JP4010915B2 - ガリウムの回収法 - Google Patents

ガリウムの回収法 Download PDF

Info

Publication number
JP4010915B2
JP4010915B2 JP2002274758A JP2002274758A JP4010915B2 JP 4010915 B2 JP4010915 B2 JP 4010915B2 JP 2002274758 A JP2002274758 A JP 2002274758A JP 2002274758 A JP2002274758 A JP 2002274758A JP 4010915 B2 JP4010915 B2 JP 4010915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
sponge
metal
purity
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002274758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107767A (ja
Inventor
幸雄 佐藤
和司 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2002274758A priority Critical patent/JP4010915B2/ja
Publication of JP2004107767A publication Critical patent/JP2004107767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010915B2 publication Critical patent/JP4010915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,スポンジガリウムからガリウムを回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガリウム金属は,GaAsやGaP等の化合物半導体素子や発光素子の原料として使用されているが,そのためには,出来るだけ高純度であることが必要である。高純度ガリウムを得るためのガリウム精製法には,従来より,結晶精製法(例えば特許文献1に記載の方法),単結晶引上げ法および電解精製法(例えば特許文献2に記載の方法)が知られている。
【0003】
高純度に精製されたガリウムは,その精製工程のあと化合物半導体素子などに実際に使用されまでには,各種のパイプ内や容器内に搬送または貯蔵されるが,その間に,一部は空気等に触れて酸化し,酸化ガリウムを含むガリウムとなることがある。表面が酸化したガリウムはスポンジ状になるので,これをスポンジガリウムと呼んでいる。
【0004】
スポンジガリウムが生成すると,その部分を採集し,これからガリウムの回収操作を行うことが必要とされるが,その操作として,最も普通には,スポンジガリウムをアルカリ水溶液に溶解し,その溶解液からガリウムを電解採取することが考えられる。しかし,スポンジガリウムのように酸化ガリウムが存在するものでは,アルカリ溶液に溶解するのに時間がかかり,また,電解採取にも時間と手間がかかる。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−129372号公報
【特許文献2】
特開2000−144474号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって,本発明の課題は,ガリウムの取り扱い中において副生したスポンジガリウムからガリウムを簡易に回収する技術を確立することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば,酸化ガリウムを含むガリウム(スポンジガリウム)をアルカリ水溶液中でガリウムより卑な金属(ガリウムよりイオン化傾向の大きな金属)と反応させて共存する酸化ガリウムを金属ガリウムに還元することからなるガリウムの回収法を提供する。ガリウムより卑な金属としては,例えばCa,Mg,Al,Znなどがあるが,Alが好ましい。その形態も微粒子であるのが良く,比表面積が大きいほど反応性がよいので,反応時間も短くてよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
ガリウムの融点は約29.8℃であるため,精製操作や貯蔵およびその後の処理には液相でハンドリングされるのが通常である。その間に,空気等に触れると酸化ガリウムの薄膜が生成し,いわゆるスポンジ状の浮遊物が発生する。この浮遊物は酸化ガリウムを含むので,ガリウムの母相から分離されるのが望ましい。採集されたスポンジガリウムは,通常はガリウム濃度が90%以上,場合によっては98%以上もある。このため,ガリウムの回収操作を行うのであるが,本発明によれば,このスポンジガリウムから金属ガリウムの回収を,電解採取によらずとも,アルカリ水溶液とガリウムより卑な金属を用いて,簡単に行うことができる。
【0009】
すなわち,スポンジガリウムを,40〜60℃程度のアルカリ水溶液中で,ガリウムより卑な金属(ガリウムより卑な金属としてアルミニウムを用いる場合を例として以下に説明する)と反応させる。この反応は,
Ga23+2Al→2Ga+Al23・・(1)
で表すことができる。
【0010】
この反応の実施にさいしては,40〜60℃程度のアルカリ水溶液を入れた容器中に,スポンジガリウムとアルミニウムを投入して攪拌すると,スポンジガリウム中の酸化ガリウム(酸化薄膜)は前記の反応(1) によって金属ガリウムに還元される。攪拌のあと静置すれば,還元された金属ガリウムは,スポンジガリウム中の元の金属ガリウム(スポンジガリウムの殆どは金属ガリウムである)と一緒になって,液相の金属ガリウムが容器の底部に溜まる。生成するAl23は溶液中に浮遊してくるので液相の金属ガリウムから溶液を分離するときに,生成したAl23も同伴して分離することができる。
【0011】
溶液を可能な限り分離したあと,未反応の金属アルミニウムが残存している場合には,それを篩などを用いて分離することができるが,さらに,温純水を加えて溶液を希釈洗浄すると同時に,残存する金属アルミニウムを次の反応(2) により加水分解してAl23を生成させると,生成するAl23はドロスとして浮遊してくるので,水を分離するさいに,このドロスも分離することができる。
2Al+3H2O→Al23+3H2・・(2)
【0012】
このようにして,スポンジガリウム中に存在する微量の酸化ガリウムはほぼ完全に金属ガリウムに還元されると同時に,生成酸化物(Al23)も溶液または水と共に簡単に分離することができる。回収された金属ガリウムはさらに乾燥処理して,高純度の金属ガリウムとして,次工程に使用できる。乾燥までに要する処理時間は,スポンジガリウムからの金属ガリウムの電解採取に比べると100分の1程度にまで短縮可能であるし,電解設備が不用のために設備的にも有利である。
【0013】
【実施例】
〔実施例1〕
特許文献2の方法で電解精製された高純度の液体ガリウムを容器に入れ,次工程へのハンドリングの間に,液体ガリウムの表面に生成したスポンジガリウムをすくい取った。採集したスポンジガリウムのうち1Kgを秤量し,NaOH水溶液および高純度アルミニウムと共に混合容器に入れた。使用したNaOH水溶液は,17.0gのNaOHを純水166.2gに溶解したものである(NaOH濃度=92g/L)。高純度アルミニウムは5Nの高純度の粒状アルミニウムであり,添加量は5.04gである。
【0014】
混合容器内の内容物の温度を約45℃に維持しながら5分間攪拌したところ,スポンジガリウムは光沢ある金属ガリウム(液相)となったので攪拌を止めた。液相の金属ガリウムには金属アルミニウム(粒状物)が少量混在しているのが観察された。
【0015】
次いで,液相の金属ガリウムの上に存在しているアルカリ溶液を出来るだけ抜きとり,さらに,金属ガリウム中に残存しているアルミニウム粒状物を篩を用いて取り除いた。容器内の残留物(ほとんど液相の金属ガリウム)に対し温度40℃の純水を入れて,掻き混ぜ,残留しているアルミニウムを加水分解して酸化アルミとした。生成した酸化アルミはドロスとして浮遊したので,これを添加水と共にオーバーフローさせて,分別し,さらに水を出来るだけ分離した。ここまで要した時間は,約30分であった。
【0016】
ついで,回収された金属ガリウムを容器から取出し,秤量したところ995gであり,12時間かけて乾燥したところ,乾燥後のガリウムは993.2gであった。なお,金属アルミニウムは4.49g回収された。したがって,金属アルミニウムの消費量はスポンジガリウム1Kgに対し0.55gであった。
【0017】
〔比較例〕
実施例1と同じようにして採集したスポンジガリウム1Kgを王水に溶解したあと,NaOHで中和し,得られたアルカリ溶液(20リットル)を電解液として,1.5m2の電極を用いて電解採取速度250g/hr.m2でガリウムの電解採取を行った。陰極に析出した金属ガリウムを電解槽の底部に集め,これを電解槽から抜き取って塩酸で酸洗し,水洗して金属ガリウムを得た。この方法において,スポンジガリウムを溶解した電解液を得るのに約50時間を要し,電解採取に2.7時間を要し,合計52.7時間を要した。その後は,実施例1と同様にして,得られた金属ガリウムを12時間乾燥処理した。金属ガリウムの収率は実施例1では99.32%であったが,本例の電解採取では95%であった。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によると,高純度ガリウムの製造プロセスにおいて副生するスポンジガリウムから,金属ガリウムを,短時間の簡易な処理操作で高収率で回収することができる。

Claims (3)

  1. スポンジガリウムにアルカリ水溶液中でガリウムより卑な純度5N以上の金属を添加して該スポンジガリウムに含まれる酸化ガリウムを金属ガリウムに還元することからなるガリウムの回収法。
  2. スポンジガリウムにアルカリ水溶液中でガリウムより卑な純度5N以上の金属を添加して該スポンジガリウムに含まれる酸化ガリウムを金属ガリウムに還元した後、生成した前記金属の酸化物を前記水溶液とともに金属ガリウムから分離することからなるガリウムの回収法。
  3. ガリウムより卑な純度5N以上の金属は純度5N以上のアルミニウムである請求項1または2に記載のガリウムの回収法。
JP2002274758A 2002-09-20 2002-09-20 ガリウムの回収法 Expired - Fee Related JP4010915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274758A JP4010915B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 ガリウムの回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274758A JP4010915B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 ガリウムの回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107767A JP2004107767A (ja) 2004-04-08
JP4010915B2 true JP4010915B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32271137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274758A Expired - Fee Related JP4010915B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 ガリウムの回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010915B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270237A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dowa Holdings Co Ltd ガリウムの精製方法
JP5133547B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-30 古河機械金属株式会社 ガリウムの精製方法
CN115612864A (zh) * 2022-11-10 2023-01-17 中铝矿业有限公司 一种降低金属镓吸附母液中浮游物含量的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107767A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107827089A (zh) 一种碲化亚铜化合物废料中二氧化碲的分离回收方法
SK282595B6 (sk) Spôsob kontinuálnej alebo diskontinuálnej výroby kovového kremíka, silumínu a/alebo kovového hliníka a prevádzkové zariadenie na jeho vykonávanie
JPH0356686A (ja) 二酸化マンガン及び亜鉛の同時回収方法
JP5591749B2 (ja) テルルを含むアルカリ浸出残渣からのテルル回収方法
US3992270A (en) Method of reclaiming nickel values from a nickeliferous alloy
JP4010915B2 (ja) ガリウムの回収法
JP5217480B2 (ja) 粗インジウムの回収方法
Bautista Processing to obtain high-purity gallium
JP5066025B2 (ja) 硫酸銅の製造方法
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
JP6373772B2 (ja) インジウム及びガリウムの回収方法
JP2007056337A (ja) インジウム回収方法
JPH0696455B2 (ja) 高純度硫酸コバルトの製造方法
JPS6318026A (ja) ケイ素、チタン、ジルコニウム又はウランの製法
JP5133547B2 (ja) ガリウムの精製方法
Fedorov et al. Preparation of high-purity gallium from semiconductor fabrication waste
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP2013234356A (ja) 高不純物含有鉛滓を原料とする鉛の乾式製錬方法
JP4087196B2 (ja) ルテニウム及び/又はイリジウムの回収方法
JP2012214307A (ja) テルルの回収方法
JP4281576B2 (ja) 金粉の溶解方法および金インゴットの製造方法
CN108359801B (zh) 从铜铟镓硒废电池芯片中回收有价金属的方法
JP2022021190A (ja) ルテニウムの回収方法
JP4309675B2 (ja) チタン合金の製造方法
JP3024396B2 (ja) Inの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees