JP3050864B1 - 樹脂成形の金型 - Google Patents

樹脂成形の金型

Info

Publication number
JP3050864B1
JP3050864B1 JP11014119A JP1411999A JP3050864B1 JP 3050864 B1 JP3050864 B1 JP 3050864B1 JP 11014119 A JP11014119 A JP 11014119A JP 1411999 A JP1411999 A JP 1411999A JP 3050864 B1 JP3050864 B1 JP 3050864B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
mold
resin molding
valve seat
joint surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11014119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210942A (ja
Inventor
潤一 生駒
Original Assignee
ハジメ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハジメ産業株式会社 filed Critical ハジメ産業株式会社
Priority to JP11014119A priority Critical patent/JP3050864B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050864B1 publication Critical patent/JP3050864B1/ja
Publication of JP2000210942A publication Critical patent/JP2000210942A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 本発明は、特に、樹脂成形時に発生するガス
が多い樹脂成形に用いる金型である。 【解決手段】 本発明は、複数の金型(雄金型1と雌金
型2)とで接合面25aに切欠部6を形成し、その切欠
部6に連通の隙間11を介して発生ガスを吸引可能に形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、樹脂成形に用いる
金型であり、特に、樹脂成形時に発生するガスが多い樹
脂、及び腐食性ガスが発生する樹脂における接合面の形
成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5(A)(平面)、(B)(正
面断面)に示すような電磁弁20は、溶融樹脂を金型を
介して製作される。そして、この電磁弁20の両端に
は、接合部(入口21と出口22)が形成してあると共
に、中央には前記入口21と出口22に連通可能な、円
筒状の接合部(弁座)25が形成してあり、図示略の弁
体によって開成をなす。又、都市ガス等の安全を留意し
なければならない電磁弁20は、材質として、例えば、
ポリフェニレンサルファイトを使用して製作されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した様に、都市ガ
ス等に使用する電磁弁は、特に開閉をなす弁座25の接
合面の仕上り精度は、高精度を要するが、従来の金型に
よる製作方法では、その接合面にバリが形成されるた
め、弁座25の接合面は成形後、仕上げ行程を経て生産
されている。そこで、発明者は、種々の方法を試みた結
果、仕上り精度を満たす形成が可能な金型を見いだし、
ここに、樹脂成形に用いる金型を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の樹脂成形の複
数の金型は、樹脂成形品の接合面の形状に沿って凹溝状
の切欠部が樹脂成形品に形成し、且つ、その切欠部より
樹脂成形時に発生するガスを吸引可能な隙間が形成され
る。これらの金型のキャビティに溶融樹脂を流し込む
と、接合面の形状に沿って凹溝状の切欠部が樹脂成形品
に形成され、発生するガスは、その切欠部から隙間を通
して吸引されるので、バリは切欠部内のみに生成され
る。その結果、接合面にバリが生成しない製品を得るこ
とができる。又、請求項2の樹脂成形の金型は、精度が
要求される弁座の接合面に適用するものであり、弁座の
接合面の形状に沿って凹溝状の切欠部が弁座に形成し、
且つ、その切欠部より樹脂成形時に発生するガスを吸引
可能な隙間が形成される。これらの金型のキャビティに
溶融樹脂を流し込むと、接合面の形状に沿って凹溝状の
切欠部が弁座に形成され、発生するガスは、その切欠部
から隙間を通して吸引されるので、バリは切欠部内のみ
に生成される。その結果、精度の良い平滑に仕上げられ
た弁座を得ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の電磁弁等を製作する金型
の一実施の形態を図を参照して説明するが、精度を要求
される筒状の接合部(弁座)25の接合面25aにおけ
る雄金型1と雌金型2の部分について説明する。
【0006】図1(A)は弁座25の断面図であり、こ
の弁座25の断面形状は図5に示す従来と同じ形状であ
るが、後記で詳述するが、樹脂成形時におけるガス抜き
を円滑に行って、寸法精度が要求される接合面25aに
おけるバリの生成を無くすために、弁座25の接合面2
5aに切欠部6を形成する点を従来と異にする。又、図
1(B)は雄金型1の断面図、図1(C)は雌金型2の
断面図であり、図2は雄金型1と雌金型2を接合してキ
ャビティ8等を形成の断面図である。
【0007】円柱状の雄金型1は、雌金型2に挿入可能
に形成してあり、キャビティ8の内周部8aを形成す
る。そして、雄金型1には、樹脂成形時に発生するガス
を吸引するために、ベント孔5が周縁部に凹設してある
と共に、そのベント孔5に連通する1箇所の排出孔5a
は、雌金型2とで形成可能に雄金型1の長手方向に形成
してある。一方、雌金型2は、前記雄金型1を挿入可能
な柱状であり、キャビティ8の外周部8bを形成する。
【0008】そして、弁座25の接合面25aにおい
て、弁座25の形状(円形)に沿って凹溝状の切欠部6
を円周に形成するために、雄金型1と雌金型2の接合部
には凸部9、10が形成してある。尚、これらの凸部
9、10は、ほぼ切欠部6の中心で、僅かな隙間11が
形成可能にしてある。また、この切欠部6の形状等は接
合面25aの厚みや溶融樹脂(発生するガス量)等によ
って、凹溝は角型、V型、円弧型等の形状の他に、幅、
深さ等は適宜選定可能であるし、その他の形状の具体例
として、凹溝状ではなく、図3、図4(断面図)に示す
ように、弁座口26の傾斜面26aに到るL字状であ
り、各々の切欠部6から隙間11(図3と図4とで位置
を異にする)を介して吸引する構成であってもよい。
【0009】次に、前記雄金型1と雌金型2を用いて樹
脂成形する場合について説明すると、雄金型1と雌金型
2を接合すると、キャビティ8、ベント孔5、排出孔5
a及び、切欠部6を形成する空間が形成される。そし
て、図示略の真空装置によって排出孔5aから吸引状態
で、キャビティ8に溶融樹脂を流入すると、溶融樹脂か
ら発生するガスは、切欠部6、ベント孔5、排出孔5a
を介して排出される。
【0010】前記したように、弁座の接合面25aに切
欠部6(本実施の形態では、幅1.0mm、深さ0.2
mm)を形成し、かかる部位から発生するガスを吸引し
ながら溶融樹脂の成形を行うと、切欠部6内には、その
切欠部6から突出しないバリが生成されるが、接合面2
5aにはバリが成形されないので、平滑に、精度よく成
形できる。又、腐食性ガスを発生する樹脂を使用する場
合には、ガス吸引が円滑に行われるので金型の腐食防止
を図ることができる。
【0011】また、バリを成形しない接合面を得るに
は、接合面に切欠部6を形成可能にすると共に発生する
ガスの排出を可能にすればよいので、その切欠部6の形
状は適宜選定できるし、前記弁座25の他に、入口21
や出口22等の接合部(接合面)においても適用できる
ことはいうまでもない。又、接合面25aは、水平面
(図5(B)参照)の他に傾斜面(例えば、傾斜面26
a)であってもよいし、複数の金型は、成形する物品に
よって、3個以上の雄金型1と雌金型2を用いる樹脂成
形であってもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の請求項1の樹脂成形の金型によ
れば、接合面の形状に沿って凹溝状の切欠部が樹脂成形
品に形成され、バリはその切欠部内のみに生成されて、
接合面にバリの生成しない製品を得ることができる。
又、請求項2の弁座の金型によれば、接合面の形状に沿
って凹溝状の切欠部が弁座に形成され、バリはその切欠
部内のみに生成され、弁座の接合面にバリの生成しな
い、精度の良い平滑に仕上げられた弁座を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は弁座の断面図、(B)は雄金型の断面
図、(C)は雌金型の断面図である。
【図2】雄金型と雌金型を接合した断面図である。
【図3】他の切欠部の形状を示す断面図である。
【図4】他の切欠部の形状を示す断面図である。
【図5】電磁弁の平面図(A)と断面図(B)である。
【符号の説明】
1 雄金型 2 雌金型 5 ベント孔 5a 排出孔 6 切欠部 8 キャビティ 9、10 凸部 11 隙間 25 接合部(弁座) 25a 接合面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品の接合面を形成する複数の金
    型であって、 それらの金型によって、前記接合面の形状に沿って、凹
    溝状の切欠部を樹脂成形品に形成可能であると共に、
    の切欠部より樹脂成形時に発生するガスを吸引可能な隙
    間を形成することを特徴とする樹脂成形の金型。
  2. 【請求項2】 弁座を形成する複数の金型であって、そ
    れらの金型によって、前記弁座の接合面に、その弁座の
    形状に沿って凹溝状の切欠部を形成可能である共に、
    の切欠部より樹脂成形時に発生するガスを吸引可能な隙
    間を形成することを可能とすることを特徴とする樹脂成
    形の金型。
JP11014119A 1999-01-22 1999-01-22 樹脂成形の金型 Expired - Lifetime JP3050864B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014119A JP3050864B1 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 樹脂成形の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014119A JP3050864B1 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 樹脂成形の金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3050864B1 true JP3050864B1 (ja) 2000-06-12
JP2000210942A JP2000210942A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11852246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014119A Expired - Lifetime JP3050864B1 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 樹脂成形の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050864B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436098C (zh) * 2003-01-22 2008-11-26 肇产业株式会社 具有精密接合面的成形品的成形装置及成形方法
JP7398778B2 (ja) * 2019-09-03 2023-12-15 ハジメ産業株式会社 樹脂成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210942A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634410B1 (en) Mold apparatus and method
US5874116A (en) Injection molding apparatus having a divided degassing pin
JPH09158841A (ja) ポンプハウジング及びその製造方法
JP3050864B1 (ja) 樹脂成形の金型
KR200347020Y1 (ko) 콘택트렌즈의 주형몰드 사출성형장치
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP3803016B2 (ja) 中空成形体及び中空成形体の製造方法
CN219133110U (zh) 注塑模具以及注塑产品
KR100769006B1 (ko) 정밀한 접합면을 갖는 성형품의 성형장치 및 성형방법
JPH0724652A (ja) 成形金型の加工方法
JPH05270Y2 (ja)
JPH06297554A (ja) 中空体の成形方法
JP2792850B2 (ja) エゼクタ装置およびその製造装置
JPS63120620A (ja) レンズ複合体の成形用金型
JP2509419B2 (ja) 空隙部を偏心状態に有する型材品の製造方法
JPH10315271A (ja) 射出成形用金型
JP2024059519A (ja) モールド金型部品の製造方法
JPH01162558A (ja) 中空部材を鋳ぐるんだ金型材の製造方法
JP2024059521A (ja) モールド金型部品の製造方法
JPH07124690A (ja) ワックスパターン成形用の入子型
JP2024059520A (ja) ダイカスト金型部品の製造方法
KR20230074448A (ko) 박육 주조품 설계 방법 및 이를 통해 제조된 박육 주조품
JPS5985346A (ja) 鋳型模型
JPS61124779A (ja) ボールバルブ用ボールの成形方法
JPS61165251A (ja) 中空物のシエル鋳造法およびシエル金型

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term