JP4016520B2 - ビスフェノール類の製造法 - Google Patents

ビスフェノール類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016520B2
JP4016520B2 JP02649499A JP2649499A JP4016520B2 JP 4016520 B2 JP4016520 B2 JP 4016520B2 JP 02649499 A JP02649499 A JP 02649499A JP 2649499 A JP2649499 A JP 2649499A JP 4016520 B2 JP4016520 B2 JP 4016520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
dialkylphenol
sodium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02649499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000239204A (ja
Inventor
喜久光 井上
英記 山川
和明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP02649499A priority Critical patent/JP4016520B2/ja
Publication of JP2000239204A publication Critical patent/JP2000239204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016520B2 publication Critical patent/JP4016520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、式(I)
【0002】
Figure 0004016520
【0003】
(式中、R1 は水素または炭素数1〜3のアルキル基を表し、R2 および
3 はそれぞれ独立に炭素数1〜5のアルキル基を表す)
で示されるビスフェノール類の製造法に関する。
【0004】
【従来の技術】
上記式(I)で示されるビスフェノール類は、天然ゴム、合成ゴム、潤滑油などの酸化防止剤として古くから知られ、また最近では、ブタジエン系ポリマーやオレフィン系ポリマーの熱劣化防止剤の中間体として注目されている化合物である(特公昭 63-46774 号公報、特公平7-25946号公報、特公平7-64786号公報など参照)。
【0005】
式(I)で示されるビスフェノール類は一般に、式(II)
1−CHO (II)
(式中、R1 は前記と同じ意味を有する)
で示されるアルデヒドと、式(III)
【0006】
Figure 0004016520
(式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有する)
で示されるジアルキルフェノールとの縮合反応によって製造されている(例えば特公昭 33-1877号公報、特公昭 42-2350号公報、特公昭 52-39029号公報および特公昭60-23097号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これら公知の方法は、いずれも晶析などにより前記式(I)で示されるビスフェノール類を単離して高品質とするものであるが、特に中間体としての利用を考慮すると、晶析精製により溶解ロスを生じたり、繁雑な濾過・乾燥工程を必要とするなど、工業的規模での生産において必ずしも満足できるものではなかった。
【0008】
本発明者らは、こうした問題点を解決し、中間原料として工業的に満足のいく製造法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の有機溶媒および特定の陰イオン系界面活性剤を用いて、前記式(II)で示されるアルデヒドと前記式(III) で示されるジアルキルフェノールとを反応させることにより、前記式(I)で示されるビスフェノール類が、高純度、高収率で、かつ簡便、経済的に製造しうることを見いだし、本発明に至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、炭素数6〜10の脂肪族炭化水素類および炭素数6〜12の芳香族炭化水素類から選ばれる溶媒中で、モノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウムから選ばれる陰イオン系界面活性剤の存在下に、前記式(II)で示されるアルデヒドと、前記式(III) で示されるジアルキルフェノールとを縮合反応させることによって、前記式(I)で示されるビスフェノール類を製造する方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる式(II)のアルデヒドにおいて、R1 で表されるアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピルが挙げられる。したがって式(II)で示されるアルデヒドは具体的には、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒドまたはイソブチルアルデヒドである。
【0011】
また、式(III) のジアルキルフェノールにおいて、R2 およびR3 で表されるアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、 sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、t−ペンチルなどが例示できる。R2 およびR3 はもちろん同一であっても異なっていてもよい。特にR3 は、3級炭素を有するアルキル基、すなわちt−ブチルまたはt−ペンチルが好ましい。式(III) で示されるジアルキルフェノールの具体例としては、2−4−ジ−t−ペンチルフェノール、2−4−ジ−t−ブチルフェノール、
2−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−ブチル−4−エチルフェノール、2−t−ブチル−4−プロピルフェノール、2−t−ブチル−4−イソプロピルフェノールなどが挙げられる。
【0012】
したがって、本発明の目的物である前記式(I)で示されるビスフェノール類の代表例としては、次のような化合物が挙げられる。
2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、
2,2′−プロピリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−プロピルフェノール)、
2,2′−エチリデンビス(6−t−ブチル−4−イソプロピルフェノール)。
【0013】
本発明では、式(II)で示されるアルデヒドと式(III) で示されるジアルキルフェノールとの縮合反応において、溶媒として炭素数6〜10の脂肪族炭化水素または炭素数6〜12の芳香族炭化水素が通常使用される。炭素数6〜10の脂肪族炭化水素としては例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロヘキサンなどが挙げられる。また、炭素数6〜12の芳香族炭化水素としては例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、シメン、クロルベンゼンなどを挙げることができる。これらのなかでも、特に芳香族炭化水素、とりわけトルエンまたはキシレンが好ましく用いられる。これらの溶媒は、それぞれ単独で用いることもできるし、また2種以上を併用することもできる。溶媒の使用量は、式(III) のジアルキルフェノールに対し、1〜100重量%程度が好ましい。より好ましくは、5〜50重量%程度である。
【0014】
さらに本発明の縮合反応においては、界面活性剤の使用が必須である。界面活性剤としては通常、親水性親油性バランス(HLB)の高い陰イオン系界面活性剤が用いられるが、特に本発明で用いる界面活性剤は、モノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、およびジアルキルスルホコハク酸ナトリウムから選ばれる。モノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムに属する市販品としては、例えば花王社製の「ペレックスNB−L」がある。アルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウムに属する市販品としては、例えば三洋化成社製の「サンデットAL」がある。ジアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムに属する市販品としては、例えば第一工業製薬社製の「センデールS」がある。またジアルキルスルホコハク酸ナトリウムに属する市販品としては、例えば花王社製の「ネオペレックスOT−P」がある。
【0015】
これらの陰イオン系界面活性剤のなかでも、本発明においては特に、モノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウム、およびジアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましく用いられる。市販品では、花王社製の「ペレックスNB−L」、三洋化成社製の「サンデットAL」、第一工業製薬社製の「センデールS」などが、特に好ましいものとして例示される。
【0016】
界面活性剤の使用量は、式(III) のジアルキルフェノールに対し 0.6〜3重量%程度が好ましい。なお、非イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、両性界面活性剤などは反応性が乏しいので、本発明の縮合反応で用いるには好ましくない。
【0017】
また、本発明による式(II)で示されるアルデヒドと式(III) で示されるジアルキルフェノールの縮合反応は通常、触媒および水の存在下で行われる。触媒としては、酸、例えば硫酸、塩酸、燐酸などの鉱酸、トルエンスルホン酸などの有機酸等が使用でき、特に塩酸、硫酸が好ましく用いられる。触媒の使用量は、式(III) のジアルキルフェノール1モルに対し、 0.001〜0.1 モル程度が好ましい。触媒は水等で希釈したものであっても、高濃度のものであっても使用し得る。
【0018】
アルデヒドは、ジアルキルフェノール1モルに対して通常0.5〜1モル程度使用される。0.5モルよりも少ない場合は、ジアルキルフェノールが残存し、また0.6モルより多い場合は不純物が生成する傾向にあるので、0.5〜0.6モル倍使用することが好ましい。アルデヒドは必要に応じて水や有機溶媒で希釈して使用しても良い。またアルデヒドは、他の原料とともに一括で仕込んでも良いし、滴下しても良い。
【0019】
この反応は通常、反応系内の水の量が少ないほど促進されるので、系内に存在する水の量を少なくすることにより、短時間で目的物が高収率で得られる。
縮合反応の温度は30〜110℃程度の範囲が好ましく、特に40〜100℃程度がより好ましい。この反応は、通常大気圧下で行われるが、加圧下で行ってもよい。また反応時間は、アルデヒドの種類によっても異なるが、通常1時間以上20時間程度までで十分であり、より好ましくは2〜10時間程度の範囲である。
反応の進行はガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等の分析手段により追跡し得る。
【0020】
本発明に従って縮合反応で得られる式(I)のビスフェノール類は、単離することなく、反応混合物のまま、適当量の溶媒を加え、必要に応じて触媒を中和した後、水層を分液除去し、さらに有機層を脱水処理することで、簡便にビスフェノールモノエステルなどの原料とすることができる。またもちろん、晶析などにより、目的物である式(I)のビスフェノール類を単離することもできる。
【0021】
【実施例】
次に具体的な実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、以下の例中にある%および部は、特にことわりのない限り重量基準である。
【0022】
実施例1
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器に、2,4−ジ−t−ペンチルフェノール100部、トルエン10部、陰イオン型界面活性剤であるペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)1.0部、36%塩酸15.1部および30%アセトアルデヒド水溶液34.5部を仕込み、攪拌しながら94〜95℃の温度に保って7時間反応させた。反応終了後、反応混合物にトルエン154部を投入し水層を分液除去した後、10%炭酸ナトリウム水溶液0.8部と水50部にて有機層を水洗して、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)を含む溶液を得た。結果を表1に示した。
【0023】
実施例2
実施例1におけるペレックスNB−Lのかわりに、陰イオン型界面活性剤であるセンデールS(第一工業製薬社製のジアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、目的物の溶液を得た。結果を表1に示した。
【0024】
比較例1
実施例1におけるペレックスNB−Lのかわりに、陽イオン型界面活性剤であるアセタミン86(花王社製のステアリルアミン酢酸塩)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、目的物の溶液を得た。結果を表1に示した。
【0025】
比較例2
実施例1におけるペレックスNB−Lのかわりに、非イオン型界面活性剤であるノイゲンEA80(第一工業製薬社製のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、目的物の溶液を得た。結果を表1に示した。
【0026】
比較例3
実施例1における界面活性剤を添加しない以外は、実施例1と同様の操作を行い、目的物の溶液を得た。結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
Figure 0004016520
【0028】
実施例3
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器に、2,4−ジ−t−ペンチルフェノール1172部、キシレン100部、ペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)23.5部、78%濃硫酸47部および30%アセトアルデヒド水溶液385.5部を仕込み、攪拌しながら90〜100℃の温度に保って7時間反応させた。反応終了後、反応混合物にキシレン1800部を投入し、水層を分液除去したあと、有機層が中性になるまで水洗して、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)を含む溶液を得た。結果を表2に示した。
【0029】
実施例4
実施例3におけるペレックスNB−Lのかわりに、センデールS(第一工業製薬社製のジアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)を用いた以外は、実施例3と同様の操作を行い、目的物の溶液を得た。結果を表2に示した。
【0030】
実施例5
実施例3における2,4−ジ−t−ペンチルフェノールのかわりに2,4−ジ−t−ブチルフェノール1031.5部を用い、溶媒としてキシレンのかわりにトルエンを用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)を含む溶液を得た。結果を表2に示した。
【0031】
実施例6
実施例3で用いたのと同様の反応容器に、2−t−ブチル−4−メチルフェノール821.5部、キシレン400部、サンデットAL(三洋化成社製のアルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウム)7部、96%濃硫酸1.5部および37%ホルムアルデヒド水溶液228部を仕込み、攪拌しながら90〜95℃の温度範囲に保って、3時間反応させた。反応終了後にキシレン445部を投入し、水層を分液除去したあと、有機層が中性になるまで水洗して、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)を含む溶液を得た。結果を表2に示した。
【0032】
実施例7
実施例6におけるサンデットALのかわりにペレックスNB−Lを用いた以外は、実施例6と同様の操作を行って、目的物の溶液を得た。結果を表2に示した。
【0033】
【表2】
Figure 0004016520
【0034】
実施例8
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器に水194.1部、10%硫酸水溶液4.2部、2−t−ブチル−4−メチルフェノール269部、ペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)2.2部、キシレン130.5部を仕込み50℃まで昇温した後、37%ホルムアルデヒド水溶液74.5部を0.5時間かけて滴下した。90〜100℃の温度に保って3時間反応させた。反応終了後、反応混合物にキシレン137部を投入し、さらに25%アンモニア水2.7重量部を加えて中和した後に水層を分液除去した。そして有機層を数回水洗して、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)272.5部(2−t−ブチル−4−メチルフェノール基準の反応収率97.7%)を含む溶液を得た。
【0035】
実施例9
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器にキシレン130.5部、10%硫酸水溶液4.2部、2−t−ブチル−4−メチルフェノール269.5部、ペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)2.2部を仕込み70℃まで昇温した後、37%ホルムアルデヒド水溶液67.8部を2時間かけて滴下した。70〜80℃の温度に保って2時間反応させた。反応終了後、反応混合物にキシレン150.8部を投入し、さらに25%アンモニア水6重量部にて中和した後に水層を分液除去した。そして有機層を数回水洗して、2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)277.3部(2−t−ブチル−4−メチルフェノール基準の反応収率99.3%)を含む溶液を得た。
【0036】
実施例10
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器に、キシレン23.1部、2,4−ジ−t−ペンチルフェノール230部、ペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)4.6部、78%濃硫酸9.3部を仕込んだ。ここへ30%アセトアルデヒド水溶液75.9部を1.5時間で滴下し、滴下終了後90〜100℃の温度に保って7時間反応させた。反応終了後、反応混合物にキシレン335.3部を投入し、水層を分液除去したあと、有機層が中性になるまで水洗して、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)227.5部(2,4−ジ−t−ペンチルフェノール基準の反応収率93.8%)を含む溶液を得た。
【0037】
実施例11
温度計、攪拌装置、還流冷却管および滴下装置を備えた反応容器に、2,4−ジ−t−ペンチルフェノール230.7部、ペレックスNB−L(花王社製のモノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム)2.3部、50%硫酸14.5部を仕込んだ。ここへ30%アセトアルデヒド/キシレン溶液79.7部を2時間かけて滴下し、滴下終了後90〜100℃の温度に保って5時間反応させた。反応終了後、反応混合物にキシレン312.6部、水115.4部を投入し、水層を分液除去したあと、有機層が中性になるまで水洗して、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)227.2部(2,4−ジ−t−ペンチルフェノール基準の反応収率93.6%)を含む溶液を得た。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、ビスフェノール類(I)を、高純度かつ高い収率で、しかも効率よく経済的に製造することができる。したがって本発明の方法は、ビスフェノール類(I)を工業的規模で製造する方法として有用である。

Claims (7)

  1. 炭素数6〜10の脂肪族炭化水素類および炭素数6〜12の芳香族炭化水素類から選ばれる溶媒中で、モノアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルジスルホン酸ナトリウムから選ばれる陰イオン系界面活性剤の存在下に、式(II)
    1−CHO (II)
    (式中、R1 は水素または炭素数1〜3のアルキル基を表す)
    で示されるアルデヒドと、式(III)
    Figure 0004016520
    (式中、R2およびR3はそれぞれ独立に炭素数1〜5のアルキル基を表す)
    で示されるジアルキルフェノールとを縮合反応させることを特徴とする式(I)
    Figure 0004016520
    (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有する)
    で示されるビスフェノール類の製造法。
  2. 陰イオン系界面活性剤を、ジアルキルフェノール(III)に対して0.6〜3重量%使用する請求項1記載の製造法。
  3. 反応溶媒をジアルキルフェノール(III)に対して1〜100重量%使用する請求項1または2記載の製造法。
  4. 反応溶媒が、トルエンおよびキシレンから選ばれる芳香族炭化水素である請求項1〜3記載の製造法。
  5. 触媒として、酸を用いる請求項1〜4記載の製造方法。
  6. 触媒をジアルキルフェノール(III)に対して0.001〜0.1モル倍使用する請求項5記載の製造法。
  7. 式(I)で示されるビスフェノール類が、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ペンチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、または2,2′−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)である請求項1〜6に記載の製造法。
JP02649499A 1998-12-22 1999-02-03 ビスフェノール類の製造法 Expired - Lifetime JP4016520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02649499A JP4016520B2 (ja) 1998-12-22 1999-02-03 ビスフェノール類の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36458898 1998-12-22
JP10-364588 1998-12-22
JP02649499A JP4016520B2 (ja) 1998-12-22 1999-02-03 ビスフェノール類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239204A JP2000239204A (ja) 2000-09-05
JP4016520B2 true JP4016520B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=26364284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02649499A Expired - Lifetime JP4016520B2 (ja) 1998-12-22 1999-02-03 ビスフェノール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016520B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036685A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd ビスフェノール類の製造方法
JP4585251B2 (ja) * 2004-08-05 2010-11-24 旭有機材工業株式会社 ビスフェノール類の製造方法
CN101583591B (zh) * 2007-01-08 2014-01-08 巴斯夫欧洲公司 制备二苯甲烷二胺的方法
JP5343672B2 (ja) * 2009-04-02 2013-11-13 住友化学株式会社 2,2’−アルキレンビス(4,6−ジアルキルフェノール)の製造方法
JP5548083B2 (ja) * 2010-09-27 2014-07-16 昭和電工株式会社 アリルエーテル化ノボラック型フェノール樹脂の製造方法およびその方法により得られるアリルエーテル化ノボラック型フェノール樹脂
CN102816053B (zh) * 2012-07-30 2014-10-29 常州大学 改善合成2,2′-乙撑双(4,6-二叔戊基苯酚)产品结晶状态的方法
CN102838459A (zh) * 2012-09-04 2012-12-26 江苏昊华精细化工有限公司 乙撑双- 二叔丁基苯酚的生产方法
CN102924238B (zh) * 2012-11-01 2014-12-03 常州大学 合成2,2′-乙撑双(4,6-二叔戊基苯酚)产品的方法
CN103012225B (zh) * 2012-12-10 2014-10-29 常州大学 一种合成含硫双酚化合物抗氧剂的方法
KR20200036942A (ko) * 2017-08-22 2020-04-07 미쯔비시 케미컬 주식회사 방향족 알코올술폰산염을 함유하는 비스페놀 조성물 및 그 제조 방법, 폴리카보네이트 수지 및 그 제조 방법, 그리고, 비스페놀의 제조 방법
JP7255109B2 (ja) * 2018-09-04 2023-04-11 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造法、及びポリカーボネート樹脂の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000239204A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016520B2 (ja) ビスフェノール類の製造法
KR101822607B1 (ko) C4 라피네이트 흐름으로부터 t­부틸 페놀을 제조하기 위한 방법
EP0707561B1 (en) Process for the preparation of 2-hydroxyarylaldehydes
JP2002308812A (ja) アリールアルキルモノエーテルの合成方法
US7041619B2 (en) Phosphonium salts and processes for production of and uses for the same, and phosphines deriving the same and processes for production of the phosphines
WO2006090832A1 (ja) ビスホスファイト、並びに該ビスホスファイトおよび第8~10族金属化合物を用いたアルデヒド化合物の製造方法
EP1151986B1 (en) Method for removing tert-butyl groups from tert-butyl phenol compounds
JP4127017B2 (ja) ベンジルカルバゼート化合物の製造法
JP2006036685A (ja) ビスフェノール類の製造方法
EP0990639B1 (en) Process for producing n-cyclopropylanilines and intermediates used therefor
US2691049A (en) Process fob the production of
JP2005263676A (ja) テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン化合物の製造方法
US4163116A (en) Process for producing bisphenols
TW570916B (en) Continuous process for producing an aldehyde
JP2005097144A (ja) 2核フェノール類の製造方法
JP2001335529A (ja) 2−(1−ヒドロキシアルキル)シクロアルカノンの製造方法
JP2008247836A (ja) アルコール類の製造方法
JP2003261487A (ja) アルキリデンビスフェノール類の製造方法
KR910007364B1 (ko) 2,4-크실레놀의 정제방법
JP3870440B2 (ja) アルミニウムフェノキシド類の製造方法、及びそれを用いる2,6−ジアルキルフェノール類の製造方法
CN112996766A (zh) 三甘醇双(2-乙基己酸酯)的合成
EP0439083B1 (en) Process for preparing 4,4'-dihydroxybiphenyl
US2759968A (en) Method of preparing esters from chloretone
KR860001309B1 (ko) 치환된 2, 3-디히드로 벤조푸란의 제조방법
WO2006067416A1 (en) Chemical processes and intermediates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190928

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term