JP4006896B2 - Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法 - Google Patents

Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4006896B2
JP4006896B2 JP22420899A JP22420899A JP4006896B2 JP 4006896 B2 JP4006896 B2 JP 4006896B2 JP 22420899 A JP22420899 A JP 22420899A JP 22420899 A JP22420899 A JP 22420899A JP 4006896 B2 JP4006896 B2 JP 4006896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric thin
forming
plzt ferroelectric
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22420899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048540A (ja
Inventor
信幸 曽山
一誠 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP22420899A priority Critical patent/JP4006896B2/ja
Publication of JP2001048540A publication Critical patent/JP2001048540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006896B2 publication Critical patent/JP4006896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、その電気的又は光学的性質により各種デバイスへの応用が期待されるPLZT強誘電体薄膜を形成するための組成物及び形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
PLZT強誘電体薄膜は、その優れた強誘電特性から種々の誘電体デバイスへの応用が期待されている。このPLZT強誘電体薄膜の形成方法には、スパッタリング法、MOCVD法等があるが、比較的安価で簡便な薄膜形成法として、ゾルゲル法がある。ゾルゲル法は、U. S. Pat. filing No. 09/061362に記載の通り、有機金属化合物の溶液よりなるPLZT強誘電体薄膜形成用組成物を基板に塗布し、塗布後に加水分解させて酸化物薄膜とした後、焼成して結晶化させることにより強誘電体薄膜を形成する方法であり、原料の有機金属化合物としては、一般に、金属アルコキシドやその部分加水分解物、或いは有機酸塩が用いられている。また、これらの有機金属化合物を溶解する溶媒としては、一般に、2−メトキシエタノール等のエチルセルソルブが用いられることが多かったが、エチレングリコール誘導体はその有害性が問題となっており、各国で法的規制の検討がなされている(特開平9−278415号公報)。
【0003】
このエチレングリコール誘導体に代わる溶媒として、プロパノール、ブタノール等のアルコールの報告例があり、例えば、J. Mater. Sci., 19, 595(1984)では、ブタノールを用いたものが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのアルコール類は2−メトキシエタノールと比べると、溶液中の金属アルコキシドの安定化が十分ではなく、均質で膜性状に優れた薄膜が得られないという問題があった。アルコールの中でも安定化度が相当に高いブタノールを使用した場合でさえも、スピンコートの後の膜にストリエーションが発生する等、均質な膜が得られにくいという問題が度々発生した。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を解決し、ストリエーションのない、均質で膜性状に優れたPLZT強誘電体薄膜を形成することができるPLZT強誘電体薄膜形成用組成物と、このPLZT強誘電体薄膜形成用組成物を用いて良好なPLZT強誘電体薄膜を高い成膜性のもとに形成方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のPLZT強誘電体薄膜形成用組成物は、ペロブスカイト型PLZT強誘電体薄膜を形成するための有機金属化合物溶液よりなるPLZT強誘電体薄膜形成用組成物において、水分含有量が0.6重量%以下であることを特徴とする。
【0007】
一般的に、ゾルゲル法は水を加えて部分加水分解した溶液を用いることは広く知られている。そして、この溶液の水分量を制御することは一般的であるが、水分を極力減らすことは検討されていない。
【0008】
本発明者らは、PLZT強誘電体薄膜の成膜性(ストリエーション有無)と合成条件との関係について検討を行ったところ、溶液中の水分をある一定量以下に抑えることで、ストリエーションフリーの膜が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】
本発明のPLZT強誘電体薄膜の形成方法は、このような本発明のPLZT強誘電体薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布し、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱する工程を所望の厚さの膜が得られるまで繰り返し、少なくとも最終工程における加熱中或いは加熱後に該膜を結晶化温度以上で焼成することを特徴とするものであり、この方法によれば、均質で膜品質の高い良好なPLZT強誘電体薄膜を成膜性良く形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
本発明で用いる有機金属化合物原料は、具体的には、Pb,La,Zr及びTiの金属アルコキシド、その部分加水分解物及び/又は有機酸塩であり、このうち、Pb化合物、La化合物としては酢酸塩(酢酸鉛、酢酸ランタン)等の有機酸塩、鉛ジイソプロポキシド等のアルコキシドが挙げられる。Ti化合物としては、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトライソプロポキシド、チタニウムテトラブトキシド、チタニウムジメトキシジイソプロポキシド等のアルコキシドが挙げられる。Zr化合物としては上記Ti化合物と同様なアルコキシド類が好ましい。金属アルコキシドはそのまま使用してもよいが、分解を促進させるためにその部分加水分解物を使用してもよい。
【0012】
本発明のPLZT強誘電体薄膜形成用組成物を調製するには、これらの原料有機金属化合物を、所望のPLZT強誘電体薄膜組成に相当する比率で適当な溶媒に溶解して、塗布に適した濃度に調製する。
【0013】
ここで用いるPLZT強誘電体薄膜形成用組成物の溶媒は、原料有機金属化合物に応じて適宜決定されるが、一般的には、カルボン酸、アルコール、エステル、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテル類(例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル)、シクロアルカン類(例えば、シクロヘキサン、シクロヘキサノール)、芳香族系(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、その他テトラヒドロフラン等、或いはこれらの2種以上の混合溶媒を用いることができる。
【0014】
カルボン酸としては、具体的には、n−酪酸、α−メチル酪酸、i−吉草酸、2−エチル酪酸、2,2−ジメチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、2,3−ジメチル酪酸、3−メチルペンタン酸、4−メチルペンタン酸、2−エチルペンタン酸、3−エチルペンタン酸、2,2−ジメチルペンタン酸、3,3−ジメチルペンタン酸、2,3−ジメチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、3−エチルヘキサン酸を用いるのが好ましい。
【0015】
また、エステルとしては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸tert−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸n−アミル、酢酸sec−アミル、酢酸tert−アミル、酢酸イソアミルを用いるのが好ましく、アルコールとしては、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソ−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メトキシエタノールを用いるのが好適である。
【0016】
本発明では、特に、溶媒として2−メトキシエタノールの代替溶媒として有望視されているn−ブタノールを用いる場合に有効である。
【0017】
なお、PLZT強誘電体薄膜形成用組成物の有機金属化合物溶液中の有機金属化合物の合計濃度は、金属酸化物換算量で0.1〜20重量%程度とするのが好ましい。
【0018】
この有機金属化合物溶液中には、必要に応じて安定化剤として、β−ジケトン類(例えば、アセチルアセトン、ヘプタフルオロブタノイルピバロイルメタン、ジピバロイルメタン、トリフルオロアセチルアセトン、ベンゾイルアセトン等)、ケトン酸類(例えば、アセト酢酸、プロピオニル酢酸、ベンゾイル酢酸等)、これらのケトン酸のメチル、プロピル、ブチル等の低級アルキルエステル類、オキシ酸類(例えば、乳酸、グリコール酸、α−オキシ酪酸、サリチル酸等)、これらのオキシ酸の低級アルキルエステル類、オキシケトン類(例えば、ジアセトンアルコール、アセトイン等)、α−アミノ酸類(例えば、グリシン、アラニン等)、アルカノールアミン類(例えば、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン)等を、(安定化剤分子数)/(金属原子数)で0.2〜3程度添加しても良い。
【0019】
本発明では、このようにして有機金属化合物溶液を調製するに当り、
(1) 用いる溶媒や安定化剤を予め無水硫酸ナトリウム等の脱水剤で脱水処理する。
(2) 用いる溶媒や安定化剤を予め蒸留することにより脱水処理する。
(3) 有機金属化合物溶液の調製の途中又は調製後に共沸蒸留を行って脱水処理する。
(4) 用いる有機金属化合物原料について、予め減圧乾燥、或いは溶媒との共沸脱水するなどして結晶水を除去する。
などの方法で水分を除去し、有機金属化合物溶液中の水分含有量を0.6重量%以下にする。この水分含有量が0.重量%を超えると得られる薄膜にストリエーションが発生し易くなり、膜品質の良好なPLZT強誘電体薄膜を形成し得ない。
【0020】
このようなPLZT強誘電体薄膜形成用組成物により、本発明の方法に従って、PLZT強誘電体薄膜を形成するには、上述の本発明のPLZT強誘電体薄膜形成用組成物をスピンコート、ディップコート、LSMCD(Liquid Source Misted Chemical Deposition)法等の塗布法により基板上に塗布し、乾燥(仮焼成)及び本焼成を行う。
【0021】
使用される基板の具体例としては、基板表層部に、単結晶Si、多結晶Si,Pt,Pt(最上層)/Ti,Pt(最上層)/Ta,Ru,RuO2,Ru(最上層)/RuO2,RuO2(最上層)/Ru,Ir,IrO2,Ir(最上層)/IrO2,Pt(最上層)/Ir,Pt(最上層)/IrO2,SrRuO3又は(LaxSr1-x)CoO3等のペロブスカイト型導電性酸化物等を用いた基板が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0022】
なお、1回の塗布では、所望の膜厚が得られない場合には、塗布、乾燥の工程を複数回繰り返し行った後、本焼成を行う。
【0023】
ここで、仮焼成は、溶媒を除去すると共に有機金属化合物を加水分解して複合酸化物に転化させるために行うことから、空気中、酸化雰囲気中、又は含水蒸気雰囲気中で行う。空気中での加熱でも、加水分解に必要な水分は空気中の湿気により十分に確保される。この加熱は、溶媒の除去のための低温加熱と、有機金属化合物の分解のための高温加熱の2段階で実施しても良い。
【0024】
本焼成は、仮焼成で得られた薄膜を結晶化温度以上の温度で焼成して結晶化させるための工程であり、これによりPLZT強誘電体薄膜が得られる。
【0025】
一般に、仮焼成は、150〜550℃で行われ、本焼成は450〜800℃で行われる。
【0026】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0027】
なお、以下の実施例及び比較例において、有機金属化合物原料としては、次のものを用いた。
Pb化合物: 酢酸鉛3水和物
La化合物: 酢酸ランタン1.5水和物
Zr化合物: ジルコニウムテトラt−ブトキシド
Ti化合物: チタンテトライソプロポキシド
実施例1〜8、比較例1〜8
有機溶媒として水素化カルシウムで脱水し、蒸留することにより十分に脱水処理したn−ブタノールを使用し、これに酢酸塩形態の有機金属化合物(Pb,La化合物)を溶解させ、共沸蒸留により結晶水を除去した。その後、得られた溶液にアルコキシド形態の有機金属化合物(Zr,Ti化合物)を添加して溶解させ、溶液安定化のためアセチルアセトンを金属アルコキシドに対して2倍mol加えて表1に示す組成で、有機金属化合物の合計濃度が金属酸化物換算濃度で約15重量%の薄膜形成用溶液を調製した。
【0028】
この薄膜形成用溶液の調製に当り、共沸蒸留による脱水処理の条件のうち、脱水時間を変えることにより、表1に示す如く、溶液中の水分含有量の異なる溶液を調製した。なお、この水分含有量はカールフィッシャー微量水分計で測定した。
【0029】
各々の溶液を用いて、下記方法によりゾルゲル法による薄膜の形成を行った。
【0030】
即ち、各々の溶液をスピンコート法により3000rpmで15秒間の条件で6インチシリコン基板上に塗布した。得られた塗膜の表面の膜品質を光学顕微鏡観察により、ストリエーションの有無を調べ、結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
Figure 0004006896
【0032】
表1より、溶液中の水分含有量を0.6重量%以下にすることで、ストリエーションのない高品質なPLZT強誘電体薄膜を形成することができることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によれば、ストリエーションがなく、均質で膜品質が良好なPLZT強誘電体薄膜を形成することができ、従って、高品質で誘電特性に優れたPLZT強誘電体薄膜を再現性良く形成することができる。

Claims (3)

  1. ペロブスカイト型PLZT強誘電体薄膜を形成するための有機金属化合物溶液よりなるPLZT強誘電体薄膜形成用組成物において、
    水分含有量が0.6重量%以下であることを特徴とするPLZT強誘電体薄膜形成用組成物。
  2. 請求項1において、n−ブタノールを溶媒とすることを特徴とするPLZT強誘電体薄膜形成用組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のPLZT強誘電体薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布し、空気中、酸化雰囲気中又は含水蒸気雰囲気中で加熱する工程を所望の厚さの膜が得られるまで繰り返し、少なくとも最終工程における加熱中或いは加熱後に該膜を結晶化温度以上で焼成することを特徴とするPLZT強誘電体薄膜の形成方法。
JP22420899A 1999-08-06 1999-08-06 Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP4006896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420899A JP4006896B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420899A JP4006896B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048540A JP2001048540A (ja) 2001-02-20
JP4006896B2 true JP4006896B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=16810226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22420899A Expired - Lifetime JP4006896B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572364B2 (ja) 2003-06-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物及び強誘電体薄膜並びに強誘電体薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001048540A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329287B2 (ja) Plzt又はpzt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
KR100432621B1 (ko) Ba1-xSrxTiyO3 박막 형성용 조성물 및 Ba1-xSrxTiyO3 박막의 형성방법
TW201314774A (zh) 強介電體薄膜之製造方法
KR101934124B1 (ko) Pzt 계 강유전체 박막의 제조 방법
JP2001261338A (ja) Tiを含有する金属酸化物薄膜形成用原料溶液、Tiを含有する金属酸化物薄膜の形成方法及びTiを含有する金属酸化物薄膜
KR102019522B1 (ko) Pzt계 강유전체 박막 형성용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 그 조성물을 사용한 pzt계 강유전체 박막의 형성 방법
EP2784802B1 (en) Method of forming PNbZT ferroelectric thin film
US5811153A (en) Coating solutions for use in forming bismuth-based dielectric thin films, and dielectric thin films and memories formed with said coating solutions, as well as processes for production thereof
JP2002047011A (ja) 緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及び緻密質ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
JP4048650B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液
JP4006896B2 (ja) Plzt強誘電体薄膜形成用組成物及びplzt強誘電体薄膜の形成方法
JP5655272B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP6787172B2 (ja) Pzt系強誘電体薄膜及びその製造方法
JP4329289B2 (ja) Sbt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
JP5655274B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
KR20140118725A (ko) Pzt 계 강유전체 박막 형성용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 그 조성물을 사용한 pzt 계 강유전체 박막의 형성 방법
JP4329288B2 (ja) Blt又はbt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
JP3475736B2 (ja) 経時変化のない安定性に優れたPb系金属酸化物薄膜形成用溶液
JP2001139329A (ja) Pb系ペロブスカイト型金属酸化物薄膜の形成方法及びPb系ペロブスカイト型金属酸化物薄膜
JP2000344574A (ja) Pnzt強誘電体薄膜形成用組成物及びpnzt強誘電体薄膜の形成方法
JP4329237B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用溶液の製造方法及び強誘電体薄膜形成用溶液
JP2000348549A (ja) Sro導電性薄膜形成用組成物及びsro導電性薄膜の形成方法
JP2001072926A (ja) ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液
JP5659457B2 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
JP3107084B1 (ja) 強誘電体薄膜形成用組成物及び強誘電体薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4006896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term