JP4006749B2 - 排稈カッタの排稈経路切換板 - Google Patents

排稈カッタの排稈経路切換板 Download PDF

Info

Publication number
JP4006749B2
JP4006749B2 JP29617199A JP29617199A JP4006749B2 JP 4006749 B2 JP4006749 B2 JP 4006749B2 JP 29617199 A JP29617199 A JP 29617199A JP 29617199 A JP29617199 A JP 29617199A JP 4006749 B2 JP4006749 B2 JP 4006749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching plate
waste
shaft
cutter
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29617199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112334A (ja
Inventor
和義 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP29617199A priority Critical patent/JP4006749B2/ja
Publication of JP2001112334A publication Critical patent/JP2001112334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006749B2 publication Critical patent/JP4006749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインの脱穀済排稈をカッタ機構内へ送り込む切断経路と、該カッタ機構外へ送り出す集稈経路とを切換える排稈カッタの排稈経路切換板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の排稈カッタは左右の側枠に一本の支持軸を回動自在に掛渡し、該支持軸に取着した排稈経路切換板によって排稈の供給口を閉鎖して排稈の集稈経路を形成したり、該切換板を一定角度に起立させることで該供給口を開放して排稈の切断経路を形成する構成をしていた。
又、この時の支持軸は、側枠に形成の係止部によってその回動可能範囲を規制されるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
排稈の切断作業は、上記の如く切換板を起立させて切断経路を形成し、コンバインから送られてくる排稈を飛散させるようなことがないように該起立させた切換板で受止めながらカッタ機構上方の供給口へ導いて行っている。
しかし、この切断作業において、カッタ機構に巻付いた稈を取除く時等には該切換板が妨げとなり容易にカッタ機構のメンテナンスを行うことができなかった。その為切換板を側枠から取外したり、又は排稈カッタ全体をコンバインから取外したりすることで上記カッタ機構のメンテナンス作業を行い易くしようとするに、部品の取外し等の面倒な作業が多く大変煩しいものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、排稈を一定間隔に切断するカッタ機構8上方に排稈の供給口1を形成し、該供給口1の開閉を行う切換板2を、支持軸4によって左右の側枠3,3間に回動自在に掛渡した排稈カッタ装置において、該支持軸4を、切換板2を取着する主軸5、該主軸5に対して回動可能に連結した保持軸7とに分割すると共に、側板3に対する保持軸7の回動可能範囲を規制する係止部6と、前記主軸5と保持軸7側とが互いに回動及び固定可能な連結部を設け、該連結部の固定を解除させることにより、切換板2を係止部6に規制されることなく後方へ大きく回動可能に構成したことを特徴とする排稈カッタの排稈経路切換板の構成とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】
本発明の排稈経路切換板においては支持軸4を、切換板2を取着する主軸5、該主軸5に対して回動可能に連結した保持軸7とに分割すると共に、側板3に対する保持軸7の回動可能範囲を規制する係止部6と、前記主軸5と保持軸7側とが互いに回動及び固定可能な連結部を設け、該連結部の固定を解除させることにより、切換板2を係止部6に規制されることなく後方へ大きく回動可能に構成したものであるから、平時は主軸5と保持軸7を互いに連結固定して従来の排稈カッタの如く切換板2によって排稈の供給口1を閉鎖したり、該切換板2を一定角度に起立させたりして排稈の集稈経路と切断経路を形成することができる。
又、カッタ機構8のメンテナンスを行う時等には上記主軸5と保持軸7との連結固定状態を解除し、該主軸5を単独で回動操作可能とすることによって、該主軸5に取着の切換板2を係止部6に規制されることなく大きく回動させカッタ機構8上方を広範囲に開放してメンテナンス作業を容易に行うことができる。
【0006】
【実施例】
次に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
カッタ機構8は平行状に相対向する一対の回転軸9,9に沿って配列される複数の回転刃10,10間の近接回転によって脱穀済排稈を短く切断する。
回転軸9,9は、左右の側枠3,3間に軸受され互いに反対方向に回転するものであり、コンバイン本機からの駆動力を側枠3外側の伝動プーリ11で受けて連動回転される。
カッタ機構8上方にはコンバインから搬送される排稈の供給口1を形成しており、該供給口1を通って送り込まれる排稈を上記カッタ機構8により切断する。
【0007】
2は該供給口1の開閉を行う切換板であり、カッタ機構8上方で左右の側枠3,3間に掛渡した支持軸4によって回動自在に装着すると共に、該支持軸4を主軸5と保持軸7とに分割構成している。
主軸5はその周面の略全長に亘って上記切換板2を溶着しており、該主軸5の回動に伴って切換板2が回動して上記供給口1の開閉を行うように構成し、さらに該主軸5の一端を保持軸7に形成の嵌入穴12に嵌入連結して一本の支持軸4を構成している。
13は上記軸5,7の連結部近傍にて切換板2に溶着した固定プレートであり、保持軸7から突出させた固定アーム14とボルト15によって連結することで該軸5,7の連結固定を行う。
係止部6は、上記固定アーム14から外方に向けて規制ピン16を突出し、該規制ピン16で側枠3に形成した規制長穴17を嵌通することによって構成しており、該規制ピン16の回動可能範囲、即ち保持軸7の回動可能範囲を規制する。
【0008】
以上の構成の排稈カッタを用いて脱穀済排稈の集稈作業を行う時には、切換板2によってカッタ機構8上方の供給口1を閉鎖して排稈の集稈経路を形成し、コンバインから搬送されてくる排稈を上記カッタ機構8内へ送り込むことなく後方へ搬送し集稈する。
次に、脱穀済排稈の切断作業を行う時には、切換板2を一定角度に起立させることで供給口1を開放して排稈の切断経路を形成し、コンバインから搬送されてくる排稈を上記カッタ機構8内へ導き切断する。この時該一定角度に起立させた切換板2は、コンバインから搬送されてくる排稈が排稈カッタを飛越えて飛散するようなことがないように該排稈を受止めながら供給口1へと誘導する。
上記切断作業状態時においては、切換板2を溶着する主軸5と回動可能範囲を規制される保持軸7とをボルト15によって連結固定し、該切換板2の回動可能範囲を規制しているのでコンバインから搬送されてくる排稈が切換板2に衝突して押圧しても、該切換板2が押開けられることなく排稈の飛散防止効果を保持する。
【0009】
該切断作業においてカッタ機構8に稈が巻付いた時には、上記主軸5と保持軸7を連結固定していたボルト15を取外して該軸5,7が個別に回動することができるようにする。このことにより主軸5がその回動可能範囲を係止部6によって規制されることなく、即ち該主軸5に溶着した切換板2が一定角度を越えて大きく回動可能となり、カッタ機構8上方を広範囲に亘って開放して作業者が容易に該カッタ機構8に巻付いた稈を取除いたり、メンテナンスを行ったりすることができるのである。
【0010】
尚、上記実施例においては、主軸5と保持軸7の回動及び固定の切換操作をボルト15の着脱によって行っているが、該切換方法はこの実施例に限定することなく様々な手段で行えばよく例えば、保持軸7に形成の嵌入穴12を六角穴とし、該穴12に六角加工を施した主軸5を嵌入することで該軸5,7を連結固定し、又、該六角部同志の噛合いを解除することで主軸5が単独で回動することができるような構成としてもよい。
又、請求の範囲の項に図面との対象と便利にする為に番号を記すが、この記入により本発明は添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例における全体背面図。
【図2】 本発明実施例における主要部の拡大背面図。
【図3】 本発明実施例における集稈経路を形成した状態を示す全体側面図。
【図4】 本発明実施例における切断経路を形成した状態を示す全体側面図。
【図5】 本発明実施例における切換板2を大きく開放した状態を示す全体側面図。
【図6】 本発明実施例におけるカッタ機構8の背面図。
【符号の説明】
1 供給口
2 切換板
3 側枠
4 支持軸
5 主軸
6 係止部
7 保持軸
8 カッタ機構

Claims (1)

  1. 排稈を一定間隔に切断するカッタ機構(8)上方に排稈の供給口(1)を形成し、該供給口(1)の開閉を行う切換板(2)を、支持軸(4)によって左右の側枠(3),(3)間に回動自在に掛渡した排稈カッタ装置において、該支持軸(4)を、切換板(2)を取着する主軸(5)、該主軸(5)に対して回動可能に連結した保持軸(7)とに分割すると共に、側板(3)に対する保持軸(7)の回動可能範囲を規制する係止部(6)と、前記主軸(5)と保持軸(7)側とが互いに回動及び固定可能な連結部を設け、該連結部の固定を解除させることにより、切換板(2)を係止部(6)に規制されることなく後方へ大きく回動可能に構成したことを特徴とする排稈カッタの排稈経路切換板。
JP29617199A 1999-10-19 1999-10-19 排稈カッタの排稈経路切換板 Expired - Lifetime JP4006749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617199A JP4006749B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 排稈カッタの排稈経路切換板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617199A JP4006749B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 排稈カッタの排稈経路切換板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112334A JP2001112334A (ja) 2001-04-24
JP4006749B2 true JP4006749B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=17830089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29617199A Expired - Lifetime JP4006749B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 排稈カッタの排稈経路切換板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006749B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001112334A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006749B2 (ja) 排稈カッタの排稈経路切換板
JP4567572B2 (ja) グラップル装置及び油圧ショベル
JPH0541657Y2 (ja)
JPH10210851A (ja) 脱穀装置のコンケーブ
JP3297823B2 (ja) コンバイン
JPH0543646Y2 (ja)
JP3857870B2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP4008767B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH041770Y2 (ja)
JPH0520141Y2 (ja)
JP4319774B2 (ja) 切断作業車両
JPH0725002Y2 (ja) コンバインにおける排稈処理装置
JPH0522047Y2 (ja)
JP3975284B2 (ja) チョッパに取り付けたミンチの分割取出装置
JP2654368B2 (ja) 脱穀装置
JP3201677B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2000092969A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0522041Y2 (ja)
JPS5825804Y2 (ja) 収穫機の排藁カッタにおけるオ−バ−フロ−装置
JP2000083457A (ja) 排藁カッター装置の切換カバー
JPH0380018A (ja) コンバインにおける排藁切断装置
JPH0448672Y2 (ja)
JP3953936B2 (ja) 脱穀機の受網着脱装置
JP2022040688A (ja) コンバインの排稈切断装置
JP2004058783A (ja) 自走式廃棄物解体機および自走式廃棄物解体機の構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4006749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term