JP4006469B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4006469B2
JP4006469B2 JP2006306965A JP2006306965A JP4006469B2 JP 4006469 B2 JP4006469 B2 JP 4006469B2 JP 2006306965 A JP2006306965 A JP 2006306965A JP 2006306965 A JP2006306965 A JP 2006306965A JP 4006469 B2 JP4006469 B2 JP 4006469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data conversion
conversion means
interface
print control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006306965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007087414A (ja
Inventor
泰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006306965A priority Critical patent/JP4006469B2/ja
Publication of JP2007087414A publication Critical patent/JP2007087414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006469B2 publication Critical patent/JP4006469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ホストコンピュータからデータを入力する複数のインタフェースを備えて、印刷処理を制御する印刷制御装置に関するものである。
従来、コンピュータシステムにおいて、プリンタは接続されているホストコンピュータから文字コードや制御コード等のデータを受信して各プリンタが解釈可能な内部印刷データに変換して印刷を行うが、入力したインタフェースには関係なく一律なデータ変換しか行わないか、あるいはパネル等により手操作で設定するのが一般的であった。
また、近年は入力した印刷データを解析し、印刷データに対応するデータ変換手段を自動的に選択し、データ変換を行う方法が考えられているが、この場合においても入力したインタフェースには関係なく搭載しているすべてのデータ変換手段を選択の対象とするのが一般的であった。
しかしながら、上記従来技術において、プリンタが複数のインタフェースを有し、そのインタフェースにそれぞれ異なる種類の印刷データを出力するホストコンピュータが接続された場合、印刷を行う際に自ホストコンピュータのデータ変換環境にプリンタが設定されているとは限らず、確認あるいは設定のし直しが必要となる問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたインタフェースに最適なデータ変換手段を効率よく選択することができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の印刷制御装置は以下に示す構成を備える。
ホストコンピュータからのデータを入力するための複数のインタフェースを備える印刷制御装置であって、入力されたデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段と、印刷データの内容を解析することにより複数のデータ変換手段の中から使用するデータ変換手段を選択する選択手段と、データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかを特定する特定手段と、前記特定手段によりデータ変換手段が一つの特定のデータ変換手段となると特定された場合には、前記特定のデータ変換手段によりデータ変換処理を行い、前記特定手段によりデータ変換手段の候補が複数となると特定された場合には、前記選択手段を用いて使用するべきデータ変換手段を選択する印刷制御手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の印刷制御方法は以下に示す構成を備える。
ホストコンピュータからのデータを入力するための複数のインタフェースと、入力されたデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段とを備える印刷制御装置における印刷制御方法であって、印刷データの内容を解析することにより複数のデータ変換手段の中から使用するデータ変換手段を選択する選択工程と、データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかを特定する特定工程と、前記特定工程によりデータ変換手段が一つの特定のデータ変換手段となると特定された場合には、前記特定のデータ変換手段によりデータ変換処理を行い、前記特定工程によりデータ変換手段の候補が複数となると特定された場合には、前記選択工程を用いて使用するべきデータ変換手段を選択する印刷制御工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたデータを処理すべきデータ変換手段を効率よく選択することができる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
<装置の説明>
本実施例を適応するレーザビームプリンタの構成について図1を参照して説明する。
図1は本発明に係る印刷システムのプリンタエンジンの構成を説明する断面図であり、例えばレーザビームプリンタ(以下LBP)エンジンの場合に対応する。
また、該LBPは不図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書式(フォームデータ)などの登録が行えるように構成されている。
図において、101はLBP本体であり、不図示の外部装置から供給される文字情報(文字コード)やフォーム情報あるいはマクロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパターンなどを作成し、記録本体である記録用紙上に像を形成する。
102は、操作のためのスイッチおよびプリンタの状態を表示するLED表示器やLCD表示器が配置されている操作パネル、103はLBP101全体の制御および外部装置から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユニットである、このプリンタ制御ユニット103は、主に文字情報に対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ106に出力する。
レーザドライバ106は、半導体レーザ107を駆動するための回路であり、入力されてビデオ信号に応じて半導体レーザ107から発射されるレーザ光105をオン/オフ切替えする。
このレーザ光105は回転多面鏡104で左右方向に振らされて静電ドラム108上を走査露光する。これにより、静電ドラム108上には文字パターンの静電潜像が形成されることになる。この潜像は静電ドラム108の周囲に配置された現像ユニット109により現像された後、記録紙に転写される。
この記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は、LBP101に装着した用紙カセット112に収納され、給紙ローラ111および搬送ローラ110により装置内に取り込まれた静電ドラム108に供給される。転写された記録紙114は排紙ローラ115によって、装置外のトレー113に排紙される。
図2は本発明の一実施例を示す印刷システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施例による印刷システムは、印刷データを送出するホストコンピュータ201およびホストコンピュータ202およびホストコンピュータ203と、2つの入力インタフェースと1つの出力インタフェースを持つ入力切替装置204と、2つの入力インタフェースおよびデータ変換処理からなる印刷制御装置205と印刷装置206から構成されている。
まず、印刷制御装置205において2つの入力インタフェースに対応するデータ変換処理をあらかじめ登録しておく。
入力切替装置204を経由する入力インタフェース側には、図1の構成例において2台のホストコンピュータ201,202が接続されているため、ホストコンピュータ201および202に対応する2種類のデータ変換処理を登録する。
また、もう一方の入力インタフェースには、1台のホストコンピュータが直接接続されているだけなので、ホストコンピュータ203に対応する1つのデータ変換処理を登録する。
次に、ホストコンピュータ201またはホストコンピュータ202から印刷データを送出すると入力切替装置204は受信した印刷データを印刷制御装置205に転送する。
次に、印刷制御装置205において入力切替装置204側の入力インタフェースには2種類のデータ変換処理が登録されているので、入力データを解析しテーブル処理等の自動判別処理を実行し対応するデータ変換処理を決定する。
次に、ホストコンピュータ203から印刷データを送出すると、直接印刷制御装置205に出力される。印刷制御装置205において、ホストコンピュータ203側のインタフェースには1つのデータ変換処理しか登録されていないため、そのデータ変換処理に無条件に決定する。
これらの処理によって決定されたデータ変換処理を用いて印刷装置本体が解釈可能な形式に受信データを変換し、印刷装置206本体において印刷を実行するものである。
図3は、図2に示した印刷制御装置205の構成を示すブロック図である。
図において、301,302はホストコンピュータ201〜203と接続して印刷データを受信するためのインタフェースであり、また、303は印刷装置206本体と接続して印刷データを送出するためのインタフェースである。
304はマイクロプロセッサ形態の中央処理装置(CPU)であり、例えばクロックパルス発生回路,遅延回路,ゲート回路,その他の論理回路などを有する順序回路形態で構成されているものとする。
305は読出し専用メモリ(ROM)であり、CPU304が各部に制御信号を供給する際に、例えば図4に示すような制御手順をCPUに順次知らせるのに必要なマイクロ命令群を記憶させておく。
306は前記CPU306とインタフェース301〜303の結び付きを格納する記憶領域を有する。307は前記CPU304とインタフェース301,302とROM305およびRAM306とを電気的に接続し、メモリアドレスやデータを転送するために用いられるバスラインである。以下、本実施形態について説明する。
本実施形態においては、ホストコンピュータからデータを入力する複数のインタフェース301,302と,各インタフェースから入力したデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段(本実施例では、CPU304の機能処理によるがロジック回路で構成してもよい)と,各インタフェースに対応する1つまたは複数のデータ変換手段を指定する指定手段(例えば操作パネルより指定入力する)と,この指定手段により指定された各インタフェースとデータ変換手段との組合わせ情報を記憶する記憶手段(RAM306または図示しないNVRAMで構成してもよい)と、データ入力されたインタフェース先を判別する判別手段(本実施例ではCPU304による)と,この判別手段により判別されたインタフェース先に基づいて前記記憶手段に記憶された組合せ情報を参照して前記インタフェース先に対応する最適なデータ変換手段を選択する選択手段(CPU304による)とを備える印刷制御手段(印刷制御装置205)とを有し、指定手段により指定された各インタフェースとデータ変換手段との組合わせ情報をRAM306に記憶し、データ入力されたインタフェース先を判別するCPU304により判別されたインタフェース先に基づいてRAM306に記憶された組合せ情報を参照して前記インタフェース先に対応する最適なデータ変換手段を選択して、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたインタフェースに最適なデータ変換手段を効率よく選択する。
また、指定手段は、各ホストコンピュータ側に設けられた指定手段(図示しないキーボード等より指定入力する)から各インタフェースに対応するデータ変換手段を指定可能とする。
さらに、不揮発性記憶媒体で構成された記憶手段(図示しないNVRAMで構成される)に指定された各インタフェースと該インタフェースに対応するデータ変換手段との組合せ情報を再現性よく参照可能とする。
以下、本実施例と本発明の各工程との対応及びその作用について図4を参照しながら説明する。
図2,図3等に示されるように、ホストコンピュータ201〜203からデータを入力する複数のインタフェース301,302と各インタフェースから入力したデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段(本実施例ではCPU304による機能処理により実現する手段として構成される)とを有する印刷システムの印刷制御方法において、各インタフェースに対応する1つまたは複数のデータ変換手段を指定する指定工程(図示しない初期化処理等で指定される)と、この指定工程により指定された各インタフェースとデータ変換手段との組合わせ情報を不揮発性記憶媒体に登録する登録工程(図示しない初期化処理等で指定される)と、データ入力されたインタフェース先を判別する判別工程(図4のステップ(1),(2))と、この判別工程により判別されたインタフェース先に基づいて前記不揮発性記憶媒体に登録された組合せ情報を参照して前記インタフェース先に対応する最適なデータ変換手段を選択する選択工程(図4のステップ(3),(4)または図4のステップ(3),(5))とを実行して、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたインタフェースに最適なデータ変換手段を効率よく選択する。
次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、印刷データを受信した際の印刷制御装置の制御動作について詳述する説明する。
図4は本発明に係る印刷システムの印刷制御方法の一実施例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(7)は各ステップを示す。
ステップ(1)において、任意のホストコンピュータから印刷データを受信すると(1)、データ入力されたインタフェース(IF)を判別する(2)。
次に、ステップ(3)において、判定したデータがインタフェース302から入力したデータであるとCPU304が判別した場合、インタフェース302には予め1つのデータ変換処理のみがRAM306に登録されているので、ステップ(4)において、そのデータ変換処理を使う旨を決定する。
一方、ステップ(3)で、判定したデータがインタフェース301から入力したデータであるとCPU304が判別した場合、インタフェース301にはあらかじめ2種類のデータ変換処理がRAM306に登録してあるので、ステップ(5)において、入力データを解析し、テーブル変換などの自動判別方式を用いて入力データに対応するいずれか1つのデータ変換処理を決定する。
次に、ステップ(6)において、ステップ(4)およびステップ(5)において決定したデータ変換処理を用い、ステップ(1)において、入力した印刷データを印刷装置本体が解釈可能な形式に変換を行う。なお、データ変換は、ラスタライズを高速に行うための中間コードへの変換処理を含むものとする。
次に、ステップ(7)において、ステップ(6)において、印刷装置本体が解釈可能な形式に変換したデータを印刷装置本体において印刷を実行する。
〔他の実施例〕前記実施例において、印刷制御装置205に2つにインタフェースがあり、入力切替装置を経由して複数のホストコンピュータから受信する例を説明した。
一方、本発明は入力切替え装置ではなくLANなどのネットワーク用プリンタにおいても実施が可能である。以下、本実施例と第4の発明の各手段との対応及びその作用について説明する。なお、ネットワークを除く基本構成は図2,図3と同様とする。
また、それぞれ異なるネットワークNET1,2に接続されたインタフェースに対応するデータ変換手段を指定して登録して、異なるネットワークを介してデータ入力がなされた場合でも、最適なデータ変換手段を効率よく選択可能とする。
具体的には、印刷制御装置に1つあるいは複数の入力インタフェースを有し、本印刷システムをネットワークサーバプリンタとした場合、インタフェース301はネットワークNET1に接続され複数のクライアントから印刷が行われる。また、インタフェース302は他のネットワークNET2に接続され、同様に複数のクライアントから印刷が可能である。
上記のような構成を考えた場合、各ネットワークNET1,2のクライアントは同一機種のホストコンピュータとは限らず、それぞれ異なった形式の印刷データを出力することが想定される。
そこで、あらかじめ各ネットワーク系で使用する印刷データ形式に対応するデータ変換処理を各ネットワーク系について登録しておくことにより、想定される印刷データ形式のみを判別対称とすることが可能となり、速度の速いネットワークにおいても処理効率の良いデータ処理を提供することが可能となる。なお、ネットワークはいわゆる単一LANから統合LAN(例えばアットワーク(商品名))まで本発明を適用することができる。
上記実施形態によれば、 指定手段により指定された各インタフェースとデータ変換手段との組合わせ情報を記憶手段に記憶し、データ入力されたインタフェース先を判別する判別手段により判別されたインタフェース先に基づいて選択手段が記憶手段に記憶された組合せ情報を参照して前記インタフェース先に対応する最適なデータ変換手段を選択して、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたインタフェースに最適なデータ変換手段を効率よく選択する。
また、指定手段は、各ホストコンピュータ側に設けられた指定手段から各インタフェースに対応するデータ変換手段を指定可能とする。
さらに、不揮発性記憶媒体で構成された記憶手段に指定された各インタフェースと該インタフェースに対応するデータ変換手段との組合せ情報を再現性よく参照可能とする。
また、それぞれ異なるネットワークに接続されたインタフェースに対応するデータ変換手段を指定して登録して、異なるネットワークを介してデータ入力がなされた場合でも、最適なデータ変換手段を効率よく選択可能とする。
さらに、各インタフェースに対応する1つまたは複数のデータ変換手段を指定し、該指定された各インタフェースとデータ変換手段との組合わせ情報を不揮発性記憶媒体に登録し、データ入力されたインタフェース先を判別し、該判別されたインタフェース先に基づいて前記不揮発性記憶媒体に登録された組合せ情報を参照して前記インタフェース先に対応する最適なデータ変換手段を選択して、各インタフェースに対応したデータ変換手段の判別処理負担を軽減して、データ入力されたインタフェースに最適なデータ変換手段を効率よく選択する。
従って、従来、搭載されている全てのデータ変換処理をすべてのインタフェースに対して対象とした自動変換処理と比較して、データ変換処理の選択効率を格段に向上し、さらに判別ミスの少ないデータ変換処理を実現できるという効果を奏する。
本発明に係る印刷システムのプリンタエンジンの構成を説明する断面図である。 本発明の一実施例を示す印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 図2に示した印刷制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る印刷システムの印刷制御方法の一実施例を示すフローチャートである。
符号の説明
301 インタフェース
302 インタフェース
303 インタフェース
304 CPU
305 ROM
306 RAM
307 バスライン

Claims (11)

  1. ホストコンピュータからのデータを入力するための複数のインタフェースを備える印刷制御装置であって、
    入力されたデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段と、
    印刷データの内容を解析することにより複数のデータ変換手段の中から使用するデータ変換手段を選択する選択手段と、
    データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかを特定する特定手段と、
    前記特定手段によりデータ変換手段が一つの特定のデータ変換手段となると特定された場合には、前記特定のデータ変換手段によりデータ変換処理を行い、前記特定手段によりデータ変換手段の候補が複数となると特定された場合には、前記選択手段を用いて使用するべきデータ変換手段を選択する印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 複数のデータ変換手段の候補を示す情報を記憶する記憶手段を備え、
    データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかは、前記記憶手段に記憶された、複数のデータ変換手段の候補を示す情報を用いて前記印刷制御手段は前記選択手段を用いるか用いないかを決定することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記複数のデータ変換手段の候補を示す情報は、インタフェースごとに用意されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記印刷装置本体が解釈可能なコードデータとは、中間コードであることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  5. 前記インタフェースは、ネットワークに接続されることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  6. ホストコンピュータからのデータを入力するための複数のインタフェースと、入力されたデータを印刷装置本体が解釈可能なコードデータに変換する複数のデータ変換手段とを備える印刷制御装置における印刷制御方法であって、
    印刷データの内容を解析することにより複数のデータ変換手段の中から使用するデータ変換手段を選択する選択工程と、
    データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかを特定する特定工程と、
    前記特定工程によりデータ変換手段が一つの特定のデータ変換手段となると特定された場合には、前記特定のデータ変換手段によりデータ変換処理を行い、前記特定工程によりデータ変換手段の候補が複数となると特定された場合には、前記選択工程を用いて使用するべきデータ変換手段を選択する印刷制御工程と、
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  7. データが入力されたインタフェースに対応するデータ変換手段の候補が複数となるか、一つとなるかは、記憶手段に記憶された、複数のデータ変換手段の候補を示す情報を用いて前記印刷制御工程は前記選択工程を用いるか用いないかを決定することを特徴とする請求項6記載の印刷制御方法。
  8. 前記複数のデータ変換手段の候補を示す情報は、インタフェースごとに用意されていることを特徴とする請求項6記載の印刷制御方法。
  9. 前記印刷装置本体が解釈可能なコードデータとは、中間コードであることを特徴とする請求項6記載の印刷制御方法。
  10. 前記インタフェースは、ネットワークに接続されることを特徴とする請求項6記載の印刷制御方法
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2006306965A 2006-11-13 2006-11-13 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4006469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306965A JP4006469B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306965A JP4006469B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11897494A Division JP3919238B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法および印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087414A JP2007087414A (ja) 2007-04-05
JP4006469B2 true JP4006469B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=37974276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306965A Expired - Fee Related JP4006469B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006469B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007087414A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366513B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003216361A (ja) 印刷システム及び印刷装置
US20150371125A1 (en) Image forming method, image forming system and image forming apparatus
JP2008003235A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
JP2005092299A (ja) 印刷制御方法、制御装置、及び印刷システム
JP4834571B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法、並びに情報処理装置
JP3919238B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法および印刷制御装置
JP4006469B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、記憶媒体
JPH08234941A (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JP2010049405A (ja) 画像形成システム
JP2007087209A (ja) 印刷システム、画像形成装置およびその制御方法
JP2008194888A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006252406A (ja) 拡張機能制御装置
US20040252334A1 (en) Communication control device and method for image forming system
JPH05100804A (ja) プリントシステム
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP2006235813A (ja) 印刷システム
JP2004170567A (ja) カラープリンタ
JP2001184182A (ja) プリントシステムおよびキャリブレーション方法
JP2002140177A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP5256121B2 (ja) 画像形成システム
JPH1124866A (ja) 出力装置および出力方法
CN102196117B (zh) 图像处理装置和图像形成系统
JP2004021459A (ja) 自己診断機能付きプリンタコントローラ装置
JPH07144442A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees