JP4003365B2 - 自動販売機の飲料調理装置 - Google Patents

自動販売機の飲料調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4003365B2
JP4003365B2 JP37269999A JP37269999A JP4003365B2 JP 4003365 B2 JP4003365 B2 JP 4003365B2 JP 37269999 A JP37269999 A JP 37269999A JP 37269999 A JP37269999 A JP 37269999A JP 4003365 B2 JP4003365 B2 JP 4003365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
raw material
beverage
water supply
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37269999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001188962A (ja
Inventor
肇 江利川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP37269999A priority Critical patent/JP4003365B2/ja
Publication of JP2001188962A publication Critical patent/JP2001188962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003365B2 publication Critical patent/JP4003365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカップ式自動販売機に関し、特に、粉末原料と湯とを攪拌・混合してコーヒー飲料等を作る自動販売機の飲料調理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、飲料調理装置としては、特開平8−101967号公報に記載されているようなものが知られている。飲料調理装置は、蓋体と、蓋体に嵌合するようにして着脱自在に取り付けられたボール本体と、ボール本体内で粉末原料と湯とを攪拌・混合する攪拌機構とで構成されている。また、蓋体は蓋本体と、蓋本体の上側に設けたベース体とで構成されている。
【0003】
従来例における飲料調理装置の一例としての蓋本体とボール本体を示した図5に基づいて説明すると、蓋本体4には、ボール本体2内に粉末原料を導入する原料導入口25と、湯を導入する湯供給管8と、湯気を排気する湯気排気管7が形成されている。また、蓋本体4の外周面には湯供給管8に連なる湯流下溝26が形成されており、この湯流下溝26外周とボール本体2の上端部内周面とが嵌合して、この間に環状の湯通路が構成される。湯流下溝26には周方向に多数の小孔27が形成され、この小孔27から湯がボール本体2の内周面を伝わって流下するようになっている。
【0004】
飲料の調理を行う場合には、ボール本体2に、湯供給管8から湯を注ぎ込むと共に、原料導入口25から粉末原料を導入する。湯は環状に形成された湯通路からボール本体2の内面を洗うように供給される。これら導入した湯と粉末原料を、ボール本体2内に設けた、図示していない鉛直軸に攪拌羽根を取り付けた攪拌機構で攪拌する。一方、リンスを行う場合には、原料導入口25や湯気抜き口20に達する水位まで湯供給管8から湯を注ぎ込む。湯は環状に形成された湯通路からボール本体2の内面を洗うように供給される。これを上記の攪拌機構で攪拌し、ボール本体2と原料導入口25や湯気抜き口20を洗浄する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の飲料調理装置では、蓋本体4の外周面に形成した湯流下溝26とボール本体2の上端部内周面との間に環状の湯通路を設け、飲料の調理やリンス(洗浄)を行う時、この環状に形成された湯流下溝26に設けた多数の小孔27からボール本体2の内面を洗うように湯を供給しているため、長期間使用すると原料や湯スケール(例えば水道水中の不純物が堆積したもの)が湯流下溝26の小孔27に詰まることがあり、長期的に安定した飲料調理を行うには、定期的に蓋本体4を取り外して、手作業により湯流下溝26の小孔27に詰まった原料や湯スケールを除去しなければならないため、作業が煩雑となる問題があった。また、蓋本体4に環状の湯流下溝26を設ける必要があるため、蓋本体4の構造が複雑となり、飲料調理装置が大型化し、コストアップとなる問題があった。また、湯流下溝26外周とボール本体2の上端部内周面を嵌合させ環状の湯通路を構成する必要から、嵌合部分から湯が漏れないように、嵌合部分には特に正確な寸法が要求されるため、生産の歩留まりが悪くなる問題がある。さらに、湯と湯通路の接触面が広く、且つ湯流下溝26の小孔27から湯を流下するために湯の湯通路滞留時間が長くなるため、湯温度が下がりやすく、温かい飲料を提供するには不都合があった。
【0006】
そこで、原料や湯スケールの詰まりを除去でき、また、特に正確な寸法が要求される嵌合部分をなくした、小型で安価、しかも、湯滞留時間を短くできる、自動販売機の飲料調理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、攪拌容器内に原料と湯とを導入し、これを攪拌して飲料を作る自動販売機の飲料調理装置において、湯を攪拌容器内に導入するための湯供給口と、攪拌容器の上端部内壁面の周方向に沿って設けられ、湯供給口と対向する一部を幅広とした段差部と、を備え、湯供給口から導入された湯は、幅広とした段差部に衝突した後、段差部の上面を伝わりながら攪拌容器内部を流下することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照して説明する。
【0010】
図1は、本発明の実施の形態に係る飲料調理装置1の一例として示した断面図であって、ボール本体(攪拌容器)2と、ボール本体2が取り付けられる蓋体3とで構成され、蓋体3の部分で自動販売機内に支持されている。また、蓋体3は蓋本体4と、蓋本体4の上側に設けたベース体5とで構成されている。
【0011】
蓋本体4には、縁部に、図外のファンに連なる排気管7と、図外の湯タンクに連なる湯供給管8とが、ベース体5には、中央部に、攪拌モータ6が取り付けられると共に、飲料調理装置1内に粉末原料を供給する原料シュート9が取り付けられている。
【0012】
販売指令により、ボール本体2には、原料シュート9を介して図外の原料容器から所定量の粉末原料が供給され、同時に、湯供給管8を介して湯タンクから所定量の湯が供給されて、粉末原料と湯の攪拌が行われる。また、その際に発生するボール本体2内の湯気は、ファンにより排気管7を介してボール本体2の外部に排気される。このようにして所定時間、粉末原料と湯の攪拌が行われると、攪拌が停止し、ボール本体2の吐出口10から図外のフィルタを介して、粉末原料と湯の混合液がカップに供給される。一方、ボール本体2をリンスする場合には、蓋本体4の下面が浸かる位置まで湯が満たされ、湯の攪拌が行われる。
【0013】
ボール本体2は、透明な樹脂容器11内に攪拌機構12を収容したものであり、樹脂容器11は、攪拌が効率良く行われるように、小判型の広口開口上端部から徐々に絞り込んだ下端部に至る変形ロート状に形成されている。樹脂容器11の上端部は広く開放され、蓋体3に嵌合するようにして着脱自在に取り付けられている。ボール本体2の下部は吐出口10を有する別部材で構成されており、これにより後述する鉛直軸13の軸端が覆われると共に、粉末原料と湯の混合液がフィルター側に導かれる。
【0014】
攪拌機構12は、上端部を継手14を介して攪拌モータ6に連結された鉛直軸13と、鉛直軸13にそれぞれ取り付けられたリンス用攪拌羽根15、調理用攪拌羽根16および弁羽根17とで構成されている。調理用攪拌羽根16は混合液に埋没する位置に配設され、弁羽根17は鉛直軸13の最下部に配設されている。調理用攪拌羽根16および弁羽根17は、回転に伴って混合液の流下を阻止する弁の機能を有すると共に、粉末原料と湯とを混合する(調理)機能を有している。また、リンス用攪拌羽根15は、混合液の液位より高い位置に配設されていて、常時は空回転するが、樹脂容器11にリンス用の湯を満たした場合には、リンス用の湯に埋没し、回転に伴って、樹脂容器11の内面を洗浄する。
【0015】
蓋本体4には、原料シュート9が臨む原料導入空間18と、湯供給管8に連なる湯供給口19と、排気管7に連なる湯気抜き口20とが形成されている。また、樹脂容器11の上端部内壁面には周方向に沿って湯供給口19と対向する段差21(段差部)を形成し、さらに湯供給口19の下方に、湯供給口19から勢いよく供給された湯が当たり、湯が飛散し、且つ、湯が段差21の周方向に流れるに足る幅の幅広段差21aを段差21の一部に設けることにより、図3に示すように湯供給管8に連なる湯供給口19から勢いよく供給された湯が幅広段差21aに当たり、飛散すると共に、段差21の周方向に流れ、樹脂容器11の内周面を伝わって流下するようになっている。
【0016】
一方、ベース体5には、原料シュート9の下端部に臨むように第2の湯気抜き口22が形成され、この第2の湯気抜き口22は、攪拌モータ6の継手14を迂回するように設けた副排気通路23を介して、排気管7に連通されている。第2の湯気抜き口22は、原料シュート9に近接して開口しており、上動した原料シュート9の下側空間の空気(湯気)を吸引(排気)する。この場合、原料シュート9の背板9aが、第2の湯気抜き口22を開閉させるゲートを兼ねており、原料シュート9が下動すると、第2の湯気抜き口22は閉塞され、上動すると開放されるようになっている。リンス時には、湯の水位が湯気抜き口20や原料導入空間18にまで達するため、排気管7で構成される主排気通路24では、原料導入空間18側の湯気抜きが不可能になる。このため、第2の湯気抜き口22に連なるこの副排気通路23により、原料導入空間18側の湯気抜きが行えるようになっている。
【0017】
次に、図1を参照して販売動作(調理動作)を説明する。
【0018】
図1に示すように、販売指令により、先ず攪拌モータ6が駆動を開始し、同時にボール本体2内に、湯と粉末原料が導入され、さらにこれらに相前後して湯気の排気動作が開始される。湯は、樹脂容器11の上端部内壁面に形成されている幅広段差21aを介して、内壁面の周方向に沿って形成されている段差21から湯が樹脂容器11の内周面を伝わって流下することによりボール本体2の内面を洗うように供給される。一方、粉末原料は、下動位置にある原料シュート9から原料導入空間18を介して落とし込まれる。さらに、湯気の排気は、原料導入空間18から外気を吸い込んで、これを湯気抜き口20から排気するようにして行われる。そして、所定量の湯と粉末原料が供給され、これらの混合液の攪拌が所定時間行われると、攪拌モータ6が停止し、混合液は吐出口10から自動的に流下する。このようにして、販売動作が繰り返されるが、販売動作が所定の回数行われ、あるいはオペレータのスイッチ操作で、定期的にボール本体2内のリンスが行われる。
【0019】
次に、図4を参照してリンス動作を説明する。
【0020】
図4に示すように、飲料調理装置1がリンスモードに移行すると、攪拌モータ6が駆動を開始し、同時にボール本体2内に湯が供給され、かつ湯気の排気動作が開始される。また、湯の供給に先立ち、原料シュート9が上動位置に移動される。この場合、湯は、原料導入空間18や湯気抜き口20に達する水位まで、ボール本体2内に満たされ、湯の浅い部分はリンス用攪拌羽根15により、深い部分は調理用攪拌羽根16および弁羽根17により、リンス用の攪拌が行われる。一方、湯気は、湯気抜き口20が湯で満たされる(閉塞される)とともに、原料シュート9の上動に伴い第2の湯気抜き口22が開放されるため、原料シュート9の下側空間、すなわち、原料導入空間18内の湯気が、原料シュート9に向かって立ちのぼらないように、第2の湯気抜き口22から排気される。
【0021】
これによって、ボール本体2に湯を供給するにあたり、蓋本体4の外周面に湯流下溝26を形成し、樹脂容器11の上端部内周面との間に環状の湯通路を設ける代わりに、樹脂容器11の上端部内壁面に周方向に沿って湯供給口19と対向する段差21を形成し、さらに湯供給口19下部に臨む段差21の一部を幅広段差21aとすることにより、湯供給口19から勢いよく供給された湯が幅広段差21aに当たり、飛散すると共に、段差21の周方向に流れ、樹脂容器11の内周面を伝わって流下するようにしているので、原料や湯スケールが湯流下溝26の小孔27に詰まることがなくなり、長期的に飲料調理を行っても、定期的に蓋本体4を取り外して、原料や湯スケールを除去する煩雑な作業を防止できる。また、蓋本体4の外周面に湯流下溝26を形成し、環状の湯通路を設ける必要がなくなることから、嵌合部分から湯が漏れないように、嵌合部分に特に正確な寸法を要求することがなく、生産の歩留まりが良くなり、装置が小型化し、コストダウンを図ることができる。さらに、湯と湯通路の接触面が少なくなり、湯の滞留時間が短くなるので湯温低下が少なく、従来に比べて、より温かく美味しい飲料を提供することができるという利点がある。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、攪拌容器内に原料と湯とを導入し、これを攪拌して飲料を作る自動販売機の飲料調理装置において、湯を攪拌容器内に導入するための湯供給口と、攪拌容器の上端部内壁面の周方向に沿って設けられ、一部が湯供給口と対向する段差部と、を備え、湯供給口から導入された湯は、段差部に衝突した後、段差部の上面を伝わりながら攪拌容器内部を流下することにより、蓋本体の外周面に湯流下溝を形成し、環状の湯通路を設ける必要がなくなることから、攪拌容器の内面を洗うように湯を供給しても、原料や湯スケールを除去する煩雑な作業がなくなり、生産の歩留まりが向上し、装置を小型化することにより、コストダウンを図ることができるとともに、湯温低下が少なくなる結果、従来に比べて、より温かく美味しい飲料を提供することができるようになる。
【0023】
また、湯供給口と対向する段差部の一部を、幅広とすることにより、攪拌容器の内面を洗うように湯を供給するとき、攪拌容器の内面を洗浄する効果がさらに大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る飲料調理装置の一例として示した調理動作を表した断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る飲料調理装置の一例として示した平面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る飲料調理装置の一例として、飲料の調理やリンスを行う時、樹脂容器の幅広段差を介して段差から湯が流れる状態を表す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る飲料調理装置の一例として示したリンス動作を表した断面図である。
【図5】従来例における飲料調理装置の一例として、飲料の調理やリンスを行う時、環状に形成された湯流下溝に設けた多数の小孔から湯が流れる状態を表す図である。
【符号の説明】
1 飲料調理装置
2 ボール本体
3 蓋体
4 蓋本体
7 湯気排気管
8 湯供給管
10 吐出口
11 樹脂容器
12 攪拌機構
19 湯供給口
21 段差
21a 幅広段差
26 湯流下溝
27 小孔

Claims (1)

  1. 攪拌容器内に原料と湯とを導入し、これを攪拌して飲料を作る自動販売機の飲料調理装置において、
    湯を前記攪拌容器内に導入するための湯供給口と、
    前記攪拌容器の上端部内壁面の周方向に沿って設けられ、前記湯供給口と対向する一部を幅広とした段差部と、を備え、
    前記湯供給口から導入された湯は、前記幅広とした段差部に衝突した後、前記段差部の上面を伝わりながら前記攪拌容器内部を流下することを特徴とする自動販売機の飲料調理装置。
JP37269999A 1999-12-28 1999-12-28 自動販売機の飲料調理装置 Expired - Fee Related JP4003365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37269999A JP4003365B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 自動販売機の飲料調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37269999A JP4003365B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 自動販売機の飲料調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001188962A JP2001188962A (ja) 2001-07-10
JP4003365B2 true JP4003365B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18500908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37269999A Expired - Fee Related JP4003365B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 自動販売機の飲料調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003365B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20060162A1 (it) * 2006-10-24 2008-04-25 F A S International S P A Miscelatore, particolarmente per macchine per la preparazione di bevande solubili calde
JP5118463B2 (ja) * 2007-12-13 2013-01-16 サンデン株式会社 ミキシング装置
JP4683147B2 (ja) * 2009-01-09 2011-05-11 富士電機リテイルシステムズ株式会社 飲料抽出装置
US10029221B2 (en) 2013-08-05 2018-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Agitation blade, agitation apparatus, beverage preparation apparatus, and agitation portion
KR101684623B1 (ko) * 2015-04-06 2016-12-07 주식회사 로벤 자판기의 거품 발생을 위한 믹싱 하우징 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001188962A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078314B2 (ja) 自動洗濯機
US20020157190A1 (en) Washing apparatus and method of washing laundry
JP4003365B2 (ja) 自動販売機の飲料調理装置
JP5118463B2 (ja) ミキシング装置
JP2007241879A (ja) 飲料提供装置
JP2003275102A (ja) ミキシングボウルおよびこれを設けた飲料製造装置
JP3985674B2 (ja) ミキシングボウル
US5680663A (en) Method and apparatus for cooking and dispensing starch
JP3384143B2 (ja) 自動販売機の飲料調理装置
JP3696637B2 (ja) 自動販売機の飲料調理装置
JP4397350B2 (ja) 飲料提供装置
JP3384142B2 (ja) 自動販売機の飲料調理装置
JP3237478B2 (ja) カップ式自動販売機のミキシングボール
JP4256557B2 (ja) 飲料調合装置
JP4440179B2 (ja) 洗米装置
KR200160323Y1 (ko) 자동 판매기의 음료 조리 장치
JPH10208144A (ja) 自動販売機の原料混合装置
JPS598870B2 (ja) 飲料自動販売機のミキシングボウル
JP7365606B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH10232974A (ja) カップ式自動販売機のミキシングボール
CN116268968A (zh) 一种自动洗米装置
JP2002282139A (ja) ミキサー
JPH10172062A (ja) 自動販売機の原料混合装置
JP2001188961A (ja) 飲料自動販売機のミキシングボール
JP2007029463A (ja) 洗米槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4003365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees