写による厚盛加飾方法と、1000℃〜1200℃以上の温度による高温焼成による厚盛加飾用の厚盛釉薬転写紙 | |
AU685046B2 (en) | Process for producing a pattern in a glaze composition and preparation of mold therefor | |
EP1088635A2 (en) | Method for manufacturing antislip ceramic floor tiles which maintain a glossy and brilliant color and organoleptic appearance substantially identical to wall tiles, and tiles obtained thereby | |
CZ20004092A3 (cs) | Dlaždice a způsob její výroby | |
JPH06263565A (ja) | 施釉製品の製造方法 | |
SU1839665A3 (ru) | Способ изготовления декоративных изделий, преимущественно декоративно-облицовочных плит квитковскогою.с. | |
EP1136454A1 (en) | Glass double layer mosaic tessera united and coloured by thermic fusion | |
CZ10529U1 (cs) | Dlaždice | |
KR20210055123A (ko) | 유리장식문양 도자기 제조방법 | |
GB2368047A (en) | Textured slumped painted decorative glass tiles | |
GB2349362A (en) | Decorative glass tile with slumped edges and painted rear face | |
ITRE20010050A1 (it) | Procedimento di lavorazione di lastre di vetro destinate al rivestimento di superfici | |
JP2004292220A (ja) | 化粧パネルの製造方法、化粧パネル、及びその施工方法 | |
JPH04119979A (ja) | セラミック粒子シートと加飾施工法 | |
JP2001108584A (ja) | 評価用浴槽、評価用洗面器、評価用シンク及びその製造方法 | |
JPH1045484A (ja) | 定 礎 | |
ITTV970128A1 (it) | Procedimento per ottenere dei manufatti pigmentati di terracotta, particolarmente per la decorazione ed il rivestimento di superfici |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061026 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |