JP4009786B2 - 円筒型空気電池 - Google Patents

円筒型空気電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4009786B2
JP4009786B2 JP10110096A JP10110096A JP4009786B2 JP 4009786 B2 JP4009786 B2 JP 4009786B2 JP 10110096 A JP10110096 A JP 10110096A JP 10110096 A JP10110096 A JP 10110096A JP 4009786 B2 JP4009786 B2 JP 4009786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
battery
cylindrical
air electrode
repellent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10110096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09289045A (ja
Inventor
真智 大橋
浩史 渡部
秀之 小方
正夫 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP10110096A priority Critical patent/JP4009786B2/ja
Publication of JPH09289045A publication Critical patent/JPH09289045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009786B2 publication Critical patent/JP4009786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円筒型空気電池に係わり、詳しくは過放電時における耐漏液特性を向上させた円筒型空気電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気電池で代表的なものとしてボタン型空気亜鉛電池がある。通常、空気電池は正極に空気中の酸素を利用するため、他の電池系に比較して体積当たりより多くの容量密度を得ることができる。この特長を生かし、近年、ボタン型空気電池だけでなく、より大きなサイズの円筒型空気電池の開発が進められるようになってきた。
【0003】
しかし、このような円筒型空気電池で大電流を得るためには、空気中の酸素を利用するため空気極を大きくする必要があり、このために電池内の円周に沿って配置する円筒状の空気極を用いなければならない。
【0004】
ところで、従来のボタン型空気電池では、撥水膜の一体化されたシート上の空気極を円形に打ち抜き電池内に挿入する方法を用いていた。このような空気極を円筒状にして試作した円筒型空気電池は、ボタン型空気電池に比較して、著しく過放電耐漏液特性が劣るため、その寿命が短く必要とする放電容量を得ることができない場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の空気電池の漏液特性悪化の原因を調査したところ、空気極に一体化されている撥水膜の表面に微小な亀裂が発生しており、放電時の漏液はこの微小な亀裂を通して電池容器から電解液がしみ出すことが原因していることが分った。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は空気極に一体化されている撥水膜に微小な亀裂が生じないようにした空気極を用いることにより長寿命の円筒型空気電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1は、空気極合剤、金属集電体及び撥水膜から構成された酸素還元能力を有する空気極を用いる円筒型空気電池において、前記撥水膜は空気極と一体化され、かつこの空気極はあらかじめ円筒状に成形され、当該円筒型電池容器の内周部に配置されるとともに、前記空気極に一体化する撥水膜の円周方向の引っ張り伸度が、300%以下に規定したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
まず、活性炭と結着剤(PTFE粉末)を7:3で混合し、空気極の合剤を作成した。これを圧延ローラを通してシート状にした。これに集電体としてニッケルネットを同じく圧延ローラを用いて一体化し、続いて撥水膜として各種の引っ張り伸度の異なるPTFE膜を、圧延ローラを用いて一体化し、さらにこれを円筒状に加工し空気極とした。
【0010】
この空気極を用いて実施例電池として図1に示すようなR6タイプ(直径φ14,総高50mm)の円筒型空気電池を6個試作した。図2は図1のA部分の拡大図である。
【0011】
図において、1は空気取り入れ孔、2は外装缶、3は負極合剤、4はセパレータ、5は集電体、6は空気極合剤、7は撥水膜である。また負極には亜鉛,電解液には苛性カリ水溶液を用いた。
【0012】
また、比較例としてボタン型空気電池用のPTFE膜を一体化した空気極を用いて円筒型空気電池を試作し、負極には亜鉛,電解液には苛性カリ水溶液を用いた。
【0013】
次に、表1には、試作した実施例1乃至実施例6の電池に使用した各種PTFE膜の空気極での円周方向、および高さ方向の引っ張り伸度と、試作した実施例1乃至実施例6の電池の放電利用率(亜鉛利用率)%および過放電漏液発生率%を示した。さらに、参考例電池として上記実施例電池よりは大きい円周方向の引っ張り伸度400%および500%の場合についても実施例と同様に放電利用率(亜鉛利用率)%および過放電漏液発生率%を調べた。
【0014】
なお、引っ張り伸度はJIS P8113に基づき測定した。また、評価は10Ω連続放電で行い、放電利用率は電池に入れた亜鉛の理論容量(mAh)に対する実際に放電できた容量の比で計算した。過放電の評価は、同じく10Ω連続放電で試作電池の作動電圧が0.5V以下になった時から起算して50時間まで放電を行い、空気孔からの電解液の漏液の発生を評価した。評価の環境は20℃,60%RHに管理した。
【0015】
【表1】
Figure 0004009786
【0016】
この表1から円周方向の引っ張り伸度が300%以下(実施例1〜実施例6)であると、放電利用率および漏液発生率も比較例に比べて優れていることが分かる。なお、参考例1および参考例2に示すように、円周方向の引っ張り伸度が300%を越えると、放電利用率は低下し、漏液発生率は高くなる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の円筒型空気電池は、撥水膜と空気極と一体化されかつこの空気極はあらかじめ円筒状に成形されて円筒型電池容器の内周部に配置されているので、良好な放電特性を示しかつ過放電耐漏液特性も優れている。
【0018】
また、本発明の円筒型空気電池は、空気極に一体化する撥水膜の円周方向の引っ張り伸度が、300%以下に規定されているので、放電利用率および漏液発生率も優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の空気電池の断面図。
【図2】図1のA部分の拡大図。
【符号の説明】
1…空気取り入れ孔、2…外装缶、3…負極合剤、4…セパレータ、5…集電体、6…空気極合剤、7…撥水膜。

Claims (1)

  1. 空気極合剤、金属集電体及び撥水膜から構成された酸素還元能力を有する空気極を用いる円筒型空気電池において、前記撥水膜は空気極と一体化され、かつこの空気極はあらかじめ円筒状に成形され、当該円筒型電池容器の内周部に配置されるとともに、前記空気極に一体化する撥水膜の円周方向の引っ張り伸度が、300%以下に規定したことを特徴とする円筒型空気電池。
JP10110096A 1996-04-23 1996-04-23 円筒型空気電池 Expired - Fee Related JP4009786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110096A JP4009786B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 円筒型空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110096A JP4009786B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 円筒型空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289045A JPH09289045A (ja) 1997-11-04
JP4009786B2 true JP4009786B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=14291678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10110096A Expired - Fee Related JP4009786B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 円筒型空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625574B2 (en) 2013-02-07 2017-04-18 Src, Inc. Constant pulse repetition frequency techniques for eliminating second time around returns in pulsed doppler radar

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558828B1 (en) 2000-05-26 2003-05-06 Eveready Battery Company, Inc. Zn/air cell performance in extreme humidity by controlling hydrophobic layer porosity
US6960402B2 (en) * 2002-06-28 2005-11-01 Advanced Energy Technology Inc. Perforated cylindrical fuel cells
US9276301B2 (en) 2012-12-07 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymeric compound, oxygen permeable membrane, and electrochemical device
US9343786B2 (en) 2012-12-10 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochemical device
WO2014156763A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日立造船株式会社 金属空気電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625574B2 (en) 2013-02-07 2017-04-18 Src, Inc. Constant pulse repetition frequency techniques for eliminating second time around returns in pulsed doppler radar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09289045A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243036B1 (en) Zinc/air cell
CN1430797A (zh) 空气辅助电池的阴极
WO1999000861A1 (en) Additives for rechargeable alkaline manganese dioxide cells
JP4009786B2 (ja) 円筒型空気電池
US6730433B2 (en) Thin-wall anode can
WO2015089666A1 (en) Single layer air electrode and processes for the production thereof
US6060197A (en) Zinc based electrochemical cell
CA1149863A (en) Long-life galvanic primary cell
JP3168833B2 (ja) 電 池
US5932370A (en) Group of winding electrodes
JPH11307116A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JP3511332B2 (ja) 円筒型空気電池用空気極の製造方法
US20030049531A1 (en) High discharge rate alkaline battery cathode
JP2005019145A (ja) 空気電池
WO2000041264A1 (en) Reduced leakage metal-air electrochemical cell
JP2541710Y2 (ja) 円筒形渦巻き式リチウム電池
JP3594752B2 (ja) 空気亜鉛ボタン型電池
JP4395899B2 (ja) 空気電池
JP3191530B2 (ja) 空気極の製造法
JP3005962B2 (ja) コバルト空気2次電池
CN2570999Y (zh) 碱性二次电池
JP3471575B2 (ja) 空気亜鉛電池
JP2003086256A (ja) 酸素還元電極および空気亜鉛電池
JPH07109776B2 (ja) ボタン型空気電池
JP4399584B2 (ja) ボタン型空気亜鉛電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees