JP4015391B2 - Coシフト触媒及びその製造方法 - Google Patents

Coシフト触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4015391B2
JP4015391B2 JP2001272239A JP2001272239A JP4015391B2 JP 4015391 B2 JP4015391 B2 JP 4015391B2 JP 2001272239 A JP2001272239 A JP 2001272239A JP 2001272239 A JP2001272239 A JP 2001272239A JP 4015391 B2 JP4015391 B2 JP 4015391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
shift
shift catalyst
oxide
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001272239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003080072A (ja
Inventor
一雅 笠木
聡 大村
野島  繁
聡信 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001272239A priority Critical patent/JP4015391B2/ja
Publication of JP2003080072A publication Critical patent/JP2003080072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015391B2 publication Critical patent/JP4015391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、COシフト触媒及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如く、下記のような水性ガス転化反応には、COシフト触媒が使用されている。
CO + HO → CO +H
従来、COシフト触媒としては、Cu/ZnO系触媒が知られている。こうした触媒は、還元して用い200〜300℃の温度範囲で利用される。また、近年の貴金属系COシフト触媒としてPt/ZrO系やPt/CeO系が提案され、250〜400℃においてシフト活性が報告されている。更に、300〜500℃程度の高温場COシフト触媒として、Fe−Cr系還元触媒が用いられている。
【0003】
しかし、Cu/ZnO系触媒は、シフト活性は高いが、シンタリングによるシフト活性の低下があり、300℃以上の高温場では利用できないという問題がある。また、Pt/ZrO系やPt/CeO系触媒は、200〜250℃でのCOシフト活性が低く、また、活性向上に貴金属使用量を増加すると触媒コストが上昇し実用的ではない。一方で、高温側で用いられるCOシフト触媒としてFe−Cr系は還元して用いられる為、触媒を酸化雰囲気では使用できないといった制限がある。改質ガスから水素を製造するタイプの家庭用固体高分子型燃料電池(PEFC)では、COシフト反応部を高温側のHTS(High Temperature shift)と低温側のLTS(Low Temperature shift)の2段に分けて水性ガス転化反応させる必要があり、コンパクト化が困難である。また、還元触媒を用いるため、装置内への空気の混入を回避する必要があり、装置のシーリング徹底や窒素等の不活性ガスによるパージが必要とされており、装置製作費上昇の一因に挙げられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情を鑑み、作動温度領域が大きく、酸化雰囲気に強く、低コストなCOシフト触媒を提供することを目的とする。その結果、装置のコンパクト化が可能となり、触媒使用環境の制限が緩和され、装置製作コストが低減できる。
【0005】
また、本発明は、高表面積触媒が調製可能となり触媒活性を向上しえるCOシフト触媒の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
本願第1の発明は、水性ガス転化反応に使用されるCOシフト触媒において、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物を活性種として含有させたことを特徴とするCOシフト触媒である。
【0007】
本願第2の発明は、水性ガス転化反応に使用されるCOシフト触媒の製造方法において、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物活性種として担持させることを特徴とするCOシフト触媒の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のCOシフト触媒及びその製造方法について詳しく説明する。
本発明において、COシフト触媒は、酸化物からなる担体に複合酸化物からなる活性種を担持させたことを特徴とする。前記担体は、ハイドロタルサイト構造体から調製した担体を用い、前記活性種をアルコール還元法により担持する。ここで、酸化物(担体)としては、CeO,ZrO,ZnO,TiO,SnO,Alのいずれか1つあるいは2つ以上の酸化物が挙げられる。複合酸化物活性種には、低温場でのCOシフト活性が高くかつ安価な銅(Cu)と高温耐久性のあるPd,Pt,Ru,Rh等の貴金属を複合化する事により、高温場に安定な複合酸化物が形成され、作動温度領域が大きい触媒が得られる。また、安価なCuを組み合わせる事により、貴金属の量を少なくでき低コストを実現できるとともに、酸化物で反応活性を発現するため、還元の必要性が無く酸化雰囲気にも強い。
【0009】
本発明方法において、前記担体は、ハイドロタルサイト構造体から調製した担体を用い、前記活性種をアルコール還元法により担持する。ここで、ハイドロタルサイト構造体とは、例えばセリアとジルコニアの組み合わせでは、Ce(CO)x(OH)y・Zr(CO)z(OH)sのような示性式を持つ物質を意味する。これらを焼成することで、CeZrOがアモルファス状に高表面積酸化物状態を維持する。一方で、Ce(NOとZrO(NOを混合して焼成しただけでは、焼成後に得られた酸化物の表面積やセリアとジルコニアの混合状態も低い。
【0010】
本発明によれば、作動温度領域が広く耐酸化雰囲気性を併せ持つ触媒を得ることができるので、燃料改質によって水素を得る、家庭用PEFCのCOシフト反応部を従来のようにHTSとLTSの2段に分けることなく、1段でCOシフトを行うことが可能となる。従って、改質器のコンパクト化や装置製造コストを低減できる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。なお、下記実施例で述べる材料や数値等は一例を示すもので、本発明の権利範囲はこれにより限定されるものではない。
【0012】
(実施例)
(1)まず、硝酸Pd溶液からPd3g相当量の溶液を丸底フラスコに秤量し、(1N)NaOHaqで中和した。なお、Pdは0.1〜10wt%の範囲であればよい。
(2)次に、(0.5N)NaCOaqを3.5L(リットル)上記(1)の溶液に加えた。
【0013】
(3)次に、硝酸セリア6水和物(Ce(NO・6HO)138.87gとオキシ硝酸ジルコニル2水和物(ZrO(NO・2HO)85.48gと硝酸銅3水和物(Cu(NO・3HO)6.81gを蒸留水に溶解し、500mlに調製した硝酸塩溶液を上記(2)の溶液に滴下した。なお、硝酸セリア6水和物とオキシ硝酸ジルコニル2水和物は1:1のモル比で加えているが、0.1〜10:0.1〜10のモル比で加えてもよい。また、硝酸銅3水和物はPdに対して等モル加えているが、Pdに対し0.1〜5倍のモル量を加えてもよい。
【0014】
(4)次に、滴下終了後、液温を60℃に昇温し、上記(3)の溶液にアルコール400gを加え、12時間保温及び攪拌し、PdとCuを微粒子化させた。なお、液温は40〜80℃の範囲であればよい。
(5)その後、上記(4)の溶液を濾過し濾液がpH=7になるまで蒸留水で沈殿物を洗浄した。
(6)洗浄後、110℃で12時間乾燥し、粉砕後、500℃で3時間焼成した。なお、焼成温度は250〜800℃の範囲で、焼成時間1〜10hの範囲でればよい。
【0015】
以上の操作により、CuPdO/CeO−ZrO触媒が100g調製できる。
【0016】
調製された触媒の特徴は、アルコール還元法を用いることで、表面積の低下が無く活性種を担持できることである。表面積の測定にはBET法を採用した。すなわち活性種が複合酸化物(CuPdO でCOシフト活性を有する優れた触媒(CuPdO /CeO −ZrO 触媒)である。
【0027】
上記実施例により得られた触媒の比表面積は、197m /gであった。
【0028】
また、上記実施例により得られた触媒及び従来触媒をCOシフト反応に用い、温度(℃)とCO濃度(mol%)との関係を調べたところ、図1に示す結果が得られた。また、同様にして、温度を一定(250℃)にして時間(h)とCO濃度(mol%)との関係を調べたところ、図2に示す結果が得られた。図1より本発明の触媒が従来の触媒に比べて各温度に対しCO濃度が低い(触媒活性が高い)ことが明らかである。また、図2より、従来の場合、時間の経過と共にCO濃度が増加(触媒が劣化)するのに対し、本発明の時間が経過してもCO濃度がほとんど変化しない(触媒が劣化しない)ことが明らかである。以上より、本発明が従来と比べ優れていることが明らかである。
【0029】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物を活性種として含有させた構成にすることにより、作動温度領域が大きく耐酸化雰囲気性の触媒を得ることができるので、家庭用PEFCのCOシフト反応部を従来のようにHTSとLTSの2段に分けることなく、1段でCOシフトを行うことが可能になり、改質器のコンパクト化や装置製作コストが低減可能なCOシフト触媒を提供できる。
【0030】
また、本発明によれば、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物活性種として担持させることにより、高表面積触媒が調製可能となり触媒活性を向上しえるCOシフト触媒の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の触媒による温度とCO濃度との関係を示す特性図。
【図2】温度が一定の場合における本発明及び従来の触媒による時間とCO濃度との関係を示す特性図。

Claims (5)

  1. 水性ガス転化反応に使用されるCOシフト触媒において、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物を活性種として含有させたことを特徴とするCOシフト触媒。
  2. 前記酸化物は、CeO,ZrO,ZnO,TiO,SnO,Alのいずれか1つあるいは2つ以上の酸化物であることを特徴とする請求項1記載のCOシフト触媒。
  3. 水性ガス転化反応に使用されるCOシフト触媒の製造方法において、酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製した後、前記ハイドロタルサイト構造体にアルコール還元法により得られる銅と貴金属を微粒子で担持させ、更に焼成して前記担体に銅と貴金属の複合酸化物活性種として担持させることを特徴とするCOシフト触媒の製造方法。
  4. 前記酸化物は、CeO,ZrO,ZnO,TiO,SnO,Alのいずれか1つあるいは2つ以上の酸化物であることを特徴とする請求項3記載のCOシフト触媒の製造方法。
  5. 共沈法により酸化物からなる担体の前駆体となるハイドロタルサイト構造体を調製することを特徴とする請求項3記載のCOシフトの製造方法。
JP2001272239A 2001-09-07 2001-09-07 Coシフト触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4015391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272239A JP4015391B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Coシフト触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272239A JP4015391B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Coシフト触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080072A JP2003080072A (ja) 2003-03-18
JP4015391B2 true JP4015391B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19097641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272239A Expired - Fee Related JP4015391B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 Coシフト触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828339B2 (en) 2010-02-24 2014-09-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO shift catalyst, CO shift reactor, and method for purifying gasified gas

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003211726A1 (en) * 2002-05-01 2003-12-12 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Catalyst for water gas shift reaction
JP4016100B2 (ja) * 2002-06-11 2007-12-05 独立行政法人産業技術総合研究所 水性ガスシフト反応用触媒
GB2418670B (en) 2003-07-18 2007-06-27 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
KR20060036461A (ko) 2003-07-18 2006-04-28 아베시아 잉크젯 리미티드 프탈로시아닌 및 그의 잉크젯 프린터에서의 용도
AU2004263708B2 (en) 2003-07-18 2010-07-01 Fujifilm Imaging Colorants Limited Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
US20100130758A1 (en) * 2007-03-09 2010-05-27 Kiyotomi Kaneda Method for producing carbonyl compound
US8992871B2 (en) 2009-04-10 2015-03-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO shift catalyst, CO shift reactor, and method for purifying gasified gas
US20120058036A1 (en) * 2009-05-15 2012-03-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Co shift catalyst, method for manufacturing the same, and co shift reactor using co shift catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828339B2 (en) 2010-02-24 2014-09-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO shift catalyst, CO shift reactor, and method for purifying gasified gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003080072A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101314128B (zh) 一种自热重整制氢催化剂及其制备方法
JP4777670B2 (ja) アンモニア合成触媒及びその製造方法
EP0406896B1 (en) Catalyst for reforming hydrocarbon with steam
Rao et al. Structural characterization and catalytic evaluation of supported copper–ceria catalysts for soot oxidation
JP5483705B2 (ja) 水素製造触媒およびそれを用いた水素製造方法
JP2001232197A (ja) メタノール改質触媒、メタノール改質装置及びメタノール改質方法
TWI608990B (zh) 用於製備氫氣之觸媒組成物、其製法及其用途
JP4015391B2 (ja) Coシフト触媒及びその製造方法
Flytzani-Stephanopoulos Nanostructured cerium oxide “Ecocatalysts”
CN101198404A (zh) 废气净化催化剂
Yuan et al. Rh/MgO/Ce0. 5Zr0. 5O2 supported catalyst for autothermal reforming of methane: the effects of ceria–zirconia doping
JP2010029822A (ja) 水蒸気改質触媒
Shenoy et al. Studies on the solid oxide cell perovskite electrode materials for soot oxidation activity
US9962685B2 (en) Catalyst and process for producing same
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
JP4296430B2 (ja) 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
JP6109550B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP4015390B2 (ja) 炭化水素改質触媒及びその製造方法
KR101834271B1 (ko) 백금족 금속 촉매에 준하는 성능을 가지는 휘발성 유기화합물 저온 산화용 비백금계 금속 산화물 촉매
JP3757715B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4016100B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒
US20040147394A1 (en) Catalyst for production of hydrogen
JP3834621B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒
JP3796745B2 (ja) 水素ガス中のco選択酸化触媒およびその製造方法ならびに水素ガス中のco除去方法
CN111135836B (zh) 一种铜锆铈复合氧化物催化剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4015391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees