JP4009047B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4009047B2
JP4009047B2 JP2000020061A JP2000020061A JP4009047B2 JP 4009047 B2 JP4009047 B2 JP 4009047B2 JP 2000020061 A JP2000020061 A JP 2000020061A JP 2000020061 A JP2000020061 A JP 2000020061A JP 4009047 B2 JP4009047 B2 JP 4009047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
cage
roller bearing
raceway surface
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000020061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208074A (ja
Inventor
康宏 清水
正典 上野
裕二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000020061A priority Critical patent/JP4009047B2/ja
Priority to DE10100360A priority patent/DE10100360B4/de
Priority to FR0100990A priority patent/FR2805016B1/fr
Publication of JP2001208074A publication Critical patent/JP2001208074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009047B2 publication Critical patent/JP4009047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/48Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は円すいころ軸受に関し、特に駆動装置系の振動を受けながら高速回転する用途、例えば鉄道車輌の駆動装置に好適な円すいころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉄道車輌の駆動装置は、主電動機の駆動トルクを車輪(動輪)に伝達するものであり、歯車装置、歯車箱(ケーシング)、動力伝達軸、継手などにより構成される。図4は、そのような鉄道車輌の駆動装置の一構造例を示している。同図において、図示されていない主電動機からの駆動トルクは、たわみ継手106→小歯車軸107→小歯車108→大歯車109→車軸(動輪軸)104→車輪(動輪)103という経路で伝達される。
【0003】
小歯車108は小歯車軸107に一体又は別体に設けられ、大歯車109は車軸104に一体又は別体に設けられ、相互に噛合する状態で歯車箱110に収容される。また、小歯車軸107は円すいころ軸受101により、車軸104は円すいころ軸受102により、それぞれ歯車箱110に対して回転自在に支持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
鉄道車輌の駆動装置に組み込まれる円すいころ軸受は高速回転で運転され、また車軸からの振動を歯車を介して受ける。例えば、図4において、小歯車軸107を回転自在に支持する円すいころ軸受101は、一般にdn値=40×104に達する高速で回転し、また最大80G程度の振動を歯車108、109を介して車軸104から受ける。一方、駆動装置系の共振点は、最高運転回転数よりも低い場合が多く、共振点の付近では、駆動装置系の固有振動と車軸から伝わる振動とが共振して、振幅の大きな振動が円すいころ軸受に加わる。
【0005】
一般に、円すいころ軸受において、保持器と円すいころとの間には、円すいころの円滑な転動を確保するためにポケット隙間が設けられており(従って、保持器は円すいころに対してポケット隙間分だけ動きの自由度を持っている。)、円すいころ軸受に振動が加わると、その振動が保持器に加振エネルギーとして作用して、保持器の振動を誘起する。特に、共振点の付近では、保持器の振動が大きくなり、そのため保持器は円すいころから比較的大きな荷重を受ける。そして、この荷重が保持器のポケットの角隅部5a(以下「隅R部」という。図3参照)に集中して、隅R部の応力が大きくなる。従って、保持器の強度が不十分であると、隅R部に疲労限度を越える繰返し応力が作用して、保持器が早期に疲労寿命に至る場合がある。
【0006】
一方、疲労寿命を向上する手段として、保持器各部の寸法を増大することも考えられるが、鉄道車輌の駆動装置等では使用条件に対する寸法制約が厳しく、寸法増大による対策は採りづらい。
【0007】
そこで、本発明は、保持器の寸法増大によることなく、ポケット隅R部の応力を軽減して、保持器の疲労寿命向上を図り、もって円すいころ軸受、さらにはこれを組み込んだ駆動装置の耐久性向上を達成しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、円すい状の軌道面を有する外輪と、円すい状の軌道面を有する内輪と、外輪の軌道面と内輪の軌道面との間に転動自在に配された複数の円すいころと、円すいころを収容する複数のポケットを円周所定間隔に有する保持器とを備えた円すいころ軸受において、円すいころに対する保持器の軸方向動き量δxと、前記円すいころの長さLとの比(δx/L)(以下、「軸方向相対動き量」という。)が5.2×10-2以下であり、前記円すいころに対する保持器の径方向動き量δ y と、前記円すいころの平均径との比(δ y /Da)(以下、「径方向相対動き量」という。)が2.1×10 -2 以下である構成を採用した。
【0009】
保持器の軸方向動き量δxは、図5に示すように、円すいころ軸受を水平に寝かせた状態で置き、保持器4を軸方向に動かした場合の移動量であり、例えば、ダイヤルゲージ21の測定端子21aを保持器4のリブ部4dに当てて測定することができる。また、円すいころの長さLは、図6に示すように、円すいころの中心軸t方向の長さである。
【0010】
δx/L≦5.2×10-2としたのは以下の理由による。
【0011】
円すいころ軸受の保持器に生じる応力を、落下衝撃試験によって調べたところ、保持器の軸方向動き量δxが小さいほど、保持器4のポケットの隅R部5aに生じる応力が小さくなるという傾向が確認された。そして、軸受サイズ、保持器の軸方向動き量δx、保持器の材質を種々変えて落下衝撃試験を行い、保持器の軸方向動き量δxとポケット隅R部5aに生じる応力との関係を求めたところ、図8に示す結果が得られた。同図において、横軸は、円すいころ3の長さLに対する保持器の軸方向動き量δxの比を示す軸方向相対動き量(δx/L)である。縦軸は、保持器4の疲労限度に対するポケット隅R部5aに生じる応力の比である。
【0012】
落下衝撃試験は、図9(a)(b)に示す試験機を用いて行った。この試験機は、防振装置21により支えられた基台部22と、基台部22から鉛直方向に立設したガイドバー23に沿って上下動する可動部24とを備えたものである。落下衝撃試験は、可動部24に設けた台座に、軸が水平となるように試験軸受25を固定し、基台部22と可動部24の下面との間に32mmの落下高さhを設定して、可動部24を基台部22上に毎分50回のサイクルで繰返し落下させることにより行う。同時に、保持器4のポケット隅R部5aの応力を、隅R部5a近傍の所定位置5bに装着したゲージで実測した(図3参照)。
【0013】
図8に示す試験結果から、保持器4の軸方向相対動き量(δx/L)を5.2×10-2以下とすることにより、ポケット隅R部5aに生じる応力が保持器4の疲労限度よりも小さくなることが確認できた。従って、保持器4の軸方向相対動き量(δx/L)を5.2×10-2以下とすることにより、保持器4の耐久性に大きく影響するポケット隅R部5aの応力を疲労限度以内の値に低減して、保持器4の疲労寿命を向上させることが可能となる。
【0014】
ここでは保持器の疲労限度とは、落下衝撃試験によって、107回の繰返し落下で保持器に破断が生じる最小応力をいう。
【0016】
保持器の径方向動き量δyは、図7に示すように、円すいころ軸受を水平に寝かした状態で置き、保持しながら保持器4を半径方向に動かした場合の移動量である。例えば、ダイヤルゲージ21の測定端子21aを保持器4の大径側環状部4aの外周面に当てて測定することができる。また、円すいころの平均径Daは、図6に示すように、円すいころの長さがL/2であるところの外径である。
【0017】
δy/Da≦2.1×10-2としたのは以下の理由による。
【0018】
上記した第1発明と同様の落下衝撃試験により、軸受サイズ、保持器の径方向動き量δy、保持器の材質を種々変えて落下衝撃試験を行い、保持器の径方向動き量δyとポケット隅R部5aに生じる応力との関係を求めたところ、図10に示す結果が得られた。同図において、横軸は、円すいころ3の平均径Daに対する保持器の径方向動き量δyの比を示す径方向相対動き量(δy/Da)である。縦軸は、保持器4の疲労限度に対するポケット隅R部5aに生じる応力の比である。
【0019】
図10に示す試験結果から、保持器4の径方向相対動き量(δy/Da)を2.1×10-2以下とすることにより、ポケット隅R部5aに生じる応力が保持器4の疲労限度よりも小さくなることが確認できた。従って、保持器4の径方向相対動き量(δy/Da)を2.1×10-2以下とすることにより、保持器4の耐久性に大きく影響するポケット隅R部5aの応力を疲労限度以内の値に低減して、保持器4の疲労寿命を向上させることが可能となる。
【0020】
δx/Lを5.2×10-2以下とする構成、及び、δy/Daを2.1×10-2以下とする構成は、それぞれ上述したような効果を奏するが、両者を併用することによって、保持器4の疲労寿命の向上させる効果がより一層顕著となる。
【0021】
上記した円すいころ軸受は、駆動装置系の振動を受けながら高速回転する駆動装置において、優れた耐久性を備えるものであり、特に、高速回転で運転され、また車軸からの振動を、歯車を介して受ける鉄道車輌の駆動装置に用いられる円すいころ軸受として好適である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について説明する。
【0023】
図1に示す円すいころ軸受(101)は、図4に示す鉄道車輌の駆動装置において、小歯車軸107を歯車箱110に対して回転自在に支持するものである。この円すいころ軸受101は、円すい状の軌道面1aを有する外輪1と、円すい状の軌道面2aを有し、この軌道面2aの小径側に小鍔面2b、大径側に大鍔面2cを有する内輪2と、外輪1の軌道面1aと内輪2の軌道面2aとの間に転動自在に配された複数の円すいころ3と、円すいころ3を円周所定間隔に保持する保持器4とを備えている。
【0024】
保持器4は、図2及び図3に示すように、円すいころ3を収容するための窓形のポケット5を円周所定間隔に有し、ポケット5の軸方向小径側の小径側環状部4bと、軸方向大径側の大径側環状部4aと、ポケット5の周方向両側において両環状部4a、4b間を連続させる複数の柱部4cとを備える。また、小径側環状部4bの端部は、内径側に屈曲して環状のリブ部4dを形成する。
【0025】
図3に示すように、保持器4のポケット5の隅部は、応力集中を緩和するため曲率が付けられている。この部分を隅R部5aという。
【0026】
上記構成において、円すいころ3の長さLに対する保持器4の軸方向動き量δxの比(δx/L)が5.2×10-2以下となるように設定され、かつ、円すいころ3の平均径Daに対する保持器4の径方向動き量δyの比(δy/Da)が2.1×10-2以下となるように設定されている。
【0027】
保持器4を形成する材料としては、冷間圧延鋼板及び鋼帯1種(SPCC,HRB70〜85)、転がり軸受用研き帯鋼及び冷間圧延鋼板1〜3種(SPB1〜3,HRB70〜85)、転がり軸受用熱間圧延鋼板1〜2種(SPB1H,SPB2H,HRB70〜85)、又は、機械構造用炭素鋼(S25C〜S35C)などがある。
【0028】
【発明の効果】
本発明に係る円すいころ軸受は、円すいころの長さLに対する保持器の軸方向動き量δxの比(δx/L)が5.2×10-2以下となるように構成すると共に、円すいころの平均径Daに対する保持器の径方向動き量δyの比(δy/Da)が2.1×10 -2 以下となるように構成したので、振動や高速回転などの過酷な使用状況下でも保持器の動き量が少なく、保持器の耐久性に大きく影響するポケット隅R部に生じる応力を疲労限度以内に低減することができる。これにより、保持器の寸法を増大させることなく、保持器の疲労寿命が向上し、延いては円すいころ軸受の寿命を延ばすことが可能となる。特に、軸方向動き量δxと径方向動き量δyの両方から保持器に優れた耐久性を確保でき、保持器の疲労寿命の向上効果がより一層顕著なものとなる。
【0031】
本発明の円すいころ軸受は、高速回転や振動に対して優れた耐久性を備えるので、鉄道車輌等における駆動装置の回転部材の支持構造において、駆動装置の回転部材をケーシングに対して回転自在に支持する軸受として好適である。この場合、軸受の疲労寿命が向上し、延いては鉄道車輌の駆動装置の耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 円すいころ軸受の縦断面図。
【図2】 円すいころ軸受の保持器の斜視図。
【図3】 保持器の断面図。
【図4】 鉄道車輌の駆動装置の構造を示す断面図。
【図5】 保持器の軸方向動き量の測定状態を示す図。
【図6】 円すいころの平面図。
【図7】 保持器の径方向動き量の測定状態を示す図。
【図8】 軸方向相対動き量と保持器の疲労限度に対する隅R部に生じる応力の比との相関関係図。
【図9】 (a)は落下衝撃試験機の側面図、(b)は落下衝撃試験機の正面図。
【図10】 径方向相対動き量と保持器材料の疲労限度に対する隅R部に生じる応力の比との相関関係図。
【符号の説明】
1 外輪
2 内輪
3 円すいころ
4 保持器
5 ポケット
5a ポケット隅R部

Claims (3)

  1. 円すい状の軌道面を有する外輪と、円すい状の軌道面を有する内輪と、外輪の軌道面と内輪の軌道面との間に転動自在に配された複数の円すいころと、円すいころを収容する複数のポケットを円周所定間隔に有する保持器とを備えた円すいころ軸受において、
    前記円すいころに対する保持器の軸方向動き量δxと、前記円すいころの長さLとの比(δx/L)が5.2×10-2以下であり、
    前記円すいころに対する保持器の径方向動き量δ y と、前記円すいころの平均径との比(δ y /Da)が2.1×10 -2 以下であることを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 鉄道車輌の駆動装置に用いられる請求項に記載の円すいころ軸受。
  3. 主電動機と動輪との間に介装され、前記主電動機の駆動トルクを受けて回転する回転部材と、前記回転部材をケーシングに対して回転自在に支持する円すいころ軸受とを備えた鉄道車輌の駆動装置において、
    前記円すいころ軸受が、円すい状の軌道面を有する外輪と、円すい状の軌道面を有する内輪と、外輪の軌道面と内輪の軌道面との間に転動自在に配された複数の円すいころと、円すいころを収容する複数のポケットを円周所定間隔に有する保持器とを備え、
    前記円すいころに対する保持器の軸方向動き量δxと、前記円すいころの長さLとの比(δx/L)が5.2×10-2以下であり、
    前記円すいころに対する保持器の径方向動き量δ y と、前記円すいころの平均径Daとの比(δy/Da)が2.1×10 -2 以下であることを特徴とする鉄道車輌の駆動装置。
JP2000020061A 2000-01-28 2000-01-28 円すいころ軸受 Expired - Lifetime JP4009047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020061A JP4009047B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 円すいころ軸受
DE10100360A DE10100360B4 (de) 2000-01-28 2001-01-05 Kegelrollenlager
FR0100990A FR2805016B1 (fr) 2000-01-28 2001-01-25 Roulement a galets coniques et dispositif d'entrainement l'utilisant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020061A JP4009047B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208074A JP2001208074A (ja) 2001-08-03
JP4009047B2 true JP4009047B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18546678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020061A Expired - Lifetime JP4009047B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 円すいころ軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4009047B2 (ja)
DE (1) DE10100360B4 (ja)
FR (1) FR2805016B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2860414A1 (en) 2013-10-11 2015-04-15 Jtekt Corporation Conical roller bearing
US9151328B2 (en) 2013-10-10 2015-10-06 Jtekt Corporation Conical roller bearing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704454A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Voith Gmbh J M Achsgetriebe
DK0567445T3 (da) * 1992-04-22 1996-05-20 Sgp Verkehrstechnik Enkelthjulsbogie til et skinnekøretøj, især til vogne med lavt beliggende gulv
JPH07301243A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Ntn Corp ころ軸受用もみ抜き保持器
DE19625930A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-08 Skf Gmbh Axial belastbare Lagerung
JP4090538B2 (ja) * 1997-08-07 2008-05-28 Ntn株式会社 ころ軸受用保持器
US6086261A (en) * 1998-01-14 2000-07-11 Ntn Corporation Tapered roller bearing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9151328B2 (en) 2013-10-10 2015-10-06 Jtekt Corporation Conical roller bearing
EP2860414A1 (en) 2013-10-11 2015-04-15 Jtekt Corporation Conical roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
FR2805016B1 (fr) 2005-09-23
JP2001208074A (ja) 2001-08-03
FR2805016A1 (fr) 2001-08-17
DE10100360A1 (de) 2001-09-06
DE10100360B4 (de) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2787229B1 (en) Rolling bearing with a cage
EP1069435A3 (en) Rolling bearing unit for wheel
CN202720121U (zh) 精密微型轴承动态性能测试装置
KR20150121223A (ko) 롤링 베어링용 시험 장치
WO2006080127A1 (ja) はすば歯車支持構造、風力発電機用増速機および垂直軸支持構造
JPH07217649A (ja) 複列転がり軸受の予圧隙間を測定する方法と装置
JP4730168B2 (ja) ラジアル転がり軸受の試験方法
JP4009047B2 (ja) 円すいころ軸受
CN103492739B (zh) 滚动轴承
CN207007515U (zh) 一种轴承试验机
JP2966040B2 (ja) 遠心荷重軸受試験機
CN207472567U (zh) 一种汽车轮毂泥沙盐水轴承试验机
CN111579406B (zh) 轴承钢球摩擦磨损性能试验台及其摩擦副
CN102680339A (zh) 一种滚动微动磨损试验装置
CN210715604U (zh) 一种轴承外圈径轴向间隙的保护装置
JP5318514B2 (ja) トルク測定装置
JP2009008593A (ja) 円すいころ軸受のトルク測定装置
JPH05164656A (ja) スプラインの摩耗診断法
JPH0772565B2 (ja) 車両用交流発電機
CN207007516U (zh) 一种汽车轴承试验机
JP4381031B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09324820A (ja) 玉軸受
CN108225773A (zh) 轴承振动发热性检测装置
JP2508733Y2 (ja) シャ―シ―ダイナモメ―タの軸受構造
SU1163186A1 (ru) Стенд дл испытаний колесных пар рельсового подвижного состава

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term