JP4004221B2 - 三方弁の製作方法 - Google Patents

三方弁の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4004221B2
JP4004221B2 JP2000342726A JP2000342726A JP4004221B2 JP 4004221 B2 JP4004221 B2 JP 4004221B2 JP 2000342726 A JP2000342726 A JP 2000342726A JP 2000342726 A JP2000342726 A JP 2000342726A JP 4004221 B2 JP4004221 B2 JP 4004221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
main body
branch pipe
side chamber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000342726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002147633A (ja
Inventor
良三 山本
伸一 北崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000342726A priority Critical patent/JP4004221B2/ja
Publication of JP2002147633A publication Critical patent/JP2002147633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004221B2 publication Critical patent/JP4004221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は三方弁の製作方法に関し、三方弁の弁箱の製作技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の二方弁と三方弁の製作においては、図8から図12に示すように、弁箱を構成する一部の部品を共通部品として製作することができる。二方弁は、図8に示すように、本体胴部1の一側面に一方のポート2を一体的に製作し、図9に示すように、他方のポート3を有する側室4を別途に製作し、本体胴部1の他側面に形成した開口5に側室4を溶接固定して弁箱を構成する。
【0003】
三方弁は、図10から図12に示すように、本体胴部11の二側面に一対のポート12、13を90°の角度で一体的に製作し、本体胴部11の他側面に形成した開口14に、図9に示す側室4を溶接固定して、図12に示す弁箱15を構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記したような従来の製作方法において、鋳造によって二方弁の本体胴部1および三方弁の本体胴部11を製作する場合にはそれぞれの鋳型を必要とし、製作工程における二方弁の本体胴部1と三方弁の本体胴部11との共通化が困難であった。鍛造によって本体胴部1および三方弁の本体胴部11を製作する場合には鍛造金型が複雑となり鍛造工程が多くなる問題があった。
【0005】
本発明は上記した課題を解決するものであり、二方弁と三方弁の弁箱の製作において部品の共通化を図った三方弁の製作方法を提供することを目的とする。
【0006】
上記した課題を解決するために、本発明の三方弁の製作方法は、一側面にポートを有して他側面に開口部を有する二方弁用本体胴部と、ポートを有する側室と、分岐路を形成する部材をなす分岐管とを溶接固定する三方弁の製作方法であって、前記二方弁用本体胴部の側面に前記分岐管を挿入する穴部を設け、前記穴部と溶接可能な外径を有した前記分岐管を前記二方弁用本体胴部の穴部に溶接固定して三方弁用本体分岐路を有する三方弁用本体胴部を形成し、前記三方弁用本体胴部の開口部に前記側室を溶接固定するものである。
【0007】
上記した構成により、二方弁用本体胴部および側室によって三方弁用本体胴部を形成することができ、二方弁と三方弁の弁箱の部品を共通化することができ、三方弁用本体胴部を製作するための鋳型や鍛造型が不要となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図7において、二方弁用本体胴部21は一側面に一方のポート22を有し、他側面に開口部23を有する鍛造品であり、側室24はポート25を有する鍛造品であり、二方弁用本体胴部21の一個と側室24の二個とを鍛造成形する。
【0009】
図2に示すように、一個の側室24のポート25を溶断もしくは機械切断し、基端側を所定の形状に機械加工して分岐管26を形成する。図1に示すように、二方弁用本体胴部21の側面に分岐管26を挿入する穴部27を溶断もしくは機械切断で設ける。穴部27は、図3示すように、開口周縁部27aに溶接用の開先を機械加工もしくはグラインダーで形成する。
【0010】
図4に示すように、穴部27に分岐管26を挿入し、分岐管26の基端側を二方弁用本体胴部21に両側溶接して固定し、熱処理を行って歪みを除去する。その後に、図5に示すように、全体を機械加工によって仕上げることで、図6に示す三方弁用本体胴部28を成形する。この三方弁用本体胴部28の開口部23に別個の側室24を溶接固定して、図7に示す三方弁の弁箱29を構成する。
【0011】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、二方弁用本体胴部および側室によって三方弁用本体胴部を形成することができ、二方弁と三方弁の弁箱の部品を共通化することができ、従来のような三方弁用本体胴部を製作するための鋳型や鍛造型が不要となり、品質のよい三方弁の弁箱を安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における二方弁用本体胴部を示す平面図である。
【図2】同実施の形態における側室を示す平面図である。
【図3】同実施の形態における穴部の形状を示す要部拡大図である。
【図4】同実施の形態における分岐管の固定部を示す要部拡大図である。
【図5】同実施の形態における分岐管の固定部を示す要部拡大図である。
【図6】同実施の形態における三方弁用本体胴部を示す平面図である。
【図7】同実施の形態における三方弁の弁箱を示す平面図である。
【図8】従来の二方弁の本体胴部を示す平面図である。
【図9】同側室を示す平面図である。
【図10】従来の三方弁の本体胴部を示す平面図である。
【図11】同三方弁の本体胴部を示す平面断面図である。
【図12】同三方弁の本体胴部を示す正面図である。
【符号の説明】
21 二方弁用本体胴部
22、25 ポート
23 開口部
24 側室
26 分岐管
27 穴部
27a 開口周縁部
28 三方弁用本体胴部
29 三方弁の弁箱

Claims (1)

  1. 一側面にポートを有して他側面に開口部を有する二方弁用本体胴部と、ポートを有する側室と、分岐路を形成する部材をなす分岐管とを溶接固定する三方弁の製作方法であって、前記二方弁用本体胴部の側面に前記分岐管を挿入する穴部を設け、前記穴部と溶接可能な外径を有した前記分岐管を前記二方弁用本体胴部の穴部に溶接固定して三方弁用本体分岐路を有する三方弁用本体胴部を形成し、前記三方弁用本体胴部の開口部に前記側室を溶接固定することを特徴とする三方弁の製作方法。
JP2000342726A 2000-11-10 2000-11-10 三方弁の製作方法 Expired - Fee Related JP4004221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342726A JP4004221B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 三方弁の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342726A JP4004221B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 三方弁の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147633A JP2002147633A (ja) 2002-05-22
JP4004221B2 true JP4004221B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18817218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342726A Expired - Fee Related JP4004221B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 三方弁の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004221B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102853141A (zh) * 2012-10-07 2013-01-02 安阳市荣诚石油矿山机械有限公司 一种阀体的制作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043174Y2 (ja) * 1986-05-21 1992-01-31
JP2515716Y2 (ja) * 1989-09-18 1996-10-30 株式会社 協成 鋼製弁
JP2777642B2 (ja) * 1996-01-24 1998-07-23 大明金属工業株式会社 L型ボールバルブ
JP3596804B2 (ja) * 1998-11-05 2004-12-02 株式会社清水製作所 エルボ形の流体金具及びその製造方法
US6185821B1 (en) * 1998-11-30 2001-02-13 Lei-Jui Wu Practical forged flange-type ball valve fabrication method
JP2001050413A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Kubota Corp バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002147633A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149374B2 (ja) 自転車用中空クランクとその製造方法
WO2007067876A3 (en) Method and system for manufacturing a coupler knuckle
CN104923732B (zh) 一种带有异形内孔的钛或钛合金铸件的铸造方法
CA2244511A1 (en) Method of making injection molding cooled thread split inserts
WO2008062321A3 (en) Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies
JP4004221B2 (ja) 三方弁の製作方法
JPH08105513A (ja) 高強度歯車
JP2007061867A (ja) ダイカスト金型及びダイカスト金型の製造方法
US6266990B1 (en) Method for integrally manufacturing an one-piece forged hollow crank of a bicycle
JP2007503317A5 (ja)
JPH03126268U (ja)
US1347575A (en) Core for casting curved tubular bodies
JP4083613B2 (ja) アクスルハウジング
JP3633711B2 (ja) 排気管多岐接続部材の製造方法
JP3745555B2 (ja) テーパー付角パイプ部材の製法
US5407377A (en) Miniature toy football helmet and method of making
EP1882536B1 (en) Die for manufacturing an eccentric for connection of furniture parts and eccentric obtained with said die
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
ES2361199T3 (es) Procedimiento para el presado en frío de una plancha de metal sin arrugamiento, para fabricar un alojamiento de eje.
USD1025864S1 (en) Vehicle interior
KR101905924B1 (ko) 실린더헤드 및 이의 제조 방법
WO2014045642A1 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP4442067B2 (ja) サイプ板の製作方法
JP3050864B1 (ja) 樹脂成形の金型
JPH06219090A (ja) インク保留体の製造方法及びその成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees