JP4017700B2 - 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材 - Google Patents

構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4017700B2
JP4017700B2 JP06090097A JP6090097A JP4017700B2 JP 4017700 B2 JP4017700 B2 JP 4017700B2 JP 06090097 A JP06090097 A JP 06090097A JP 6090097 A JP6090097 A JP 6090097A JP 4017700 B2 JP4017700 B2 JP 4017700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
connecting member
sheath tube
inter
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06090097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263742A (ja
Inventor
エーリッヒ、ミュラー
ゴットフリート、ブロイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pecon AG
Original Assignee
Pecon AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE59600321T priority Critical patent/DE59600321D1/de
Priority to EP96810578A priority patent/EP0765967B1/de
Priority to AT96810578T priority patent/ATE168153T1/de
Priority claimed from AU15026/97A external-priority patent/AU729030B2/en
Application filed by Pecon AG filed Critical Pecon AG
Priority to JP06090097A priority patent/JP4017700B2/ja
Priority to CA002200905A priority patent/CA2200905A1/en
Priority to CN97104929A priority patent/CN1194341A/zh
Priority to US08/826,140 priority patent/US5852863A/en
Publication of JPH10263742A publication Critical patent/JPH10263742A/ja
Publication of JP4017700B2 publication Critical patent/JP4017700B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/02Arrangement or construction of joints; Methods of making joints; Packing for joints
    • E01C11/04Arrangement or construction of joints; Methods of making joints; Packing for joints for cement concrete paving
    • E01C11/14Dowel assembly ; Design or construction of reinforcements in the area of joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼製コア及びステンレス鋼製さや管からなる構成要素間連結部材(横力ボルト)の製造方法並びにこの方法に従って製造された構成要素間連結部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
構成要素間連結部材(横力ボルト)は、二つの構造的構成要素間を水平方向に連結し、これらの要素間で力を伝達するために使用される。このような連結部材は、特に、二つのコンクリート製フロアスラブ間の伸縮隙間の間の領域で使用され、スラブを階段の踊り場上の構造要素に連結された状態に置くために使用される。連結部材は、伸縮隙間の両側の適当な支持スリーブに着座され、水平方向伸縮移動は可能とならなる必要があるが、相対的な垂直方向移動は止めなければならない。
【0003】
構成要素間連結部材には、環境の作用が必然的に加わり、及び従って腐蝕することがある。従って、多くの製造者は、構成要素間連結部材を高級なステンレス鋼から製造するようになってきている。このような構成要素間連結部材は、好ましくはクロム−ニッケル−モリブデン鋼で作製される。これは極めて高価であるにも関わらず、特定の適用領域における安全性についての必要条件を満たさない。最近の発見によれば、全体がステンレス鋼でできたロッドは、材料の強度を低下させる水素脆化を被り易い。
【0004】
以上の考察に基づき、コンクリート製の二つの要素を連結するための腐蝕性の鋼製の張力ロッド又は圧縮ロッドを、ロッドが少なくとも隙間領域において耐蝕性材料製スリーブによって包囲されるようにし、且つスリーブと鋼との間の隙間に硬化剤を注入するように設計することによって変更を行なった。ドイツ国特許公開第38 01 121号によるこの解決策は、アンカーボルトに関して実験され、多くの理由により、このシステムは構成要素間連結部材に関しては受入れることができない。
【0005】
最も大きな問題点は、コアをスリーブに正確に埋め込むことと関連しており、このような構成要素間連結部材の製造中に起こる。この理由のため、本出願人は、カバーとして使用されたステンレス鋼製スリーブを変更してこれを切断し、その中に短い腐蝕性の鋼製ロッドをコアとして挿入し、開放端をプラスチック製で閉鎖した。この解決策に従って製作されたロッドは、材料特性に関して大幅に改善されている。
【0006】
冒頭に述べたように、水平方向に配置された二つの構造的構成要素間の連結をロッドを用いて行い、互いに関する垂直方向への移動を実際上停止する。しかしながら、材料組成が定められていない最後に言及した種類の構成要素間連結部材は、これらの必要条件を十分に満たすことができない。鋼製コアをステンレス鋼製さや管に挿入するには或る程度の遊びが必要である。経済的な理由により、横力連結部材の全ての構成要素を寸法規制された要素から製作することはできない。この場合でも、コアをさや管に遊びなしで挿入することは、純粋に技術上の理由のため、不可能である。かくして、周知の解決策では、製造技術上の理由により、幾つかの許容差領域が設けられる。これは、最悪の場合には重複してしまう。別のものについては、コアの外側寸法及びさや管の内側寸法が一つの許容差領域を形成する。別のものについては、さや管の外側寸法が許容差領域を有し、構成要素間連結部材が着座する支持スリーブの内側寸法もまた許容差領域を有する。上記中に言及したように、全てのこれらの許容差が重複してしまう。従って、このようにして得られた遊びにより、構成要素間連結部材によって互いに連結された水平方向に配置された二つの構造的構成要素間に垂直方向での或る程度の移動の自由度が提供される。従って、建物の要素に生じる振動により垂直方向移動が生じ、これによってロッド連結部材の領域に亀裂が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、鋼製コア及びステンレス鋼製さや管からなる構成要素間連結部材(横力ボルト)の製造方法を提供することである。このような方法で製造された構成要素間連結部材には、上文中に言及した欠点の大部分がもはやない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1の特徴部分の方法によって達成される。
【0009】
さや管への鋼製コアの挿入中、さや管の外側寸法の規制を行う場合には、構成要素間連結部材とこの構成要素間連結部材が着座する支持スリーブとの間の許容差領域が更に小さくなる。
【0010】
適用領域及び対応する必要条件に応じて、上文中に言及した方法で製造した構成要素間連結部材をプラスチック製プラグで閉鎖してもよいし、ステンレス鋼製のディスクをさや管の開放端に挿入し溶接してもよい。本発明による製造方法は添付図面に示してある。添付図面には、この製造プロセスに従って製造した構成要素間連結部材の二つの例示の実施例もまた示してある。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の方法に従って構成要素間連結部材(横力ボルト)を製造するための最初の材料は、一方では、薄鋼板からなるコア1であり、他方では、ステンレス鋼管からなるさや管2である。この場合、コア1は、従来の構造用鋼で製造できる。以下に説明する工程a)乃至c)は、通常は、適当な設備を備えた製鋼所で行われ、これに続く工程d)乃至h)は、建築用製品(technical building products )を製造する会社で行うことができる。いわゆる半製品が工程a)乃至c)で製造され、これに続く工程d)乃至h)は特定の順番に従った仕上げに関する。
【0012】
第1工程a)では、前記ステンレス鋼製さや管を対応する寸法を持つ鋼製ロッド1上に周知の技術に従って引き込む。この場合、鋼製ロッドがコア1を構成する。引き込みプロセス中、コア1自体は寸法規制用マンドレルとして作用し、このマンドレルにより、ほぼ遊びがない所望の状態が確保される。製造設備によっては、ステンレス鋼製さや管の大きさを引き込みと同時に又はその直後に寸法規制することができる。適当な寸法規制工具が工程b)において全く概略に参照番号20で示してある。さや管2内へのコア1の引き込みは、数mの長さの従来のロッド材料を用いて行われる。寸法が極めて正確で少なくとも遊びがない鋼製コアの引き込みは、これに特に適したオイルを付けて行われる。工程c)に示す半製品を、建築用製品を製造するための工場に運ぶ。
【0013】
半製品を受け取った企業は、ロッド材料3を所定の大きさに切断し、適当なロッド区分4にする−工程d)。これを鋸ブレード30で象徴的に示す。工程e)に概略に示すように、この段階でコア1を所定の長さaだけさや管2から押し出す。次いで、この突出区分5を切断し、f)に示すようにさや管と面一にする。引き込み中に使用したオイルにより、永久変形を生ぜしめることなく、適当な油圧機械でコア1をさや管2から押し出すことができる。
【0014】
しかしながら、製鋼所によっては、引き込み中にオイルを用いないで作動する。この場合には、押出しを行う前に、さや管2がコア1よりも大きく加熱されるように、所定の大きさに切断されたロッド区分4の外側を短時間に亘って加熱する。これによって小さな膨張の差が生じ、コアをさや管から押出すことが容易になる。
【0015】
コア1の突出部分5の切除後、鋼製コアを、切断したコアの方向からさや管1内に同じ油圧工具によって押し戻す。このとき、押し戻し距離は、切断した部品5の長さの半分、即ちa/2である。この状態を図1のg)に示す。鋼製コア1及びさや管2からなるロッドをこのように製造する。ロッドは、さや管開放端6が鋼製コア1の両側に突出している。図1による最終製造工程h)では、開放さや管端6を閉鎖する。最終的には、完成したロッド10がこのようにして得られる。
【0016】
本発明に従って製造されたロッド10を図2に示す。ロッド10の一方の半部はプラスチック製プラグ7によって閉鎖されており、他端はさや管の開放端6に挿入したステンレス鋼製ディスクで閉鎖されている。プラスチック製プラグ7は、幾つかの用途で、詳細には建物の内部で非常に適している。必要なシールは、プラスチック製プラグ7に設けた適当なシールリップ8によって達成される。支持強度が特に大きな用途については、できるだけ正確な寸法のステンレス鋼製ディスク9をさや管の開放端6に挿入し、さや管とともに溶接する。所望のシールに応じて、溶接部は点溶接であってもよいし、周囲溶接ビード11として形成されていてもよい。この場合、強度が僅かに増大するが、ディスク9の支持効果にはそれ程影響しない。しかし、コア1をさや管2に絶対的に固定することによって強度が増大する。これにより、非常に強いサンドウィッチ構造が得られる。
【0017】
このようなサンドウィッチ構造の強度は、中実のロッドからなる一部品構成要素間連結部材よりも大きい。従って、使用される構成要素間連結部材の寸法に関し、直径を小さくすることができる。これは経済的利益をもたらすばかりでなく、構成要素間連結部材の支持スリーブの大きさを小さくすることにつながり、及び従って支持スリーブのコンクリートカバーを大きくすることにつながり、これにより、静的な構造的利点を提供する。
【0018】
さや管2の壁厚は、基本的には、鋼製コア1の直径に関して所定の関係を持つように選択される。本プロセスでは、さや管に対し、驚く程薄い壁厚を選択できる。さや管2を鋼製するステンレス鋼管の壁厚は、従来は、0.4mm乃至5.0mmであった。ステンレス鋼製さや管2は壁厚が比較的薄いため、更に大きな経済的利益をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 a)乃至h)の種々の製造工程を示す図である。
【図2】 上文中に言及した方法に従って製造した完成した構成要素間連結部材の図であり、端部を閉鎖するための二つの異なる実施例が示してある。
【符号の説明】
1 コア
2 さや管
3 ロッド材料
4 ロッド区分
5 突出区分
6 さや管開放端
7 プラスチック製プラグ
8 シールリップ
9 ステンレス鋼製ディスク
10 ロッド
11 周囲溶接ビード
30 鋸ブレード

Claims (7)

  1. 1本の鋼製コア(1)及びステンレス鋼製さや管(2)からなる構成要素間連結部材を製造するための方法において、
    ステンレス鋼でない鋼製のロッドからなる1本の鋼製コア(1)を寸法的に正確に遊びなしで、さや管(2)として使用されるステンレス鋼製チューブに引き込む工程と、
    このようにして形成されたロッドを所望の構成要素間連結部材の寸法に切断する工程と、
    を備え、
    前記コアを前記さや管から部分的に突出させ、前記コアの突出部分を切除する工程と、
    突出させて切除した前記部分の長さの半分だけ前記コアを押出し戻す工程と、
    さや管開放端を閉鎖する工程とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記さや管開放端(6)は、プラスチック製プラグ(7)によって閉鎖されている、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記さや管開放端(6)は、これらの開放端に押し込まれてこれらの開放端に溶接されたステンレス鋼製ディスク(9)によって閉鎖されている、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記さや管(2)の外側寸法は、引き込み中に寸法規制される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 所定の大きさに切断された前記ロッドは、前記コアを前記さや管から部分的に突出させる前に外側から短時間に亘って加熱される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の方法に従って製造された構成要素間連結部材において、コア(1)はさや管(2)よりも短いことを特徴とする構成要素間連結部材
  7. 前記ステンレス鋼製さや管(2)の厚さは、0.4mm乃至5.0mmの範囲である、ことを特徴とする請求項6に記載の構成要素間連結部材
JP06090097A 1995-09-29 1997-03-14 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材 Expired - Lifetime JP4017700B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE59600321T DE59600321D1 (de) 1995-09-29 1996-09-03 Verfahren zur Herstellung eines Querkraftdornes und Querkraftdorn hergestellt nach diesem Verfahren
EP96810578A EP0765967B1 (de) 1995-09-29 1996-09-03 Verfahren zur Herstellung eines Querkraftdornes und Querkraftdorn hergestellt nach diesem Verfahren
AT96810578T ATE168153T1 (de) 1995-09-29 1996-09-03 Verfahren zur herstellung eines querkraftdornes und querkraftdorn hergestellt nach diesem verfahren
JP06090097A JP4017700B2 (ja) 1995-09-29 1997-03-14 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材
CA002200905A CA2200905A1 (en) 1995-09-29 1997-03-25 Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method
CN97104929A CN1194341A (zh) 1995-09-29 1997-03-26 横向受力螺栓及其制造方法
US08/826,140 US5852863A (en) 1995-09-29 1997-03-27 Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH275295 1995-09-29
AU15026/97A AU729030B2 (en) 1997-02-28 1997-02-28 Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method
JP06090097A JP4017700B2 (ja) 1995-09-29 1997-03-14 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材
CA002200905A CA2200905A1 (en) 1995-09-29 1997-03-25 Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method
CN97104929A CN1194341A (zh) 1995-09-29 1997-03-26 横向受力螺栓及其制造方法
US08/826,140 US5852863A (en) 1995-09-29 1997-03-27 Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263742A JPH10263742A (ja) 1998-10-06
JP4017700B2 true JP4017700B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=27542560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06090097A Expired - Lifetime JP4017700B2 (ja) 1995-09-29 1997-03-14 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5852863A (ja)
EP (1) EP0765967B1 (ja)
JP (1) JP4017700B2 (ja)
CN (1) CN1194341A (ja)
AT (1) ATE168153T1 (ja)
CA (1) CA2200905A1 (ja)
DE (1) DE59600321D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH692991A5 (de) 1997-11-17 2003-01-15 Pecon Ag Querkraftdornlagerung.
US6517277B2 (en) * 1998-09-22 2003-02-11 Kansas State University Research Foundation Expansion and crack joint coupler
CN102941447B (zh) * 2012-11-22 2015-09-16 河南航天精工制造有限公司 一种螺栓的制造加工工艺
JP6794688B2 (ja) * 2016-07-14 2020-12-02 日本製鉄株式会社 壁パネルの連結構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB836125A (en) * 1955-05-31 1960-06-01 Vernon Russell Powell Apparatus and method for forming close tolerance tubing and articles therefrom
DE3460289D1 (en) * 1983-03-16 1986-08-21 Witschi H Connection and stress repartition element for concrete parts
CH666932A5 (de) * 1987-02-19 1988-08-31 Bau Box Ewiag Zug- oder druckstab zur verbindung zweier betonteile.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765967A1 (de) 1997-04-02
CN1194341A (zh) 1998-09-30
EP0765967B1 (de) 1998-07-08
US5852863A (en) 1998-12-29
CA2200905A1 (en) 1998-09-25
DE59600321D1 (de) 1998-08-13
JPH10263742A (ja) 1998-10-06
ATE168153T1 (de) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2348113C (en) Friction stir grain refinement of structural members
US6718811B2 (en) Process for producing a guide tube of a nuclear reactor fuel assembly, mandrel for forming the guide tube, and the guide tube obtained
KR0171608B1 (ko) 예비 조립식 내화성 강철보
JP4017700B2 (ja) 構成要素間連結部材の製造方法及びこの方法で製造した構成要素間連結部材
JPH11342448A (ja) コンクリ―ト補強用異形棒鋼の連結端部の加工方法とこの方法によって加工された異形棒鋼及び異形棒鋼の連結構造。
Pavlović et al. FE validation of push‐out tests: Using bolts as shear connectors
GB2147026A (en) Externally reinforced polymer concrete structures
JP2001073453A (ja) 建築工法
Abureden et al. Exploring potential benefits of additive manufacturing in creating corrugated web steel beams
CN113152742A (zh) 一种半预制免拆模防水叠合剪力墙体结构
AU729030B2 (en) Method of producing a transverse force bolt and transverse force bolt produced by this method
JP2003506600A (ja) 軌道式の車両、殊に磁気浮上鉄道のための線路
WO2002060614A1 (en) A method for manufacturing box girder, a box girder and a constructional part therefor
KR19980072469A (ko) 횡방향력 볼트 제조방법 및 제조된 횡방향력 볼트
JP6795255B2 (ja) 柱梁接合構造の製造方法及び柱梁接合構造
CN106968267B (zh) 一种组合劲芯柱及施工方法
KR19990083677A (ko) 이중벽하수관제조방법및장치
US20060210735A1 (en) Process and mould for producing a longitudinal member combining plastic and metal
Soltanalipour et al. New shear transfer system for concrete‐filled steel tube (CFST) columns
GB2148963A (en) Thermal insulation of aluminium extrusions
RU2133165C1 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
JPH0890349A (ja) 焼きばめによる鋼管コラムのはり接合部成形工法及びコラム
RU2168385C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
JPH11229785A (ja) セグメントの継手構造
RU2078628C1 (ru) Способ прессования слитков

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5