JP4006823B2 - 産業車両の走行速度制御装置 - Google Patents

産業車両の走行速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006823B2
JP4006823B2 JP12781398A JP12781398A JP4006823B2 JP 4006823 B2 JP4006823 B2 JP 4006823B2 JP 12781398 A JP12781398 A JP 12781398A JP 12781398 A JP12781398 A JP 12781398A JP 4006823 B2 JP4006823 B2 JP 4006823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
calculated
control
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12781398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322298A (ja
Inventor
靖之 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP12781398A priority Critical patent/JP4006823B2/ja
Publication of JPH11322298A publication Critical patent/JPH11322298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006823B2 publication Critical patent/JP4006823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業車両の走行速度制御装置に係わり、詳しくは旋回走行時における速度制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
産業車両の旋回走行時における走行速度制御装置が、特開平1−30105号公報に開示されている。
【0003】
この走行速度制御装置は図4に示すように、バッテリフォークリフトにおけるアクセルセンサ30にてアクセルペダル31の踏込角Qを検出し、この踏込角Qに応じてコントローラ32が、走行モータ33に流れる電流を制御する。この走行モータ33に流れる電流の制御によって、駆動輪(前輪)34の回転数が変えられ車速がアクセルペダル31の踏込角Qに応じたものに制御される。
【0004】
一方、回転角度センサ35によってステアリングホイール36の操作量θ’が検出され、この操作量θ’に応じてコントローラ32が操舵輪である後輪37の舵角を制御して、車両(機台)の旋回を行うことができる。さらに、コントローラ32は、回転センサ38が検出する駆動輪34の回転数が、ステアリングホイール36の操作量θ’に応じて決定される減速必要回転数以上となったときに、走行モータ33の回転数を所定値まで低下させる。このように走行速度を制限することによりバッテリフォークリフトの旋回走行時の安定性を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、近年は、産業車両の走行性能および荷役装置の性能の向上やパワーステアリングの標準装備化により、旋回時の安定走行性の確保のために更なる改良が求められている。つまり、図4の走行速度制御装置においてはステアリングホイール36の操作量θ’と駆動輪(前輪)34の回転数に基づいて旋回時の安定化を図っているが、近年の旋回走行性能の向上により更なる改良が望まれている。
【0006】
そこで、本発明の目的は、更に改良を進め、より安定した状態で旋回走行できる産業車両の走行速度制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、車両の走行を行うための走行駆動手段と、操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく前記走行駆動手段を制御する第1の走行速度制御手段と、操舵角を検出する旋回状態検出手段と、車両に昇降可能に設けられ荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置を検出する揚高位置検出手段と、前記荷役部材に作用する負荷を検出する負荷検出手段と、前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径及び車両に作用するヨーレートを算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及びヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とし、この制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制を行う第2の走行速度制御手段とを備えた産業車両の走行速度制御装置であって、前記第1の速度は、前記加速度G及び旋回半径Rから、下記の算出式
√(G・R)
によって算出され、前記第2の速度は、前記加速度G及びヨーレートωから、下記の算出式
G/ω
によって算出され、前記車両速度の減速は、前記制御速度と車両速度とを比較して、旋回走行中に車両速度が制御速度を越えた場合に行われ、前記車両速度の速度規制とは、車両速度が前記制御速度を越えないようにすることであり、該速度規制は、旋回走行中に加速制御が行われたときに行われることを特徴としている。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、第1の走行速度制御手段により、操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく走行駆動手段が制御される。また、旋回状態検出手段により操舵角が検出される。さらに、揚高位置検出手段によって、荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置が検出され、負荷検出手段によって、荷役部材に作用する負荷が検出される。
また、第2の走行速度制御手段は、前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径及び車両に作用するヨーレートを算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及びヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とする。そして、第2の走行速度制御手段によこの制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制が行われる。その結果、安定した状態で旋回走行が行える。
【0009】
請求項2に記載の発明は、車両の走行を行うための走行駆動手段と、操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく前記走行駆動手段を制御する第1の走行速度制御手段と、操舵角を検出する旋回状態検出手段と、車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサと、車両に昇降可能に設けられ荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置を検出する揚高位置検出手段と、前記荷役部材に作用する負荷を検出する負荷検出手段と、前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径を算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及び前記ヨーレートセンサにより検出されたヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とし、この制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制を行う第2の走行速度制御手段とを備えた産業車両の走行速度制御装置であって、前記第1の速度は、前記加速度G及び旋回半径Rから、下記の算出式
√(G・R)
によって算出され、前記第2の速度は、前記加速度G及びヨーレートωから、下記の算出式
G/ω
によって算出され、前記車両速度の減速は、前記制御速度と車両速度とを比較して、旋回走行中に車両速度が制御速度を越えた場合に行われ、前記車両速度の速度規制とは、車両速度が前記制御速度を越えないようにすることであり、該速度規制は、旋回走行中に加速制御が行われたときに行われることを特徴としている。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、第1の走行速度制御手段により、操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく走行駆動手段が制御される。また、旋回状態検出手段により操舵角が検出される。また、ヨーレートセンサにより車両に作用するヨーレートが検出される。さらに、揚高位置検出手段によって、荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置が検出され、負荷検出手段によって、荷役部材に作用する負荷が検出される。また、第2の走行速度制御手段は、前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径を算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及び前記ヨーレートセンサにより検出されたヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とする。そして、第2の走行速度制御手段により、この制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制が行われる。その結果、安定した状態で旋回走行が行える。
【0014】
請求項1及び2に記載の発明によれば、車両速度の減速は、制御速度と車両速度とが比較され、旋回走行中に車両速度が制御速度を越えた場合に行われる
【0016】
請求項1及び2に記載の発明によれば、車両速度の速度規制は、旋回走行中に加速制御が行われたときに行われる
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をバッテリフォークリフトに具体化した実施の形態を図面に従って説明する。
【0018】
図1には、本実施の形態のフォークリフトにおける走行速度制御装置の構成図を示す。
本フォークリフトは4輪を有し、前輪1,2が駆動輪となり後輪3,4が操舵輪となっている。また、フォークリフトにはフォーク5が設けられ、同フォーク5にて荷役物100を持ち上げて、運搬走行できるようになっている。
【0019】
より詳しくは、アクセルセンサ6が操作部材としてのアクセルペダル7の踏込角(操作量)Qを検出し、このペダル踏込量Qに基づいて、駆動輪(前輪)1,2が走行駆動手段としての走行モータ8によって回転駆動される。この駆動輪1,2の回転軸9には駆動輪1,2の回転数(車速Vn )を検出するための車速センサ10が設けられている。
【0020】
操舵輪(後輪)3,4は図示しない操舵機構によってステアリングホイール11の操作量に応じた量だけ操舵され、車両(機台)の旋回が行われる。また、操舵輪3,4には当該操舵輪3,4の操舵角θを検出するための操舵角センサ12が設けられている。
【0021】
フォークリフトは、その前部に左右一対のアウタマスト13を備え、各アウタマスト13間にはインナマスト14が昇降可能に配設されている。インナマスト14には荷役部材としてのフォーク5が配設され、アウタマスト13の裏面に配設されたリフトシリンダ15によりフォーク5が昇降する。そして、フォーク5に荷役物100をのせて所望の揚高位置hに操作されるとともに、その揚高位置hに保持できるようになっている。
【0022】
また、アウタマスト13にはフォーク5の揚高位置hを検出するための揚高センサ16が設けられている。また、リフトシリンダ15にはフォーク5上の荷役物100の積載荷重wを検出するための負荷センサ17が設けられている。つまり、フォーク5に作用する負荷が負荷センサ17にて検出できるようになっている。よって、揚高センサ16と負荷センサ17とにより、フォークリフトに搭載される荷役物100の安定性に関する状態を検出できる。このように本実施形態では、揚高センサ16と負荷センサ17により、荷役物状態検出手段が構成されている。
【0023】
次に、本走行速度制御装置の電気的構成を図2を用いて説明する。
図2に示すように走行速度制御装置はコントローラ20を備えている。本実施の形態においてコントローラ20は中央処理装置(CPU)21、制御プログラムを記憶した読出専用メモリ(ROM)22、データを一時記憶する読出および書き込み可能なメモリ(RAM)23、入力インターフェース24、出力インターフェース25、走行モータ8を駆動する駆動回路26から構成されている。
【0024】
CPU21は前述したアクセルセンサ6、車速センサ10、操舵角センサ12、揚高センサ16および負荷センサ17からの各検出信号を入力インターフェース24を介して入力する。そして、CPU21はこの入力信号にて、アクセルペダル7の踏込角Qと車両速度Vn と操舵輪3の操舵角θとフォーク5の揚高位置hと荷役物100の積載荷重wを検知する。また、CPU21は出力インターフェース25を介して駆動回路26にオン・オフ信号を出力し、走行モータ8の回転数を制御する。
【0025】
次に、走行速度制御装置の作用について、図3を用いて説明する。
図3は、CPU21が実行する処理を示すフローチャートである。
まず、CPU21はステップ100にて、アクセルペダル7の踏込角(操作量)Qを取込み、ステップ101に移行して、フォーク5の揚高位置hおよびフォーク5上の荷役物100の積載荷重wを取込む。そして、CPU21は、この揚高位置hおよび積載荷重wに対して、ROM22内に予め記憶しておいた制御データを用いて、安全に走行することができる横Gを算出する。ここで横Gとは、旋回走行時において車両(機台)に横方向に加わる加速度である。さらに、CPU21はステップ102に移行して、操舵角θを取込み、この操舵角θを用いて、図1に示すようにフォークリフトの旋回時の中心点OR からフォークリフトの車体の中心点Oまでの距離(旋回半径)Rを算出するとともに操舵角θの変化に基づいてヨーレート(機台の重心Oを通る鉛直軸まわりの回転角角速度)ωを算出する。その後、CPU21は図3のステップ103において、これらの算出データG,R,ωを用いて、次式のように制御速度Vcを算出する。
【0026】
Vc=MIN(√(G・R),G/ω)
つまり、√(G・R)によって算出される速度と、G/ωによって算出される速度のうちで遅い方の速度を制御速度Vcとする。
【0027】
さらに、CPU21はステップ104にて、車速センサ10の検出信号に基づいて、現在のフォークリフトの走行速度Vn を取込み、ステップ105において、実際の走行速度Vn と算出した制御速度Vcとを比較する。ステップ105において走行速度Vn が制御速度Vcより遅いときには(Vc>Vn )、CPU21はステップ106に移行して、通常走行モードを設定する。このモードにおいてCPU21はアクセルセンサ6の踏込量Qに応じた車両速度になるように車速Vn を制御する。つまり、CPU21はペダル踏込角Qに応じた車速にすべくデューティ比を設定し、このデューティ比にてオン・オフ信号を駆動回路26を介して走行モータ8に出力することで走行モータ8に流れる電流を制御する。そして、この電流によって、走行モータ8の回転数を変え、フォークリフトの車速を制御する。
【0028】
ステップ105において、走行速度Vn と制御速度Vcを比較した結果、速いと判断したときは(Vc<Vn )、CPU21はステップ107に移行して、強制走行モード(I)を設定する。このモードにおいてCPU21は減速するように走行モータ8への出力信号を制御する。即ち、走行モータ8の回転数を低下させて、走行速度Vn を減速させる。そして、ステップ105において、Vc=Vn ならば、CPU21はステップ108に移行して、強制走行モード(II)を設定する。このモードにおいてはCPU21は加速しないように駆動回路26を介して走行モータ8への出力信号を制御する。即ち、走行速度Vn が制御速度Vcで一定を保持するように走行モータ8の回転数を制御して、走行速度Vn を規制する。
【0029】
このようにすれば、制御速度Vcより遅い速度で旋回走行している時に、つまり、通常走行モードにて走行している時に、運転車(作業者)がアクセルベダル7を踏み込む操作、つまり、加速操作を行った場合において、CPU21はアクセルベダル7の踏込角Qに応じて加速を行い、走行速度Vn が制御速度Vcと等しくなったときに、強制走行モード(II)に移行して制御速度Vc以上に加速することを規制する。即ち、制御速度Vcが規制速度となる。
【0030】
本実施の形態においては、フォーク5の揚高位置hおよびフォーク5上の荷役物100の積載荷重wに基づいて、安定した状態で走行できる横Gを算出するとともに、操舵角センサ12によって検出された操舵角θに基いてフォークリフトの旋回半径Rを算出し、この半径Rと横Gとで算出される速度(√(G・R)と、操舵角θの変化に基づくフォークリフトのヨーレートωと横Gとで算出される速度(G/ω)のうち小さい方の速度を制御速度Vcとしている。よって、例えば、右旋回から左旋回にステアリングホイール11を切り換えた際に、ステアリングホイール11による操舵輪3,4の操舵角θが直進方向(θ=0°)を示すとき(R=∞、即ち、√(G・R)=∞)においても、操舵角θの変化を監視することによってフォークリフトに加わるヨーレートωが算出される。そして、このヨーレートωと安定した状態で走行できる横Gに基づいて、制御速度Vc(G/ω)が算出されので、実用上好ましいものとなる。
【0031】
また、本実施の形態は、図4にて示した走行速度制御装置のように、操舵角を指示するためのステアリングホイール36の操作量を検出するものではなく、操舵輪3,4に設けられた操舵角センサ12によって、実際の機台の操舵角θを検出しているので、検出する操舵角θの誤差が小さくなりより正確に旋回時の走行速度制御を行うことができるものとなっている。
【0032】
このように本実施の形態は、下記のような特徴を示す。
(1)第1の走行速度制御手段および第2の走行速度制御手段としてのCPU21は、フォークリフトの操舵角θと、荷役物100の安定性に関する状態(フォーク5の揚高位置hと荷役物100の積載荷重w)に基づいて、アクセルペダル7の踏込角Qに応じた車両速度Vn に対し、図3のステップ105の処理にて必要時にはステップ107での減速またはステップ108での速度規制を行う。その結果、フォークリフトは安定した状態で旋回走行を行うことができる。
(2)CPU21は操舵角θとフォーク5の揚高位置hと荷役物100の積載荷重wに基づいて旋回走行時の制御速度Vcを算出し、車両速度Vn と制御速度Vcに基づいて減速または速度規制を行うようにしたので、実用上好ましいものとなる。つまり、フォークリフトの走行速度Vn が正確に制御され、フォークリフトはより安定した状態で旋回走行を行うことができる。
(3)CPU21は、制御速度Vcと車両速度Vn を比較して、走行速度Vn が制御速度Vcを越えていると、減速制御すようにしたので、実用上好ましいものとなる。つまり、ステップ106の通常走行モードにて走行中に旋回操作することにより算出される制御速度Vcが小さくなり、現在のフォークリフトの走行速度Vn がこの制御速度Vcを越えたときに、CPU21によってステップ107の強制走行モード(I)に移行して、フォークリフトの走行速度Vn が減速される。よって、旋回操作をして、現在のフォークリフトの走行速度Vn が安全に走行できる制御速度Vcより速くなったとしても、CPU21は走行モータ8の回転数を低下させてフォークリフトの走行速度Vn を減速するので、安定した状態で旋回走行を行うことができる。
(4)CPU21は旋回走行中にアクセルペダル7が踏み込まれて、加速制御が行われたときに、車両速度Vn が制御速度Vcを越えないように速度制御を行うようにしたので実用上好ましいものとなる。つまり、旋回走行中に運転者がアクセルペダル7を踏み込み加速操作が行われたとしても、フォークリフトの走行速度Vn が制御速度Vcと等しくなったときに、ステップ108の強制走行モード(II)に移行して、制御速度Vc以上にならないように走行モータ8の回転数が制御されてフォークリフトの走行速度Vn が規制されるので、安定した状態で旋回走行を行うことができる。
【0033】
なお、発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されるものではなく、下記のように実施してもよい。
○上記実施の形態では、旋回状態検出手段として操舵角センサ12を用いたが、車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサを旋回状態検出手段として用いてもよい。つまり、上記実施の形態では、操舵輪3,4に取り付けられた操舵角センサ12によって操舵角θを検出し、このθの変化に基づいてフォークリフトに加わるヨーレートωを算出したが、図2に破線で示すように、ヨーレートセンサ18を新たに設けて、このヨーレートセンサ18にてフォークリフトに加わるヨーレートωを検出するようにしてもよい。ヨーレートセンサ18を用いれば、実際にフォークリフトに加わるヨーレートωが検出され、このヨーレートωと安定した状態で走行できる横Gに基づいて、より正確な制御速度Vc(G/ω)が算出でき、実用上好ましいものとなる。また、ヨーレートセンサ18を用いれば、上記実施の形態のように、フォークリフトに加わるヨーレートωを予測(算出)するのではなく、実際にフォークリフトに加わるヨーレートωを検出できるので、このヨーレートωの変化を監視することによって、正確な制御速度Vc(G/ω)を算出することができる。
【0034】
○上記実施の形態では、旋回状態検出手段としての操舵角センサ12を操舵輪3に取り付けたが、操舵角センサ12の代わりに、ステアリングホイール11の操作量を検出する検出器(例えば、回転角度センサ)を用いて操舵角θを検出するようにしてもよい。
【0035】
○上記実施形態では荷役物状態検出手段として揚高センサ16と負荷センサ17を用いたが、これに限ることなく、揚高センサ16のみ、あるいは負荷センサ17のみでもよい。
【0036】
○上記実施の形態ではバッテリフォークリフトに具体化し、走行駆動手段として電動走行モータ8を用いたが、油圧モータやエンジンを用いたもので具体化してもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項に記載の発明によれば、より安定した状態で旋回走行を行うことができる。
【0038】
また、車両に搭載される荷役物の安定性に関する状態を検出することができ、実用上好ましいものとなる。
【0039】
また、第2の走行速度制御手段により車両の速度と制御速度に基づいて、正確に減速または速度規制を行うことができるので、実用上好ましいものとなる。
【0040】
また、旋回操作をして、現在の車両の速度が安全に走行できる制御速度より速くなった場合に車両速度の減速が行われると、安定した状態で旋回走行を行うことができる。
【0041】
また、旋回走行中に加速制御が行われたときに車両速度の速度規制が行われると、安定した状態で旋回走行を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態におけるフォークリフトの走行速度制御装置の構成図。
【図2】 走行速度制御装置の電気的構成を示すブロック図。
【図3】 実施の形態の作用を説明するためのフローチャート。
【図4】 従来のフォークリフトにおける走行速度制御装置の構成図。
【符号の説明】
5…フォーク、7…アクセルペダル、10…車速センサ、12…操舵角センサ、16…揚高センサ、17…負荷センサ、18…ヨーレートセンサ、21…CPU。

Claims (2)

  1. 車両の走行を行うための走行駆動手段と、
    操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく前記走行駆動手段を制御する第1の走行速度制御手段と、
    操舵角を検出する旋回状態検出手段と、
    車両に昇降可能に設けられ荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置を検出する揚高位置検出手段と、
    前記荷役部材に作用する負荷を検出する負荷検出手段と、
    前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径及び車両に作用するヨーレートを算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及びヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とし、この制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制を行う第2の走行速度制御手段と
    を備えた産業車両の走行速度制御装置であって、
    前記第1の速度は、前記加速度G及び旋回半径Rから、下記の算出式
    √(G・R)
    によって算出され、
    前記第2の速度は、前記加速度G及びヨーレートωから、下記の算出式
    G/ω
    によって算出され、
    前記車両速度の減速は、前記制御速度と車両速度とを比較して、旋回走行中に車両速度が制御速度を越えた場合に行われ、
    前記車両速度の速度規制とは、車両速度が前記制御速度を越えないようにすることであり、該速度規制は、旋回走行中に加速制御が行われたときに行われる産業車両の走行速度制御装置
  2. 車両の走行を行うための走行駆動手段と、
    操作部材の操作量に応じた車両速度にすべく前記走行駆動手段を制御する第1の走行速度制御手段と、
    操舵角を検出する旋回状態検出手段と、
    車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサと、
    車両に昇降可能に設けられ荷役物を保持するための荷役部材の揚高位置を検出する揚高位置検出手段と、
    前記荷役部材に作用する負荷を検出する負荷検出手段と、
    前記揚高位置検出手段により検出された荷役部材の揚高位置及び前記負荷検出手段により検出された荷役部材に作用する負荷に基づいて、車両の旋回走行時において安定した状態で走行できる該車両に横方向に加わる加速度を算出するとともに、前記旋回状態検出手段により検出された操舵角に基づいて車両の旋回半径を算出し、算出した前記加速度及び旋回半径から第1の速度を算出するとともに算出した前記加速度及び前記ヨーレートセンサにより検出されたヨーレートから第2の速度を算出し、算出した前記第1の速度と前記第2の速度のうち小さい方の速度を制御速度とし、この制御速度と車両速度に基づいて前記第1の走行速度制御手段による車両速度に対し必要時に減速または速度規制を行う第2の走行速度制御手段と
    を備えた産業車両の走行速度制御装置であって、
    前記第1の速度は、前記加速度G及び旋回半径Rから、下記の算出式
    √(G・R)
    によって算出され、
    前記第2の速度は、前記加速度G及びヨーレートωから、下記の算出式
    G/ω
    によって算出され、
    前記車両速度の減速は、前記制御速度と車両速度とを比較して、旋回走行中に車両速度が制御速度を越えた場合に行われ、
    前記車両速度の速度規制とは、車両速度が前記制御速度を越えないようにすることであり、該速度規制は、旋回走行中に加速制御が行われたときに行われる産業車両の走行速度制御装置
JP12781398A 1998-05-11 1998-05-11 産業車両の走行速度制御装置 Expired - Lifetime JP4006823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12781398A JP4006823B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 産業車両の走行速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12781398A JP4006823B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 産業車両の走行速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322298A JPH11322298A (ja) 1999-11-24
JP4006823B2 true JP4006823B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=14969311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12781398A Expired - Lifetime JP4006823B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 産業車両の走行速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006823B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100063682A1 (en) * 2004-11-19 2010-03-11 Akaki Tomihiro Overturning prevention device for forklift vehicle
JP2007202261A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nippon Yusoki Co Ltd 車両の制御装置
JP5999941B2 (ja) * 2012-03-16 2016-09-28 ユニキャリア株式会社 コンテナキャリア
TWI648522B (zh) * 2017-11-07 2019-01-21 財團法人工業技術研究院 叉車秤感測系統與方法
KR102163617B1 (ko) * 2019-07-24 2020-10-08 동서콘트롤(주) 산업차량용 bldc 제어 시스템
CN110481421A (zh) * 2019-08-22 2019-11-22 安徽合力股份有限公司 一种工程车辆自动限高限速安全控制系统及其控制方法
CN112455418A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 厦门理工学院 一种内燃叉车自动驾驶节能辅助系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11322298A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062085B2 (ja) 電気式産業車両の操舵装置
EP1950171B1 (en) Travel control apparatus for industrial vehicle
USRE47554E1 (en) Power assisted steering for motorized pallet truck
JP4006823B2 (ja) 産業車両の走行速度制御装置
JPH11310399A (ja) 産業車両の速度制御方法および速度制御装置
JP2005096894A (ja) 産業車両の走行制御装置
JP2008247067A (ja) 車両の運動制御装置
JP3743091B2 (ja) フォ−クリフトの速度規制装置
JP2001352612A (ja) 産業車両の走行制御装置
JP2008247064A (ja) 車両の運動制御装置
JP3843759B2 (ja) 自動操舵装置
JPH0687348A (ja) 車両のスリップ検出装置
JP2002027610A (ja) 産業車両の走行制御装置
JP3896943B2 (ja) 電気式産業車両の走行制御装置
JP3262068B2 (ja) 産業車両の走行速度制御装置
JP4508795B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4544197B2 (ja) 産業車両の油圧駆動装置
JP4200739B2 (ja) 電気式産業車両の走行制御装置
JP6237444B2 (ja) 産業車両
JPH0965512A (ja) 電動車両の走行制御装置
JP2003267691A (ja) フォークリフト
JPH05313739A (ja) 無人搬送台車の制御装置
JP7439724B2 (ja) 無人産業車両
JPH09110392A (ja) 産業車両
JP2020011811A (ja) 荷役車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term