JP4010556B2 - 穀物乾燥機 - Google Patents

穀物乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP4010556B2
JP4010556B2 JP2006102129A JP2006102129A JP4010556B2 JP 4010556 B2 JP4010556 B2 JP 4010556B2 JP 2006102129 A JP2006102129 A JP 2006102129A JP 2006102129 A JP2006102129 A JP 2006102129A JP 4010556 B2 JP4010556 B2 JP 4010556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
chamber
flow passage
far
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006102129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189253A (ja
Inventor
興太郎 久保田
靖之 日▲高▼
友彦 市川
▲れい▼二 小條
正史 弓立
克典 河野
啓市 宮崎
栄治 西野
上原  崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2006102129A priority Critical patent/JP4010556B2/ja
Publication of JP2006189253A publication Critical patent/JP2006189253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010556B2 publication Critical patent/JP4010556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、機内を循環しながら穀粒を乾燥させる穀物乾燥機に関し、特にその加熱装置の改良に関する。
特許文献1には遠赤外線の穀物乾燥機が記載されている。
特開平8−14745号公報
循環式の穀物乾燥機では、機体上部の調質室底部に通気構造に形成した穀粒流下通路を接続し、これにバーナの熱風を横断させて流下する穀粒に熱風を浴びせる。そして流下通路から出た穀粒を、機体底部の集穀室に集め、これを調質室へ戻して再度流下通路を流下させ熱風を浴びせる。
このように繰り返し機内を循環させて乾燥を行うのであるが、循環中穀粒が加熱されるのは穀粒流下通路を流下するときだけで、そのほかで加熱されることはない。また熱風もバーナより直接穀粒流下通路を横断し、その後は機外に放出されてしまう。このため、効率が悪く乾燥時間が長いという問題があった。
そこで本発明者らは、外周に遠赤外線放射体を集穀室に設置し、この遠赤外線放射体を通してバーナの熱風を供給することにより、集穀室の穀粒に遠赤外線を照射するものを提案した(特願平7−297831号)。
これによれば、穀粒は流下通路を流下するときだけでなく集穀室においても加熱され、またバーナの熱も有効に利用できるので、乾燥の品質と効率が従来より向上できるという利点がある。
しかし、この場合、流下通路より集穀室に落下した穀粒は、直ちに調質室へと送り出され、集穀室にとどまる時間が短いため、遠赤外線照射を十分享受できず、遠赤外線の乾燥効果を未だ活用するに至っていないという問題があった。
そこで本発明は、遠赤外線を十分に有効利用して乾燥の効率と品質を向上することを課題とする。
上記目的を達成するため、調質室(2)に通気構造の穀粒流下通路(4)を接続し、穀粒流下通路(4)を挟んで熱風室(8a),(8b)と排風室(9a),(9b)を設けると共に、該穀粒流下通路(4)を機体(1)の下部に設ける集穀室(6)に連通し、穀粒流下通路(4)の穀粒を排出する繰出バルブ(7)を設け、前記集穀室(6)の左右方向における中央に、終端側をU字状に折り返した遠赤外線放射体を設け、 該遠赤外線放射体の終端側と熱風室とを連通する構成とし、前記繰出バルブ(7)の下方に流穀板(21)を設け、該流穀板(21)の低く傾斜した先端を集穀室(6)を形成する樋状の集穀板(23)上部に向けて接近させてなる穀物乾燥機とする。
本発明では、集穀室6の中央に終端側をU字状に折り返した遠赤外線放射体を設けると共に、繰出バルブ7の下方に流穀板21を設け、そして樋状の集穀板23の上部に流穀板21の先端を接近することにより、繰出バルブ7から流下する穀粒を流穀板21に沿って集穀板23上部に落とし、集穀板23上を広い範囲にわたって流下させるから、遠赤外線を十分照射でき、従って、穀粒の乾燥を均一にかつ早く行うことができ、穀粒の収縮や胴割れ等のない高品質の乾燥を効率良く行える。
以下に図面を参照して本発明の実施例について説明する。
本発明の実施の形態を図面に示して説明する。
図1は本発明を実施した穀物乾燥機の正面断面図、図2はその一部を断面で示す側面図である。
機体1の上部に調質室2を設ける。
調質室2の底部に、左右一対の傾斜板3と3つの流動規制山形14を設けて、倒立ハの字形の流穀部5を4つ形成し、それぞれの下端開口に穀粒流下通路4を接続する。
穀粒流下通路4は、その平行な左右側壁を多孔板17により形成し、その下端の落下口を機体1の下部に設けた集穀室6に接続する。各落下口には繰出バルブ7を架設する。多孔板17には多数の小孔を穿設し、穀粒流下通路4に通気性を付与する。
4つの穀粒流下通路4により仕切られた空間のうち、中央を第1の排風室9aとし、外側を第2の排風室9bおよび第3の排風室9cとする。そして残りの空間の第1の熱風室8aおよび第2の熱風室8bと、排風室9a、9bおよび9cとにより、穀粒流下通路4を挟むようにする。
これにより、熱風が、第1の熱風室8aからその左右2本の穀粒流下通路4を横断して第1の排風室9aおよび第2の排風室9bへ、同様に、第2の熱風室8bからその左右2本の穀粒流下通路4を横断して第1の排風室9aおよび第3の排風室9cへと通風自在に形成する。
これらの排風室9a、9b、および9cは、機体背面の吸引ファン11(図2参照)に接続する。
18は放熱管で、集穀室6の中央に水平に架設し、その始端に機体正面のバーナ10を接続する。放熱管18は集穀室6内でU字状に折返し、その終端は集穀室正面を貫通して上向きに立上げ、熱風室8aおよび8bにそれぞれ接続する。
放熱管18は、図3に示すように、バーナ10との接続部から所定の範囲を外管により覆って二重管構造とし、この二重管部19の外周に遠赤外線塗料(例えばオキツモ株式会社製B−600)を塗装して遠赤外線放射体を形成する。
集穀室6を構成する樋状の集穀板23の谷底部には、前後方向に伸びる集穀ラセン15を設け、その送出端を上昇エレベータ16の下部入口に接続し、上昇エレベータ16の上部出口を調質室2の給穀ラセン12の始端に接続する。給穀ラセン12の終端の給穀口には拡散板13を取付ける。
これにより、調質室2から穀粒流下通路4を通り、集穀室6から集穀ラセン15、上昇エレベータ16、および給穀ラセン12を経て、調質室2に戻る穀粒の循環経路を形成する。
図4は集穀室6内の参考例の拡大断面図である。
繰出バルブ7の下方に、覆い板22と、その両側縁に庇状に傾斜した流穀板21を設け、これらにより放熱管18の上方を覆うと共に、流穀板21の低く傾斜した下端を集穀板23の上部に向けて近接させる。
25はバーナ10の送風機で、26は放熱管18の保護カバー枠である。
以上のように構成された穀物乾燥機の作用を説明する。
上昇エレベータ16と給穀ラセン12により調質室2に穀粒を供給し、拡散板13により調質室2内に広く散布する。穀粒は穀粒流下通路4を埋めて繰出バルブ7まで到達する。
この状態で、バーナ10を燃焼し、送風機25により熱風を放熱管18に送り出し、放熱管18の二重管部19をバーナ10の熱風により加熱し、外周に塗装した遠赤外線塗料から集穀室6内に遠赤外線を放射する。また、二重管部19により、バーナ10に近い部分の過熱を防止する。
二重管部19を加熱した熱風は、引き続きU字状に折り返した放熱管18を加熱してその先端から第1の熱風室8aおよび第2の熱風室8bに供給される。
そして第1の熱風室8aから穀粒流下通路4を横断して第1の排風室9aおよび第2の排風室9bに、また第2の熱風室8bから穀粒流下通路4を横断して第1の排風室9aおよび第3の排風室9cに至り、これらの排風室より吸引ファン11により機外に放出される。
穀粒流下通路4を横断する際に、穀粒流下通路4を下降する穀粒の間を通過して、その表層部を乾燥する。
放熱管18の表面温度は、バーナ10より離れるに従い熱放射した分だけ低下するが、全体の形状がU字状に折返し、先端18aがバーナ10との接続部に戻る構造であるから、放熱管18全体の長手方向の表面温度は平均化し、遠赤外線の放射量もほぼ均一になる。
穀粒流下通路4を下降する穀粒は、繰出バルブ7により流穀板21上に排出され、流穀板21の傾斜に沿って集穀板23の上部へ落ち、流穀板21と集穀板23の間隙を通り、集穀板23の勾配に沿って下降する。この時、下降する穀粒は、放熱管18の遠赤外線に均一にさらされる。遠赤外線の浸透により穀粒が均一に加熱され、穀粒内の含有水分は表面へ移動し、穀粒の乾燥を早めるとともに、収縮や胴割れ等の欠陥の発生を抑える。
集穀室6に落下した穀粒は集穀板23の谷底部に集まり、集穀ラセン15により前方に送られ、上昇エレベータ16に移載して上昇し、上昇エレベータ16の上端で給穀ラセン12に移り、調質室2の上部に戻される。以後、穀粒が保存に適した水分率(例えば12〜14%)になるまで繰り返し機内を循環する。
このように、穀粒流下通路4より集穀室6内に流入した穀粒は、集穀板23上を谷底部まで滑り落ちて上昇エレベータ16に移されるまでの間、放熱管18の遠赤外線の照射を受けるのであるが、この実施の形態例では、穀粒は流穀板21に案内されて集穀板23の上部に落ちるから、集穀板23を滑り落ちる距離が長い。従って、流穀板21がなく穀粒流下通路より直接落下するものに比べ、遠赤外線の照射時間も長くなるので、遠赤外線の乾燥効果を有効に利用できる。しかも流穀板21により穀粒は集穀板23の板面に広く拡散するから、遠赤外線が平均的に照射され、乾燥にむらがない。
図5は本発明の実施例を示す。
集穀板23の上部と下部の間を屈曲して集穀板下部23bの勾配を集穀板上部23aよりも緩く形成し、流穀板21の下端を集穀板上部23aにのぞませる。 24はその屈曲部を示す。
このように、集穀板下部23bの勾配を緩く形成すると、穀粒の流下速度を遅くして、遠赤外線の照射時間をさらに長くできる。

放熱管からの遠赤外線を十分に有効利用して、機内を循環しながら穀粒を乾燥させる穀物乾燥機の乾燥の効率と品質を向上できる。

本発明の穀物乾燥機の正面断面図である。 同上の一部を断面で示す側面図である。 本発明の放熱管の平面図である。 本発明の集穀室の参考例の拡大断面図である。 本発明の集穀室の一例の拡大断面図である。
符号の説明

1 機体
2 調質室
3 傾斜板
4 穀粒流下通路
5 流穀部
6 集穀室
7 繰出バルブ
8 熱風室
9 排風室
10 バーナ
11 吸引ファン
12 給穀ラセン
13 拡散板
14 流動規制山形
15 集穀ラセン
16 上昇エレベータ
17 多孔板
18 放熱管
19 二重管部
20 放熱部
21 流穀板
22 覆い板
23 集穀板
24 屈曲部
25 送風機
26 保護カバー枠

Claims (1)

  1. 調質室(2)に通気構造の穀粒流下通路(4)を接続し、穀粒流下通路(4)を挟んで熱風室(8a),(8b)と排風室(9a),(9b)を設けると共に、該穀粒流下通路(4)を機体(1)の下部に設ける集穀室(6)に連通し、穀粒流下通路(4)の穀粒を排出する繰出バルブ(7)を設け、前記集穀室(6)の左右方向における中央に、終端側をU字状に折り返した遠赤外線放射体を設け、 該遠赤外線放射体の終端側と熱風室とを連通する構成とし、前記繰出バルブ(7)の下方に流穀板(21)を設け、該流穀板(21)の低く傾斜した先端を集穀室(6)を形成する樋状の集穀板(23)上部に向けて接近させてなる穀物乾燥機。
JP2006102129A 2006-04-03 2006-04-03 穀物乾燥機 Expired - Lifetime JP4010556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102129A JP4010556B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 穀物乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102129A JP4010556B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 穀物乾燥機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370046A Division JP3811694B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 穀物乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189253A JP2006189253A (ja) 2006-07-20
JP4010556B2 true JP4010556B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=36796619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102129A Expired - Lifetime JP4010556B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 穀物乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109140989A (zh) * 2018-08-28 2019-01-04 宿州市旭龙生态农业发展有限公司 一种农作物干燥设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109140989A (zh) * 2018-08-28 2019-01-04 宿州市旭龙生态农业发展有限公司 一种农作物干燥设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189253A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008051491A (ja) 超大型遠赤外線循環式穀物乾燥機及び貯蔵室内の穀物層間の含水率偏差を減らすための穀物乾燥方法
KR20160132624A (ko) 하강 기류형 적외선 컨베이어 연속 건조 장치
JP4010556B2 (ja) 穀物乾燥機
JP5211856B2 (ja) 排風循環型穀粒乾燥機
JP3811694B2 (ja) 穀物乾燥機
JP5228844B2 (ja) 穀物乾燥機
KR200471445Y1 (ko) 농산물 건조기
KR101741216B1 (ko) 건조기
JP3494530B6 (ja) 穀物乾燥機
JP3865030B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JP3494530B2 (ja) 穀物乾燥機
JP4339802B2 (ja) 穀粒乾燥機
JP3865062B2 (ja) 補助ヒータ及びダクトを備えた建屋による海苔乾燥方法と、その海苔乾燥装置
JP4561777B2 (ja) 遠赤外線穀粒乾燥機
CN101711534B (zh) 多功能粮食烘干机
JP4082497B2 (ja) 加熱室内蔵のダクトを利用した海苔乾燥方法と、その海苔乾燥装置
KR101335241B1 (ko) 건조기
JP7447577B2 (ja) 穀物乾燥機
JPH09113140A (ja) 穀粒乾燥機
JP3657327B2 (ja) 遠赤外線放射装置および乾燥機
JP2005114238A (ja) 循環式穀物乾燥機
JP6206147B2 (ja) 穀物乾燥機
JP7267529B2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2005114238A5 (ja)
JPH053890U (ja) 赤外線乾燥炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term