JP4000875B2 - 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機 - Google Patents

施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機 Download PDF

Info

Publication number
JP4000875B2
JP4000875B2 JP2002072218A JP2002072218A JP4000875B2 JP 4000875 B2 JP4000875 B2 JP 4000875B2 JP 2002072218 A JP2002072218 A JP 2002072218A JP 2002072218 A JP2002072218 A JP 2002072218A JP 4000875 B2 JP4000875 B2 JP 4000875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
user
organization
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002072218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272007A (ja
Inventor
美知夫 亀山
一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002072218A priority Critical patent/JP4000875B2/ja
Publication of JP2003272007A publication Critical patent/JP2003272007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000875B2 publication Critical patent/JP4000875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、団体に属する利用者が有料施設を利用して支払った利用料金の精算を行う場合に好適な施設利用代金精算システム、施設利用情報提供装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
例えば企業などの雇用者としての団体のもとで働く従業員は、業務上の外出や出張あるいは通勤などで有料道路や駐車場などの施設を利用した場合などにおいては、立て替えた施設利用料金を雇用者側に請求して払い受けることが一般に行われる。この場合に、通常は、従業員が施設を利用した際に立替払いで受けた領収書を添付して雇用者に請求をすることが行われる。
【0003】
しかし、このような作業をその都度人が行うのは煩雑で面倒であり、時間と人件費がかかるので管理コストが高くなる不具合がある。さらには、人為的な作業に依存しているということは、作業者の入力ミスなどの虞も考慮に入れる必要があり、手間がかかる。したがって、このような作業が自動的に且つ確実に行えるようにすることが従来より望まれている。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、団体に所属する利用者が施設を利用したときの施設利用料金の精算処理を団体にする際に迅速且つ簡単に行え、これによって低コストで事務処理を管理することができるようにした施設利用代金精算システム、施設利用情報提供装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の施設利用代金清算システムによれば、利用者が利用料金を伴う施設を利用してその利用料金の支払に際して、利用者端末装置は、施設の通信装置に対して所属している団体名情報と所属コード情報とを送信すると、これを施設の通信装置を介してデータ作成手段が受信し、施設の利用料金情報を含んだ施設利用情報を作成し、受信した利用者が所属する団体宛に送信するようになる。これにより、団体側においては、団体員としての利用者が支払った施設利用料金について、利用者側からの申請事項が事実であることを確認して施設に対して利用料金の支払の精算処理をすることができる。
【0006】
この結果、団体員である利用者が施設を利用した場合の支払処理について、自動的に団体との間で精算処理を行わせることができるので、従来のように、立替払いで支払った場合の清算を申請書の作成やレシートの添付などの煩わしい手続きをすることなく、簡単、且つ迅速にしかも正確に行うことができるようになる。なお、ここでいう団体とは、一般的な団体のほかに企業や公共団体など、所属する団体員の立替払いに対する支払を行う集団全体を対象とするものである。
【0007】
請求項2の施設利用代金清算システムによれば、上記発明において、利用者端末を、データ作成手段により作成された施設利用情報を通信装置を介して受信しこれを記憶するように構成すると共に、精算処理装置を、利用者端末に記憶された施設利用情報と情報処理手段を通じて受信した施設利用情報とを照合し両者が一致することを条件として精算処理を行うようにしたので、利用者の申請事項に誤りがないことを確認して清算処理をすることができ、団体側においても確実な精算処理を実施することができるようになる。
【0008】
請求項3の施設利用代金精算システムによれば、上記発明において、施設側に、記憶手段を設けてあらかじめ登録された前記団体名の情報を記憶しておき、データ作成手段により、利用者端末から団体名の情報および所属コード情報を受信したときに、その団体名が記憶手段に記憶されている場合に施設利用情報を作成するようにしたので、登録により連絡先の明らかとなっている団体に対してのみ施設利用情報の提供サービスを提供することができ、施設側のサービスの一環として新たな収益を見込むこともできるようになる。
【0009】
請求項4の施設利用情報提供装置によれば、通信装置により利用者端末装置との間で有料施設の利用料金支払に関する通信を行い、データ作成手段により、通信装置により受信した利用者の所属する団体名の情報および所属コード情報に基づいて施設の利用料金情報を含んだ施設利用情報を作成し、情報処理手段により、作成された施設利用情報を利用者の所属する団体に対して通信装置を介して送信させるので、利用者が団体に対して申請すべき施設利用料金に関する情報を施設利用情報として施設側から送信してもらうことができ、これによって団体側において精算処理の手間を大幅に削減することができるようになる。
【0010】
請求項5の利用者端末装置によれば、上記したシステムにおいて施設利用情報を記憶する記憶手段を着脱可能に設けているので、利用者端末装置そのものは利用者が限定されることなく誰でも使うことができ、施設を利用する利用者が記憶媒体を装着して使用することで施設利用情報を記憶させることができる。また、利用後に、団体側における精算処理のために取り外して内部に記憶している情報を別途に読み出すことも可能となり、取り扱いが簡単になると共に、作業性の向上を図ることができるようになる。
【0011】
請求項7の利用者端末装置によれば、上記請求項5または6の発明において、前記施設利用情報生成装置に対して、前記団体名情報および所属コード情報とを送信することについて選択的に設定可能な構成としたので、私用などで団体名情報や所属コード情報を送信する利用ではない場合などには、設定をはずすことで施設利用料金などの支払を自己負担で行なうことができるようになる。この場合、設定の選択にはスイッチなどを設けて行なっても良いし、他のスイッチなどを兼用で操作するようにしても良い。
【0012】
請求項8の自動料金収受システムによれば、有料道路や有料駐車場施設などの有料施設において、車両に搭載された車載機との間で通信処理を行うことで、施設利用料金の収受を自動的に行うことができるようにした構成の場合に、その利用者情報を固定局通信装置側に送信することで、情報処理手段により、上記した施設利用情報を団体側に自動的に送信することで、施設側では、施設利用情報を提供して団体との間で精算処理をすることでサービスの拡充を図ることができ、団体側では、利用者の申請による精算処理作業やその処理にあたる担当者につい、その負担を大幅に軽減することができ、これによって低コストで迅速且つ確実に精算処理を行うことができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を有料道路の料金所システムに適用した場合の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1はシステムの全体構成を概略的に示している。有料施設としての高速道路には、自動的に通行料金を精算して徴収するETC(Electronic Toll Collection)料金所が設けられるところが増えている。このETC料金所には、無線通信により通行料金を収受するための通信装置としての路上機1が配設されると共に、料金収受の処理を実施する自動料金収受装置2が配設されている。
【0014】
自動料金収受装置2は、インターネットなどのネットワーク3を介してETC情報センタ4に接続されると共に、このシステムを利用する団体としての企業5および銀行6の端末装置と接続されている。また、このネットワーク3には、種々のデータを処理するためのWebサーバ7およびデータベース8が接続されている。Webサーバ7は、自動料金収受装置2あるいはETC情報センタ4が必要に応じてデータベース8にアクセスして情報を読み出したり、書き込んだりするために利用されている。
【0015】
利用者である企業5の従業員が運転する車両9には、ダッシュボードあるいは適宜の位置に料金収受の処理を行うための車載機10が搭載されている。この車載機10は、利用者端末装置として機能するもので、高速道路の料金所において路上機1と無線通信を行って料金収受のための処理を行えるようにする。
【0016】
図2は料金所の構成を模式的に示すもので、上記した車載機10には、ICカード11(記憶媒体に相当)が挿抜可能に装着される構成となっている。車載機10には、予め車両情報(車両番号や車種確定に必要な情報)、車載機セットアップ情報(車載機2のセットアップ日、有効期限(有効期限がある場合)など)が恒久的情報として記憶され、また、有料道路の乗り入れ及び経路に関する情報(通過料金所の番号、通過日時など)、ICカード11の決済情報などが一時的な情報として記憶される。
【0017】
このICカード11は、本発明においては、利用者が企業5から支給を受けて使用するもので、利用者が所属する団体名としての企業名の情報(企業名コード)およびその利用者の所属コード情報としての従業員番号情報が利用者情報として記憶されると共に、利用者名、利用可能期間、利用可能エリア、車両情報、使用目的などの種々の情報が記憶されるようになっている。後述するように、車載機10は、このICカード11が装着されると、料金所において通信をする際に、その利用者情報を自発的に送信するように構成されている。
【0018】
有料道路の料金所には、車両が通過する車線の上部にまたがるようにしてガントリ12が配設され、車線の上部に位置して前述した路上機1が設けられている。この路上機1は、車線を通行する車両9に搭載される車載機10との間でDSRC(Dedicated Short Range Communication :専用狭域通信)方式による路車間通信を行うものである。
【0019】
車両9が進入する車線には、例えば光センサを用いた車両検知器13が設けられる。この車両検知器13は、通過車両9の車高、車長を検知できるようになっており、その検知出力並びに図示しない車軸長検知器や車両9のナンバープレート部分を撮像するカメラ(何れも図示せず)の出力などに基づいて、通過車両9の車種(通行料金区分に応じた車種)を判別できるように構成されている。
【0020】
料金所の車線の出口側には、不正通行を阻止するためのゲート14およびゲート開放機14a、車両9の通過を検知するための例えば光センサを用いた通過検知器15、通行料金を料金を表示するための路側表示器16、不正通行を取り締まるための不正通行撮影カメラ17などが設けられている。
【0021】
次に、上記構成の車載機10および自動料金収受装置2の機能ブロック構成について図3および図4を参照して説明する。車載機10のブロック構成を示す図3において、制御回路18は、マイクロプロセッサ19、マスクロム20およびEEPROM(電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ)21などから構成されており、図示しない装着部に装着されるICカード11に対して、内部に記憶されている情報を読み出したり情報の書き込みをしたりする機能を備えている。
【0022】
この制御回路18には、送受信回路22を介してアンテナ23が接続され、路上機1との間でのDSRC方式による通信を行うようになっている。また、表示手段としてのLCD(液晶表示部)24およびブザー25が接続されており、情報表示および音による報知を行うように構成されている。また、制御回路18には、不正開放センサ26が接続されており、利用者などが不正にケースを開けたり破壊などをした場合にこれを検知するように構成されている。
【0023】
電源回路27および電池28は、車載機10内部の電源を供給するものである。制御回路18は、車両9のダッシュボードや適宜の場所に備えられた自動情報発信スイッチ29が接続されており、このスイッチによる設定状態に応じてICカード11内に記憶している利用者情報を自動的に発信するか否かが切り替えられるようになっている。これは、利用者が自分が所属する企業5の仕事などで施設を利用する場合と、私用などで利用する場合などで、これらをスイッチの操作で切り替え設定が行えるようにしたものである。
【0024】
自動料金収受装置2の機能ブロック構成を示す図4において、前記した各構成要素に対して統括して動作制御を行う車線制御コンピュータ30は、料金所コンピュータ31の指示に従って料金収受のための動作制御を行う。この車線制御コンピュータ30には、前述した路上機1、車両検知器13、ゲート14、ゲート開放機14a、通過検知器15、路側表示器16、不正通行撮影カメラ17などが接続されている。
【0025】
料金所コンピュータ31は、料金収受のためのデータの処理を中心として行うもので、前述したETC情報センタ4との間でネットワーク3を介して通信を行うように構成されている。また、このシステムを利用した料金処理を実施するためには、料金所コンピュータ31あるいはETC情報センタ4に、あらかじめ企業5の名前や料金処理の設定登録がなされていることが必要である。
【0026】
次に、本実施形態の作用について図5の処理説明図も用いて説明する。
このシステムにおいて情報の伝達を行う関係は、図5に示すシーケンスチャートのようになっている。すなわち、車両9を運転する企業5の従業員である利用者A、この車両9に搭載される車載機10、自動料金収受装置2が配設されたETC料金所G、ETC情報センタ4、企業5の端末装置、銀行6の端末装置である。以下の説明においては、これらの間の通信処理を相互の関係を踏まえて説明する。
【0027】
まず、システムの稼動にあたっては、企業5がシステムを利用可能となるように、ETC情報センタ4に登録処理を行うことが必要である。これは、ETC情報センタ4側で利用者の利用料金の収受を直接行わないで、その利用者が所属している企業5に対して精算処理を行うことから、この登録がない場合には、システムの利用は実施できないことになる。
【0028】
また、利用者Aがこのシステムを利用するにあたっては、前述のように所定の情報が記憶されたICカード11を企業5から支給を受けてこれを車載機10に装着することが条件となる。なお、このシステムを利用することは、利用者Aが利用する有料道路の利用料金の負担が本来企業5に申請処理すべき費用であることが前提となることは言うまでもない。
【0029】
すなわち、まず、利用者Aは、ICカード11を車載機10の装着部10aに装着し、この後、自動情報発信スイッチ29をオンすることにより、システムの利用条件を設定すると(ステップS1,S2)、車載機10の制御回路18は、装着されたICカード11が企業5が支給したものか否かを判断する。
【0030】
ここでは、車載機10の制御回路18が、ICカード11の記憶情報を読み出して記憶情報の中から該当するか否かを判断し(ステップS3)、自動情報発信スイッチ29がオン状態であるか否かを判断し(ステップS4)、いずれも「YES」の場合に自動発信情報の発信処理の設定にする(ステップS5)。なお、制御回路18によるステップS3からS5の処理は、車両9が料金所に来て通信を行うタイミングで実行しても良いし、ICカード11が装着された時点で実行するようにしても良い。そして、ステップS3,S4のいずれか一方でも「NO」の場合には、既存の情報送信処理を行う(ステップS6)。
【0031】
さて、ETC料金所Gにおいては、車載機10側からステップS5で設定されている自動発信情報の送信処理が行なわれると、路上機1はこれを受信し、料金所コンピュータ31により受信処理を行う(ステップS7)。料金所コンピュータ31は、精算処理情報の作成処理を行う(ステップS8)。
【0032】
この精算処理情報の作成処理では、料金所コンピュータ31は、その利用者の利用料金を算出すると共に、受信した車載機10の利用者Aについて、自動発信情報に含まれる少なくとも企業名コードがあらかじめ登録された企業名コードと一致するか否かを判断する。そして、一致する企業名コードが存在する場合には、本システムの利用者として判断し、算出した利用料金の請求を利用者Aに対して行うのではなく、企業5に対して行うように処理する。
【0033】
このようにして作成された精算処理情報は、料金所コンピュータ31から路上機1を介して車載機10に対して送信されると共に、ネットワーク3を介してETC情報センタ4に対しても送信処理される(ステップS9)。ETC情報センタ4および車載機10は、それぞれ精算処理情報を受信処理する(ステップS10,S10a)。
【0034】
この後、ETC情報センタ4においては、登録されている各企業5について、受信した精算処理情報を選別処理し(ステップS11)、企業別にまとめた精算処理情報を各企業5の端末装置にネットワーク3を通じて送信処理する(ステップS12)。この場合、精算処理情報には、利用料金、利用時刻、利用場所、従業員番号などの種々のデータが含まれたものとなっている。
【0035】
一方、利用者Aは、有料道路の利用が通勤のためであったのか、出張のためであったのかなどの申請を企業5に対して行う必要がある(ステップS14)。このとき、利用者Aは、車載機10に送信された精算処理情報に基づいて企業5に対して申請することができる。申請に当たってはICカード11を取り外して申請することができる。また、車両9に乗車したままで、企業5内の所定場所において端末装置と無線通信を行って精算処理情報を送信するようにしても良い。
【0036】
企業5の端末装置は、利用者Aからの申請を受け付けると(ステップS15)、その照合処理を行い(ステップS16)、OKであれば振込依頼情報を銀行6に対して依頼する処理を行う(ステップS17,S18)。銀行6の端末装置は、企業5から送信された振込依頼情報を受信すると、その受信処理を行い(ステップS19)、ETC情報センタ4に対して、企業5の口座から料金振込み処理を行う(ステップS20)。
【0037】
この後、銀行6の端末装置は、振込み通知をETC情報センタ4および企業5のそれぞれに送信する(ステップS21)。ETC情報センタ4および企業5の各端末装置は、振込み通知の受信処理を行い(ステップS22,S22a)、これにより、利用料金の精算処理が終了する。
【0038】
なお、企業5の端末装置において、ステップS17で照合結果がOKとならない場合には、ETC情報センタ4に対して確認処理依頼を送信する(ステップS23)。そして、ETC情報センタ4において確認処理が行われると(ステップS24)、その情報は、再び企業5の端末装置に送信され、再びステップS13から処理を継続するようになる。そして、再度照合結果がOKとならない場合には、図示はしていないが、申請情報と不一致になると判断して、支払処理を異常処理に切り替えて行う。
【0039】
このような異常処理が発生するのは、例えば利用者Aが私用で利用したのを間違えて申請した場合や、申請事項に不一致が生じている場合などがあるが、いずれも、なんらかの確認作業を行った上で対処する必要がある。このため、必要に応じて利用者Aに対して確認処理依頼を通知することもできる。
【0040】
異常処理としては、申請者である利用者Aに対して、再確認を行うように措置をとる方法や、利用者Aの個人的な銀行口座から振込み処理を行わせるように処理をするなどの方法がある。この処理については、ETC情報センタ4側が精算不能となるのを防止できる適宜の方法を採用することができる。さらに、利用者Aが申請を忘れている場合にも、利用料金の不払いとなるのを防止するために、異常処理を適用することができる。
【0041】
以上説明したように、本実施形態によれば、あらかじめ企業5側がETC情報センタ4に対して登録申請をすると共に、利用者としての従業員に対して利用者情報を記憶させたICカード11を支給して、車載機10に装着させることで、有料道路の利用に際して、自動的に精算情報を得て迅速且つ確実に精算処理を行うことができるようになる。
【0042】
本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡張できる。
有料道路の自動料金収受システム以外に、有料駐車場の料金収受システムや、フェリー乗船料金の収受システムや、あるいはドライブスルーにより利用する有料施設の料金収受システムなどにも適用できる。
自動料金収受装置2を用いる場合以外に、手動による料金収受を行うシステムに適用することもできる。
自動情報発信スイッチ29は、専用のものを設ける構成でも良いし、他のスイッチと兼用で利用するものでも良いし、さらには、必要に応じて省略した構成とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すシステム構成図
【図2】料金所の構成図
【図3】車載機のブロック構成図
【図4】自動料金収受装置のブロック構成図
【図5】各部の相互間の通信処理内容を示すシーケンス図
【符号の説明】
1は路上機(通信装置)、2は自動料金収受装置(有料施設)、3はネットワーク、4はETC情報センタ、5は企業(団体)、6は銀行、7はWebサーバ、8はデータベース、9は車両、10は車載機(利用者端末装置)、11はICカード(記憶媒体)、18は制御回路、23はアンテナ、29は自動情報発信スイッチ、30は車線制御コンピュータ、31は料金所コンピュータである。

Claims (9)

  1. 利用料金を伴う施設に設けられ利用者側との間で料金支払に関する通信を行う通信装置と、
    前記施設に設けられ前記通信装置を介して前記利用者の所属する団体名の情報および所属コード情報を受信しこれに基づいて利用料金情報を含んだ施設利用情報を作成するデータ作成手段と、
    前記データ作成手段により作成された前記施設利用情報を前記利用者が所属する団体に対して前記通信装置を介して送信させる情報処理手段と、
    前記利用者が前記施設を利用する際に前記通信装置との間で通信を行って少なくともその利用者が所属する団体名情報と所属コード情報とを送信し、且つ、その利用が前記利用者所属する団体における団体員としての利用であることを示すデータを当該利用者が所属する団体に対して申請するために出力可能に設けられた利用者端末装置と、
    前記利用者が所属する団体に設けられ前記情報処理手段から前記施設利用情報を受信しこれに基づいて前記利用者が利用した利用料金について前記利用者端末から申請された前記団体員としての利用によるものであることが照合処理により確認されたときにその精算処理を行う精算処理装置とを有することを特徴とする施設利用代金精算システム。
  2. 請求項1に記載の施設利用代金精算システムにおいて、
    前記利用者端末は、前記データ作成手段により作成された施設利用情報を前記通信装置を介して受信し、これを記憶するように構成され、
    前記精算処理装置は、前記利用者端末に記憶された施設利用情報と前記情報処理手段を通じて受信した前記施設利用情報とを照合し両者が一致することを条件として前記精算処理を行うことを特徴とする施設利用代金精算システム。
  3. 請求項2に記載の施設利用代金精算システムにおいて、
    前記施設に設けられあらかじめ登録された前記団体名の情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記データ作成手段は、前記利用者端末から前記団体名の情報および前記所属コード情報を受信したときに、その団体名が前記記憶手段に記憶されている場合に前記施設利用情報を作成することを特徴とする施設利用代金精算システム。
  4. 利用料金を伴う施設に設けられ利用者端末装置との間で料金支払に関する通信を行う通信装置と、
    前記施設に設けられ前記通信装置を介して前記利用者端末装置からその利用者の所属する団体名の情報および所属コード情報を受信しこれに基づいて利用料金情報を含んだ施設利用情報を作成するデータ作成手段と、
    前記データ作成手段により作成された前記施設利用情報を前記利用者が所属する団体に対して前記通信装置を介して送信させる情報処理手段とを備えたことを特徴とする施設利用情報生成装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載の施設利用代金精算システムにおいて使用される利用者端末装置において、
    前記施設利用情報を記憶する記憶手段として着脱可能な記憶媒体を使用可能な構成とされていることを特徴とする利用者端末装置。
  6. 請求項5に記載の利用者端末装置において、
    前記着脱可能な記憶媒体は、前記利用者が所属する団体名の情報および所属コード情報が記憶されていることを特徴とする利用者端末装置。
  7. 請求項5または6に記載の利用者端末装置において、
    前記施設利用情報生成装置に対して、前記団体名情報および所属コード情報とを送信することについて選択的に設定可能な構成とされていることを特徴とする利用者端末装置。
  8. 有料施設に対応して設置された固定局通信装置と車両に搭載された車載機との間で無線通信を行い、施設利用料金を自動的に引き落とすようにした自動料金収受システムにおいて、
    前記車載機は、前記固定局通信装置との間で無線通信を行う際にあらかじめ記憶している利用者の所属する団体名の情報および所属コードの情報を利用者情報として送信し、且つその利用が前記利用者の所属する団体における団体員としての利用であることを示すデータを当該利用者が所属する団体に対して申請するために出力可能に構成され、
    前記有料施設は、前記固定局通信装置が前記車載機から受信した利用者情報に基づいてその利用者が利用した利用料金に関する情報を精算処理情報として該当する団体の端末装置に送信する情報処理手段を備えた構成とされ、
    前記団体の端末装置は、前記情報処理手段から前記精算処理情報を受信しこれに基づいて前記利用者が利用した利用料金について、前記車載機から出力されたデータによる申請であって前記団体員としての利用によるものであることが照合処理により確認されたときに前記有料施設側に支払処理を行うことを特徴とする有料施設の自動料金収受システム。
  9. 請求項8に記載の有料施設の自動料金収受システムにおいて使用される車載機において、
    前記料金情報を記憶すると共に前記利用者情報を記憶する記憶媒体を備えたことを特徴とする車載機。
JP2002072218A 2002-03-15 2002-03-15 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機 Expired - Fee Related JP4000875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072218A JP4000875B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072218A JP4000875B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272007A JP2003272007A (ja) 2003-09-26
JP4000875B2 true JP4000875B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29202270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072218A Expired - Fee Related JP4000875B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844300B2 (ja) * 2017-02-22 2021-03-17 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2020027134A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 フィールド・フロー株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003272007A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690293B2 (en) Gate apparatus, on-board unit, setup method of the on-board unit, toll collecting method and judging method of the entrance and exit
US7127413B1 (en) Charge processing device charge processing system and charge processing card
US7774228B2 (en) Transferring toll data from a third party operated transport to a user account
US20040068433A1 (en) Parking system with centralized reservation, payment and enforcement
US20050168352A1 (en) Citation free parking method
US20050279831A1 (en) Toll fee system and method
WO2006046233A2 (en) System and method for monitoring parking payment
US20050021459A1 (en) System for electronic payment and monitoring of fees
JP2003216989A (ja) 料金収受システム、車載器、料金収受方法
EP0463557A1 (en) A portable and reloadable multi-factor metering device particularly useful as a parking meter and location register
NO317495B1 (no) Anordning og system, ved et kjoretoy, for fjernkommunikasjon i et anlegg
JP4079135B2 (ja) 車両用通信装置
JP3225197U (ja) 駐車料金収集管理システム
US20090083133A1 (en) Method and system for electronic payment of missed tolls
JP2002133581A (ja) 道路監視システム及びその方法
JP4000875B2 (ja) 施設利用代金精算システム、施設利用情報生成装置、利用者端末装置、有料施設の自動料金収受システム、車載機
JP4066873B2 (ja) 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP2004288099A (ja) 有料道路等の料金収受システム
JP4216570B2 (ja) 車載装置、コンピュータ、料金収受方法
JP2002099681A (ja) 車両登録システム
JP4539414B2 (ja) 電子クーポン発行システム
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2002208049A (ja) ロードプライシング方法及びそのシステム
JP3061267B1 (ja) 料金収受方法および料金収受システム
JP2001022984A (ja) 料金収受システム及びicカード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4000875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees