JP4008436B2 - 農業用マルチフィルム - Google Patents

農業用マルチフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4008436B2
JP4008436B2 JP2004193917A JP2004193917A JP4008436B2 JP 4008436 B2 JP4008436 B2 JP 4008436B2 JP 2004193917 A JP2004193917 A JP 2004193917A JP 2004193917 A JP2004193917 A JP 2004193917A JP 4008436 B2 JP4008436 B2 JP 4008436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
agricultural
agricultural multi
opening hole
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004193917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014618A (ja
Inventor
勉 小林
裕夫 帆苅
Original Assignee
柴田屋加工紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 柴田屋加工紙株式会社 filed Critical 柴田屋加工紙株式会社
Priority to JP2004193917A priority Critical patent/JP4008436B2/ja
Publication of JP2006014618A publication Critical patent/JP2006014618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008436B2 publication Critical patent/JP4008436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Description

本発明は、農業用マルチフィルム、詳しくは、農業用マルチフィルムの取り外しを容易にした農業用マルチフィルムに関する。
一般的に、たばこ、野菜、果実等の作物を栽培する際に、保温、保湿、雑草防止、アブラムシよけ、促成栽培、抑制栽培、地温抑制、雨による畝の流出防止等のために、畝に開口孔の設けられた農業用マルチフィルムをマルチャーにより、両端に土をかぶせながら被覆し、開口孔の位置に作物の苗を定植したり、は種することが行われている。このような農業用マルチフィルムは、例えば暖かくなって保温が不必要になった場合でも両端が土中に埋まっているために、回収する際に作物を傷めることなく農業用マルチフィルムを回収することが非常に困難である。そこで、農業用マルチフィルムを回収する際、農業用マルチフィルムを引き裂くためのミシン目を設けた農業用マルチフィルムとして特許文献1には、農業用マルチフィルムの長手方向に沿って一定間隔毎に作物植付用貫通孔を穿孔するとともに、この各作物植付用貫通孔の中心を通るように引き裂き用ミシン目を各作物植付用貫通孔と連続的に形成した農業用マルチフィルムが開示されている。
また、特許文献2には、作物植付用貫通孔と連続するフィルム切裂き用ミシン目を斜めに設けられたミシン目マルチシートが開示されている。
特開2002−171845号公報 特開2002−27846号公報
上述した特許文献1、2では、図7で示すように農業用マルチフィルム1に引き裂き用ミシン目3が設けられているので、農業用マルチフィルム1を回収する際に簡単に引き裂き用ミシン目3部分に沿って農業用マルチフィルム1を簡単に引き裂くことができるから、農業用マルチフィルム1の土中の部分1bの回収も容易である。しかし、特許文献1、2に示す農業用マルチフィルム1は、単純に作物植付用貫通孔2の中心を通るように引き裂き用ミシン目3が各作物植付用貫通孔2と連続的に形成されているために、農業用マルチフィルム1の引き裂き用ミシン目3の切断部3aが作物植付用貫通孔2に掛かって切断部3aと作物植付用貫通孔2とが連続する場合がある。このため、例えば、トラクタに装備されたマルチャーなどによって機械的に被覆作業を行う場合、農業用マルチフィルム1に張りを持たせることから、図7aで示すように農業用マルチフィルム1の引き裂き用ミシン目3の切断部が作物植付用貫通孔2と接している部分2aに力が係り、図7bのように作物植付用貫通孔2から農業用マルチフィルム1が簡単に引き裂かれてしまう。また、さらに、収穫までの被覆期間中においても、雨や風などの自然現象の影響により風圧等によって農業用マルチフィルム1が捲れ上がり、同様に作物植付用貫通孔2から農業用マルチフィルム1が簡単に引き裂かれ、農業用マルチフィルムの破れや破損が生じ、農業用マルチフィルム1の強度低下を招くという課題を有している。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、マルチャーなどの機械での被覆作業中に農業用マルチフィルムを引っ張る力や、雨や風などによる自然の力の影響を受けて捲くれ上がることにも十分に耐えることができると共に、例えば暖かくなって保温が不必要になった場合、生育の途中でフィルムを撤去する時でも作物を傷めることなく、役目を終了した農業用マルチフィルムを作物残幹がある場合でも土中から容易に剥ぎ取り、回収することができる農業用マルチフィルムを提供することをその目的とする。
本発明の請求項1の農業用マルチフィルムは、ポリエチレンフィルムから成る長尺な農業用マルチフィルムであって、この農業用マルチフィルムは、長手方向に沿って一定間隔毎に開口孔を穿孔するとともに、この各開口孔間に位置して前記農業用マルチフィルムを長手方向に沿って切り裂くための切断部と非切断部とから成る引き裂き用ミシン目を形成するとともに、前記切断部の端部を前記開口孔から10〜25mm離して形成したことを特徴とする。
請求項1の構成によれば、長手方向に沿って一定間隔毎に開口孔が穿孔されているので、開口孔を手作業により穿孔する必要がなく、また、農業用マルチフィルムを長手方向に沿って切り裂くための引き裂き用ミシン目を形成するとともに、切断部の端部を前記開口孔から離して形成したことにより、農業用マルチフィルムに張力が作用しても開口孔部分から裂けること無く、農業用マルチフィルムの強度を維持できるとともに、農業用マルチフィルムを撤去する際、引き裂き用ミシン目部分を左右方向に引っ張ることによって簡単に引き裂くことができ、農業用マルチフィルムの回収が容易である。
また、前記切断部の端部を前記開口孔から10〜25mm離して形成したことにより、マルチャーなどの機械による被覆作業中に農業用マルチフィルムを引っ張る力にも十分に耐え、被覆期間中に受ける雨や風などの自然現象の影響によって捲れ上がり、破れたりすることがなくなる。
本発明の請求項2の農業用マルチフィルムは、前記開口孔の径が10〜150mm、好ましくは45〜120mm、前記切断部の長さを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部の長さを24〜36mm、好ましくは28〜32mmとしたことを特徴とする。
請求項2の構成によれば、前記開口孔の径が10〜150mm、好ましくは45〜120mmにしたことにより、農業用マルチフィルムの耐久性を保ちつつ様々な作物のサイズに対応でき、前記切断部の長さを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部の長さを24〜36mm、好ましくは28〜32mmとしたことにより、農業用マルチフィルムを回収する際に簡単に引き裂いて回収することが可能になる。
請求項1の農業用マルチフィルムによれば、ポリエチレンフィルムから成る長尺な農業用マルチフィルムであって、この農業用マルチフィルムは、長手方向に沿って一定間隔毎に開口孔を穿孔するとともに、この各開口孔間に位置して前記農業用マルチフィルムを長手方向に沿って切り裂くための切断部と非切断部とから成るミシン目を形成するとともに、前記切断部の端部を前記開口孔から10〜25mm離して形成したことにより、マルチャーなどの機械による被覆作業の後に手作業により開口孔を穿孔する手間がかからない。また、開口孔から切断部の端部を離して形成することにより、マルチャーなどの機械による被覆作業中に農業用マルチフィルムを引っ張る力や、被覆期間中に受ける雨や風などの自然現象の影響にも十分に耐えて破れることがなく、農業用マルチフィルムを回収する際には、引き裂き用ミシン目に沿って簡単に引き裂いて回収することが可能になる。
また、マルチャーなどの機械により被覆する際に、農業用マルチフィルムに張りを持たせるために力を掛けて引っ張ったりしても、開口孔部分から農業用マルチフィルムが破断したりすることが無く、また、被覆期間中に雨や風などの自然現象の影響によって受ける力により捲くれ上がることにより破断して破れたりもせずに、耐久性を保ちつつ、暖かくなって保温が不必要になり役目を終了した農業用マルチフィルムを回収する際には、引き裂き用ミシン目に沿って容易に引き裂いて剥ぎ取り、土中から回収することが可能となる。
請求項2の農業用マルチフィルムによれば、前記開口孔の径が10〜150mm、好ましくは45〜120mm、前記切断部の長さを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部の長さを24〜36mm、好ましくは28〜32mmとしたことにより、農業用マルチフィルムをマルチャーなどの機械により被覆する際や、被覆期間中の耐久性を保ちつつ様々な作物のサイズに対応でき、例えば暖かくなって保温が不必要になった場合、生育途中でフィルムを撤去する時でも作物を傷めることなく、また、収穫後、役目を終了した農業用マルチフィルムを回収する時、作物残幹などがあっても引き裂き用ミシン目に沿って容易に引き裂いて剥ぎ取れば、土中から効率良く回収することが可能となる。
以下添付図面を参酌しながら、本発明を実施するための最良の形態としての実施例を説明する。但し、以下に説明する実施例は、本発明を限定するためのものではなく、発明の技術的思想の範囲内での適宜な変更は可能なものであることは当然なことである。
本発明の実施例1を図1乃至図3を参照しながら説明する。同図において、1は厚さが0.01〜0.05mmのポリエチレンフィルムから成る長尺な農業用マルチフィルムである。この農業用マルチフィルム1は、長手方向に沿って円形の開口孔2が所定間隔毎に穿孔されるとともに、これら開口孔2の間に位置して前記農業用マルチフィルムを長手方向に沿って切り裂くための切断部3aと非切断部3bから成る引き裂き用ミシン目3が農業用マルチフィルム1の長手方向に沿って形成されている。ここで、前記開口孔2は径xが10〜150mm、好ましくは45〜120mmに設定されている。このような開口孔2は、例えば作物の苗を定植したり、は種する際に使用するものである。また、引き裂き用ミシン目3を構成する切断部3aは、長さaが5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部3bは、長さbが24〜36mm、好ましくは28〜32mmに設定されるとともに、図2に示すように、前記開口孔2と隣接する切断部3aにおいて、その開口孔2側の端部が前記開口孔2と10〜25mmの間隔sを確保して農業用マルチフィルム1に形成している。
次に農業用マルチフィルム1の使用方法について説明する。農業用マルチフィルム1はロール状に巻かれており、被覆作業時において、ロール状に巻かれた農業用マルチフィルム1の一端1aを土中に埋めることにより固定し、トラクタAに装備されたマルチャーBを使用して、畝を覆うとほぼ同時に、風などによって飛んだりしないように両端に重りとなる土Cを被せるようにしながら、農業用マルチフィルム1を畝に被覆する。この際に農業用マルチフィルム1は、マルチャーBにより張りを持たせるために力を掛け、引っ張りながら被覆作業が行われるが、開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aの端部が接しておらず、前記開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aの端部の間隔sを10〜25mm離して形成することにより、マルチャーBによって力を掛けて引っ張られても前記開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aが接していないので、その部分から裂けてしまったり破れたりすることが無い。
被覆作業終了後には、農業用マルチフィルム1には、予め径xが10〜150mm、好ましくは45〜120mmの開口孔2を穿孔してあるので、新たに作物植付用の貫通孔を手作業により設ける必要が無いとともに、容易に開口孔2の位置に種々の作物Dの種苗を植えることができる。
一方、被覆期間中は、開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aとを10〜25mm離したことにより、風や雨などの自然現象の影響を受けてその部分から裂けてしまったり破れたりすることが無い。すなわち、開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aの端部との間隔sを設定するにあたり、間隔sの異なる種々の実験を行った結果、開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aの端部との間隔sが10mm未満では、農業用マルチフィルム1の強度が極端に低下し、マルチャーBを使用しての機械的な被覆に際し開口孔2部分からの破損が発生し、25mmより大きい際には、農業用マルチフィルム1をスムーズに引き裂くことが困難になるという結果が得られた。また、引き裂き用ミシン目3を構成する切断部3aと非切断部3bとの比率を1対3とし、具体的には切断部3aの長さaを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部3bは、長さbが24〜36mm、好ましくは28〜32mmと設定することによって、マルチャーBを使用しての機械的な被覆及び農業用マルチフィルム1を撤去するまでの間、農業用マルチフィルム1の破れや破損がなく、強度的に優れた耐久性が得られた。また、暖かくなって農業用マルチフィルム1による保温が不必要になり、役目を終了した農業用マルチフィルム1を回収する際、引き裂き用ミシン目3の切断部3aの長さaを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部3bの長さbを24〜36mm、好ましくは28〜32mmとしたことにより、図3で示すように農業用マルチフィルム1の引き裂き用ミシン目3から引っ張ることにより、引き裂き用ミシン目3に沿って容易に引き裂いて剥ぎ取り、土Cが覆いかぶさった土中にある農業用マルチフィルム1bの部分も容易に土中から回収することが可能となる。
図4は本発明の実施例2を示したものであり、前記実施例1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。前記実施例1においては、開口孔2を円形のものを示したが、本実施例においては、開口孔12を両端を半円形として長辺の長さxを60〜150mm、短辺の長さyを45〜120mmの長孔としいる。この開口孔2の向きは図4(a)で示すように開口孔2の長辺を農業用マルチフィルム1の長手方向に沿って配置しても図4(b)で示すように、農業用マルチフィルム1の長手方向に対して直交する方向に配置してもかまわない。
このように開口孔12を長孔にしたことにより、開口孔12の大きさが広くなり、作物Dを植えつける際にさらに容易に植えつけることができる。
図5は本発明の実施例3を示すものであり、前記実施例1と同一部分には同一符号を付しその詳細な説明を省略する。本実施例においては、開口孔22を一辺の長さxを60〜90mmの正方形を農業用マルチフィルム1の長手方向に沿って45度傾けて農業用マルチフィルム1に穿孔している。このように、開口孔22を正方形状に形成することにより、暖かくなって農業用マルチフィルム1による保温が不必要になり、役目を終了した農業用マルチフィルム1を回収する際に農業用マルチフィルム1を引き裂く際に農業用マルチフィルム1の長手方向に沿った開口孔2の正方形の角の部分から引き裂かれ始めることにより、さらに容易に農業用マルチフィルム1を引き裂いて土中より回収することができる。
以上のように、本発明の実施例においては、従来のように農業用マルチフィルム6に単純に開口孔2の中心を通るように農業用マルチフィルム6の引き裂き用ミシン目3を各開口孔2と連続的に形成せずに、農業用マルチフィルム1の開口孔2と引き裂き用ミシン目3の切断部3aの端部とを離して形成することにより、引き裂き用ミシン目3の切断部3aが開口孔2に接することがなくなることにより、トラクタAに装備されたマルチャーBによる被覆作業や、被覆期間中の雨や風などによる自然現象の影響によって受ける力にも十分に堪えることができると共に、被覆作業後には、開口孔22が設けてあることにより新たに作物植付用の貫通孔を手作業により設ける必要が無く、作物Dの種苗を植えることができ、暖かくなって農業用マルチフィルム1による保温が不必要になり、役目を終了した農業用マルチフィルム1を回収する際には、引き裂き用ミシン目3に沿って農業用マルチフィルム1を引き裂いて剥ぎ取り、容易に土中にある農業用マルチフィルム1bの部分も回収することが可能になる。
以上、本発明の実施例について記述したが本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種種の変更実施が可能である。本実施例では、農業用マルチフィルム1の長手方向に沿って一定間隔毎に開口孔2とミシン目3を1列しか形成していないが、2列以上も受けることも可能であるし、開口孔の形状も図6で示すような菱形の開口孔32を形成することも可能であり、この場合も上述した効果を得ることができる。
本発明の実施例1を示す農業用マルチフィルムの被覆方法を示した斜視図である。 同上、正面図である。 同上、回収時の斜視図である。 本発明の実施例2を示す農業用マルチフィルムの正面図である。 本発明の実施例3を示す農業用マルチフィルムの正面図である。 本発明の他の実施例を示す農業用マルチフィルムの正面図である。 従来の農業用マルチフィルムの斜視図である。
符号の説明
1 農業用マルチフィルム
2,12,22,32 開口孔
3 ミシン目
3a 切断部
3b 非切断部

Claims (2)

  1. ポリエチレンフィルムから成る長尺な農業用マルチフィルムであって、この農業用マルチフィルムは、長手方向に沿って一定間隔毎に開口孔を穿孔するとともに、この各開口孔間に位置して前記農業用マルチフィルムを長手方向に沿って切り裂くための切断部と非切断部とから成る引き裂き用ミシン目を形成するとともに、前記切断部の端部を前記開口孔から10〜25mm離して形成したことを特徴とする農業用マルチフィルム。
  2. 前記開口孔の径が10〜150mm、好ましくは45〜120mm、前記切断部の長さを5〜20mm、好ましくは8〜12mm、非切断部の長さを24〜36mm、好ましくは28〜32mmとしたことを特徴とする請求項1記載の農業用マルチフィルム。
JP2004193917A 2004-06-30 2004-06-30 農業用マルチフィルム Expired - Lifetime JP4008436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193917A JP4008436B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 農業用マルチフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193917A JP4008436B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 農業用マルチフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014618A JP2006014618A (ja) 2006-01-19
JP4008436B2 true JP4008436B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=35789403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193917A Expired - Lifetime JP4008436B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 農業用マルチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008436B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014618A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091925A (en) Snag resistant vented flower sleeve
EP1832159B1 (en) Continued aggregate of pots for seedling transplantation and method of manufacturing the same
JPH07155061A (ja) 移植可能な苗木の栽培方法
JP4008436B2 (ja) 農業用マルチフィルム
JP5457223B2 (ja) 穴開け種まき兼用装置
JP2009011240A (ja) 自然薯の栽培方法及び栽培容器
JP4543393B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体及びその製造方法
JP6653105B1 (ja) 水耕栽培装置、および、水耕栽培方法
JP3105225U (ja) 植設物保護用の貼付フィルム
JP2006094784A (ja) 農業用マルチフィルム
JP4063809B2 (ja) 園芸用簡易鉢
JP2001128551A (ja) フリーサイズの接ぎ木ホルダー
KR100742300B1 (ko) 걷기 쉬운 멀칭 필름
JP2005341903A (ja) 農業用マルチフィルム敷設方法及び敷設具
JPH07111834A (ja) 植設物の保護フィルム、種苗の植設方法、及び保護フィルムの展開機
JP3239296U (ja) 果実育成袋
JP2014023440A (ja) 農作物育成シート
CN109380041A (zh) 地膜穿孔管及其制造方法和使用方法
JPH058835Y2 (ja)
JP2007104946A (ja) 苗保護カバー及び苗保護カバーの埋設方法
JP2006230319A (ja) 農業資材の引っ掛けクランプ
JPH10276648A (ja) 飛翔害虫捕殺具及び飛翔害虫補殺具の使用方法
JP3124228U (ja) コケ植生シート
JP2001269070A (ja) 果実掛袋
JP3014589U (ja) 植設物の保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term