JP4008966B2 - アルミニウム塩溶液の製造方法 - Google Patents

アルミニウム塩溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4008966B2
JP4008966B2 JP00990096A JP990096A JP4008966B2 JP 4008966 B2 JP4008966 B2 JP 4008966B2 JP 00990096 A JP00990096 A JP 00990096A JP 990096 A JP990096 A JP 990096A JP 4008966 B2 JP4008966 B2 JP 4008966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminate
aluminum
solution
process according
aluminum salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00990096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310811A (ja
Inventor
マグヌス・クヴアント
ロシエル・ボールストリヨーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemira Kemi AB
Original Assignee
Kemira Kemi AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemira Kemi AB filed Critical Kemira Kemi AB
Publication of JPH08310811A publication Critical patent/JPH08310811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008966B2 publication Critical patent/JP4008966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/48Halides, with or without other cations besides aluminium
    • C01F7/56Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/20Preparation of aluminium oxide or hydroxide from aluminous ores using acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/48Halides, with or without other cations besides aluminium
    • C01F7/56Chlorides
    • C01F7/57Basic aluminium chlorides, e.g. polyaluminium chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/68Aluminium compounds containing sulfur
    • C01F7/74Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
技術分野
本発明はアルミニウム塩溶液の製造方法に関する。
本発明の目的は、アルミニウム塩、たとえば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムおよびそれらの混合物、の溶液の合理的かつコスト効率のよい製造方法を達成することである。
【0002】
【従来の技術および課題】
発明の背景
水の浄化において種々の型の金属塩、たとえば硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、およびそれらの類似物の水性溶液が使用されている。塩化アルミニウムおよび硫酸アルミニウムの塩基性ポリ塩または混合アルミニウムフェリクロライドが、この場合には特に効果的でありかつ重要である。そのような溶液のすべての製造方法に共通して、それらのすべてが適当な速度で操業するために、金属塩の原料である無機物の溶解および反応を有するために高温および濃厚な酸を必要とすることである。これらのプロセスパラメーターのために、装置を耐食性材料で製作しなければならず、同様にプロセスをスピードアップするために上昇した圧力を用いる場合には、装置材料の全ては高圧に耐えることができるべきである。
【0003】
さらにプラントの処理能力は、反応時間が最短でも2時間と長く、そしてその結果は、より単純な生成物、たとえば硫酸アルミニウムや塩化アルミニウムにとって当然である事実により制限を受ける。さらに高等な生成物、たとえば塩基性塩溶液はさらに長い時間を必要とし、たとえば塩化−硫酸ポリアルミニウムは生成に160℃において6時間を必要とする。
【0004】
特に現今の世界の社会は経済的に弱い国家や共同体の水浄化の拡大を要求するので、そのようなアルミニウム塩溶液や第二鉄塩溶液のような製品を増産できそしてコスト削減できるより良い方法の入手の要求には充分の根拠がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属のアルミン酸塩を酸溶液に溶解した、そのままで用いられるかまたは適当な濃度に希釈される溶液の生成を特徴とする本発明の方法は、この要求に適合させることが可能であることが意外にも見出された。
【0006】
本発明の方法により、濃厚な酸、高温および複雑化したプロセス装置の必要性が排除された。
【0007】
【発明の実施の形態】
本方法の出発物質として固体のアルカリアルミン酸塩、たとえばポルトランドセメントのようなミネラルであるCIMENT FONDU型のもの、カルシウム−アルミニウム−鉄−チタニウム−シリケートセメントを使用することができる。これらの高アルミニウム含有率を有するセメント型のものは経済的に利用できそしてそれらの製品はよく知られている。たとえば、「セメントおよびコンクリートの化学」(F.M.Lea, E.Arnold社(発行)、3rd ed. pp.490-527)を参照されたい。これらのセメントは30ないし75%のAl23を典型的には含有する。これらはボーキサイトや水酸化アルミニウムのようなアルミニウム含有の鉱物を、炭酸カルシウムと共に熱して製造されるが、それにより二酸化炭素が放出されそしてセメントが生成する。次いでこれは次の使用のために微細粉末に粉砕される。これらの型のセメントは高温に耐える用途に一般に使用される。
【0008】
これらのセメントは、10〜15%塩酸のような希薄酸に極端に短時間で速やかに溶解し、そして得られる化合物は従来方法で製造されたそれらと同一の特性を有することが今や分かったのである。このように40%Al23からなるセメント・フォンデュ(cement fondu)はいかなる熱の添加なしに、大気圧で5分以内に15%塩酸に溶解し、その結果塩基度75%を有し、PAXと呼ばれるポリ塩化アルミニウムの混合物が得られる。さらに生成物は、凝集試験において改良された特性を示し、この特性は従来法で製造された同じ塩基度を有するポリ塩化アルミニウムの特性よりも優れていた。
【0009】
セメント・フォンデュまたは焼結アルミン酸塩のような固体アルミン酸塩は異なった出発アルカリ金属またはアルカリ土類金属、たとえばカルシウム、マグネシウムおよびナトリウムを使用して製造できる。アルミン酸塩は水酸化アルミニウムとカルシウム、マグネシウムおよびナトリウムの適当な塩との混合物を焼結または溶融することにより製造できる。ここで酸化物または炭酸化物が好ましく使用される。その他のアルカリアルミン酸塩の製造方法は同様に知られている。
【0010】
本発明はセメント・フォンデュの使用に限定されるものではなく、異なる方法で製造されたその他の固体アルミン酸塩も同様に使用できる。
【0011】
【実施例】
実施例1
LaFarge Fondu International社(157, Av. Charles de Gaulle, F-92521 Neuilly-sur-seine, France)から得たカルシウムアルミン酸塩セメントを溶解に使用した。セメントは下記の一般組成を有した:
Al23 50%
CaO 40%
Fe23 17%
このセメントの25グラムを10℃の温度の16%塩酸の100gと混合した。約5分後反応は終了した。溶液は4.95% Al、1.7 %Fe、塩基度65%を有する塩化ポリアルミニウム−第2鉄を含有した。
【0012】
実施例2
カルシウムアルミン酸塩の製造のために、水酸化アルミン酸塩と酸化カルシウムまたは炭酸カルシウムとをカルシウム:アルミニウムの0.3〜2.0:1のモル比で混合し、1000から1400℃で0.5〜2.5時間焼結した。焼結は700〜1900℃で行うことができ、焼結の完結時間はそれに応じて変化する。
【0013】
焼結アルミン酸塩の溶解
Ca:Alが1.0:1のモル比を有するカルシウムアルミン酸塩の10gを37%塩酸37gと混合し、これにより完全な溶解が5分以内に得られた。溶解によりAl含有率5.5%およびOH/Al=1.5すなわち塩基度50%のポリアルミニウム溶液が得られた。
【0014】
Ca:Alが0.5:1のモル比を有するカルシウムアルミン酸塩の10gを37%塩酸38gと混合し、Al含有率6.3%およびモル比でOH/Al=1.19すなわち塩基度40%のポリアルミニウム溶液が得られた。
【0015】
実施例3
カルシウムアルミン酸塩およびマグネシウムアルミン酸塩をそれぞれ異なる方法で製造することができる。それにより一つは水酸化アルミニウムとカルシウムまたはマグネシウムの塩とを水酸化ナトリウムに添加し、その後に混合物を1ないし6時間沸騰させた。形成したアルミン酸塩は沈殿し、そして濾過される。別法として、カルシウム塩またはマグネシウム塩を熱または冷アルミン酸塩溶液に添加することができ、それによりカルシウムまたはマグネシウムのアルミン酸塩が沈澱しこれらは濾過することができた。上記の両方の場合に溶液中には過剰のアルミニウムが存在した。
【0016】
湿式法により製造したアルミン酸塩の溶解
Ca:Al=1.5のモル比を有するカルシウムアルミン酸塩の10gを37%塩酸25gに溶解したところ、Al含有率4.4%およびモル比でOH/Al=1.6すなわち塩基度53%のポリアルミニウム溶液が得られた。
【0017】
たとえば下水の浄化用の凝集剤のような異種の凝固剤を製造するために、固体アルミン酸塩の溶解に、異種の無機酸、たとえばHCl、HNO3、H2SO4を使用することができた。しかしまた、酸性である塩化アルミニウム溶液をアルミン酸塩からのアルミニウム溶液の製造に使用することもでき、これによりアルミニウム含有率および塩基度をさらに増加させることができた。凝固剤の効率は溶液の塩基度の如何に従うものである。アルミニウムの高含有率を達成するための要求は、ほとんど経済的な輸送理由による。
【0018】
【発明の効果】
本発明の方法により、通常よりも低濃度を有する酸を使用することができる。このことは、このような酸は取り扱いに対してより安全であり、溶解に当って環境へ与えるインパクトはより小さいものであり、そしてさらにこれらは非常に低価格であることから重要なものである。かくして金属対象の酸洗からの廃酸を使用することができる。このような酸はたいてい鉄およびアルミニウムを含有しており、このことはこれらの廃棄物を再利用できることを意味する。現今においてはこのような酸は経済的に完全に利益がなく、そして一方ではこれらの酸は用途がなくかつそれらは産業における廃棄物問題となるので低価格で入手できる。
水浄化における不純物の沈澱にはAlの1〜2%濃度を有する溶液が使用される。

Claims (7)

  1. 固体のカルシウムアルミン酸塩またはマグネシウムアルミン酸塩を、大気中において無機の希薄酸に溶解する溶液の生成を特徴とする水の浄化のために用いられるアルミニウム塩溶液の製造方法。
  2. 溶解を0.3より大きいCa/Al比またはMg/Al比を有する固体アルミン酸塩から出発することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 湿式法により製造したアルミン酸塩から出発することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. アルミン酸塩の溶解に塩化アルミニウムまたは塩化第二鉄を含有する廃酸を使用することを特徴とする請求項1〜3記載の方法。
  5. 少なくとも10%のHCl含有率を有する塩酸を使用することを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. アルミン酸塩の溶解にアルミニウム塩の酸性溶液を使用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 溶解が加熱なしで実施されることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP00990096A 1995-01-24 1996-01-24 アルミニウム塩溶液の製造方法 Expired - Fee Related JP4008966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9500264-8 1995-01-24
SE9500264A SE508128C2 (sv) 1995-01-24 1995-01-24 Förfarande för framställning av lösningar av aluminiumsalt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310811A JPH08310811A (ja) 1996-11-26
JP4008966B2 true JP4008966B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=20396962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00990096A Expired - Fee Related JP4008966B2 (ja) 1995-01-24 1996-01-24 アルミニウム塩溶液の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5904856A (ja)
EP (1) EP0723933B1 (ja)
JP (1) JP4008966B2 (ja)
KR (1) KR100404505B1 (ja)
AT (1) ATE192414T1 (ja)
AU (1) AU710119B2 (ja)
CA (1) CA2167890C (ja)
DE (1) DE69607997T2 (ja)
ES (1) ES2145417T3 (ja)
FI (1) FI112073B (ja)
NO (1) NO312953B1 (ja)
NZ (1) NZ280873A (ja)
SE (1) SE508128C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030209499A1 (en) * 2000-09-29 2003-11-13 Haase Richard A. Clarification of water and wastewater
FR2779423B1 (fr) * 1998-06-08 2000-09-08 Ceca Sa Procede de preparation d'aluminate de lithium lamellaire, son utilisation comme stabilisant au pvc
EP1129033B1 (de) * 1998-11-10 2005-02-02 Rethmann Lippewerk GmbH Verfahren zur herstellung kristallwasser-haltiger calciumverbindungen
US6372145B1 (en) * 2000-06-05 2002-04-16 Power Engineering Company Fat and protein removal from process streams
AU2002332426A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-17 Richard A. Haase Processes and apparatus for the manufacture of polynuclear aluminum compounds and disinfectants, and polynuclear aluminum compounds and disinfectants from such processes and apparatus
US20080131354A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Reheis, Inc. Polyaluminum calcium hydroxychlorides and methods of making the same
WO2008141423A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Exploration Orbite Vspa Inc. Processes for extracting aluminum and iron from aluminous ores
CN102070170B (zh) * 2009-11-19 2013-05-29 蓝保(厦门)水处理科技有限公司 一种聚氯化铝的生产方法
CN103534367A (zh) 2011-03-18 2014-01-22 奥贝特铝业有限公司 从含铝材料中回收稀土元素的方法
WO2012149642A1 (en) 2011-05-04 2012-11-08 Orbite Aluminae Inc. Processes for recovering rare earth elements from various ores
RU2013157943A (ru) 2011-06-03 2015-07-20 Орбит Элюминэ Инк. Способ получения гематита
US9382600B2 (en) 2011-09-16 2016-07-05 Orbite Technologies Inc. Processes for preparing alumina and various other products
EP2802675B1 (en) 2012-01-10 2020-03-11 Orbite Aluminae Inc. Processes for treating red mud
CN104520237B (zh) 2012-03-29 2018-05-01 奥佰特氧化铝有限公司 处理飞灰的方法
US9290828B2 (en) 2012-07-12 2016-03-22 Orbite Technologies Inc. Processes for preparing titanium oxide and various other products
CA2885255C (en) 2012-09-26 2015-12-22 Orbite Aluminae Inc. Processes for preparing alumina and magnesium chloride by hc1 leaching of various materials
JP2016504251A (ja) 2012-11-14 2016-02-12 オーバイト アルミナ インコーポレイテッドOrbite Aluminae Inc. アルミニウムイオンの精製方法
CN106673041B (zh) * 2016-12-27 2018-03-27 蓝保(厦门)水处理科技有限公司 一种高效高浓聚氯化铝的生产工艺
CN110563110A (zh) * 2019-10-16 2019-12-13 绍兴升阳水处理剂有限公司 一种聚合氯化铝的生产工艺
CN111252793A (zh) * 2020-04-01 2020-06-09 修文县苏达新型环保材料有限公司 一种聚合氯化铝的制备方法
US20240116769A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-11 Entegris, Inc. Compounds and methods for preparation of aluminates

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1417530A1 (de) * 1958-11-26 1968-10-03 Ministerul Ind Petrolului Si C Verfahren zur restlosen Verwertung metallurgischer Schlacken
US3300277A (en) * 1963-10-29 1967-01-24 Keystone Chemurgic Corp Hydrated magnesium aluminate and process for preparing same
US3418087A (en) * 1966-02-09 1968-12-24 Keystone Chemurgic Corp Hydrated magnesium aluminate containing bound sulfate and processes for preparing same
US3959093A (en) * 1972-05-22 1976-05-25 Merkl George Aluminum hydrates and salts of carboxylic acids
JPS5318996B2 (ja) * 1973-02-26 1978-06-17
DE2407922C3 (de) * 1973-02-26 1985-08-29 Sumitomo Aluminium Smelting Co., Ltd., Osaka Verfahren zur Herstellung wäßriger Lösungen von basischen Aluminiumsalzen
US3870732A (en) * 1973-08-21 1975-03-11 Velsicol Chemical Corp Mixed salts of aluminum
GB1520109A (en) * 1974-10-26 1978-08-02 Laporte Industries Ltd Process for production of solution of a basic aluminium salt and its use in water treatment
JPS5835933B2 (ja) * 1977-05-09 1983-08-05 多木化学株式会社 塩基性アルミニウム塩の製造方法
JPS54100998A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Fujikura Ltd Manufacture of liquid aluminium sulfate
DE3408463A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-19 Giulini Chemie Gmbh, 6700 Ludwigshafen Neues verfahren zur herstellung von magaldrate
DE3515341A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur herstellung fester aluminiumchlorid-zusammensetzungen
ATE54122T1 (de) * 1986-06-30 1990-07-15 Walhalla Kalk Entwick Vertrieb Verfahren zur abtrennung von sulfationen aus abwaessern.
JPS63144122A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法
JPS63218292A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Penta Ocean Constr Co Ltd 水中藻類の除去方法
DE4202937C2 (de) * 1992-02-01 1995-10-26 Air Lippewerk Recycling Gmbh Verfahren zur Herstellung von basischen Aluminiumchloridlösungen
CN1086195A (zh) * 1992-10-24 1994-05-04 林传庆 高效净水剂的生产方法及其产品聚硫氯化铁铝

Also Published As

Publication number Publication date
AU710119B2 (en) 1999-09-16
DE69607997T2 (de) 2001-03-01
NO960273D0 (no) 1996-01-23
NO312953B1 (no) 2002-07-22
EP0723933A1 (en) 1996-07-31
KR960029230A (ko) 1996-08-17
FI112073B (fi) 2003-10-31
FI960327A0 (fi) 1996-01-24
DE69607997D1 (de) 2000-06-08
KR100404505B1 (ko) 2004-01-24
JPH08310811A (ja) 1996-11-26
SE508128C2 (sv) 1998-08-31
FI960327A (fi) 1996-07-25
CA2167890C (en) 2006-06-06
SE9500264D0 (sv) 1995-01-24
SE9500264L (sv) 1996-08-29
NO960273L (no) 1996-07-25
ATE192414T1 (de) 2000-05-15
NZ280873A (en) 1997-09-22
CA2167890A1 (en) 1996-07-25
EP0723933B1 (en) 2000-05-03
US5904856A (en) 1999-05-18
AU4213896A (en) 1996-08-01
ES2145417T3 (es) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008966B2 (ja) アルミニウム塩溶液の製造方法
EP1254083B1 (en) Process for preparing reactive magnesium oxide cements
US2141132A (en) Process of treating siliceous materials
EP0366388B1 (en) Method for producing aqueous solutions of basic poly aluminum sulphate
JP2000505034A (ja) アルミナおよびシリカの回収方法
US3497459A (en) Process for producing water soluble basic salts of aluminum and/or iron
JP5095632B2 (ja) 酸化マグネシウムを製造するための改良された方法
CZ293656B6 (cs) Způsob výroby vysoce zásaditého polyaluminiumchlorsíranu a použití této látky
CN105906014A (zh) 一种聚合铝镁净水剂的生产工艺及净水法
CN115196843B (zh) 一种赤泥脱碱稳定化的方法
CN109319896A (zh) 用粉煤灰和钒钛磁铁矿制备絮凝剂的方法
EP0693457B1 (en) Process for the purification of magnesium hydroxide
US6716408B1 (en) Procedure for preparing silica from calcium silicate
CN113697834A (zh) 提钛渣制备弗里德尔盐的方法和弗里德尔盐
CN1074422A (zh) 一种回收氯化锶和硝酸锶的方法
CA1162025A (en) Preparation of pure magnesian values
RU2157340C1 (ru) Способ получения гидроксохлорида алюминия
JPH04128699A (ja) 放射性廃液の固化処理法
CN107601539B (zh) 一种利用钠硅渣制备聚合氯化铝的方法
US1591364A (en) Process of producing alumina, alkali, and dicalcium silicate
CN101875498B (zh) 一种钙硅渣的综合利用方法
CN1618999A (zh) 一种水氯镁石干燥煅烧制氧化镁真空热还原法生产金属镁的方法
AU779788C (en) Reactive magnesium oxide cements
JP2750392B2 (ja) コンクリート混和剤及びその製造方法
JP2013256685A (ja) ドロマイトからのマグネシウム抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees