JP4015519B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4015519B2
JP4015519B2 JP2002284096A JP2002284096A JP4015519B2 JP 4015519 B2 JP4015519 B2 JP 4015519B2 JP 2002284096 A JP2002284096 A JP 2002284096A JP 2002284096 A JP2002284096 A JP 2002284096A JP 4015519 B2 JP4015519 B2 JP 4015519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist shaft
housing
elastic body
shaft
elastic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002284096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114934A (ja
Inventor
充雄 斎藤
尚志 川崎
成 須田
克行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2002284096A priority Critical patent/JP4015519B2/ja
Publication of JP2004114934A publication Critical patent/JP2004114934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015519B2 publication Critical patent/JP4015519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電動パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電動パワーステアリング装置は、特許文献1に記載の如く、ハウジングと、ハウジングに固定される電動モータと、ハウジングに軸受を介して支持され、電動モータの回転軸と接続されるアシスト軸と、アシスト軸と操舵装置の操舵力伝達系とを連結し、電動モータの補助操舵力を操舵装置の操舵力伝達系に伝達する歯車機構とを有する。これにより、操舵装置のステアリングホイールに印加する手動操舵力を操舵アシストする。
【0003】
また、特許文献1の電動パワーステアリング装置では、アシスト軸とその軸受との間に弾性支持具を装填し、アシスト軸をハウジングに対し軸方向の双方向に弾性支持することとしている。これにより、電動パワーステアリング装置の反転駆動時や、タイヤの縁石乗り上げ時等に、アシスト軸に過大推力が作用した場合でも、アシスト軸が弾性支持状態下で軸方向の双方向に移動でき、結果として、アシスト軸に接続されている歯車機構の歯面に生ずる衝撃力を緩和して歯面同士の叩き音を低減し、或いはアシスト軸の慣性推力によるトルク伝達経路の損傷を回避する。
【0004】
【特許文献1】
特許第3253578号公報(2頁、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術1では、弾性支持具を両側板の間に弾性体を挟んで構成している。そして、アシスト軸の軸方向への移動に際し、弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がアシスト軸に摺接する状態で、弾性体が径方向の内方側に膨らんでアシスト軸に圧接し、アシスト軸の軸方向への円滑な移動を阻止する。
【0006】
また、特許文献1では、弾性支持具を構成する両側板が平板状をなしており、この側板と軸受のボール保持器との干渉を防ぐための座金(フランジ付ブッシュ)を、側板と軸受の内輪との間に介装しており、部品点数が多く、組付工数も多く必要としている。
【0007】
本発明の課題は、電動パワーステアリング装置において、アシスト軸の軸方向への移動の円滑を確保することにある。
【0008】
本発明の他の課題は、電動パワーステアリング装置において、アシスト軸を軸方向へ移動可能にする弾性支持具の部品点数を少なくし、組付工数も向上することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ハウジングと、ハウジングに固定される電動モータと、ハウジングに軸受を介して支持され、電動モータの回転軸と接続されるアシスト軸と、アシスト軸と操舵装置の操舵力伝達系とを連結し、電動モータの補助操舵力を操舵装置の操舵力伝達系に伝達する歯車機構と、アシスト軸とハウジングの一方と前記軸受との間に装填され、アシスト軸をハウジングに対し軸方向の双方向に弾性支持する弾性支持具とを有してなる電動パワーステアリング装置において、前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がアシスト軸とハウジングの一方に摺接する状態で、弾性体が径方向でアシスト軸とハウジングの一方との間に隙間を形成するものであり、前記アシスト軸の弾性支持具が装填される外周の周方向に、弾性体の内周との間で隙間を形成するための凹部を設けたものである。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、両側板のうちで少なくとも軸受に接する一方側の側板を、アシスト軸とハウジングの一方から径方向で離れる側にて該軸受から離隔し、他方の側板との間隔を狭巾化するように曲げ形成してなるようにしたものである。
【0011】
請求項3の発明は、ハウジングと、ハウジングに固定される電動モータと、ハウジングに軸受を介して支持され、電動モータの回転軸と接続されるアシスト軸と、アシスト軸と操舵装置の操舵力伝達系とを連結し、電動モータの補助操舵力を操舵装置の操舵力伝達系に伝達する歯車機構と、アシスト軸とハウジングの一方と前記軸受との間に装填され、アシスト軸をハウジングに対し軸方向の双方向に弾性支持する弾性支持具とを有してなる電動パワーステアリング装置において、前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がアシスト軸とハウジングの一方に摺接する状態で、弾性体が径方向でアシスト軸とハウジングの一方との間に隙間を形成するものであり、前記ハウジングの弾性支持具が装填される内周の周方向に、弾性体の外周との間で隙間を形成するための凹部を設けたものである。
【0012】
請求項4の発明は、請求項3の発明において更に、前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、両側板のうちで少なくとも軸受に接する一方側の側板を、アシスト軸とハウジングの一方から径方向で離れる側にて該軸受から離隔し、他方の側板との間隔を狭巾化するように曲げ形成してなるようにしたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は電動パワーステアリング装置を一部破断して示す正面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図、図3は図1のIII−III線に沿う断面図、図4は図3の要部拡大図、図5はスプライン嵌合部を示す端面図、図6はスプライン嵌合部のエアロック状態を示す模式図、図7は第1実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図、図8は第1実施形態の弾性支持具の変位状態を示す断面図、図9は第2実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図、図10は第3実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図、図11は第4実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図である。
【0020】
(第1実施形態)(図1〜図8)
電動パワーステアリング装置10は、図1、図2に示す如く、車体フレーム等に固定されるアルミ合金製のギヤハウジング11を有する。電動パワーステアリング装置10の操舵装置10Aは、ステアリングホイールが結合されるステアリング軸12にトーションバー13を介してピニオン軸14を連結し、このピニオン軸14にピニオン15を設け、このピニオン15に噛合うラック16Aを備えたラック軸16をギヤハウジング11に左右動可能に支持している。ステアリング軸12とピニオン軸14の間には、操舵トルク検出装置17を設けてある。尚、ステアリング軸12とピニオン軸14は軸受12A、14A、14Bを介してギヤハウジング11に支持される。ラック軸16は、一端をラックガイド18Aに、他端を軸受18Bに摺動自在に支持される。そして、ラック軸16の中間部には左右のタイロッド19A、19Bが連結される。
【0021】
ギヤハウジング11には、図3に示す如く、電動モータ30のモータケース31が固定され、電動モータ30の回転軸32にはアシスト軸21がスプライン嵌合部40により接続され、アシスト軸21はボールベアリング等の軸受22、23によりギヤハウジング11に両端支持されている。そして、アシスト軸21の軸受22、23で挟まれる中間部にウォームギヤ25を一体に備え、このウォームギヤ25に噛合うウォームホイール26をピニオン軸14の中間部に固定してある。電動モータ30の発生トルク(補助操舵力)は、ウォームギヤ25とウォームホイール26の噛合、ピニオン15とラック16Aの噛合を介してラック軸16に操舵アシスト力となって付与され、運転者がステアリング軸12に付与する操舵力をアシストする。
【0022】
即ち、ウォームギヤ25とウォームホイール26は本発明の歯車機構24を構成する。歯車機構24はアシスト軸21と操舵装置10Aの操舵力伝達系を構成するピニオン15とを連結し、電動モータ30の補助操舵力を操舵装置10Aの操舵力伝達系に伝達する。
【0023】
アシスト軸21はハウジング11に対し、軸方向の双方向に弾性支持され、電動パワーステアリング装置10の反転駆動時や、タイヤの縁石乗り上げ時等に、アシスト軸21に作用する過大推力を吸収しながらアシスト軸21を軸方向の双方向に移動可能にし、結果として、アシスト軸21に接続されている歯車機構24(ウォームギヤ25、ウォームホイール26)の歯面に生ずる衝撃力を緩和して歯面同士の叩き音を低減し、或いはアシスト軸21の慣性推力によるトルク伝達経路の損傷を回避する。
【0024】
即ち、図4に示す如く、アシスト軸21のための軸受22、23の外輪22A、23Aはギヤハウジング11に固定され、アシスト軸21を軸受22、23の内輪22B、23Bに隙間嵌めする(図7)。軸受22の外輪22Aはギヤハウジング11の段差部11Aと該ハウジング11に螺着されるストッパ29により挟持固定され、軸受23の外輪23Aは該ハウジング11の段差部11Bに押当て固定される。アシスト軸21におけるウォームギヤ25の両側方にフランジ27、28を設ける。アシスト軸21のフランジ27と軸受22の内輪22Bとの間に未圧縮又は予圧縮された弾性支持具50を介装し、アシスト軸21のフランジ28と軸受23の内輪23Bとの間に未圧縮又は予圧縮された弾性支持具60を介装する。軸受22はストッパ29と弾性支持具50によりボール22Cの両側から挟み込まれ、軸受23はギヤハウジング11の段差部11Bと弾性支持具60によりボール23Cの両側から挟み込まれる。弾性支持具50と弾性支持具60は、アシスト軸21への装填状態で、アシスト軸21に一定以上の推力が作用していない中立状態では、アシスト軸21を軸方向の中立位置に保持し、アシスト軸21に一定以上の推力が作用し、一方の弾性支持具50(又は60)がこの推力によって圧縮変形せしめられる変位状態では、アシスト軸21を軸方向の双方向のいずれかに移動可能に弾性支持する。
【0025】
以下、電動パワーステアリング装置10において、アシスト軸21の軸方向の移動を許容する、(A)アシスト軸21と電動モータ30の回転軸32とのスプライン嵌合部40の構成、(B)弾性支持具50、60の構成について詳述する。
【0026】
(A)スプライン嵌合部40の構成(図5、図6)
アシスト軸21と電動モータ30の回転軸32とのスプライン嵌合部40は、図3に示す如く、回転軸32の先端部からなる嵌合孔形成体41の例えばインボリュートスプライン歯形からなる内歯41Aと、アシスト軸21の先端部からなる嵌合軸形成体42の例えばインボリュートスプライン歯形からなる外歯42Aの噛合により構成される。
【0027】
スプライン嵌合部40にあっては、図5に示す如く、嵌合孔形成体41に内歯41Aの少なくとも1山を欠除した内歯欠除部41Bを形成する。内歯欠除部41Bは、例えば嵌合孔形成体41における内歯41Aの先端側の端面から歯筋長手方向に沿う全長に渡って欠除され(内歯41Aの先端側の端面から歯筋長手方向に沿う中間部に渡って欠除されるものでも可)、嵌合孔形成体41の嵌合孔の内部で嵌合軸形成体42により閉じ込められる空間43を外部(嵌合孔形成体41の嵌合孔の外部)に連通可能にする。
【0028】
電動パワーステアリング装置10にあっては、スプライン嵌合部40を上述の如くに構成したから以下の作用がある。
【0029】
▲1▼アシスト軸21が歯車機構24(ウォームギヤ25、ウォームホイール26)のバックラッシュ分の移動により、アシスト軸21と電動モータ30の回転軸32とのスプライン嵌合部40を構成する嵌合孔形成体41の嵌合孔に対する嵌合軸形成体42のピストン作用が繰り返されるとき、嵌合孔の内部で嵌合軸形成体42により閉じ込められる空間43の空気は、嵌合孔形成体41の内歯欠除部41Bから外部に放出される。これにより、嵌合孔形成体41の嵌合孔の内部で嵌合軸形成体42により閉じ込められる空間43の空気が圧縮されて高圧化されることがないから、スプライン嵌合部40の噛合部のグリース44を図6に示す如くにその開口部にはみ出させ、このグリース44によりスプライン嵌合部40をシールすることがない。従って、嵌合孔形成体41の嵌合孔の内部で嵌合軸形成体42により閉じ込められる空間43がグリース44のシールにより封止されたエアロック状態にならず、スプライン嵌合部40の摺動性を向上する。電動モータ30の負荷が過大にならないし、歯車機構40の円滑な回転を阻害することもない。
【0030】
▲2▼アシスト軸21が弾性支持具50、60の介装によってハウジング11に対し軸方向の双方向に大きく移動し、嵌合孔形成体41の嵌合孔に対する嵌合軸形成体42のピストン作用が大きく繰り返されるときにも、前述▲1▼によりスプライン嵌合部40におけるエアロック状態の発生を回避し、スプライン嵌合部40の摺動性を向上する。
【0031】
(B)弾性支持具50、60の構成(図7、図8)
弾性支持具50、60は実質的に同一構成であるから、弾性支持具50を代表例として説明する。
【0032】
弾性支持具50は、図7に示す如く、鋼板等からなる両側板51、52の間に、ゴム等からなる圧縮変形可能な弾性体53を挟んで構成される。側板51、52は弾性体53に焼付又は接着剤を用いて接着一体化される。
【0033】
アシスト軸21の弾性支持具50が装填される外周の周方向には、弾性体53の内周との間で隙間を形成するための環状溝をなす凹部21Aが設けられる。弾性支持具50は両側板51、52の内径に対し、弾性体53の内径を同一径又はより大径でも可)に設定し、両側板51、52の内周をアシスト軸21の凹部21Aの両側の円柱状外周部21B、21Cの上に当接させ、両側板51、52のうちで少なくとも軸受22の内輪22Bに接する側板52の内周をアシスト軸21の外周部21Cの上で軸方向に摺接可能にしている。これにより、アシスト軸21に一定以上の推力が作用し、弾性支持体50の弾性体53がこの推力によって圧縮変形せしめられる圧縮過程にあり、かつ両側板51、52のうちの少なくとも側板52の内周がアシスト軸21の外周部21Cに摺接する状態で、弾性体53が径方向でアシスト軸21の凹部21Aとの間に隙間54を形成する(図8)。
【0034】
本発明では、弾性支持具50の弾性体53が圧縮過程にある圧縮変形のほぼ全域で上記隙間54を維持するものであれば良く、弾性体53が最大圧縮変形量に到達したときに上記隙間54がなくなるものも本発明の範囲内にあるものとする。
【0035】
尚、アシスト軸21において、弾性支持具50の側板51の内周が摺接し得る外周部21Bはフランジ27より小径をなして該フランジ27に対し段差を形成し、側板52の内周が摺接し得る外周部21Cは軸受22の装填部より大径をなして該軸受22の装填部に対し段差をなす。弾性支持具50が前述の中立状態では、側板51(後述の内周側部分51A)は外周部21B上でフランジ27との段差面21Dに接し、側板52(後述の内周側部分52A)は外周部21C上で軸受22の装填部との段差面21Eより軸受22の側に突き出て内輪22Bの側面に接する(図7)。この側板52の突出寸法が弾性体53の最大圧縮変形量になる。弾性支持具50がアシスト軸21の推力により最大圧縮変形せしめられたとき、側板52(後述の内周側部分52A)は軸受22の内輪22Bにより押圧されて外周部21C上を摺接し、軸受22の装填部との段差面21Eに面一となる(図8)。
【0036】
弾性支持具50は、両側板51、52のうちで少なくとも軸受22の内輪22Bに接する一方側の側板52の、アシスト軸21から径方向で離れる外周側部分52Bを内周側部分52Aに対する曲げ形成部52Cとしている。曲げ形成部52Cは、軸受22の内輪22Bの側面及びボール保持器22Dから、又は軸受22のボール保持器22Dから軸方向に離隔し、他方の側板51との間隔をその外周側でその内周側におけるよりも狭巾化するように、内周側部分52Aに対し曲げ形成されたものである。内周側部分52Aの外面も、外周側部分52B(曲げ形成部52C)の外面も平坦面をなす。
【0037】
尚、弾性支持具50は、側板51にも、側板52の内周側部分52A、外周側部分52B(曲げ形成部52C)と同様の内周側部分51A、外周側部分51B(曲げ形成部51C)を形成し、両側板51、52を全巾の中心線に対し線対称状をなすように曲げ形成するのが良い。
【0038】
電動パワーステアリング装置10にあっては、弾性支持具50(60も同じ)を上述の如くに構成したから以下の作用がある。
【0039】
▲1▼弾性支持具50を構成する弾性体53が未圧縮又は圧縮過程にあり、かつ側板52がアシスト軸21に摺接する状態で、弾性体53は径方向でアシスト軸21との間に隙間54を形成する。従って、アシスト軸21に作用する推力により弾性支持具50の弾性体53が圧縮変形し、アシスト軸21が弾性支持状態で軸方向に緩衝的に移動せしめられるに際し、弾性体53が径方向の内方に膨らんでもアシスト軸21に圧接することがなく、アシスト軸21の軸方向への円滑な移動を確保できる。
【0040】
▲2▼アシスト軸21の弾性支持具50が装填される外周の周方向に設けた凹部21Aにより、弾性体53の内周との間に、上述▲1▼の隙間54を確実に形成できる。
【0041】
▲3▼弾性支持具50を構成する側板52が軸受22の外周側で該軸受22から離隔するように曲げ形成されたから、側板52と軸受22のボール保持器22Dとの干渉を回避できる。側板52と軸受22の内輪22Bの間に座金等を介装する必要がなくなり、弾性支持具50の部品点数を少なくし、組付性も向上できる。
【0042】
▲4▼弾性支持具50の両側板51、52を線対称状に曲げ形成したから、部品の組付方向性をなくし、弾性支持具50の組付性を更に向上できる。
【0043】
▲5▼前述▲3▼により、両側板51、52の外周側の間隔が狭巾化されたことにより、弾性体53が前述▲1▼の圧縮変形によって径方向の内方への膨らみをより大きくすることになる場合にも、弾性体53とアシスト軸21との間に形成される前述の隙間54の存在が弾性体53の膨らみとアシスト軸21との圧接を回避し、アシスト軸21の軸方向への円滑な移動を確保する。
【0044】
(第2実施形態)(図9)
第2実施形態の電動パワーステアリング装置10が第1実施形態の電動パワーステアリング装置10と異なる点は、アシスト軸21に一定以上の推力が作用し、弾性支持具50の弾性体53がその推力によって圧縮変性せしめられる圧縮過程にあり、かつ両側板51、52のうちの少なくとも側板52の内周がアシスト軸21の外周部21Cに摺接する状態で、弾性体53が径方向でアシスト軸21との間に隙間54を形成する構造として、弾性体53の内周の周方向に、両側板51、52の外周に対し、アシスト軸21との間で隙間を形成するための環状溝をなす円弧断面状の凹部53Aを設けたことにある。
【0045】
第2実施形態にあっても、弾性支持具50の弾性体53の内周の周方向に凹部53Aを設けたことにより、隙間54を確実に形成できる。そして、この隙間54の存在により、アシスト軸21に作用する推力により弾性支持具50の弾性体53が圧縮変形し、アシスト軸21が弾性支持状態下で軸方向に緩衝的に移動せしめられるに際し、弾性体53が径方向の内方に膨らんでもアシスト軸21に圧接することがなく、アシスト軸21の軸方向への円滑な移動を確保できる。
【0046】
(第3実施形態)(図10)
第3実施形態の電動パワーステアリング装置10が第1実施形態の電動パワーステアリング装置10と異なる点は、アシスト軸21に一定以上の推力が作用し、弾性支持具50の弾性体53がこの推力によって圧縮変形せしめられる圧縮過程にあり、かつ両側板51、52のうちの少なくとも側板52の内周がアシスト軸21の外周部21Cに摺接する状態で、弾性体53が径方向でアシスト軸21との間に隙間54を形成する構造として、弾性体53の内径を側板51、52の内径より小径にし、弾性体53の内周の周方向に、両側板51、52の内周に対し、アシスト軸21との間で隙間を形成するための環状溝状をなす矩形断面状の凹部53Aを設けたことにある。
【0047】
第3実施形態にあっても、弾性支持具50の弾性体53の内周の周方向に凹部53Aを設けたことにより、隙間54を確実に形成できる。そして、この隙間54の存在により、アシスト軸21に作用する推力により弾性支持具50の弾性体53が圧縮変形し、アシスト軸21が弾性支持状態下で軸方向に緩衝的に移動せしめられるに際し、弾性体53が径方向の内方に膨らんでもアシスト軸21に圧接することがなく、アシスト軸21の軸方向への円滑な移動を確保できる。
【0048】
(第4実施形態)(図11)
第4実施形態の電動パワーステアリング装置10が第1実施形態の電動パワーステアリング装置10と異なる点は、アシスト軸21に一定以上の推力が作用し、弾性支持具50の弾性体53がその推力によって圧縮変形せしめられる圧縮過程にあり、かつ両側板51、52のうちの少なくとも側板52の内周がアシスト軸21の外周部21Cに摺接する状態で、弾性体53が径方向でアシスト軸21との間に隙間54を形成する構造として、第1実施形態の凹部21Aをアシスト軸21に設けるとともに、第2実施形態(又は第3実施形態)の凹部53Aを弾性体53に設けたことにある。
【0049】
第4実施形態によれば、凹部21Aと凹部53Aに基づく隙間54の存在により、アシスト軸21の軸方向への円滑な移動を確保できる。
【0050】
以上、本発明の実施の形態を図面により記述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、弾性支持具をハウジングと軸受との間に装填したとき、弾性支持具の弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がハウジングに摺接する状態で、弾性体が径方向でハウジングとの間に隙間を形成する構造として、(a)ハウジングの弾性支持具が装填される装填される内周の周方向に、弾性体の外周との間で隙間を形成するための凹部を設けるもの、(b)弾性体の外周の周方向に、両側板のハウジングに接する外周に対し、ハウジングとの間で隙間を形成するための凹部を設けるもの、(c)上述(a)の凹部と上述(b)の凹部を併せ設けるもの等を採用することもできる。
【0051】
本発明の歯車機構は、ウォームギアとウォームホイールからなるものに限らず、平歯車、傘歯車等からなるものでも良い。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、電動パワーステアリング装置において、アシスト軸の軸方向への移動の円滑を確保することができる。また、本発明によれば、電動パワーステアリング装置において、アシスト軸を軸方向へ移動可能にする弾性支持具の部品点数を少なくし、組付工数も向上するができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は電動パワーステアリング装置を一部破断して示す正面図である。
【図2】図2は図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図3は図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図4は図3の要部拡大図である。
【図5】図5はスプライン嵌合部を示す端面図である。
【図6】図6はスプライン嵌合部のエアロック状態を示す模式図である。
【図7】図7は第1実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図である。
【図8】図8は第1実施形態の弾性支持具の変位状態を示す断面図である。
【図9】図9は第2実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図である。
【図10】図10は第3実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図である。
【図11】図11は第4実施形態の弾性支持具の中立状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 電動パワーステアリング装置
10A 操舵装置
11 ハウジング
21 アシスト軸
21A 凹部
22、23 軸受
24 歯車機構
30 電動モータ
32 回転軸
50、60 弾性支持具
51、52 側板
51C、52C 曲げ形成部
53 弾性体
53A 凹部
54 隙間

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    ハウジングに固定される電動モータと、
    ハウジングに軸受を介して支持され、電動モータの回転軸と接続されるアシスト軸と、
    アシスト軸と操舵装置の操舵力伝達系とを連結し、電動モータの補助操舵力を操舵装置の操舵力伝達系に伝達する歯車機構と、
    アシスト軸とハウジングの一方と前記軸受との間に装填され、アシスト軸をハウジングに対し軸方向の双方向に弾性支持する弾性支持具とを有してなる電動パワーステアリング装置において、
    前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、
    弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がアシスト軸とハウジングの一方に摺接する状態で、弾性体が径方向でアシスト軸とハウジングの一方との間に隙間を形成するものであり、
    前記アシスト軸の弾性支持具が装填される外周の周方向に、弾性体の内周との間で隙間を形成するための凹部を設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、
    両側板のうちで少なくとも軸受に接する一方側の側板を、アシスト軸とハウジングの一方から径方向で離れる側にて該軸受から離隔し、他方の側板との間隔を狭巾化するように曲げ形成してなる請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. ハウジングと、
    ハウジングに固定される電動モータと、
    ハウジングに軸受を介して支持され、電動モータの回転軸と接続されるアシスト軸と、
    アシスト軸と操舵装置の操舵力伝達系とを連結し、電動モータの補助操舵力を操舵装置の操舵力伝達系に伝達する歯車機構と、
    アシスト軸とハウジングの一方と前記軸受との間に装填され、アシスト軸をハウジングに対し軸方向の双方向に弾性支持する弾性支持具とを有してなる電動パワーステアリング装置において、
    前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、
    弾性体が圧縮過程にあり、かつ側板がアシスト軸とハウジングの一方に摺接する状態で、弾性体が径方向でアシスト軸とハウジングの一方との間に隙間を形成するものであり、
    前記ハウジングの弾性支持具が装填される内周の周方向に、弾性体の外周との間で隙間を形成するための凹部を設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  4. 前記弾性支持具が両側板の間に弾性体を挟んでなり、
    両側板のうちで少なくとも軸受に接する一方側の側板を、アシスト軸とハウジングの一方から径方向で離れる側にて該軸受から離隔し、他方の側板との間隔を狭巾化するように曲げ形成してなる請求項3に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2002284096A 2002-09-27 2002-09-27 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4015519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284096A JP4015519B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284096A JP4015519B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114934A JP2004114934A (ja) 2004-04-15
JP4015519B2 true JP4015519B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=32277770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284096A Expired - Fee Related JP4015519B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015519B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004114934A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2881304B1 (en) Steering apparatus
KR100654476B1 (ko) 전동식 파워스티어링장치
JP4196831B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1335154B1 (en) Electric power steering apparatus
JP5176577B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1623908A1 (en) Electric power steering device
EP2423075B1 (en) Electric power steering system
JP2018192955A (ja) ステアリング装置
EP3208480B1 (en) Torque transmission coupling and electric power steering device
JP2001301630A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4275833B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4525283B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4015519B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002249056A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2018204661A (ja) ウォーム減速機
JP4156432B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5245534B2 (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP5211933B2 (ja) 弾性軸継手及び電動式パワーステアリング装置
JP4118734B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4156434B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003004105A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2005212622A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4341800B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4118733B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2019031224A (ja) 回転支持機構、ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees