JP4018634B2 - 三接点ブリッジを有する電磁継電器 - Google Patents

三接点ブリッジを有する電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP4018634B2
JP4018634B2 JP2003553588A JP2003553588A JP4018634B2 JP 4018634 B2 JP4018634 B2 JP 4018634B2 JP 2003553588 A JP2003553588 A JP 2003553588A JP 2003553588 A JP2003553588 A JP 2003553588A JP 4018634 B2 JP4018634 B2 JP 4018634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electromagnetic relay
bridge
contact bridge
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003553588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513717A (ja
Inventor
シュナイダー アクセル
ツィーグラー ティータス
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス アンプ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス アンプ ゲーエムベーハー filed Critical タイコ エレクトロニクス アンプ ゲーエムベーハー
Publication of JP2005513717A publication Critical patent/JP2005513717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018634B2 publication Critical patent/JP4018634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/645Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part making a resilient or flexible connection
    • H01H50/646Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part making a resilient or flexible connection intermediate part being a blade spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

この発明は、一般的に電磁継電器とそれに用いられる接点システムに関し、特に、複数の接点を切り替える電磁継電器に関する。
現在、電磁継電器に対していくつかの技術が開発されており、それらは一般的に、一つまたは複数の電気回路を電気制御電圧によって開閉するために採用され、以下の応用分野で用いられる。
・ 低出力によって制御される高出力のスイッチング
・ 例えば、入力側の低電圧と出力側の本線の電圧といった、異なる電圧レベルの分離
・ DC回路とAC回路の分離
・ 単一の制御信号によるいくつかの回路の同時スイッチング
・ 情報のリンクとそれによる制御シーケンスの確立
特に、自動推進電気工学の分野では、継電器は様々なスイッチング処理に用いられる。自動車産業においては、例えば、液圧ステアリング支持部のような従来のシステムを電気システムに取り替えるための取り組みがなされており、使用される三相モータを故障時に確実にオフできるスイッチが求められている。従来、三相モータ(例えば、電流範囲がそれぞれ40A以上および15A以上の、12Vおよび42Vの搭載型供給システム用の)の星形ポイントを切断/接続するためのこの様なスイッチは、図8から図10に概略的に示す従来の継電器によって、一つのU型継電器(図9)または二つのA型接点対(図8)もしくはX型接点対(図10)を相互接続することによって実現できる。これらの用語はアメリカ国家規格協会(ANSI:American National Standard Institute)による記号に従うものである。例えば、特許文献1(Biehlら)および特許文献2(Esterlら)には、各々が二つの可動接点を持つ接点ブリッジを有する周知の電磁継電器が開示されている。
しかしながら、センタータップを有する常開接点、または異なる常開継電器が相互接続されているこのような従来の実現例では、消費電力は電流の二乗で増加するため、大変高い消費電力値を示す。しかし、従来の高電流継電器を用いると、コストやサイズ、重量が非常に大きくなるといった問題がある。
米国特許第5,151,675号 米国特許第4,540,963号
複数の電気接点を低い損失と高い安全性で同時に切断/接続できる改良された電磁継電器と接点システムを提供する。
本発明に係る電磁継電器は、磁界を発生させる電磁コイルと、コアと可動電機子とヨークとを有し、前記電磁コイルにより少なくとも一部を囲まれ、前記磁界を案内する強磁性回路と、前記磁界に依存して作動可能な少なくとも三つの可動電気接点を有する接点ブリッジと、前記電機子に固定され接点ばねとを有する接点システムと、を有し、前記接点ばねは、開口部を有し、前記電気接点が前記開口部から固定接点と接離可能に進退するよう前記接点ブリッジを弾性支持し、前記接点ブリッジは、前記固定接点との電気的接続を形成する際に前記電気接点が前記接点ばねを通り抜けるような態様で前記接点ばねに固定されている、構成を採る。
本発明に係る接点システムは、電磁コイルにより発生する磁界を案内する、可動電機子を有する回路と共に、電磁継電器を構成する接点システムにおいて、前記磁界に依存して作動可能な少なくとも三つの可動電気接点を有する接点ブリッジと、前記電機子に固定され接点ばねと、を有し、前記接点ばねは、開口部を有し、前記電気接点が前記開口部から固定接点と接離可能に進退するよう前記接点ブリッジを弾性支持し、前記接点ブリッジは、前記固定接点との電気的接続を形成する際に前記電気接点が前記接点ばねを通り抜けるような態様で前記接点ばねに固定されている、構成を採る。
添付の図面は、本発明の原理を説明するために明細書に組み入れられてその一部をなす。図面は、発明がいかになされ、用いられるかを示すために説明されている例のみに本発明が限定されることを意図するものではない。以下の記載から発明の更なる特徴と利点が明らかとなり、本発明のより特定的な説明が添付の図面に例示される。
以下、本発明の例示的な実施の形態を、類似の部分と構造を同じ参照番号で示す図面を参照して説明する。
図面について説明する。特に図1には、一実施の形態に係る継電器の部分的構成要素が示されている。この継電器は、磁気コイル(magnetic coil)および鉄回路(iron circuit)を有する磁気システム、ならびに可動接点を有する。本実施の形態によれば、可動接点ブリッジ(moveable contact bridge)104は、三つの電気接点106を有する。これらは、単一の動きによって、図2に示す対応する固定接点108との接続が切断または確立される。固定接点108の各々は三相モータの一つの相に対応する。したがって、接点ブリッジ104は三相の星形ポイント(star point)を形成する。T字形のコア(core)の縦方向の脚部は、軸方向に磁気コイル102を通って伸長する。二つの横方向の脚部は極面(pole face)112を形成する。本実施の形態によれば、電機子(armature)とヨーク(yoke)は、基底面(basal plane)116を有するU字形の可動電機子114に統合されている。電流によって磁気コイルが励起されると、磁界が形成され、可動電機子114がコア110の極面112に引き付けられる。接点ブリッジ104はU字形電機子114の側面の脚部に固定されており、電機子114のこの動きによって図示の方向118に固定接点108に向かって移動する。電機子114の支持部に設けられた復帰ばね(reset spring)120によって、電機子114は、磁気コイル102がもはや電流によって励起されなくなると、エリア118と反対の方向に戻る。
底部126の裏側から外に向かって伸長する接続部124を介して、それぞれの相は固定接点108に接続可能である。図1および図2に示す部品の組み立てを容易にするために位置決めピン128が設けられている。位置決めピン128は、底部126に配置された対応する開口部130と係合する。組み立て後、磁気コイル102と接触する接点ピン132は底部126を貫通し、磁気コイル104と電気的に接続するために底部側から接触可能である。
接点ブリッジ104は、作動用の接点ばね(contact spring)105を介して可動電機子114と接続されている。両横固定のカンチレバー(bilaterally fixed cantilever)の原理に従って、この接点ばね105は、両方の側端部で、U字形電機子114の脚部とそれぞれ接続されている。一般的には、同図に示す三つの辺を持つフレーム構造のうち二つの辺を提供すれば十分である。ばねの中央には接点ブリッジ104用の固定点134が設けられている。接点ブリッジ104は、接点ばね105が接点ブリッジ104と固定接点108の間に配置される形で、接点ばね105に固定されている。電気接点106と固定接点108の間の電気的な接触を切断する場合、接点ブリッジ104は接点ばね105によって三点で支持され、これにより、必要な復帰剛性(reset stiffness)が与えられる。電気的な接触を確立する場合は、接点106は接点ばね105を通り抜ける。
接点ブリッジ104および接点ばね105は、図3の斜視図に詳細に示されている。本実施の形態に係る接点ブリッジ104は、本質的に三角形の形状を有する。電気接点106は各頂点に配置され、接点ばね105は本質的に矩形の形状を有し、例えば、ばね鋼から打ち抜き(punching)によって形成可能である。接点ばね105は三辺を囲むフレーム106を有し、その二つの短辺において電機子と接続可能である。接点ブリッジ104の弾性懸架(resilient suspension)は、一つの面に伸長する二つの直交するトーションウェブ(torsion webs)138、140によってもたらされる。トーションウェブ140の中央には固定点134が設けられ、この固定点134には、例えば、接点ブリッジ104が溶接可能である。この第二のトーションウェブ140は、トーションウェブ138の中央の拡大部に設けられた開口部142によって形成されている。
このような接点ばねは、接触力を伝達する動きの方向における比較的高いばね剛性を特徴とする。さらに、一つの平面上にあるトーションウェブは低い機械抵抗のスイベルジョイント(swivel joints)に相当する。これによって、製造公差(tolerance)や動作中の接触バーニング(contact burning)とは無関係に、ほぼ等しい接触力が達成可能である。このスイベルジョイントの剛性は、トーションウェブ138、140の幾何学的寸法を変えることによって調節可能である。接点ブリッジ104は二つのトーション軸の交点で固定点134に固定される。接点106のうちの一つは第二のトーションウェブ140の軸上に配置され、第一のトーションウェブ138に対して距離144を有する。残りの二つの接点はトーションウェブ140について対称に配置され、トーションウェブ138に対して距離145を有するが、この距離145は距離144の約半分であってもよい。
本実施の形態では、接点106が通り抜けられるように、フレーム136は三辺においてのみ閉じられている。また、矩形フレーム136の対向する辺にウェブを二つだけ設ければ十分であろう。
図4から図7に別の実施の形態を示す。これらの実施の形態に共通して、接点ブリッジ104は、コア110と接点ばね105の間に配置されるのではなく、接点ばね105と固定接点108の間に配置される。これらの実施の形態では、電気接点106が通り抜ける空間を設ける必要がないので、接点ばね105の設計の柔軟性が高いという利点がある。接点ばね105は、フレームの辺の間に伸長するトーションウェブを有する本質的に矩形の形状(図4および図5)、または、放射状に配置されたトーションウェブを有する円形の形状(図6および図7)を有することができる。
図4から図7の実施の形態では、接点ブリッジ104と接点ばね105の間に平坦形状ばね146が設けられているので、接点ばね105のたわみが一方向のみに制限され、可動電機子114を開く際に接点が溶着(welding)していた場合、接点ばね105の必要な剛性がもたらされる。一般的に、平坦形状ばね146を、接点ばね105において接点ブリッジ104との間に固定せずに、接点ばね105のコア110に面する側に固定しても同様の効果を得ることができる。
上記各実施の形態によれば、有利にも、単一の星形ポイントに通じる三つの経路の全てを一つの三接点ブリッジによって接続することができる。この目的のために、磁気コイルによって誘導される磁界に依存して作動可能な接点ブリッジには三つの電気接点が設けられている。したがって、三つの相の全てへの接触が単一の制御信号で確立または遮断できる。有利な態様で、この概念は電流経路の対称的な取り扱いを確実にする。これに対して、ダブルブリッジに通じる単一のワイヤを用いたり(U型、図9)、A型(図8)またはX型(図10)の二つの常開継電器を相互接続したりする従来の解決策によっては、同様のことは達成できない。
さらに、本発明に係る電気継電器は、非常に短い電流経路をもたらすことができる。高電流の場合に散逸させる必要のある熱を考慮すると、このことは従来の概念に比べて決定的な利点となる。同様の効果は、従来のX型(図10)の常開ブリッジ継電器を二つ用いた場合にのみ達成できるであろう。しかし、この場合、三つの接続の一つに四つの接点接合が生じて消費電力を倍増させ、許容値を超えてしまうであろう。
さらに、本発明に係るブリッジの概念は、二倍の実効接触距離をもたらし得るので、12V、24V、さらには42Vの応用に用いることができる。
また、上記実施の形態に係る電磁継電器によれば、同様の電力クラスの従来の継電器に比べて非常にコンパクトな組み立てが可能であり、スイッチングの対象となるモータに直接取り付けることができる。
ある有利な実施の形態によれば、接点ブリッジは本質的に平坦な形状を有するので、電気接点は一平面に配置される。そのため、すべての電流経路の対称的な取り扱いが大変簡単に実現できる。
接点システムが各々三相の一つに対応する三つの固定接点を有し、かつ接点ブリッジが三相の星形ポイントを形成するので、本発明に係る電磁継電器の有利な特性は非常に効果的に利用できる。
磁界に依存して可動である電機子内にヨークを統合することにより、簡略な二部品磁気回路が形成され、一つの鉄部品が不要になり、かつ組み立てが簡略化されるので、特に経済的な生産性が確保される。
コアが縦方向の脚部と極面を形成する二つの横方向の脚部とを有する本質的にT字形に形成され、縦方向の脚部が軸方向に磁気コイルを通って伸長し、かつ電機子が本質的にU字形に極面を囲み、電機子の基底面が極面に平行に配置されるので、電機子は特に効率的に作動可能である。
ある有利な実施の態様によれば、接点ブリッジは極面に本質的に平行になるようにU字形の電機子の脚部に配置される。したがって、三つの電気接点に働く力は確実に対称的に分布し、さらに、磁気システムから接点システムへの力の伝達が低損失で達成される。
鋼ばねの曲げ加工は大きな製造上のばらつきにつながり得るので、電気接点によって規定される面に本質的に平行に接点ばねを配置することで容易な製造が可能になる。さらに、動作中に予想される高温での曲げ領域の緩和が電磁継電器の寿命の間に特性上の変化をもたらすかもしれないという問題を避けることができる。
接点ばねを金属、特に鉄鋼で形成することにより、特に経済的で容易な生産性が、良好な機能性と共に達成可能である。接点ばねは、例えば、薄板金の打ち抜きによって製造できる。
ある有利な実施の形態によれば、接点ばねは電機子に直接接続されており、また、接点ブリッジは、固定接点への電気接触を確立する際に電気接点が接点ばねを通り抜けるような態様で接点ばねに固定されている。したがって、この実施の形態に係る接点ブリッジはばねによっていくつかの点で支持されており、かつばねが接点ブリッジと固定接点との間に配置されていることから、接点を開くために必要な復帰剛性が特に容易に達成可能である。
別の実施の形態によれば、接点ブリッジは接点ばねと固定接点の間に配置される。この実施の形態では、電気接点が通り抜けるエリアを残す必要がないので、接点ばねのより柔軟な設計が可能であるという利点がある。
この実施の形態では、好ましくは、電機子を開く際に接点が溶着していた場合、必要な剛性を接点ばねが確実に備えるように、接点ブリッジと接点ばねの間に付加的な平坦形状のばねが配置される。平坦形状のばねは、接点ばねのたわみを一方向に制限するように、接点ばねの外側端部に、中央開口部を伴って、接点ブリッジと接点ばねの間に固定されてもよい。また、開口部を持たない平坦形状ばねを接点ばねの中央部に固定してもよい。
接点ばねを本質的に三角形に形成し、電気接点をこの三角形の頂点に配置することで、すべての接点を同時に対称的に取り扱うことができ、容易で経済的な生産性が達成できる。
接点ブリッジを本質的に円形に形成し、電気接点をその円周に沿って均等に配置することで、機械的安定性を向上できる。
ある有利な実施の形態によれば、接点ばねは、一方で、本質的に矩形で平坦な形状を有し、その矩形の少なくとも二辺に設けられるサイドウェブがフレームを形成し、それが電機子と接続可能であり、かつ少なくとも一つのトーションウェブが二つの対向するサイドウェブから伸長しており、他方で、接点ブリッジに対する一つの固定点を有する。接点ばねのこの実施の形態の特徴は、接点ばねが、動きの方向に接触力を伝達するために高いばね剛性を備えること(両横固定カンチレバーの原理)と、同時に、トーションウェブによって低い抵抗のスイベルジョイントが実現され、公差や接触バーニングとは無関係なほぼ等しい接触力を可能にしていることである。トーションウェブは長さと幅に従って異なる剛性を持つことができる。
接点ブリッジに対する固定点の領域にトーションウェブの拡大領域を設けることによって、接点ブリッジに対する力の伝達の向上を図ることができる。
ある有利な実施の形態によれば、この拡大領域は切り抜き(cut-outs)を有し、第一のトーションウェブに直交する更なるトーションウェブによって固定が支持される。この様に、一平面内にある二つのトーションウェブによって四つのスイベルジョイントが形成され、この面の両空間方向における接触力の対称性が確保される。本実施の形態によれば、接点ブリッジは二つのトーション軸の交点で固定され、電気接点の一つは一つのトーションウェブの軸内に配置され、かつセクショントーションウェブに対して特定の距離を持ち、残りの二つの接点は第一のトーションウェブに関して対称で第二のトーションウェブに対して半分の距離を有するように配置される。
接点ばねは異なる形状に形成されてもよく、例えば、矩形の場合はトーションウェブは矩形の辺に平行に伸長し、また、円形の場合はトーションウェブは放射状に配置される。
上記の説明を通して可動のU字形構造体114は基底面116を有する電機子と称されたが、代替の従来例に従えば、統合された電機子116を有する可動ヨーク114とも呼ぶことができる。
本発明に従って構成された物理的な実施の形態に関して発明を説明したが、上記の教示の元に、かつ発明の本旨と意図された範囲から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で、様々な変更、変形および改良が成され得るということが当業者には明らかである。
加えて、ここに説明される発明を不必要に不明確にしないために、当業者にとって明らかな点は説明されなかった。したがって、この発明は例示された特定の実施の形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ規定されるということが理解される。
第一の有利な実施の形態に係る電磁継電器の磁気システムおよび可動接点を示す斜視図 それぞれの固定接点を有する関連のベースプレートの斜視図 図1の接点ばねおよび接点ブリッジの斜視図 他の有利な実施の形態に係る接点ブリッジ、平坦形状ばね、および接点ばねを有する配置の斜視図 図4の配置を180度回転させた図 第三の有利な実施の形態に係る接点ブリッジ、平坦形状ばね、および接点ばねを有する配置の斜視図 図6の配置を180度回転させた斜視図 アメリカ国家規格協会(ANSI)による継電器接点の組み合わせAを示す回路図 ANSIによる継電器接点の組み合わせUを示す回路図 ANSIによる継電器接点の組み合わせXを示す回路図

Claims (25)

  1. 磁界を発生させる電磁コイルと、
    コアと可動電機子とヨークとを有し、前記電磁コイルにより少なくとも一部を囲まれ、前記磁界を案内する強磁性回路と、
    前記磁界に依存して作動可能な少なくとも三つの可動電気接点を有する接点ブリッジと、前記電機子に固定され接点ばねとを有する接点システムと、を有し、
    前記接点ばねは、開口部を有し、前記電気接点が前記開口部から固定接点と接離可能に進退するよう前記接点ブリッジを弾性支持し、
    前記接点ブリッジは、前記固定接点との電気的接続を形成する際に前記電気接点が前記接点ばねを通り抜けるような態様で前記接点ばねに固定されている、
    ことを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記接点ばねは、前記ヨークに接続可能なフレームと、前記フレームの内側を通って伸張しかつ前記接点ブリッジ用の固定点を有する少なくとも一つのトーションウェブとを有する、請求項1記載の電磁継電器。
  3. 前記フレームは本質的に矩形の形状を有し、前記矩形の少なくとも二つの辺にはサイドウェブが配置され、かつ前記トーションウェブは二つの対向するサイドウェブの間に伸長する、請求項2記載の電磁継電器。
  4. 前記フレームは本質的に円形の形状を有し、前記トーションウェブは前記フレームの中央を通って放射状に伸張する、請求項2記載の電磁継電器。
  5. 前記トーションウェブは、前記接点ブリッジ用の前記固定点の領域内に、拡大領域を有する、請求項2から請求項4の一つに記載の電磁継電器。
  6. 前記トーションウェブは前記拡大領域に切り抜きを有し、前記固定点は、前記トーションウェブの一つに直交するさらなるトーションウェブを介して支持される、請求項5記載の電磁継電器。
  7. 前記接点ブリッジは本質的に平坦な形状を有し、前記電気接点は一つの平面内に配置されている、請求項1から請求項6の一つに記載の電磁継電器。
  8. 前記接点システムは、各々が三相のうちの一つに対応する三つの固定接点を有し、前記接点ブリッジは前記三相の星形ポイントを形成する、請求項1から請求項7の一つに記載の電磁継電器。
  9. 前記ヨークは前記磁界に依存して可動であり、前記電機子は前記ヨーク内に統合されている、請求項1から請求項8の一つに記載の電磁継電器。
  10. 前記コアは、縦方向の脚部と極面を形成する二つの横方向の脚部とを有する本質的にT字形の形状を有し、前記縦方向の脚部は軸方向に前記電磁コイルを通って伸長し、前記ヨークは本質的にU字形に前記極面を囲み、前記極面に平行な前記ヨークの基底面は前記電機子を形成する、請求項9記載の電磁継電器。
  11. 前記接点ブリッジは、前記極面に本質的に平行になるように、U字形の前記ヨークの脚部に配置されている、請求項10記載の電磁継電器。
  12. 前記接点ばねは平坦な形状を有し、前記電気接点によって規定される面に本質的に平行である、請求項1から請求項11の一つに記載の電磁継電器。
  13. 前記接点ばねは金属で製造される、請求項12記載の電磁継電器。
  14. 前記接点ブリッジは本質的に三角形の形状を有し、前記電気接点はこの三角形の各頂点に配置されている、請求項1から請求項13の一つに記載の電磁継電器。
  15. 前記接点ブリッジは本質的に円形の形状を有し、前記電気接点はその円周に沿って均等に配置されている、請求項1から請求項14の一つに記載の電磁継電器。
  16. 電磁コイルにより発生する磁界を案内する、可動電機子を有する回路と共に、電磁継電器を構成する接点システムにおいて、
    前記磁界に依存して作動可能な少なくとも三つの可動電気接点を有する接点ブリッジと、
    前記電機子に固定され接点ばねと、を有し、
    前記接点ばねは、開口部を有し、前記電気接点が前記開口部から固定接点と接離可能に 進退するよう前記接点ブリッジを弾性支持し、
    前記接点ブリッジは、前記固定接点との電気的接続を形成する際に前記電気接点が前記接点ばねを通り抜けるような態様で前記接点ばねに固定されている、
    ことを特徴とする接点システム。
  17. 前記接点ブリッジは本質的に平坦な形状を有し、前記電気接点は一つの平面内に配置されている、請求項16記載の接点システム。
  18. 各々が三相のうちの一つに対応する三つの固定接点を有し、前記接点ブリッジは前記三相の星形ポイントを形成する、請求項16または請求項17記載の接点システム。
  19. 前記接点ブリッジは本質的に三角形の形状を有し、前記電気接点は前記三角形の各頂点に配置されている、請求項16から請求項18の一つに記載の接点システム。
  20. 前記接点ブリッジは本質的に円形の形状を有し、前記電気接点は前記円形の円周に沿って均等に配置されている、請求項16から請求項18の一つに記載の接点システム。
  21. 前記回路は、ヨークを更に有し、
    前記接点ばねは、前記ヨークに接続可能なフレームと、前記フレームの内側を通って伸長しかつ前記接点ブリッジ用の固定点を有する少なくとも一つのトーションウェブとを有する、請求項16記載の接点システム。
  22. 前記フレームは本質的に矩形の形状を有し、前記矩形の少なくとも二つの辺にはサイドウェブが配置され、かつ前記トーションウェブは二つの対向するサイドウェブの間に伸長する、請求項21記載の接点システム。
  23. 前記フレームは本質的に円形の形状を有し、前記トーションウェブは前記フレームの中央を通って放射状に伸長する、請求項21記載の接点システム。
  24. 前記トーションウェブは、前記接点ブリッジ用の前記固定点の領域内に、拡大領域を有する、請求項21から請求項23の一つに記載の接点システム。
  25. 前記トーションウェブは前記拡大領域内に切り抜きを有し、前記固定点は、前記トーションウェブの一つに直交するさらなるトーションウェブを介して支持される、請求項24記載の接点システム。
JP2003553588A 2001-12-18 2002-12-06 三接点ブリッジを有する電磁継電器 Expired - Fee Related JP4018634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01130103 2001-12-18
PCT/EP2002/013867 WO2003052783A1 (en) 2001-12-18 2002-12-06 Electromagnetic relay with a triple contact bridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513717A JP2005513717A (ja) 2005-05-12
JP4018634B2 true JP4018634B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=8179587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553588A Expired - Fee Related JP4018634B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-06 三接点ブリッジを有する電磁継電器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7061350B2 (ja)
EP (1) EP1466339B1 (ja)
JP (1) JP4018634B2 (ja)
KR (1) KR100630026B1 (ja)
AT (1) ATE292322T1 (ja)
AU (1) AU2002358630A1 (ja)
BR (1) BRPI0215304B1 (ja)
DE (1) DE60203545T2 (ja)
ES (1) ES2238627T3 (ja)
WO (1) WO2003052783A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20030259A1 (it) 2003-09-25 2005-03-26 Gambro Lundia Ab User interface per una macchina per il trattamento
DE102004054799B4 (de) * 2003-11-21 2018-11-15 Te Connectivity Germany Gmbh Relais mit Kontaktfeder mit getrennten Federteilen und Kontaktfeder
JP3989928B2 (ja) * 2004-11-02 2007-10-10 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電磁リレー
JP4116022B2 (ja) * 2005-07-11 2008-07-09 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電磁リレー
DE102006053840B3 (de) * 2006-11-14 2008-06-12 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Schaltelement, insbesondere Relais, zum gleichzeitigen Schalten mehrerer Stromkreise
JP4720760B2 (ja) * 2007-02-28 2011-07-13 パナソニック電工株式会社 マイクロリレー
JP4943949B2 (ja) * 2007-06-08 2012-05-30 ウチヤ・サーモスタット株式会社 電磁継電器
JP2010257923A (ja) * 2009-02-19 2010-11-11 Anden 電磁継電器
DE112013005900T5 (de) * 2012-12-10 2015-09-10 Tesla Motors, Inc. Elektromagnetischer Schalter mit stabilem beweglichem Kontakt
WO2014177907A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Freescale Semiconductor, Inc. Device for controlling a multi-phase motor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1085810A (en) * 1913-01-11 1914-02-03 American District Telegraph Co Electromagnetic relay.
FR935271A (fr) 1946-10-22 1948-06-15 Perfectionnements aux relais électriques
DE8506345U1 (de) * 1985-03-05 1986-07-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktanordnung in einem Relais für hohe Schaltleistung
WO2000038207A1 (de) 1998-12-22 2000-06-29 Tyco Electronics Logistics Ag Elektromagnetisches relais
ATE293838T1 (de) * 2001-08-10 2005-05-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Schaltrelais mit verbesserter ankerfeder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1466339B1 (en) 2005-03-30
US7061350B2 (en) 2006-06-13
US20050219018A1 (en) 2005-10-06
KR20040088482A (ko) 2004-10-16
JP2005513717A (ja) 2005-05-12
ES2238627T3 (es) 2005-09-01
AU2002358630A1 (en) 2003-06-30
WO2003052783A1 (en) 2003-06-26
DE60203545D1 (de) 2005-05-04
EP1466339A1 (en) 2004-10-13
KR100630026B1 (ko) 2006-09-27
BR0215304A (pt) 2004-12-21
BRPI0215304B1 (pt) 2016-06-14
ATE292322T1 (de) 2005-04-15
DE60203545T2 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330564B2 (en) Switching devices configured to control magnetic fields to maintain an electrical connection
JP4018634B2 (ja) 三接点ブリッジを有する電磁継電器
KR102606473B1 (ko) 단락전류 방지용 직류 릴레이
JP3896548B2 (ja) 電磁継電器
EP0843885B1 (en) Polarized electromagnetic relay
US20120175344A1 (en) Magnetic contactor
KR102144421B1 (ko) 전자기 릴레이
JPS6240122A (ja) 電磁継電器
JP2716529B2 (ja) 電磁リレー
JP3935895B2 (ja) 電磁継電器
US11158476B2 (en) Electromagnetic relay
JP4766253B2 (ja) 電磁継電器
KR101503316B1 (ko) 전자접촉기
JP6011267B2 (ja) 電磁継電器
JPS633412B2 (ja)
US4539540A (en) Electromagnetic rotating armature relay
JP2003077383A (ja) リレー
US3432782A (en) Pushbutton-controlled overload circuit breaker
EP0950253B1 (en) Relay magnet retention apparatus
JPS6337532A (ja) 電磁継電器
JP2023003206A (ja) 接点構造
JPS5923413B2 (ja) リレ−
JPH11317141A (ja) 電磁継電器
JPH0516647B2 (ja)
KR19990032397A (ko) 전자접촉기용 접촉자

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees