JP4002677B2 - 帯電防止性合成樹脂床材 - Google Patents
帯電防止性合成樹脂床材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4002677B2 JP4002677B2 JP18339198A JP18339198A JP4002677B2 JP 4002677 B2 JP4002677 B2 JP 4002677B2 JP 18339198 A JP18339198 A JP 18339198A JP 18339198 A JP18339198 A JP 18339198A JP 4002677 B2 JP4002677 B2 JP 4002677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- layer
- antistatic
- flooring
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、帯電防止性合成樹脂床材に関する。
【0002】
【従来技術】
帯電防止床材は、歩行によって生じる静電気が床材に蓄積されることを防止すると共に、人体に蓄積された静電気を履物を通して床材→大地へと漏洩させることを目的としている。従って、単に床材表面のみを導電性としたとしても床材の下面部分(下地、接着剤を含む)が帯電防止性でないかぎり、静電気は逃げ場がない。
【0003】
そこで、躯体上に何らかのアース層(躯体がコンクリートの場合は、コンクリート自体をアース層と見なす場合を含む)を設け、そのうえにくる床材は表面から裏面に静電気が逃げて前記アース層に至るような構成としなければならず、必然的に床材全体を帯電防止性にしなければならない。
【0004】
床材全体を帯電防止性とするためには、
(1)床材の全構成層中に導電性付与材、例えば金属粉あるいはカーボンブラックを配合する場合:この場合は、コストが上昇し、そのうえ、このように導電性付与に必要な量で導電性付与材が床材成分中に混合されると、床材が本来必要とする物性に悪影響があるのみならず、導電性粒子の色が床材の色合に強く影響するようになり、床材の意匠性に大きな障害となる。
(2)帯電防止性を有する界面活性剤を配合する場合:この場合は、抵抗値低減の限界があり、配合量が多くなるに従ってブリード現象が生じやすくなり、汚れやすくなる。しかも、体積抵抗値は、厚さと反比例の傾向にあり、厚くなるに従って抵抗値が上昇する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、安価で施工が簡便であり、かつ完璧な帯電防止が達成できる帯電防止性合成樹脂床材を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一は、シート状基材上に、表面抵抗率が103〜105Ωの導電塗料層又は導電樹脂層を、さらにその上に体積抵抗値106〜109Ωの帯電防止層を設けた合成樹脂製シート状床材であって、該シート状床材には貫通孔を設け、該貫通孔に導電性端子を挿入したものであることを特徴とする帯電防止性合成樹脂床材に関する。
【0007】
本発明の第二は、シート状基材上に、表面抵抗率が103〜105Ωの導電樹脂層を設けた合成樹脂製シート状床材であって、該シート状床材には、(a)貫通孔を設け、該貫通孔に導電性端子を挿入するか、あるいは(b)前記導電樹脂層の表面に導電性端子を付設することを特徴とする帯電防止性合成樹脂床材に関する。
【0008】
本発明の導電塗料層と導電樹脂層の区別は、導電塗料層が塗装により形成できる程度の厚みであるのに対し、導電樹脂層は塗装では形成できない程度の厚みを有しているという点である。
【0009】
本発明で用いる導電塗料は、一般に用いられている0.01〜0.1μ程度の微細な金属(Ag、Cuなど)、金属酸化物、グラファイト、カーボンなどの粒子状あるいは繊維状の導電物質を主として合成樹脂ワニス中に分散させたものである。合成樹脂としては、常温又は100℃以下の低温乾燥型(たとえばメチルメタクリレート樹脂など)、加熱硬化型(メラミン樹脂、フェノール樹脂など)、光硬化型(電子線あるいは紫外線硬化型)などのいずれのタイプのものも使用できる。
【0010】
前記導電塗料層の厚みは塗装により形成されるという事情からその厚みは普通の塗料では10〜40μm、特別な塗料でも100μm〜数mmであり、一般に重ね塗りをした場合でも50〜100μm程度の厚みである。
【0011】
導電塗料層は、液状の合成樹脂組成物を塗布、硬化せしめることにより得られ、表面抵抗率が105Ω以下とするが、抵抗率が低すぎる場合は、感電の危険性もあるので、好ましくは103〜105Ωである。
【0012】
前記導電樹脂層(図中3で表示)は、厚みの制限は特にないが、厚すぎるとコストアップとなり、薄すぎると導電性端子との接触不良となる。通常0.05mm〜1.0mm、好ましくは0.2〜0.5mmの厚みで使用する。
【0013】
前記帯電防止層(図中2で表示)は、塗装による層形成ではなく、例えばカレンダーリング、押出しその他の方法によりシート状に形成されたもので、その厚みを大きくすることができるので、通常0.2〜1.0mm、好ましくは0.3〜0.5mmの厚みで使用する。0.2mm以下になると、歩行などによる表面摩耗により帯電防止層が消滅するおそれが高くなり、一方1.0mm以上になると体積抵抗率が高くなるのみでなくコストもアップするので好ましくない。
【0014】
帯電防止層を形成する樹脂としては、塩化ビニル系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミドなどを挙げることができ、帯電防止剤としては、金属粉、金属繊維、カーボンブラック、帯電防止性能を有する界面活性剤などを挙げることができる。
【0015】
また本発明のシート状基材としては、合成樹脂シート、無機又は有機の織布あるいは不織布およびこれらの複合体が使用できる。
【0016】
本請求項1の発明は、歩行表面に相当する層が体積抵抗値106〜109Ωの帯電防止層(図中2で表示)で形成されているが、その厚みは最大でも1.0mmであるため厚み方向の体積抵抗は、2mm厚の通常使用される帯電防止層の1/2以下となる。歩行表面で発生した静電気および人体に帯電した静電気はそのほとんどが容易に下層の表面抵抗率の低い導電塗料層又は導電樹脂層(図中3で表示)に移行する。導電塗料層に移行した静電気は表面抵抗率の低い導電塗料層又は導電樹脂層(図中3で表示)を通って貫通孔に設けられた導電性端子を通り、アースに逃げることができる。
【0017】
前記の静電気の流れは、図3に示すとおりである。尚、本発明にいう表面抵抗率および体積抵抗値はJIS K 6911の方法に準じて測定した値をいい、この電気の流れをモデル的に数式で示すと、表面に発生した静電気が帯電防止層(図中2で表示)から導電塗料層又は導電樹脂層(図中3で表示)に至るまでの抵抗R1は下記式
【数1】
R1=ρ1×(4m/πd2)
ρ1は帯電防止層の体積抵抗値
mは帯電防止層の厚み
dは電極の半径
で示すことができる。ついでこの静電気は、そこから導電塗料層又は導電樹脂層(図中3で表示)の貫通孔に設けられた導電性端子(図中5で表示)まで流れてゆくが、ここに至るまでの抵抗R2は下記式
【数2】
R2=R1+ρ2L
mは前記と同一
ρ2は導電塗料層の表面抵抗率
Lは貫通孔までの距離によって定まる定数
となる。導電塗料層(図中3で表示)がなく帯電防止層(図中2で表示)のみの場合の体積抵抗値は、数1より厚さに比例して上昇する。しかも下地の抵抗値が十分に大きい場合は、導電性端子(図中5で表示)から静電気が漏洩する事はほとんど期待できない。一方、ρ2LはR1よりはるかに低い為、R2≒R1となり、導電塗料層(図中3で表示)の存在は静電気の放出が極めて容易になることを示している。
【0018】
本請求項2の発明は、請求項1の発明のように導電塗料層を設けないかわりに、帯電防止層の表面抵抗率を103〜105Ωと請求項1の導電塗料層並の低い体積抵抗値とすることにより、請求項1の帯電防止層又は導電塗料層の役割を兼用させたものである。
【0019】
本請求項1の発明において、貫通孔を設け、その貫通孔に導電性端子例えば金属端子を挿入した理由は、この導電性端子が直接導電塗料層に接触することにより、抵抗が少ない状態でアースできるようにするためである。
【0020】
本請求項2の発明においては、前述の貫通孔に設けた導電性端子からアースをとってもよいが、請求項2の発明では導電性を持つ層は表面に存在する帯電防止層のみであるから、この表面にアースをとるための導電性端子を直接設けることができる。
【0021】
貫通孔に導電性端子を固定する一つの手段としては、図1に示すように導電性端子5が嵌合する固定ピン6を設けて、両者を係合させる。又は図示はしないが、例えば先端がとがったピン状の導電性端子を表面から導電塗料層まで貫通させる方法によってもよい。もちろんピンは電気的にアースされている。
【0022】
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、これにより何ら限定されるものではない。
【0023】
実施例1
PVC組成物からなる樹脂シート基材1(厚さ1.5mm、巾約180cm、体積抵抗値1012Ω)上にPVC組成物からなる導電塗料層3(厚さ0.2mm、表面抵抗率103Ω)及びPVC組成物からなる帯電防止層2(体積抵抗値106Ω、厚さ0.3mm)を順次熱圧で積層し、本発明のシート状床材を得た。これをコンクリート床下地上に貼り、このシート状床材の長手方向に沿って9mに1ヶ所の割合で貫通孔を設け、アルミニウム製固定ピン6を導電塗料層3まで貫通させ、その頂部に導電性端子5を設置した。
この床構造の帯電防止性(40%RH、25℃)は良好であった。
【0024】
【効果】
(1)本発明の構成により、床材の基材や接着材に何ら影響を受けることなく充分な帯電防止効果を挙げることができる。
(2)従来は、基材まで導電性にする必要があったが、本発明では基材を導電性とする必要がないので、コストの上昇を抑えることができ、かつ物性の低下を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の一具体例の断面図である。
【図2】請求項2の一具体例の断面図である。
【図3】床材表面に発生した静電気の流れを示すモデル図である。
【符号の説明】
1 基本床材
2 帯電防止層
3 導電塗料層又は導電樹脂層
4 下地
5 導電性端子
6 固定ピン
7 導電性端子
Claims (2)
- シート状基材上に、表面抵抗率が103〜105Ωの導電塗料層または導電樹脂層を、さらにその上に体積抵抗値106〜109Ωの帯電防止層を設けた合成樹脂製シート状床材であって、該シート状床材には貫通孔を設け、該貫通孔に導電性端子を挿入したものであることを特徴とする帯電防止性合成樹脂床材。
- シート状基材上に、表面抵抗率が103〜105Ωの導電樹脂層を設けた合成樹脂製シート状床材であって、該シート状床材には、(a)貫通孔を設け、該貫通孔に導電性端子を挿入するか、あるいは(b)前記導電樹脂層の表面に導電性端子を付設することを特徴とする帯電防止性合成樹脂床材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18339198A JP4002677B2 (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 帯電防止性合成樹脂床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18339198A JP4002677B2 (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 帯電防止性合成樹脂床材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000001977A JP2000001977A (ja) | 2000-01-07 |
JP4002677B2 true JP4002677B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=16134963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18339198A Expired - Lifetime JP4002677B2 (ja) | 1998-06-15 | 1998-06-15 | 帯電防止性合成樹脂床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4002677B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003090123A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Tajima Inc | 合成樹脂製導電性床材 |
JP2005252142A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 薄型基板用固定治具 |
US9677286B2 (en) | 2009-09-25 | 2017-06-13 | Lg Hausys, Ltd. | Conductive flooring material and a production method therefor |
JP2015092053A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-05-14 | 清水建設株式会社 | 帯電防止床及び帯電防止床の施工方法 |
JP2015074926A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | 清水建設株式会社 | 帯電防止床及び帯電防止床の施工方法 |
JP2023070905A (ja) | 2021-11-10 | 2023-05-22 | 船井電機・ホールディングス株式会社 | 空気供給装置 |
-
1998
- 1998-06-15 JP JP18339198A patent/JP4002677B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000001977A (ja) | 2000-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4002677B2 (ja) | 帯電防止性合成樹脂床材 | |
US4491894A (en) | Antistatic floormats | |
US7018706B2 (en) | Static-electricity tile | |
CN103328590B (zh) | 防污膜与形成该防污膜的鼓风叶片、鼓风装置、及防污涂料 | |
RU2323950C1 (ru) | Токопроводящие напольные покрытия | |
KR101702699B1 (ko) | 정전기 방지 시트 | |
JP2013040446A (ja) | 流しのべ塗り床材および帯電防止塗り床 | |
EP0114802B1 (de) | Mehrschichtiges Verpackungsmaterial mit einer elektrisch leitfähigen Schicht sowie Verfahren zur Herstellung derselben | |
JP5852821B2 (ja) | 帯電防止靴 | |
WO2008038982A1 (en) | Construction method of static-electricity proof tile | |
CA2319245C (en) | Humidity independent static dissipative laminate | |
KR100948374B1 (ko) | 정전기방지타일 | |
RU2664224C1 (ru) | Покрытая гладильная пластина и способ формирования покрытой гладильной пластины | |
CN215054915U (zh) | 一种永久性防静电地坪涂层结构 | |
CN109392301B (zh) | 水性涂料组合物、空气净化机构和空气净化方法 | |
JPH05354Y2 (ja) | ||
JP5878387B2 (ja) | 帯電防止塗り床 | |
JP5878391B2 (ja) | 帯電防止塗り床 | |
CN207391934U (zh) | 免镀金属卡纸 | |
KR20150115537A (ko) | 내산내화학성이 우수한 정전기 방지 시트 | |
JPH0710206U (ja) | 導電性床タイル | |
JP2003184292A (ja) | 合成樹脂床板材用静電気防止マット | |
JP2005226025A (ja) | 導電性硬質ウレタン系組成物 | |
JPS61206641A (ja) | 導電性シ−トもしくはフィルム | |
JP2006016902A (ja) | 樹脂製二重床上に合成樹脂製タイルを敷設する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |