JP4001655B2 - 作動装置 - Google Patents
作動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4001655B2 JP4001655B2 JP01513497A JP1513497A JP4001655B2 JP 4001655 B2 JP4001655 B2 JP 4001655B2 JP 01513497 A JP01513497 A JP 01513497A JP 1513497 A JP1513497 A JP 1513497A JP 4001655 B2 JP4001655 B2 JP 4001655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- transmission
- control unit
- time
- transmission system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0291—Clutch temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/06—Ignition switch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10443—Clutch type
- F16D2500/1045—Friction clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3026—Stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30406—Clutch slip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/305—Signal inputs from the clutch cooling
- F16D2500/3055—Cooling oil properties
- F16D2500/3056—Cooling oil temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3064—Temperature of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3065—Torque of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3067—Speed of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3069—Engine ignition switch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/30802—Transmission oil properties
- F16D2500/30803—Oil temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/30806—Engaged transmission ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/316—Other signal inputs not covered by the groups above
- F16D2500/3166—Detection of an elapsed period of time
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70422—Clutch parameters
- F16D2500/70426—Clutch slip
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関のような駆動ユニットと、変速機と、センサおよび場合によっては別の電子回路ユニットに信号を伝送するように接続された制御ユニットと、該制御ユニットによって制御可能な、トルク伝達システムを作動させるためのアクチュエータとを備えた車両のパワートレーンに設けられたトルク伝達システム、たとえばクラッチ、摩擦クラッチ、多板クラッチまたはコンバータロックアップクラッチを有するトルクコンバータの自動化された作動を実施するための作動装置であって、前記制御ユニットが、たとえば車両の点火の接続に基づき作動させられる形式のものに関する。
【0002】
さらに本発明は、駆動ユニットと、トルク伝達システムと、センサおよび場合によっては別の電子回路ユニットに信号を伝送するように接続されていてかつ、車両の点火の接続に基づき作動させられる制御ユニットと、該制御ユニットによって制御可能な、たとえば変速機の伝達比を切り換えるために変速機を作動させるためのアクチュエータとを備えた車両のパワートレーンに設けられた変速機の自動化された作動を実施するための作動装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
このような形式の装置では、車両の点火装置が接続されている場合に、制御ユニットが作動状態に維持され、これによりユニットの自動化された作動がいつでも実施可能となる。
【0004】
このような装置では、クラッチを確実に閉鎖しかつデータをメモリすることができるようにするために、制御ユニットの遮断が、点火の遮断の直後または点火の遮断から短時間後に行われる。このような時間範囲は約1秒の時間範囲にあるので、たとえばトルク伝達システムの長時間効果はもはや追跡され得ない。このような長時間効果は、たとえば車両の停車から長時間の後でしか緩和しないトルク伝達システムの熱特性である。すなわち、トルク伝達システムの温度は車両の停車後および点火の遮断後にまだ長時間変化するわけである。たとえばトルク伝達システムの温度のこのようなデータが、比較的コストのかかる、故障の危険にさらされたセンサによって測定されない場合、トルク伝達システムの温度の算出が必要となる。
【0005】
データ、たとえば温度の算出およびメモリは、制御ユニットがアクティブであるとき、つまり作動状態にあるときにしか行われない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の作動装置を改良して、別のシステムに比べて利点を有するような作動装置を提供することである。たとえば、センサによって測定する代わりに制御ユニットによって特性量を算出または規定することにより、センサを節約することができることが望ましい。
【0007】
さらに本発明の課題は、高められた運転確実性および機能性を有すると同時に、簡単かつ廉価に製造され得るような作動装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、車両の点火の遮断後に制御ユニットが、運転パラメータのような少なくとも1つのパラメータに関連して作動状態に維持されているようにした。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、制御ユニットが点火の遮断後に作動状態に維持されているので有利である。このことは、制御ユニットが、予め規定された時間の経過後に自動的に停止すると、有利に行うことができる。この予め規定された時間は、たとえば目下の運転点に関連していてよい。この時間はこのような場合では、データメモリから呼び出すことができる。
【0010】
制御ユニットが、点火の遮断後にパラメータに関連して作動状態に維持されており、しかも予め規定可能な限界値が到達されるか、上回れるか、または下回れると、制御ユニットが自動的に停止するようになっていると、同じく有利である。このようなパラメータは、たとえば算出または規定された温度であってよく、この場合、所定の限界値が下回れると、制御ユニットの停止が行われる。さらに、このようなパラメータは車両の運転パラメータ、たとえば機関オイル温度、冷却水温度または別のパラメータであってもよい。
【0011】
さらに本発明による装置の別の有利な構成では、制御ユニットが、時間に関連してトルク伝達システムまたはトルク伝達システムの1つの構成部分および/または変速機の少なくとも1つの温度を規定するか、または算出して、制御ユニットに組み込まれていてよいデータメモリによってメモリし、しかも制御ユニットは点火の遮断後に少なくとも、こうして規定された温度が、予め規定可能な限界値に少なくとも到達するか、該限界値を上回るか、または下回るまで作動状態に維持されている。予め規定可能な限界値は運転点に関連して変化させられるか、または全運転領域のために固定されていてよい。この値は特性フィールドによって求められるか、またはデータメモリから得られる。温度規定は、特性フィールドまたはメモリされたデータによって行うことができる。さらに、温度を時間の関数として規定することができる。この場合、温度はたとえば反復的に規定される。すなわち、時点t+Δtに対する温度を規定するために、時点tに対する温度が考慮される。
【0012】
さらに、駆動ユニットと、センサおよび場合によっては別の電子回路ユニットに信号を伝送するように接続されていてかつ、車両の点火の接続に基づき作動させられる制御ユニットと、該制御ユニットによって制御可能な、トルク伝達システムを作動させるためのアクチュエータとを備えた車両のパワートレーンに設けられた、摩擦クラッチのようなトルク伝達システムおよび/または変速機の自動化された作動を実施するための本発明による作動装置は、点火の遮断後に制御ユニットが、制限された時間、つまり後運転の時間の間、作動状態に維持され、後運転の時間の経過後に制御ユニットが自動的に停止するように形成されていてよい。
【0013】
本発明の別の思想によれば、駆動ユニットと、センサおよび場合によっては別の電子回路ユニットに信号を伝送するように接続されている制御ユニットと、該制御ユニットによって制御可能な、トルク伝達システムおよび/または変速機を作動させるためのアクチュエータとを備えた車両のパワートレーンに設けられた、摩擦クラッチのようなトルク伝達システムおよび/または変速機の自動化された作動を実施するための作動装置に関しては、たとえばイグニッションキーによる点火の遮断後に制御ユニットが、制限された時間、つまり後運転(Nachlaufen)の時間の間、作動状態に維持され、後運転の時間の経過後に制御ユニットが自動的に停止するようになっていると有利である。
【0014】
さらに、トルク伝達システムおよび/または変速機の少なくとも1つの構成部分の温度が反復的に求められると有利である。
【0015】
本発明の思想によれば、時点tnに対する温度Tnが、たとえば
Tn=Tn−1+P供給・Δt/C−α・Tn−1・Δt/C
により算出され、この場合、Tn−1は時点tn−1に対する温度に等しく、Δt=Tn−Tn−1であり、Cはたとえばトルク伝達システムおよび/または変速機の1つの構成部分の熱容量に等しく、αは冷却ファクタであり、P供給は供給された算出された加熱出力であると有利である。
【0016】
この場合、冷却ファクタαは
α=F4+(F2+F3・nm)・F1
により規定され、この場合、nmは機関回転数であり、値F1〜F4は予め規定可能なパラメータであると有利である。
【0017】
同じく、たとえばトルク伝達システムおよび/または変速機の2つの構成部分の2つの温度が規定され、この場合、時点tnに対する第1の構成部分の温度Ta,nに関しては、
Ta,n=Ta,n−1+(P供給−P伝達)・Δt/C
が成立し、第2の構成部分の温度Tb,nに関しては
Tb,n=Tb,n−1+(P伝達−P冷却)・Δt/C
が成立し、この場合、P供給は供給された加熱出力に等しく、P伝達は2つの構成部分の間で伝達された出力に等しく、P冷却は冷却出力に等しく、Ta,n−1およびTb,n−1は時点tn−1に対する温度に等しく、Δt=tn−tn−1であり、C1およびC2は第1の構成部分および第2の構成部分の熱容量に等しいと有利である。
【0018】
制御ユニットが、データを少なくとも1つのデータメモリにメモリして、再び呼び出すことができると有利である。
【0019】
同じく、制御ユニットが、時間を表す信号を発生するか、または該信号を信号線路を介して受け取るようになっていると有利である。
【0020】
本発明のさらに別の有利な構成では、変速機が、マニュアル切換可能な変速機であるか、または変速機が、制御ユニットによって少なくとも1つのアクチュエータを介して自動化可能な変速機であると有利である。
【0021】
さらに、制御ユニットが、少なくとも車両の点火の遮断後の作動された段階の間、トルク伝達システムおよび/または変速機を作動させるための作動手段の位置を少なくとも1つのセンサによって監視し、予め規定可能な位置が超過されると、目標位置への作動手段の調節を制御することにより、作動装置が形成されていると有利である。
【0022】
本発明の別の観点によれば、上記作動装置によってトルク伝達システムを制御するための方法が実施されると有利である。
【0023】
この場合、制御ユニットがその停止の直前にパラメータおよび/またはデータをメモリし、再作動の後に前記パラメータを少なくとも1つのメモリから呼び出し、前記データによって再作動の時点に対する実際量に対するパラメータを算出すると有利である。
【0024】
前記メモリされたパラメータまたはデータが、停止の直前の時点および停止の時点に対する少なくとも1つの実際温度であると同じく有利である。
【0025】
前記メモリされたパラメータまたはデータによって、制御ユニットの再作動の時点に対する少なくとも1つの実際温度が規定されると有利である。
【0026】
さらに、制御ユニットが、その停止の直前にパラメータまたはデータをメモリし、再作動の後に前記パラメータを少なくとも1つのメモリから呼び出し、前記データによって、再作動の時点に対する実際量に対するパラメータを算出すると有利である。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
【0028】
図1に示した車両1は駆動ユニット2、たとえば内燃機関または電動モータを有するハイブリッド駆動装置と、トルク伝達システム3と、変速機4とを備えている。変速機4には駆動軸5が後置されており、この駆動軸5はディファレンシャル6を介して2つの駆動軸7a,7bを駆動する。両駆動軸7a,7bはやはり、駆動されるホイール8a,8bを駆動する。トルク伝達システム3はフライホイール9とプレッシャプレート10とクラッチディスク11とレリーズベアリング12とレリーズフォーク13とを備えた摩擦クラッチとして形成されている。レリーズフォーク13は発信側シリンダ16と圧力媒体管路、たとえばハイドロリック管路17と、受信側シリンダ18とを備えたアクチュエータ15によって負荷される。このアクチュエータ15は圧力媒体作動式のアクチュエータとして形成されており、このようなアクチュエータは電動モータ19を有している。この電動モータ19は伝動装置を介して発信側シリンダピストン20を作動させるので、圧力媒体管路17と受信側シリンダ18とを介してトルク伝達システムの連結・遮断を行うことができる。さらにアクチュエータ15はアクチュエータ15の作動および制御のための電子回路、つまり制御電子回路としても働く出力電子回路を有している。アクチュエータ15はスニッファ孔21を備えており、このスニッファ孔21は圧力媒体のためのリザーバ22に接続されている。
【0029】
変速機4を備えた車両1はギヤ切換レバー30を有している。このギヤ切換レバー30にはギヤ検知センサ31と切換意志センサ32とが配置されている。この切換意志センサ32はギヤ切換レバーの運動もしくは加えられた力に基づきドライバの切換意志を検出する。さらに、車両1は回転数センサ33を備えている。この回転数センサ33は変速機出力軸の回転数もしくはホイール回転数を検出する。さらに、スロットルバルブの位置を検出するスロットルバルブセンサ34と、機関回転数を検出する回転数センサ35とが配置されている。
【0030】
ギヤ検知センサ31は変速機内部の切換エレメントの位置または変速機内で入れられたギヤの位置を検出するので、信号を用いて少なくとも、入れられたギヤが制御ユニットによって記録される。さらに、アナログ式のセンサにおいて、変速機内部の切換エレメントの運動を検出することができるので、次に入れられるギヤを早期に検知することができる。
【0031】
アクチュエータ15はバッテリ40によって給電される。この場合、アクチュエータ15は永続的に電流接続部を有している。さらに、この装置は一般に多段式の点火スイッチ41を有している。この点火スイッチ41は一般にイグニッションキーによって操作される。これにより、導線42を介して内燃機関2のスタータが接続される。導線43を介して、アクチュエータ15の電子回路ユニットに信号が伝送され、その後に点火装置の接続時にアクチュエータ15が作動させられる。
【0032】
図2には、駆動機械、たとえばモータまたは内燃機関102を備えた車両101が示されている。さらに、この車両のパワートレーンには、トルク伝達システム103と変速機104とが示されている。この実施例では、トルク伝達システム103が内燃機関と変速機との間に配置されており、この場合、内燃機関の駆動トルクはトルク伝達システム103を介して変速機に伝達され、さらに変速機から出力側で出力軸105と、後置された車軸106とに伝達される。
【0033】
トルク伝達システム103はクラッチ、たとえば摩擦クラッチまたは電磁式パウダクラッチまたはコンバータロックアップクラッチとして形成されており、この場合、このクラッチは磨耗を補償する、自己調節式のクラッチであってよい。
【0034】
変速機104はマニュアル切換式変速機、たとえば多段式変速機として形成されている。しかしオートマチック式変速機または自動化された切換変速機を使用することもできる。また変速機は引張力遮断機構を備えた変速機であってもよい。同じく変速機は引張力遮断機構なしに形成されていてもよい。トルク伝達システムは自動化されて操作可能であってよい。オートマチック式変速機は出力側に配置されたトルク伝達システム、たとえばクラッチまたは摩擦クラッチを備えるように形成されていてもよい。さらにトルク伝達システムは始動クラッチおよび/またはロックアップクラッチを備えたトルクコンバータおよび/またはリバースクラッチ(Wendesatzkupplung)および/または意図的に制御可能な、伝達可能なトルクを有するセーフティクラッチ(Sicherheitskupplung)として形成されていてよい。
【0035】
トルク伝達システム103は入力側107と出力側108とを有しており、この場合、トルクは入力側107から出力側108に伝達される。
【0036】
入力側107と出力側108との間に回転数差、つまりスリップが生ぜしめられると、生じるトルクまたは伝達可能なトルクとスリップ回転数とに関連して、トルク伝達システムへ、摩擦熱から変換されたエネルギの形でエネルギの導入が行われる。この場合では、回転の運動エネルギが摩擦熱に変換され、その結果、少なくとも摩擦面の範囲で温度上昇が生じる。この温度上昇に基づき、摩擦面の温度上昇や、場合によっては過剰加熱、さらに場合によっては摩擦面の破壊もしくはトルク伝達システムの破壊が生ぜしめられる恐れがある。
【0037】
摩擦面の範囲で生じる摩擦熱は、トルク伝達システムの構成部分を介して流出する。フライホイールとプレッシャプレートとの間に配置されたクラッチディスクを備えた摩擦クラッチがフライホイールに固定されている場合では、発生した摩擦熱が2つの熱流出経路に分割される。第1に、摩擦熱は摩擦面からフライホイールへ流れ、第2に摩擦熱はクラッチのプレッシャプレートへ流れる。対流による熱の導出はスリップによる熱の発生のモーメントでは微少であるとみなすことができる。なぜならば、各摩擦面の間へはいわば空気流が流れないからである。
【0038】
プレッシャプレートへ流れる熱量の割合は熱量全体の数分の一とみなすことができる。この場合、残りの熱量は第1近似でフライホイールを介して流出する。プレッシャプレートを介して流れる熱量の割合としては、発生する熱量の50%の値で推量することができる。有利には25〜75%の範囲の値を使用することもできる。
【0039】
発生した摩擦エネルギもしくは発生する摩擦エネルギの規定もしくは算出は、たとえば、時間の関数としての、伝達されたクラッチトルクと乗算された、トルク伝達システムの入力側107と出力側108との間での回転数差の量の積分により実施することができる。
【0040】
別の手段は、測定値および特性線もしくは特性フィールドによって、減少する摩擦エネルギを規定することにより行うことができる。
【0041】
トルク伝達システム103の制御は制御装置113によって行われる。この制御装置113はアクチュエータと電子制御回路とを有していてよい。この制御装置113は電動モータ112を制御するための制御・出力電子回路を有していてよい。これにより、たとえばこのシステムが唯一つの構成スペースとして電子回路を備えたアクチュエータのための構成スペースしか必要としないことを達成することができる。アクチュエータは駆動モータ112、たとえば電動モータから成っており、この場合、電動モータ112は伝動装置、たとえばウォーム伝動装置または平歯車伝動装置とプッシュロッドとを介して発信側シリンダ111に作用する。プッシュロッドの運動もしくは発信側シリンダピストンの運動は、クラッチ変位量センサ114によって検出される。発信側シリンダ111は圧力媒体管路、たとえばハイドロリック管路109を介して受信側シリンダ110に接続されている。この受信側シリンダ110はレリーズ手段120に接続されている。受信側シリンダの出力部分の運動を介して、レリーズ手段120が制御され、これによりクラッチ103によって伝達されるトルクが制御される。
【0042】
トルク伝達システムを制御するためのアクチュエータは、圧力媒体作動式であってよい。つまり、アクチュエータにハイドロリック発信側シリンダとハイドロリック受信側シリンダとを装備することができる。同じくアクチュエータをニューマチック式に作動させることもできる。この場合、発信側シリンダの電動モータ式の制御を電子式に制御することができる。
【0043】
摩擦クラッチの場合、伝達可能なトルクの制御は、フライホイールとプレッシャプレートとの間の摩擦フェーシングの圧着を意図的に行うことによって行われる。レリーズ手段120、たとえばレリーズフォークまたはセントラルレリーザの位置により、プレッシャプレートもしくは摩擦フェーシングの力負荷を意図的に制御することができる。この場合、プレッシャプレートを2つの終端位置の間で運動させ、任意に調節することができる。一方の終端位置は完全に連結されたクラッチ位置に相当しており、他方の終端位置はレリーズされたクラッチ位置に相当している。たとえば目下加えられている機関トルクよりも小さな、伝達可能なトルクを制御するためには、たとえばプレッシャプレートの位置を、前記両終端位置の間の中間範囲に位置する位置に制御することができる。しかし、目下加えられている機関トルクよりも上にある、伝達可能なクラッチトルクを制御することもできる。したがって、通常加えられる機関トルクを伝達することができるが、しかしたとえばトルクピークの形のトルク不整は減衰されかつ/または取り除かれる。
【0044】
トルク伝達システムを制御するためには、さらに複数のセンサが使用される。これらのセンサは少なくとも所定の時間毎にシステム全体を監視し、制御のために必要とされる状態量および測定値を供給する。この場合、別の電子回路ユニットに対する信号接続が生じ得る。
【0045】
図2に示したように、スロットルバルブセンサ115と機関回転数センサ116とタコセンサ117とが使用され、測定値もしくは情報を制御装置に伝送する。さらに、操作レバー、たとえばマニュアル切換式変速機の切換レバー118には、少なくとも1つのセンサ119,119aが配置されている。これらのセンサ119,119aは切換意志および/またはギヤ検知を検出して、制御装置に伝送する。センサ119aは変速機に対応していて、目下のギヤ位置を検出する。
【0046】
制御装置は全てのセンサと、少なくとも所定の時間毎に信号接続されていて、制御装置のモータ、たとえばたとえば電動モータ112にクラッチ操作の目的で測定値および/またはシステム入力量に関連した作動量および/または接続されたセンサ装置の信号を送出する。このためには、制御装置に制御プログラムがハードウェアおよび/またはソフトウェアとして組み込まれている。
【0047】
制御装置はさらにトルク規定ユニット、ギヤ位置規定ユニット、スリップ規定ユニットおよび運転状態規定ユニットに信号接続されている。
【0048】
ギヤ位置規定ユニットはセンサ119,119aの信号に基づき、目下入れられているギヤを求める。センサ119,119aは切換レバー118と、変速機内部の作動手段、たとえば中心の切換軸または切換ロッドとに枢着されていて、それぞれこれらの構成部分の位置および/または速度を検出する。電子回路はこれらのセンサ信号と、たとえばメモリされた限界値とによって、どのギヤが入れられているのかを規定する。
【0049】
トルク規定ユニットは、たとえば提供されたデータから、目下の機関トルクを求める。測定量としては、たとえば機関回転数、負荷レバー位置(燃料供給調量部材)、噴射時間、スロットルバルブ位置等が挙げられる。これらの制御量のうちの少なくとも1つから、特性フィールドまたは特性線によって目下の機関トルクを規定することができる。同じく機関トルクは機関電子回路のデータバスを介しても得られる。
【0050】
スリップ規定ユニットは、入力信号に関連してトルク伝達システムにおけるスリップを算出するか、または規定する。機関回転数kmは直接にセンサを介して求めることができる。変速機入力回転数ngは直接に測定され得るか、または規定のホイール回転数および存在する変速機変速比ならびにパワートレーンにおける変速比とを介して算出され得る。その場合、スリップは機関入力回転数と変速機入力回転数との間の差となる。
【0051】
運転状態規定ユニットは車両、内燃機関または変速機に関する、存在する全ての信号または情報に基づき、たとえば始動過程が存在しているのかどうか、または車両が停止しているのかどうか、走行しているのかどうか、またはたとえば駐車ロック機能(Parksperrenfunktion)が働いているのかどうかを規定する。
【0052】
このとき、運転パラメータは特性フィールドまたは特性線に規定された基準データと比較されて、評価される。負荷レバーが操作されたと認識され、ギヤ位置がニュートラルギヤを認識せず、かつ変速機入力回転数がアイドリング回転数よりも低い場合には、目下、始動過程が行われているとみなされる。
【0053】
たとえば始動過程後にスリップが規定の限界値よりも小さい場合には、走行状態が行われているとみなされる。
【0054】
システム入力量から算出される、規定の駆動トルクが存在している場合、作動部材に調節位置が対応されるか、もしくは算出され、電動モータには、この電動モータが制御する作動量が対応されかつ/または算出される。発信側シリンダと受信側シリンダとの間の作用接続に基づき、発信側シリンダピストンの運動はレリーズ手段120への運動伝達をもたらし、クラッチは作動量の規定値に応じて制御されるようになる。
【0055】
本発明の別の有利な構成では、トルク伝達システムの制御が機械的な操作装置を介してクラッチに作用し、この操作装置がクラッチを、連結された位置と、レリーズされた位置との間で運動させて、クラッチを各位置へ調節することができ、これにより意図されたトルク伝達の機能を保証する。機械的な操作装置とは、作動モータによって駆動される位置決め可能なリンク機構であってよい。このリンク機構はレリーズフォークに結合されていてよく、たとえばレリーズフォークの運動を制御する。レリーズフォークはクラッチ103のレリーズベアリングに結合されており、クラッチはレリーズベアリングの意図された運動によって意図的に連結されかつ/またはレリーズされ得る。
【0056】
トルク伝達システムとしては、やはり自動的な変速機、たとえば円錐形プーリ式無段変速機の始動クラッチも意図的に制御され得る。さらに、クラッチを変速機に関して入力側および/または出力側に配置することもできる。この場合、このクラッチは始動クラッチ、リバースクラッチおよび/またはセーフティクラッチであってよい。
【0057】
ドライバが車両を高過ぎるギヤで始動させると、トルク伝達システムにスリップが生じる。このスリップは過度に長い時間にわたって持続する恐れがあり、トルク伝達システムへ摩擦エネルギの形の過度に高いエネルギ導入を生ぜしめる。これにより温度上昇が生じ、このような温度上昇はトルク伝達システムを損傷させる恐れがある。
【0058】
トルク伝達システム、たとえば摩擦クラッチにおける、過度に高いスリップが生じる場合、加えられたトルクにおいて摩擦フェーシングへのエネルギ導入が行われ、これにより形成される摩擦熱の、著しく高められた値が生ぜしめられる。制御装置はセンサ装置を介して、高められたスリップを規定しかつ/または算出しかつ/または検出し、また制御方法はトルク伝達システムのエネルギ負荷を規定しかつ/または算出しかつ/または測定し、この場合、トルク伝達システムの過度の損害および/または破壊を阻止するための手段を導入しかつ/またはこの手段を実施する。
【0059】
図3に示した線図には、生じる熱分布が1つのモデルにおいて、クラッチ温度を算出するためにどのように処理されるのかが示されている。
【0060】
矢印200は生じる熱量に相当する。この熱量はトルク伝達システムにおけるスリップに基づき算出され、この場合、既に有効となる成分ファクタが考慮されている。なぜならば、このモデルではプレッシャプレートの範囲に流入する熱量しか考慮されないからである。フライホイールを通って流れる熱量もしくはフライホイールによって吸収される熱量は、考慮されない。熱量200は形成される摩擦熱全体の1/2であると有利である。正方形201はクラッチのプレッシャプレートを表し、矢印202はプレッシャプレートの内部に蓄えられる摩擦エネルギ成分を表している。矢印203は、たとえば熱伝導または対流によって導出される流出熱の熱量成分を表している。
【0061】
したがって、熱量成分202と熱量成分203との総和は熱量200に相当している。図3には、クラッチの温度、たとえばプレッシャプレートの温度を算出するためのモデルが示されており、この場合、プレッシャプレートは単質量モデルとして考慮され、プレッシャプレートの質量もしくは熱容量は正方形201によって表される。したがって、温度上昇は正方形201の熱容量および流入する熱量と流出する熱量との間の差から得られる。
【0062】
図4には、2質量モデル210が示されている。この2質量モデル210では、クラッチまたはプレッシャプレートに流入する熱量が矢印211で示されており、クラッチまたはプレッシャプレートから流出する熱量212;213が2つの矢印で示されている。このことは、流出する熱量を2つの熱流出通路を介して分岐させることができることを意味する。この場合、一方の通路212はたとえば熱伝導により実現され、他方の通路213はたとえば対流によって実現されている。
【0063】
プレッシャプレートもしくはクラッチ214は破線により概略的に示されており、この場合、プレッシャプレートもしくはクラッチは2つの質量体215,216により示されており、つまり2つの質量体に分割されている。クラッチ温度を算出するためには、プレッシャプレートが2つの質量体を有するユニットとしてみなされることから出発する。2つの質量体は意図的に設定された熱によって互いに熱伝導結合される。2つの質量体は符号218,220によって示されている。
【0064】
したがって、流入する熱流は質量体218を加熱する熱流217と、流出する熱流219とに分割される。この熱流219は質量体220に流入し、この場所でやはり、質量体220を加熱する熱流成分221と、質量体220から流出する熱量成分222とに分割される。この熱量成分222は熱量成分212と熱量成分213との総和に相当する。
【0065】
両質量体218,220の間では、矢印219で示した熱流を介して熱交換が行われる。この場合、温度に関連してたいてい質量体218から質量体220への熱伝達しか行われない。なぜならば、質量体220は一般に質量体218よりも低温であるからである。質量体218の範囲では摩擦熱が発生する。図4に示した2質量体モデルでは、たとえば摩擦クラッチのプレッシャプレートが2質量体モデルとしてみなされる。別の実施例では、2つよりも多い質量体を有する多質量体モデルを考慮することもできる。
【0066】
図5には、たとえば摩擦クラッチのプレッシャプレートの、時点tnに対する温度Tnを算出するためのチャートが示されている。このチャートでは、所定の熱容量を有する1つの質量体が考慮される。ブロック250においてルーチンまたは算出方法が開始される。この開始は周期的に時間遅延Δtを持って行うことができる。この場合、Δtは固定量であるか、または運転状態に関連して可変である。一般に温度規定は所定のサイクル速度で制御され、この場合、サイクル速度はプロセッササイクルまたはプロセッササイクルの数倍である。
【0067】
ブロック251では、温度の算出のために必要となるデータ、信号または値が読み込まれる。このデータはセンサによって求められか、またはデータメモリから読み取られるか、またはたとえばデータバスを介して求められる。読み込まれたデータは、たとえば目下のクラッチトルクMK、時点tn−1に対する温度Tn−1、Δt、機関回転数nm、スリップns、変速機入力回転数nG、ホイール回転数、機関温度、機関オイル温度、変速機オイル温度、クラッチ温度またはクラッチ部分の温度、たとえば熱交換器のエネルギ供給および別のデータである。
【0068】
エネルギ収支を作成するためには、クラッチから変速機へ伝達された出力が、たとえば回転数・機関トルクまたは回転数・伝達可能なクラッチトルクから規定されると有利である。さらに、機関熱から変速機へ放出されかつたとえばクラッチ鐘(Kupplungsglocke)へ伝達されるエネルギが考慮されると有利である。同じく、流体に関する飛沫損失を考慮し、かつ同期化過程に基づく付加的なエネルギ導入を考慮することもできる。
【0069】
導出されるエネルギとしては、たとえば周辺環境または周辺空気へ放出されるエネルギまたは熱交換器を介して放出されるエネルギを考慮することができる。
【0070】
開始温度としては、運転状態または最後の車両運転時から経過した時間に関連して、あらかじめ規定可能な開始温度または算出された温度を設定するか、または周辺温度を使用することができる。
【0071】
変速機温度の温度規定のための別の規定手段としては、温度に関連した量の検出によって、たとえば温度に関連した切換力または別の量によって平行な温度算出の温度をチェックするような規定手段が存在する。温度に関連したこのような量によって、このことから算出された温度は引き続き目下の温度を規定するために、別の温度算出のための制御ユニットの温度へ引き渡すことができる。これにより、温度は主として制御ループで戻される。
【0072】
ブロック252では、プレッシャプレートに流入する熱量もしくは摩擦出力P供給が算出される。この場合、P供給=1/2・MK・nsが成立する。値1/2は、生じる摩擦熱もしくは摩擦出力の半分しかプレッシャプレートに流れず、残りの成分はフライホイールを介して流出するものと推定されることを表している。また、フライホイールおよびプレッシャプレートの寸法設定に関連して、熱流の不均一な分配を招く著しい分割からも出発することができる。この場合では、0.25〜0.75の範囲のファクタが使用される。
【0073】
ブロック253では、冷却ファクタαが算出される。この冷却ファクタは導出された摩擦出力を規定する。この場合、回転数とは無関係の少なくとも1つの項(Term)と、さらに、回転数(機関回転数)に関連した少なくとも1つの項とが考慮される。冷却ファクタαはα=F4+(F2+F3・nm)・F1で規定され、この場合、nmは機関回転数であり、量F1〜F4はこの実施例では、メモリされているか、または導入されている固定の数値をとる。i=1〜4を有する値Fiは温度の関数として特性フィールドからも算出されるか、または求められ得る。値F1〜F4は0〜10の値範囲にあると有利である。この場合、個々の値はさらに機関回転数のような量に関連していてもよい。F2は有利には300/分よりも小さい回転数に関してはゼロに等しく、300/分よりも大きい回転数に関しては1に等しいか、またはゼロとは異なっている。上記値の例はF1=1.04、F3=0.00016およびF4=0.08である。この場合、αは300/分においてゼロから1の値にまで飛躍し、回転数が増大するに連れて増大する。
【0074】
算出された温度が所定の限界値を上回るか、または下回ると、さらに使用される温度は仮定値、特にインターバルの上限値または下限値に設定することができる。この値は引き続き行われる計算のためにベースとして使用される。規定された温度が、使用される温度インターバル内にあると、実際の温度を、引き続き行われる計算のベースとして使用することができる。使用されるインターバルは使用事例に応じて、0〜400度、特に80または90〜250または300度の範囲である。
【0075】
ブロック254では、時点Tnに対する、流出する出力または導出された出力が、時点tn−1、つまり先行する時点に対する温度Tn−1に関連してP供給=α・Tn−1で算出される。時点tn−1に対する温度TはTn−1によっても表される。
【0076】
ブロック255では、時点tnに対する温度Tnが、Tn=Tn−1+P供給・Δt/C−α・Tn−1・Δt/Cで算出される。
【0077】
このことは、時点tnに対する温度が、時点tn−1の温度+供給された熱量を考慮する項および流出する熱量を考慮する項に関連していることを意味する。ただし、流出する熱量は時点n−1に対する温度に関連している。ブロック256でこのルーチンは終了される。温度Tnは次の計算インターバルにおいて、やはり温度Tn−1として使用され、これにより後続の温度が規定される。
【0078】
ブロック256でルーチンが終了され、目下の温度Tnがメモリされるか、または引き続き別の処理のために使用される。
【0079】
図6には、図5のチャートに対応するチャートが示されているが、この場合、ブロック252とブロック253との間にブロック260が存在している。ブロック260では、値F1〜F4が読み込まれ、この場合、Fi=f(Tn−1)が成立する。つまり、冷却ファクタαを規定するための加数およびファクタの値は自動的に温度の関数になり得る。同じく、熱容量Cを温度の関数として考慮することもできる。
【0080】
図7には、2質量モデルを使用する場合の温度Ta,Tbを算出するためのフローチャートが示されている。ブロック300で計算方法が開始される。この場合、計算方法の開始はΔtによって所定のサイクルで実施され、つまり、周期的に所定のサイクル周波数で繰り返される。方法もしくはルーチンの開始宣告の間の時間差Δtは可変であってよく、この場合、時間差Δtは1秒よりも小さいと有利である。ブロック301において、システムデータが読み込まれ、つまりクラッチトルクMK、スリップ回転数ns、機関回転数nm、それぞれ時点tn−1に対する質量体218の温度Ta,n−1、質量体220の温度Tb,n−1、ルーチンの2つの実施の間の時間差Δtおよび熱容量Cならびに熱伝達値もしくは熱抵抗R1,R2,R3が読み込まれる。
【0081】
ブロック302において、供給された摩擦出力P供給がP供給=1/2・MK・nsで算出される。
【0082】
ブロック303において、両質量体218,220の間の伝達された出力もしくは熱量が算出され、この場合、P伝達=1/R1・(Ta,n−1−Tb,n−1)である。この伝達された出力は、プレッシャプレートの両部分範囲218,220の間の熱伝導率に相当する。
【0083】
ブロック304では、冷却出力P冷却が規定される。この冷却出力は第1に、対流によって成立しかつ回転数に関連している成分から構成されており、第2に環境周囲への熱伝導によって生じる成分から構成されている。P冷却=(Tb,n−1−T1)・1/R2+(Tb,n−1−T2)・1/R3・nmである。温度T1,T2は、システム内に生じるか、または基準として仮定される温度のための基準に相当する。すなわち、温度T1はたとえば熱伝導率のための周囲温度として利用されるか、または仮定され、この場合、温度T2は対流のための基準温度として使用される。ブロック305では温度Ta,n,Tb,nが現実化され、ブロック306でルーチンが終了される。
【0084】
現実化は
Ta,n=Ta,n−1+(P供給−P伝達)・Δt/Cおよび
Tb,n=Tb,n−1+(P伝達−P冷却)・Δt/C
が成立するように行われる。
【0085】
時点tnに対する温度Ta,nおよび温度Tb,nは、温度Ta,n−1および温度Tb,n−1+各1つの項によって形成され、この場合、各項は供給された熱量と、導出された熱量との間のエネルギ収支を考慮して、熱容量Cによって割り算された、時間tnと時間tn−1との間の時間差Δtと乗算される。ブロック305では、Ta,nおよびTb,nを算出するための熱容量がCに等しいと設定される。このことは、部分質量218,220が同じ熱容量を有していることを考慮する。別の実施例では、別の分割が有利になり得るので、互いに異なる熱容量C1およびC2を有する2つの部分質量体が考慮される。熱容量Cまたは部分質量体の熱容量C1,C2〜Cnは一定の量または温度に関連した量として使用することができる。この場合、熱容量の温度関連性は特性フィールドから算出されるか、または数学的な方程式に基づき算出され得る。熱容量が、生じる温度インターバルにおいてほぼ線状であるとみなされると有利である。これにより、特性フィールドまたは方程式の使用時に制御ユニットのメモリ容量を節約することができる。
【0086】
図8に示したフローチャートでは、制御ユニットの「後運転(Nachlaufen)」が示されている。ブロック401において、自動車の点火が、たとえばドライバによって遮断される。この遮断によって、ブロック402では制御ユニットの後運転の開始が行われる。この場合、ブロック403では制御ユニットの量またはパラメータPの検出が実施される。この量もしくはパラメータPはトルク伝達システムの、制御ユニットによって算出された温度または自動車の運転量のような別の量であってよい。この量の検出によって、ブロック403では同時に、目下の値がメモリにメモリされる。ブロック404では、規定の量または検出された量Pが基準値P基準よりも大きいかどうか、もしくは小さいかどうかが質問される。質問が否定的であると、分岐路405を介して、あとの時点で量Pの検出が繰り返される。ブロック404において質問が肯定的であると、進路406に沿ってブロック407でPの目下の値がメモリされ、ブロック408において制御ユニットが停止される。したがって、ブロック409においてルーチンは終了される。
【0087】
本発明の別の改良形では、制御ユニットが点火遮断の時点で少なくとも1つの目下のパラメータ、たとえば算出された温度をメモリし、さらに点火遮断の時点をメモリする。点火の再接続の後または制御ユニットの作動の後に、制御ユニットは目下の時間および/または最後の点火遮断から経過した時間差を規定する。この時間によって、時間差はメモリされた遮断時間を用いて算出することができる。遮断時点に対する温度および遮断から経過した時間差が存在すると、構成部分の目下の温度を規定することができる。温度規定は反復して行うことができる。さらに、制御ユニットは目下の時間を別の時間からも、たとえばデータバスを介して得ることができ、メモリされた遮断時点によって時間差を規定することができる。同じく、別の電子回路ユニットも時間差を規定して制御ユニットに提供することができ、これによって制御ユニットは目下の温度を規定する。このような別の電子回路ユニットとしては、たとえば機関電子制御装置、変速機電子制御装置、ABS電子回路、ASR電子回路またはデジタル式の時計が働き得る。ABSはアンチロックブレーキシステムの略語であり、ASRはトラクションコントロールシステムの略語である。
【0088】
この方法は、たとえばトルク伝達システムの算出された温度または規定された温度が所定の限界値よりも下に低下するまで制御ユニットの後運転をセットするので、メモリされた値は車両の再始動時に基準値として使用することができる。引き続き、制御ユニットが停止させられるか、もしくは制御ユニットが自動的に停止する。
【0089】
図9に示した線図では、構成部分、たとえばトルク伝達システムの温度曲線500が時間の関数として示されている。この場合、冷却項だけが温度曲線500の規定時に使用されている。このことは、温度は特定の値にまで上昇して、たとえば点火の遮断後にエネルギ導入が存在しない場合に低下することを意味している。したがって曲線500は冷却曲線を表す。
【0090】
時点tausに対して温度Tausが既知であり、さらに再接続の時間に対する時点tanが既知であると、温度差ΔTおよび時間tanに対する最終温度Tanを冷却曲線500の関数に応じて算出または規定することができる。温度Tausと温度Tanとの間の段状の経過501は温度Tanの反復的な算出を示しており、この場合、常に時点t+Δtiに対する温度が時点tに対する温度から算出される。このことは、時点tanに対する温度が規定されるまで実施される。この場合、所定のサイクルで作動される制御ユニットに基づき、Δ=n・Δtiが成立する。遮断時点および遮断してから経過した時間に対する温度から、前記手段によって目下の温度を規定することができる。遮断時点に対するデータはデータメモリで読み取られていてよく、時間情報は耐久性良く機能できる時計によって得られる。
【0091】
この場合、車両および制御ユニットの再始動時にたとえば目下の温度がセンサによって測定される必要はなく、算出されるだけで済むことが有利である。さらに、この温度は算出の誤ビーム(Fehlerbalken)の枠内で正確であり、短時間の遮断後では目下の温度が高くならず、制御ユニットによって設定された温度が低すぎないことも有利である。このような状態では、制御方法の間に使用される、温度に関連したファクタまたはパラメータに、過大の偏差が付与されてしまい、誤った運転点に基づき制御が、正確に規定された温度の場合よりも不快に反応してしまう。
【0092】
停車時点、目下の時点および停車時点に対する停車温度から目下の温度を規定するための冷却曲線は、
T目下=A1+(T停車−A2)・A3/(A4+t目下−t停車)
により規定される。この場合、 T目下は目下の温度を表し、 T停車は停車時点に対する温度を表し、A1,A2,A3,A4はファクタまたは加数を表し、t目下およびt停車は目下の時点および機関停車の時点に関する時間を表す。ファクタまたは加数A1,A2,A3,A4は車両における規定の条件に関連して設定することができる。
【0093】
車両の遮断後または車両の点火の遮断後に、自動化されたクラッチの制御装置または自動化された変速機の制御装置はまだ、規定可能な所定の後運転時間の間、運転状態に保持され得る。この後運転時間の時間の間、種々の機能を実施することができる。たとえばパラメータの適応を制御ユニットによって実施するか、またはトルク伝達システムの目下の温度を算出することができる。また、対応する手段を用いて、発生する故障に反応することもできる。この場合、制御ユニットは入力信号によって車両の運転状態を検出する。これらの信号の限界値または個々の信号の限界値が到達されるか、または超えられると、たとえば変速機またはトルク伝達システムの意図的な制御を実施することができる。これにより、発生した状況に影響が与えられる。
【0094】
車両の遮断および停車の後の、作動された制御ユニットの有利な導入または有利な使用のための可能な手段としては、次のような使用例を挙げることができる。僅かなセルフロックしか有しないか、またはセルフロックを有しない、自動化されたトルク伝達システムのアクチュエータが使用される場合には、アクチュエータのプランジャをトルク伝達システムのばね力、たとえば皿ばねに基づき、またはアクチュエータ内部の補償ばねのばね力の助成に基づき、自動的にゼロ点または休止位置から移動させることができる。なぜならば、このような力負荷が車両の停車後でも存在しているからである。これにより、アクチュエータのプランジャに懸吊またはクリップ留めされた、発信側シリンダのピストンは、ハイドロリックシステムの容量補償装置に存在するスニッファ孔を閉鎖することができる。スニッファ孔の閉鎖により、たとえば流体区間の範囲における流体柱の温度変化時、たとえばハイドロリック区間の範囲における流体柱の温度変化時に、もはや容量補償を実施することができなくなる。停車された車両においてハイドロリック区間の加熱または冷却が行われると、流体膨張が生じ得る。この流体膨張はクラッチの開放を招く恐れがある。このことを阻止するためには、アクチュエータの後運転の間、つまり車両停車後の作動時間の間、ハイドロリックシステムを監視するために内部変位量センサをチェックして、トルク伝達システムの温度および/またはハイドロリックシステムの温度が一定のレベルにまで到達するまで、または後加熱効果が減衰するまで内部変位量センサを読み取ることができる。たとえばハイドロリック区間の加熱により、クラッチの開放が行われると、たとえば自動化された後制御によって流体補償を確保することができ、これにより、生じ得る加熱によってトルク伝達システムが不本意に開放されることはなくなる。
【0095】
図10には、自動車のパワートレーンが概略的に示されている。この自動車は駆動ユニット601、たとえば内燃機関またはモータと、トルク伝達システム602、たとえば摩擦クラッチ、乾式作動摩擦クラッチまたは湿式作動摩擦クラッチと、変速機603と、ディファレンシャル604と、出力軸605と、この出力軸によって駆動されるホイール606とを備えている。ホイール606には、回転数センサ(図示しない)が配置されていてよい。この回転数センサはホイールの回転数を検出する。回転数センサは別の電子回路ユニット、たとえばアンチロックブレーキシステム(ABS)に機能的に所属していてもよい。駆動ユニット601は、たとえば電動モータ、フリーホイールを有するフライホイールおよび内燃機関を備えたハイブリッド駆動装置として構成されていてもよい。
【0096】
トルク伝達システム602は摩擦クラッチとして構成されており、この場合、トルク伝達システムはたとえば電磁粉クラッチ、多板クラッチまたはコンバータロックアップクラッチを備えたトルクコンバータまたは別のクラッチとして構成されていてもよい。さらに、制御ユニット607とアクチュエータ608とが設けられている。摩擦クラッチは摩耗を補償する自己調節式のクラッチとして形成されていてもよい。
【0097】
トルク伝達システム602はフライホイール602aに組み付けられているか、またはフライホイール602aに結合されており、この場合、フライホイールは一次質量体と二次質量体とを備えた分割されたフライホイールであってよい。この場合、一次質量体と二次質量体との間には減衰装置が設けられている。フライホイールにはスタータリングギヤ602bが配置されている。トルク伝達システム全体は、摩擦フェーシングを備えたクラッチディスク602cと、プレッシャプレート602dと、クラッチカバー602eと、皿ばね602fとを有している。セルフロック式のクラッチは付加的に、調節および磨耗補償を可能にする手段をも有している。この場合、磨耗補償が必要とされる状況を検出して、検出時に磨耗補償を実施することのできるようなセンサ、たとえば動力センサまたは変位センサが設けられている。
【0098】
トルク伝達システムはレリーザ609、たとえば圧力媒体操作される、ハイドロリック式のセントラルレリーザによって操作される。この場合、レリーザはレリーズベアリング610を支持していてよく、負荷によってクラッチを連結・遮断する。しかしレリーザは機械的なレリーザとしても形成されていてもよい。このレリーザはレリーズベアリングまたは比較可能なエレメントを操作して、負荷するか、または操作する。
【0099】
アクチュエータ608、たとえば操作ユニットは、圧力媒体管路611または圧力伝達区間、たとえばハイドロリック管路を介して、クラッチを連結・遮断するための、圧力媒体操作される、たとえばハイドロリック式のセントラルレリーザ609を制御する。アクチュエータ608はさらに、その少なくとも出力エレメントまたは複数の出力エレメントによって切換のための変速機を制御する。この場合、たとえば変速機の切換軸は出力エレメントによって操作される。したがって、アクチュエータはギヤ段または変速段を入れるか、または外すか、または交番するための変速機の内部の切換エレメント、たとえば中央の切換軸または切換ロッドまたは別の切換エレメントを操作する。
【0100】
アクチュエータ608は切換ローラアクチュエータとして形成されていてもよい。この切換ローラアクチュエータは変速機の内部に配置されている。この切換ローラは駆動される固有回転によって、ガイドに案内されたエレメント、たとえばギヤ段を切り換えるための切換エレメントを操作する。さらに、ギヤ段を切り換えるためのアクチュエータはトルク伝達システムを操作するためのアクチュエータをも含むことができる。この場合では、クラッチレリーザのための作用結合が必要となる。
【0101】
制御ユニット607は信号接続部612を介してアクチュエータに接続されているので、制御信号および/またはセンサ信号または運転状態信号が交換されるか、伝送されるか、または質問され得る。さらに、信号接続部613,614を使用することができる。この信号接続部613,614を介して制御ユニットは別のセンサまたは別の電子回路ユニットに、少なくとも所定の時間毎に信号接続されている。このような別の電子回路ユニットは、たとえば機関電子回路装置、アンチロックブレーキシステム電子回路装置またはトラクションコントロール電子回路装置であってよい。別のセンサは、一般に車両の運転状態を特徴付けるか、または検出するセンサ、たとえば機関の回転数センサまたはホイールの回転数センサ、スロットルバルブ位置センサ、アクセルペダル位置センサまたは別のセンサであってよい。信号接続部615はデータバス、たとえばCANバスに対する接続部を形成し、このCANバスを介して、車両のシステムデータまたは別の電子回路ユニットのシステムデータを提供することができる。なぜならば、電子回路ユニットは一般にコンピュータユニットによって互いにネットワーク化されているからである。
【0102】
自動化された変速機は、車両ドライバがたとえばスイッチによってシフトアップするか、またはシフトダウンするための信号を与えることにより車両ドライバによって発動されるように切り換えられるか、またはギヤチェンジを受けることができる。さらに、電子式の切換レバーによっても、変速機がどのギヤへ切り換わるべきかの信号を提供することができる。また、自動化された変速機は、たとえば特性値、特性線または特性フィールドによって、あらかじめ規定された所定の点におけるセンサ信号に基づき、ドライバがギヤチェンジを行う必要なしにギヤチェンジを自動的に実施することもできる。
【0103】
車両は、電子式のアクセルペダル623または負荷レバーを備えていると有利である。この場合、アクセルペダル623はセンサ624を制御し、このセンサによって機関電子回路620はたとえば燃料供給、点火時機、噴射時間またはスロットルバルブ位置を機関601の信号線路621を通じて制御する。センサ624を備えた電子式のアクセルペダル623は、信号線路625を介して機関電子回路620に信号を伝送するように接続されている。機関電子回路620は信号線路622を介して制御ユニット607に信号を伝送するように接続されている。さらに、変速機制御電子回路630も制御ユニット607と機関電子回路620とに信号を伝送するように接続されている。このためには電動モータ式のスロットルバルブ制御装置が有利である。この場合、スロットルバルブの位置は機関電子回路によって制御される。このようなシステムでは、アクセルペダルとの直接的な機械的結合はもやは必要なくなるか、または有利でなくなる。
【0104】
たとえば変速機温度、たとえば変速機流体温度または変速機エレメントの温度の規定または算出のためには、変速機構成部分の典型的な摩擦損失および/または変速機の入力回転数および/または出力回転数を利用することができる。さらに、流体量および流体流を考慮することができる。さらに、上で挙げた別の量を計算に考慮することもできる。しかし、変速機温度規定は後運転時間に限定される必要はない。それどころか、変速機温度規定は別の運転状況においても実施することができる。
【0105】
自動化された変速機および/または自動化されたトルク伝達システムの制御ユニットへの給電は、たとえば温度モデルによる温度検出時または温度算出時にたとえばクラッチ、変速機または同期化装置の臨界的な状態が検知されているか、またはたとえば適応化がアクティブであるか、またはデータが求められるか、またはメモリされる(たとえばデータまたは適応された値の、EEPROMにおけるメモリ)場合には、車両の運転後に運転固有の機能を引き続き実施するために維持することができる。さらに、電動モータ、変速機または圧力媒体システム、たとえばハイドロリックシステムのシステム量の、実施可能な別の適応化を実施することができる。同じく、摩擦力(滑り摩擦力または静摩擦力または滑り摩擦値または静摩擦値)およびアクチュエータの特性量(たとえば機関定数、たとえば電動モータにおける可動子抵抗もしくは時間定数)を求めるために、変速機またはクラッチでの調節(たとえば操作された車両保持装置において)が要求され得るか、または必要となり得る。さらに、ハイドロリック量または別の量、たとえば弁の特性線または別の量を補償調整することができる。
【0106】
さらに、規定のクラッチ位置または規定の変速機位置の始動を実施するために制御ユニットまたは操作システムが後運転時間の間、作動状態に維持されると有利である。この場合、たとえば駐車ロックの導入または駐車ロックのためのギヤの導入または別の制御装置のための要求が求められて、この制御装置に引き続き伝送される。この場合、この制御装置はやはり後運転の時間の間、作動させられたままとなる。
【0107】
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、上記構成の多数の組合せが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による作動装置を備えた車両の概略図である。
【図2】車両の概略図である。
【図3】トルク伝達システムの温度を算出するための単質量モデルを示す概略図である。
【図4】2質量モデルを示す概略図である。
【図5】トルク伝達システムの温度を算出するためのチャートである。
【図6】トルク伝達システムの温度を算出するための別のチャートである。
【図7】トルク伝達システムの温度を算出するためのさらに別のチャートである。
【図8】トルク伝達システムの温度を算出するためのさらに別のチャートである。
【図9】トルク伝達システムの温度と時間との関係を示す線図である。
【図10】本発明による作動装置を備えた車両の概略図である。
【符号の説明】
1 車両、 2 駆動ユニット、 3 トルク伝達システム、 4 変速機、5 駆動軸、 6 ディファレンシャル、 7a,7b 駆動軸、 8a,8b ホイール、 9 フライホイール、 10 プレッシャプレート、 11 クラッチディスク、 12 レリーズベアリング、 13 レリーズフォーク、15 アクチュエータ、 16 発信側シリンダ、 17 圧力媒体管路、 18 受信側シリンダ、 19 電動モータ、 20 発信側シリンダピストン、 21 スニッファ孔、 22 リザーバ、 30 ギヤ切換レバー、 31ギヤ検知センサ、 32 切換意志センサ、 33 回転数センサ、 34 スロットルバルブセンサ、 35 回転数センサ、 40 バッテリ、 41 点火スイッチ、 42,43 導線、 101 車両、 102 内燃機関、 103 トルク伝達システム、 104 変速機、 105 出力軸、 106車軸、 107 入力側、 108 出力側、 109 ハイドロリック管路、 110 受信側シリンダ、 111 発信側シリンダ、 112 電動モータ、 113 制御装置、 114 クラッチ変位量センサ、 115 スロットルバルブセンサ、 116 機関回転数センサ、 117 タコセンサ、 118 切換レバー、 119,119a センサ、 120 レリーズ手段、 200 熱量、 202,203 熱量成分、 210 2質量モデル、 211,212,213 熱量、 214 プレッシャプレート、 215,216質量体、 217 熱流、 218 質量体、 219 熱流、 220 質量体、 221,222 熱流成分、 250,251,252,253,254,255,256,260,300,301,302,303,304,305,306,401,402,403,404 ブロック、 405 分岐路、406 進路、 407,408,409 ブロック、 500 温度曲線、501 段状の経過、 601 駆動ユニット、 602 トルク伝達システム、 602a フライホイール、 602b スタータリングギヤ、 602c クラッチディスク、 602d プレッシャプレート、 602e クラッチカバー、 602f 皿ばね、 603 変速機、 604 ディファレンシャル、 605 出力軸、 606 ホイール、 607 制御ユニット、 608 アクチュエータ、 609 レリーザ、 610 レリーズベアリング、611 圧力媒体管路、 612,613,614,615 信号接続部、 620 機関電子回路、 621,622,625 信号線路、 623 アクセルペダル、 624 センサ、 630 変速機電子回路
Claims (12)
- 駆動ユニットと変速機との間の車両のパワートレーンで働くように配置されたトルク伝達システムおよび/または変速機の自動化された作動を実施するための装置であって、センサに信号を伝送するように接続されている制御ユニットと、該制御ユニットによって制御可能な、トルク伝達システムを作動させるためのアクチュエータとが設けられており、前記制御ユニットが、時間に関連して少なくともトルク伝達システムの温度および/または変速機の温度を規定して、データメモリによってメモリするようになっている形式のものにおいて、車両の点火装置の遮断後に制御ユニットが作動状態に維持されていて、予め規定可能な温度限界値が到達されるか、上回れるか、または下回れると、制御ユニットが自動的に停止するようになっており、該制御ユニットが、少なくとも車両の点火装置の遮断後の作動された段階の間、トルク伝達システムおよび/または変速機を作動させるための作動手段の位置を少なくとも1つのセンサによって監視し、予め規定可能な位置が超過されると、目標位置への作動手段の調節を制御することを特徴とする作動装置。
- トルク伝達システムおよび/または変速機の少なくとも1つの構成部分の温度が反復的に求められる、請求項1記載の作動装置。
- 時点tnに対する温度Tnが
Tn=Tn-1+P供給・Δt/C−α・Tn-1・Δt/C
により算出され、この場合、Tn-1は時点tn-1に対する温度であり、Δt=Tn−Tn-1であり、Cはトルク伝達システムおよび/または変速機の構成部分の熱容量に等しく、αは冷却ファクタであり、P供給は供給された、算出された加熱出力である、請求項1または2記載の作動装置。 - トルク伝達システムおよび/または変速機の2つの構成部分の2つの温度が規定され、この場合、時点tnに対する第1の構成部分の温度Ta,nに関しては、
Ta,n=Ta,n-1+(P供給−P伝達)・Δt/C
が成立し、第2の構成部分の温度Tb,nに関しては
Tb,n=Tb,n-1+(P伝達−P冷却)・Δt/C
が成立し、この場合、P供給は供給された加熱出力に等しく、P伝達は2つの構成部分の間で伝達された出力に等しく、P冷却は冷却出力に等しく、Ta,n-1およびTb,n-1は時点tn-1に対する温度に等しく、Δt=tn−tn-1であり、C1およびC2は第1の構成部分および第2の構成部分の熱容量に等しい、請求項1から3までのいずれか1項記載の作動装置。 - 制御ユニットが、データを少なくとも1つのデータメモリにメモリして、再び呼び出すことができる、請求項1から4までのいずれか1項記載の作動装置。
- 制御ユニットが、時間を表す信号を発生するか、または該信号を信号線路を介して受け取る、請求項1から5までのいずれか1項記載の作動装置。
- 変速機が、マニュアル切換可能な変速機である、請求項1から6までのいずれか1項記載の作動装置。
- 変速機が、少なくとも1つのアクチュエータによって自動化可能な変速機である、請求項1から6までのいずれか1項記載の作動装置。
- 特に請求項1から8までのいずれか1項記載の作動装置を制御するための制御ユニットによってトルク伝達システムおよび/または変速機を制御するための方法。
- 制御ユニットがその停止の直前にパラメータおよび/またはデータをメモリし、再作動の後に前記パラメータを少なくとも1つのメモリから呼び出し、前記データおよび/またはパラメータによって再作動の時点に対する実際量を算出する、請求項9記載の方法。
- 前記メモリされたパラメータまたはデータが、停止の直前の時点および停止の時点に対する少なくとも1つの実際温度である、請求項10記載の方法。
- 前記メモリされたパラメータまたはデータによって、制御ユニットの再作動の時点に対する少なくとも1つの実際温度が規定される、請求項10記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19602874.4 | 1996-01-29 | ||
DE19602874 | 1996-01-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09207599A JPH09207599A (ja) | 1997-08-12 |
JP4001655B2 true JP4001655B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=7783809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01513497A Expired - Fee Related JP4001655B2 (ja) | 1996-01-29 | 1997-01-29 | 作動装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6006149A (ja) |
JP (1) | JP4001655B2 (ja) |
KR (1) | KR100500722B1 (ja) |
BR (1) | BR9700791A (ja) |
DE (2) | DE19702449A1 (ja) |
FR (1) | FR2744072B1 (ja) |
GB (1) | GB2309498B (ja) |
IT (1) | IT1290208B1 (ja) |
NO (1) | NO970288L (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19726743A1 (de) * | 1997-06-24 | 1999-01-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Bestimmung der Differentialübersetzung |
DE19745676C2 (de) * | 1997-10-17 | 2000-05-18 | Daimler Chrysler Ag | Steuerung für ein Fahrzeug mit automatisch betätigter Kupplung |
DE19808167C1 (de) * | 1998-02-27 | 1999-08-26 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Korrektur eines rechnerisch ermittelten Drehmoments im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs |
DE19932755A1 (de) * | 1999-07-14 | 2001-02-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Steuerungsvorrichtung |
DE10108876A1 (de) * | 2000-03-13 | 2001-09-20 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehmomentübertragungssystem |
US6424928B1 (en) * | 2000-06-15 | 2002-07-23 | Eim Company, Inc. | Absolute position detector interpreting abnormal states |
DE10033600A1 (de) * | 2000-07-11 | 2002-01-24 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren zur Ermittlung der aktuellen Belastung einer Trockenkupplung für ein Kraftfahrzeug |
JP3575429B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2004-10-13 | 日産自動車株式会社 | 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置 |
DE10155462B4 (de) * | 2000-11-29 | 2020-06-04 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kraftfahrzeug |
WO2002079663A2 (de) * | 2001-04-02 | 2002-10-10 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Verfahren zur steuerung einer automatisierten kupplung |
US6715597B1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-04-06 | Borgwarner, Inc. | Dual clutch transmission clutch cooling control method |
KR20040046091A (ko) * | 2002-11-26 | 2004-06-05 | 현대자동차주식회사 | 지능형 네트워크의 엔진 제어 통신모듈 |
US7630812B2 (en) * | 2004-02-09 | 2009-12-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat |
DE102004039272A1 (de) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Ermittlung eines Übersetzungsverhältnisses im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges |
JP4542964B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-09-15 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力配分装置 |
US7953521B2 (en) * | 2005-12-30 | 2011-05-31 | Microsoft Corporation | Learning controller for vehicle control |
US7431124B2 (en) * | 2006-10-06 | 2008-10-07 | White Drive Products, Inc. | Hydraulic transmission assembly |
DE102008026553A1 (de) * | 2008-06-03 | 2009-12-10 | Magna Powertrain Ag & Co Kg | Verfahren zum rechnerischen Ermitteln der Öltemperatur in einer Kupplungseinheit |
FR2936034B1 (fr) | 2008-09-16 | 2011-07-15 | Valeo Embrayages | Procede d'estimation en temps reel de la temperature des elements d'un dispositif d'embrayage a friction. |
US8425376B2 (en) * | 2009-04-10 | 2013-04-23 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-speed dual-clutch transmission for a hybrid vehicle |
FR2958588B1 (fr) * | 2010-04-08 | 2012-04-20 | Renault Sa | Procede de commande du fonctionnement d'un moyen de couplage mecanique des premier et deuxieme essieux d'un vehicule automobile |
FR2958587B1 (fr) | 2010-04-12 | 2012-04-27 | Renault Sa | Procede de gestion d'un dispositif de repartition du couple moteur entre des trains de roues avant et arriere d'un vehicule. |
US8224537B2 (en) * | 2010-04-20 | 2012-07-17 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for dry clutch temperature prediction in a DCT |
US8897979B2 (en) * | 2011-05-10 | 2014-11-25 | GM Global Technology Operations LLC | Thermal model for dry dual clutch transmissions |
US8862354B2 (en) * | 2011-05-10 | 2014-10-14 | GM Global Technology Operations LLC | Method for determining initial temperatures in dry dual clutch transmissions |
US8447438B1 (en) | 2011-11-29 | 2013-05-21 | Scaleo Chip | Real-time flexible vehicle control apparatus |
US9073530B2 (en) * | 2012-05-15 | 2015-07-07 | Goodrich Corporation | Systems and methods for reflected inertia parking brake |
DE112013005315B4 (de) * | 2012-11-07 | 2020-01-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zum Betrieb einer hydrostatischen Aktoranordnung |
JP6921083B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2021-08-18 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | ハイブリッド分離クラッチのスリップ出力を計算する方法 |
US10323720B2 (en) | 2016-06-20 | 2019-06-18 | Deere & Company | Hydraulic synchronizer |
DE102018209855A1 (de) * | 2018-06-19 | 2020-01-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Thermisches Kupplungsmodell |
US11525490B1 (en) * | 2022-03-04 | 2022-12-13 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Power transmission device having a friction clutch and a controller configured to determine an approximated temperature of the friction clutch and responsively control the friction clutch |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122827A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | Isuzu Motors Ltd | 電子制御装置における電源制御装置 |
JPH02162125A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Diesel Kiki Co Ltd | 自動変速制御装置 |
DE4041620C2 (de) * | 1990-12-22 | 2003-02-20 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur Spannungsversorgung bei Geräten mit Nachlauf |
DE4124722C2 (de) * | 1991-07-25 | 1995-11-16 | Steyr Daimler Puch Ag | Einrichtung und Verfahren zum Schutz einer Reibungskupplung vor thermischer Überlastung |
JPH0599317A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Toyota Motor Corp | 自動変速機のフイードバツク制御装置 |
EP0576703B1 (de) * | 1992-06-30 | 1995-11-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Getriebesteuerung |
GB9310540D0 (en) * | 1993-05-21 | 1993-07-07 | Automotive Products Plc | A clutch control system |
DE4426260A1 (de) * | 1993-08-03 | 1995-02-09 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Kraftfahrzeug |
DE59305894D1 (de) * | 1993-11-18 | 1997-04-24 | Siemens Ag | Elektronisches Steuergerät für ein Kraftfahrzeug |
US5508574A (en) * | 1994-11-23 | 1996-04-16 | Vlock; Alexander | Vehicle transmission system with variable speed drive |
DE19602006A1 (de) * | 1995-01-28 | 1996-08-01 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Vorrichtung und ein Verfahren zur Ansteuerung eines Drehmomentübertragungssystems |
-
1997
- 1997-01-23 NO NO970288A patent/NO970288L/no not_active Application Discontinuation
- 1997-01-24 DE DE19702449A patent/DE19702449A1/de not_active Ceased
- 1997-01-24 KR KR1019970001974A patent/KR100500722B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-01-24 DE DE19758517A patent/DE19758517B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-27 FR FR9700830A patent/FR2744072B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-28 IT IT97MI000158A patent/IT1290208B1/it active IP Right Grant
- 1997-01-28 BR BR9700791A patent/BR9700791A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-01-28 US US08/790,147 patent/US6006149A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-29 GB GB9701763A patent/GB2309498B/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-29 JP JP01513497A patent/JP4001655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2309498A (en) | 1997-07-30 |
DE19758517B4 (de) | 2009-04-02 |
GB9701763D0 (en) | 1997-03-19 |
GB2309498B (en) | 2000-03-08 |
FR2744072A1 (fr) | 1997-08-01 |
JPH09207599A (ja) | 1997-08-12 |
KR970059544A (ko) | 1997-08-12 |
NO970288D0 (no) | 1997-01-23 |
US6006149A (en) | 1999-12-21 |
IT1290208B1 (it) | 1998-10-22 |
FR2744072B1 (fr) | 2000-06-16 |
DE19702449A1 (de) | 1997-07-31 |
NO970288L (no) | 1997-07-30 |
ITMI970158A1 (it) | 1998-07-28 |
KR100500722B1 (ko) | 2005-11-08 |
BR9700791A (pt) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4001655B2 (ja) | 作動装置 | |
US5823912A (en) | Method and apparatus for detecting friction heat of a clutch and regulating the clutch | |
US7054732B2 (en) | Method for controlling an automated clutch | |
US6494810B1 (en) | Clutch calibration and control | |
JP4073050B2 (ja) | 自動車 | |
JPH10325423A (ja) | トルク伝達システムの制御装置および制御方法 | |
US6918854B2 (en) | Method and system for controlling creep in automatic transmission | |
US7507182B2 (en) | Controller, control method and control system for controlling a motor vehicle gear-type transmission | |
EP2689978B1 (en) | Hybrid vehicle clutch control device | |
US7658261B2 (en) | Drive train for a motor vehicle and method for operating such a drive train | |
US5941923A (en) | Method of and apparatus for regulating the transmission of torque | |
JPH10281179A (ja) | 自動車 | |
JPH106818A (ja) | トルク伝達系の制御装置及び方法 | |
US6001044A (en) | Motor vehicle | |
US20070173375A1 (en) | Method for operating the drive train of a motor vehicle | |
WO2015035204A2 (en) | System and method to predict the remaining useful life of a clutch by coefficient of friction estimation | |
Myklebust et al. | Torque model with fast and slow temperature dynamics of a slipping dry clutch | |
KR20130131478A (ko) | 접촉점 적합화의 필요성을 판단하기 위한 방법 및 시스템 | |
US9002606B1 (en) | System and method for controlling a dry dual clutch transmission of a vehicle | |
GB2318848A (en) | Motor vehicle automatic clutch control | |
KR102699863B1 (ko) | 하이브리드 클러치의 슬립 출력을 계산하기 위한 방법 | |
JP6584809B2 (ja) | 自動変速機の潤滑量制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060404 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |