JP4011877B2 - アームリンク構造 - Google Patents

アームリンク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4011877B2
JP4011877B2 JP2001287672A JP2001287672A JP4011877B2 JP 4011877 B2 JP4011877 B2 JP 4011877B2 JP 2001287672 A JP2001287672 A JP 2001287672A JP 2001287672 A JP2001287672 A JP 2001287672A JP 4011877 B2 JP4011877 B2 JP 4011877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
stopper
input
inner cylinder
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001287672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003097630A (ja
Inventor
政昭 伊藤
秀夫 ▲ただ▼野
豊 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001287672A priority Critical patent/JP4011877B2/ja
Publication of JP2003097630A publication Critical patent/JP2003097630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011877B2 publication Critical patent/JP4011877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のサスペンションにおけるアームリンク構造に関し、詳細には、こじり入力に対する耐久性が向上された液封入式防振ブッシュを備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に、防振ブッシュは、車輪やエンジン等の振動源と車体との連結部位に振動減衰、緩衝などを目的として用いられるものであり、内筒と外筒とをゴム弾性体からなる防振基体で結合してなる。
【0003】
例えば、図5(a)に示すような自動車のフロントサスペンションのロアアームリンク(1)では、車輪側のボールジョイントを車体側のクロスメンバーに対して防振的に連結するために、前後2つのブッシュ(2)(3)が用いられている。このアームリンク(1)は、車両幅方向に延びる腕部(4)の一端にボールジョイントが取り付けられるジョイント取付部(4A)を備えるとともに、他端に前側ブッシュ(2)が装着される前側ブッシュ装着部(4B)を備え、上記腕部(4)から分岐して車両後方に延びる分岐腕(5)の先端に後側ブッシュ(3)が装着される後側ブッシュ装着部(5A)を備える。そして、ジョイント取付部(4A)と前側ブッシュ装着部(4B)と後側ブッシュ装着部(5A)との3点は、前側ブッシュ装着部(4B)を直角の角部とする略直角三角形を形成するように配されている。
【0004】
一般に、かかるアームリンクにおいて、前後2つのブッシュはともに横置き、即ち軸方向を車両前後方向に向けて配設されているが、リンク構造の合理化を図るために、後側ブッシュ(3)を図5(a)に示すように縦置き、即ち軸方向を車両上下方向に向けて配設する場合がある。
【0005】
前者の横置きの場合、振動源側であるボールジョイントに車両前後方向での入力があったときには、後側ブッシュは軸方向に対して斜めに傾斜した方向での入力を受け、また、ボールジョイントに車両上下方向での入力があったときには、後側ブッシュはねじり方向(回転方向)での入力を受ける。これに対して、後者の縦置きの場合、ボールジョイントに車両前後方向での入力があったときには、後側ブッシュは軸直角方向(内外筒間の圧縮方向)における入力を受け、ボールジョイントに車両上下方向での入力があったときには、図5(b)に示すように後側ブッシュ(3)はこじり方向での入力を受けることになる。
【0006】
かかるこじり入力は、防振ブッシュを液封化した場合に、以下のような耐久性悪化の要因になる。
【0007】
図6は液封入式防振ブッシュ(50)の一例を示す断面図であり、内筒(52)と外筒(54)との間をゴム弾性体からなる防振基体(56)で結合するとともに、内外筒(52)(54)間に内筒(52)を挟んで相対向する一対の液室(58)(60)を設け、両液室(58)(60)内にはそれぞれ内外筒(52)(54)間の径方向における過大変位を規制するストッパ(62)を内筒(52)側に設けている。このストッパ(62)は、内筒(52)の外周面にストッパ金具(64)を固設し、その外周にストッパゴム部(66)を加硫成形することにより構成されている。
【0008】
かかる液封入式防振ブッシュ(50)において、上記のようなこじり方向での入力、即ち図6,7に示すように内筒(52)の軸(52a)に対して外筒(54)の軸(54a)を軸方向の中間位置を中心(O)として回転させるような入力を受けると、図7においてXで示すように、内筒(52)側に設けたストッパ(62)が、液室(58)(60)の隔壁(68)を構成する防振基体(56)と干渉してしまい、この部分で亀裂が生じるなど、防振基体(56)の耐久性が悪化してしまう。
【0009】
このようなストッパ(62)と防振基体(56)との内部干渉対策として、防振基体(56)の隔壁(68)とストッパ(62)との隙間を大きくする方策が考えられるが、例えば、防振基体(56)の隔壁(68)を軸方向外側に移動させて上記隙間を大きくする場合、こじり角(θ)が同じであれば、こじり中心(O)からの距離が遠くなる分だけ上記隔壁(68)の変位量が大きくなり、歪みが大きくなって耐久性が悪化してしまう。また、ストッパ(62)の軸方向寸法を小さくして上記隙間を大きくする場合、ストッパゴム部(66)の耐久性が悪化してしまい、ボールジョイントに車両前後方向での入力があったときにストッパ(62)がオーバーストロークしやすくなって耐久性が損なわれてしまう。このように上記方策では十分な耐久性の向上を図ることはできない。
【0010】
また、上記液封入式防振ブッシュ(50)は、こじり方向での入力を受けた場合に、図7においてYで示すように、防振基体(56)の軸方向端面(70)における内筒(52)側の付け根部分において圧縮歪み率ないし局部応力が上昇して、この部分で亀裂が生じるなど、防振基体(56)の耐久性が悪化してしまう。
【0011】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、液封入式防振ブッシュにおいてこじり入力に対する耐久性を向上することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る防振ブッシュを備えるアームリンク構造は、車両幅方向に延びる腕部の一端にボールジョイントが取り付けられるジョイント取付部を備えるとともに、他端に前側ブッシュが装着される前側ブッシュ装着部を備え、前記腕部から分岐して車両後方に延びる分岐腕の先端に後側ブッシュが装着される後側ブッシュ装着部を備える自動車のサスペンションにおけるアームリンク構造であって、前記後側ブッシュが、内筒と、該内筒を同心的に取り囲む外筒と、内筒と外筒の間に設けられて両者を結合するゴム弾性体からなる防振基体と、を備え、前記の内筒と外筒の間には、周方向において仕切られてオリフィス流路により互いに連通された複数の液室が設けられ、該複数の液室は前記防振基体によって軸方向における両側の隔壁が構成されており、各液室内にはそれぞれ、内外筒間の径方向における変位を規制するストッパが設けられ、該ストッパが、前記外筒側から径方向に突出したストッパ突部と、該ストッパ突部に対向して前記内筒側に設けられたストッパゴム部とで構成され、前記防振基体の軸方向両端面における内筒側の付け根部分が、前記防振基体の端面の一般面よりも軸方向内方に向かって、湾曲面状に窪んだ形状に形成されるとともに、前記ストッパゴム部の軸方向両側に前記防振基体の前記隔壁との間で凹部が設けられて、前記防振基体の前記隔壁における内筒側の付け根部分が断面全体で軸方向内方に向けて湾曲状に形成されており、前記後側ブッシュが、前記後側ブッシュ装着部に対して、前記ボールジョイントに車両前後方向での入力があったときには内外筒間の径方向における入力を受け、かつ、前記ボールジョイントに車両上下方向での入力があったときにはこじり方向での入力を受けるように、軸方向を車両上下方向に向けて配設され、こじり方向での入力を受けたときに、前記ストッパ突部の先端の変位量を抑えて、前記防振基体の前記隔壁との内部干渉を防止したものである。
【0013】
このように内外筒間の径方向における変位を規制するストッパを内筒側と外筒側とに分担させて設けたことにより、こじり入力時におけるストッパの変位、特にストッパ突部先端の変位量が小さくなって、防振基体によって構成される隔壁との内部干渉を防止することができる。
【0014】
本発明の防振ブッシュにおいては、前記複数の液室が前記内筒を挟んで相対向する一対の液室であってもよい。この場合、内筒の径方向に相対する2箇所から防振基体による一対の隔壁が設けられ、該一対の隔壁により2つの液室が周方向において仕切られていることが好適である。
【0015】
本発明の防振ブッシュにおいて、前記ストッパ突部は、先端ほど軸方向寸法が小さくなるように軸方向における両側面が傾斜してもよい。また、前記ストッパゴム部が前記防振基体と一体に設けられており、該ストッパゴム部の軸方向両側に前記防振基体の前記隔壁との間で凹部が設けられてもよい。このようにストッパ突部の軸方向両側面を傾斜させたり、ストッパゴム部の軸方向両側に凹部を設けることにより、ストッパと防振基体との内部干渉を一層効果的に防止することができる。
【0016】
本発明おいては、また、前記防振基体の軸方向両端面における内筒側の付け根部分が、前記防振基体の端面の一般面よりも軸方向内方に向かって、湾曲面状に窪んだ形状に形成されている。これにより、こじり入力時に圧縮歪み率が大きくなる防振基体の内筒側の付け根部分において、ゴムの自由長を長くしてゴム表面の圧縮歪み率を小さくすることができ、上記ストッパによる内部干渉対策と相俟って、こじり入力に対する優れた耐久性を持つ防振ブッシュが提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の1実施形態に係る防振ブッシュ(10)について図1〜5に基づいて説明する。この防振ブッシュ(10)は、図5に示すフロントサスペンションのロアアームリンク(1)において後側ブッシュ(3)として用いられるブッシュであり、図5(a)及び(b)に示すように、その軸方向をアームリンク平面に対して垂直に配設する縦置き構造のブッシュである。
【0018】
防振ブッシュ(10)は、同心的に間隔をおいて配置された鉄、鋼やアルミニウムあるいはその合金等の金属製管よりなる内筒(12)および外筒(14)と、これら内外両筒(12)(14)間に加硫成形により介設されて当該両筒を結合するゴム弾性体からなる防振基体(16)とを備えてなる。詳細には、本実施形態では、外筒(14)の内周側に中間筒(18)が設けられ、該中間筒(18)と内筒(12)が加硫接着手段により防振基体(16)に固着され、中間筒(18)の外周に外筒(14)が嵌着されることで、内筒(12)と外筒(14)とが弾力的に結合されている。
【0019】
図1に示すように、防振基体(16)の軸方向中央部には空間部が形成されており、この空間部にエチレングリコールなどの不凍液が封入されて液室(20)(22)が設けられている。すなわち、液室(20)(22)は、防振基体(16)によって軸方向における両側の隔壁(16a)が構成されており、両隔壁(16a)間に設けられている。
【0020】
図4に示すように、上記液室は周方向において2室(20)(22)に仕切られており、両者はオリフィス流路(24)により互いに連通されている。詳細には、内筒(12)の径方向に相対する2箇所から防振基体(16)による一対の隔壁(16b)が設けられ、両隔壁(16b)により、内筒(12)を挟んで相対向する略対称な2つの液室(20)(22)が仕切り構成されている。これにより、図4においてA−A線で示す切断方向では液共振を持ち、B−B線で示す切断方向では液共振のない構造となっている。
【0021】
オリフィス流路(24)は、外筒(14)の内周側に嵌合されたオリフィス形成部材(26)によって、その外周に外筒(14)との間で周方向に延びる流路として形成されている。詳細には、本実施形態では一方の液室(20)から出た液体が外筒(14)の内周側を略2周して他方の液室(22)に至るように構成されている。
【0022】
図1に示すように、上記2つの液室(20)(22)内には、それぞれ、内外筒(12)(14)間の径方向における過大変位を規制するストッパが設けられている。該ストッパは、外筒(14)側から径方向内方に向かって突出したストッパ突部(28)と、ストッパ突部(28)に対向して内筒(12)側に設けられたストッパゴム部(30)とで構成されている。
【0023】
ストッパ突部(28)は、金属や合成樹脂などの剛性のある材料からなり、この実施形態ではオリフィス形成部材(26)に一体に設けられている。ストッパ突部(28)は、先端ほど軸方向寸法が小さくなるように軸方向における両側面(28a)が傾斜している。詳細には、ストッパ突部(28)は、図1に示すように断面略台形状をなしており、その先端面が相対向するストッパゴム部(30)の当接面に対して略同一の軸方向寸法を持つように設定され、より幅の広いオリフィス側から該先端面にかけて径方向内方ほど幅が狭くなるように、両側面(28a)が中央に向かって傾斜している。
【0024】
ストッパゴム部(30)は、ストッパ突部(28)の先端面に対し径方向内方に所定の隙間をおいて対向配置されており、この実施形態では、内筒(12)の外周面に加硫接着手段により固着されている。詳細には、防振基体(16)と一体に加硫成形されており、その軸方向両側に防振基体(16)の隔壁(16a)との間で凹部(32)が設けられている。これにより、ストッパゴム部(30)は、ストッパ突部(28)に対向して、内筒(12)側から径方向外方に向かって突出する凸状に形成されている。
【0025】
図1,3に示すように、防振基体(16)の軸方向両端面における内筒(12)側の付け根部分(34)は、軸方向内方に向かって凹状に形成されている。詳細には、当該付け根部分(34)のゴム表面が、防振基体(16)の端面の一般面よりも軸方向内方に向かって、なだらかな湾曲面状に窪んだ形状に形成されており、これにより、付け根部分(34)のゴム表面における自由長が長くなるように設定している。
【0026】
以上よりなる本実施形態の防振ブッシュ(10)は、上記したように図5に示すロアアームリンク(1)の後側ブッシュ装着部(5A)に装着される。そして、ボールジョイントに車両前後方向での入力があったときには、内外筒(12)(14)間の圧縮方向における入力を受け、液共振による振動吸収効果が奏される。また、この圧縮方向の変位として過大変位が入力されたときには、ストッパ突部(28)がストッパゴム部(30)に当接することで当該過大変位が規制される。
【0027】
一方、ボールジョイントに車両上下方向での入力があったときには、内筒(12)が不図示のクロスメンバーに固定されているブッシュ(10)は、図1,2に示すように、こじり方向での入力、即ち内筒(12)の軸(12a)に対して外筒(14)の軸(14a)を軸方向の中間位置を中心(O)として回転させるような入力を受ける。このようなこじり方向での入力があった場合でも、本実施形態の防振ブッシュ(10)であると、上記ストッパを外筒側のストッパ突部(28)と内筒側のストッパゴム部(30)とに分けて設けたことにより、図2に示すように、ストッパ突部(28)先端の変位量が小さく、防振基体(16)の隔壁(16a)との内部干渉を防止することができる。しかも、ストッパ突部(28)の両側面(28a)を上記のように傾斜させ、更にストッパゴム部(30)の両側に凹部(32)を設けたことにより、かかる内部干渉が一層効果的に防止される。
【0028】
また、本実施形態の防振ブッシュ(10)であると、ストッパゴム部(30)を内筒(12)側に設けたことにより、当該ゴム部(30)を防振基体(16)と一体に加硫成形することができ、コストアップを抑えることができる。
【0029】
また、防振基体(16)の軸方向両端面における内筒(12)側の付け根部分(34)を凹状に窪み形成したことにより、こじり入力時に圧縮歪み率が大きくなる当該付け根部分(34)において、ゴムの自由長を長くしてゴム表面の圧縮歪み率を小さくすることができ、こじり入力に対する耐久性を向上することができる。
【0030】
以上より、本実施形態によれば、ブッシュ自体を大型化することなく、縦置き構造の液封入式防振ブッシュとして優れたこじり耐久性を持つ防振ブッシュが得られる。
【0031】
【発明の効果】
本発明のアームリンク構造であると、後側ブッシュを液封入式とし、かつこれを縦置き構造とした上で、内外筒間の径方向における変位を規制するストッパを内筒側と外筒側とに分担させて設けるなどの上記構成を採用したことにより、こじり入力時におけるストッパ防振基体との内部干渉を防止することができ、こじり入力に対する耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態に係る防振ブッシュの断面図(図4のA−A線断面図)である。
【図2】同防振ブッシュのこじり入力時における断面図である。
【図3】同防振ブッシュの断面図(図4のB−B線断面図)である。
【図4】同防振ブッシュの断面図(図1のC−C線断面図)である。
【図5】(a)はフロントサスペンションのロアアームリンクの平面図、(b)はその側面図である。
【図6】従来の防振ブッシュの断面図である。
【図7】従来の防振ブッシュのこじり入力時の断面図である。
【符号の説明】
(10)防振ブッシュ
(12)内筒
(14)外筒
(16)防振基体
(16a)防振基体の隔壁
(20)(22)液室
(24)オリフィス流路
(28)ストッパ突部
(28a)ストッパ突部の側面
(30)ストッパゴム部
(32)凹部
(34)防振基体の内筒側付け根部分

Claims (3)

  1. 車両幅方向に延びる腕部の一端にボールジョイントが取り付けられるジョイント取付部を備えるとともに、他端に前側ブッシュが装着される前側ブッシュ装着部を備え、前記腕部から分岐して車両後方に延びる分岐腕の先端に後側ブッシュが装着される後側ブッシュ装着部を備える自動車のサスペンションにおけるアームリンク構造であって、
    前記後側ブッシュが、内筒と、該内筒を同心的に取り囲む外筒と、内筒と外筒の間に設けられて両者を結合するゴム弾性体からなる防振基体と、を備え、
    前記の内筒と外筒の間には、周方向において仕切られてオリフィス流路により互いに連通された複数の液室が設けられ、該複数の液室は前記防振基体によって軸方向における両側の隔壁が構成されており、
    各液室内にはそれぞれ、内外筒間の径方向における変位を規制するストッパが設けられ、該ストッパが、前記外筒側から径方向に突出したストッパ突部と、該ストッパ突部に対向して前記内筒側に設けられたストッパゴム部とで構成され、
    前記防振基体の軸方向両端面における内筒側の付け根部分が、前記防振基体の端面の一般面よりも軸方向内方に向かって、湾曲面状に窪んだ形状に形成されるとともに、前記ストッパゴム部の軸方向両側に前記防振基体の前記隔壁との間で凹部が設けられて、前記防振基体の前記隔壁における内筒側の付け根部分が断面全体で軸方向内方に向けて湾曲状に形成されており、
    前記後側ブッシュが、前記後側ブッシュ装着部に対して、前記ボールジョイントに車両前後方向での入力があったときには内外筒間の径方向における入力を受け、かつ、前記ボールジョイントに車両上下方向での入力があったときにはこじり方向での入力を受けるように、軸方向を車両上下方向に向けて配設され、こじり方向での入力を受けたときに、前記ストッパ突部の先端の変位量を抑えて、前記防振基体の前記隔壁との内部干渉を防止した、
    ことを特徴とするアームリンク構造。
  2. 前記ストッパ突部が剛性材料からなる請求項1記載のアームリンク構造。
  3. 前記前側ブッシュ装着部には、前記前側ブッシュが軸方向を車両前後方向に向けて配設されたことを特徴とする請求項1又は2記載のアームリンク構造。
JP2001287672A 2001-09-20 2001-09-20 アームリンク構造 Expired - Fee Related JP4011877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287672A JP4011877B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 アームリンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287672A JP4011877B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 アームリンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003097630A JP2003097630A (ja) 2003-04-03
JP4011877B2 true JP4011877B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19110443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287672A Expired - Fee Related JP4011877B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 アームリンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011877B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566378A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 康蒂泰克空气弹簧系统有限公司 液压轴承衬套
CN111587329A (zh) * 2018-01-11 2020-08-25 康蒂泰克空气弹簧系统有限公司 液压轴承衬套
WO2021036865A1 (zh) * 2019-08-30 2021-03-04 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种带阻尼通孔的液体橡胶复合节点的形成方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4295309B2 (ja) * 2006-12-14 2009-07-15 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2008215402A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Kurashiki Kako Co Ltd ラバーブッシュ及びその製造方法
KR102429049B1 (ko) * 2016-12-16 2022-08-04 현대자동차주식회사 두 방향의 특성을 설정할 수 있는 유체 봉입 부시
CN107640175B (zh) * 2017-11-06 2023-08-25 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 空实相轴箱定位节点刚度及变刚度的调节方法及结构
CN110486412A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种液体橡胶复合节点的径向刚度调节方法及结构
CN110500377B (zh) * 2019-08-30 2021-05-14 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种液体橡胶复合节点的节点流道形成方法及流道结构
CN110388401A (zh) * 2019-08-30 2019-10-29 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种带有管体流道液体橡胶复合节点的形成方法及节点
CN110500376B (zh) * 2019-08-30 2021-05-14 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种通过增设整体式中间隔套形成液体空腔的方法
CN110486413A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种通过增设多瓣式中间隔套形成液体空腔的方法
CN110454537B (zh) * 2019-08-30 2021-05-14 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种分瓣式液体橡胶复合节点刚度调节结构及方法
CN110425248B (zh) * 2019-08-30 2021-10-26 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种带有内槽流道液体橡胶复合节点的形成方法及节点

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566378A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 康蒂泰克空气弹簧系统有限公司 液压轴承衬套
CN111587329A (zh) * 2018-01-11 2020-08-25 康蒂泰克空气弹簧系统有限公司 液压轴承衬套
CN111566378B (zh) * 2018-01-11 2022-06-21 康蒂泰克空气弹簧系统有限公司 液压轴承衬套
WO2021036865A1 (zh) * 2019-08-30 2021-03-04 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种带阻尼通孔的液体橡胶复合节点的形成方法
US11859685B2 (en) 2019-08-30 2024-01-02 Zhuzhou Times Ruiwei Anti-Viberation Equipment Limited Formation method for liquid rubber composite nodes with damping through holes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003097630A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011877B2 (ja) アームリンク構造
US7275738B2 (en) Cylindrical fluid-filled vibration damping device
KR101633041B1 (ko) 외부 시어-허브 아이솔레이터
US7866639B2 (en) Fluid-filled cylindrical vibration-damping device
US9487072B2 (en) Anti-vibration device and anti-vibration device bracket
JP4196401B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JPH08193639A (ja) 流体封入式防振ブッシュ
KR102484894B1 (ko) 자동차용 유체 봉입형 마운트
JP2013061029A (ja) 流体封入式筒形防振装置
WO2018180259A1 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP4171182B2 (ja) エンジンマウント
JP2000088026A (ja) ゴムブッシュおよびその製造方法
US10295010B2 (en) Fluid-filled engine mounting apparatus
US9995363B2 (en) Liquid-sealed vibration damping device
JP4833883B2 (ja) 防振装置
JP4124973B2 (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
JP4187153B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH08128483A (ja) 筒型防振マウント
KR20110061715A (ko) 에어 댐핑 방식 부시
JPH0369015B2 (ja)
JP2008111558A (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
JP2014066297A (ja) 筒型防振装置
US20240159291A1 (en) Liquid-filled tubular vibration damping device
KR20220017235A (ko) 차량용 마운팅 부시
JP3998491B2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees