JP3998981B2 - 内視鏡用鉗子 - Google Patents

内視鏡用鉗子 Download PDF

Info

Publication number
JP3998981B2
JP3998981B2 JP2002000360A JP2002000360A JP3998981B2 JP 3998981 B2 JP3998981 B2 JP 3998981B2 JP 2002000360 A JP2002000360 A JP 2002000360A JP 2002000360 A JP2002000360 A JP 2002000360A JP 3998981 B2 JP3998981 B2 JP 3998981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
flexible sheath
forceps piece
light guide
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003199753A (ja
Inventor
智志 木戸岡
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP2002000360A priority Critical patent/JP3998981B2/ja
Publication of JP2003199753A publication Critical patent/JP2003199753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998981B2 publication Critical patent/JP3998981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は内視鏡用鉗子に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用鉗子は一般に、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される可撓性シースの先端に配置された鉗子片が、可撓性シースの基端側からの遠隔操作によって開閉されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
内視鏡の処置具挿通チャンネルの出口は、観察窓や照明窓等と並んで内視鏡の挿入部の先端に配置されている。
【0004】
したがって、処置具挿通チャンネルの出口から突出された内視鏡用鉗子の鉗子片が開いた状態では、内視鏡の照明窓から放射された照明光が鉗子片の背側に当たる状態になる。
【0005】
そのため、鉗子片の前方にある患部が鉗子片の影になって少し薄暗くなってしまうだけでなく、内視鏡の照明光量が自動制御されている場合には、反射率が粘膜面より格段に大きな鉗子片の背側に当たって反射した光により照明光量が低減制御されるので、患部が一層薄暗くなって観察が不明瞭になってしまう。
【0006】
そこで本発明は、鉗子片が開いた状態でも、その前方にある患部を明るく照明して、良好な内視鏡観察下に鉗子処置を行うことができる内視鏡用鉗子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用鉗子は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される可撓性シースの先端に配置された鉗子片が可撓性シースの基端側からの遠隔操作によって開閉されるようにした内視鏡用鉗子において、可撓性シースの長手方向に沿ってライトガイドを配置してそのライトガイドの射出端部を可撓性シースの先端付近に配置し、鉗子片が開いた状態のときにライトガイドの射出端部から射出される照明光が鉗子片の前方に照射されるようにしたものである。
【0008】
なお、鉗子片が嘴状に開閉する場合、その開閉方向から外れた位置にライトガイドの射出端部が配置されているとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図6は、本発明の実施例の生検鉗子10が内視鏡1の処置具挿通チャンネル2に挿通された状態を示している。
【0010】
処置具挿通チャンネル2に挿脱される生検鉗子10の可撓性シース11の先端には、一対の鉗子片12が嘴状に開閉するように配置されており、可撓性シース11の基端に連結された鉗子操作部13には、鉗子片12を遠隔的に開閉操作するためのスライド操作部材14が配置されている。
【0011】
処置具挿通チャンネル2は、内視鏡1の挿入部3内の全長にわたって挿通配置されている。そして、処置具挿通チャンネル2の出口2aは挿入部3の先端に開口形成されており、それと並んで、図示されていない観察窓や照明窓等が配置されている。
【0012】
そのような構成により、処置具挿通チャンネル2の出口2aから突出する可撓性シース11の先端に配置された鉗子片12が、内視鏡観察視野の中央付近に観察される。4は内視鏡操作部である。
【0013】
図1は、生検鉗子10の先端部分の側面図、図2はその正面断面図である。また、図3及び図4はいずれも平面断面図であり、図3は、図1におけるIII−III断面図、図4はIV−IV断面図である。
【0014】
可撓性シース11は、例えばステンレス鋼線を一定の径で密着巻きしたコイルパイプ11aとそれを外装する可撓性チューブ11bによって形成されており、可撓性シース11の先端に取り付けられた先端本体15のスリット内に、公知のリンク機構16が配置されている。
【0015】
可撓性シース11の軸線位置には、スライド操作部材14によって軸線方向に進退操作される操作ワイヤ18が配置されていて、その先端はリンク機構16に連結されている。17は、鉗子片12を回動自在に先端本体15に支持する支持軸である。
【0016】
このような構成により、鉗子操作部13においてスライド操作部材14を操作することにより、操作ワイヤ18が進退してリンク機構16が駆動され、一対の鉗子片12が、図1に実線と二点鎖線で示されるように、支持軸17を中心に嘴状に開閉動作をする。
【0017】
このような生検鉗子10の可撓性シース11には、長手方向に沿って多数の光学ファイバーからなるライトガイド19が配置されている。ライトガイド19は、図3等に示されるようにコイルパイプ11aの外面の全周に一重に配置されていて、可撓性チューブ11bによって外装被覆されている。
【0018】
そしてライトガイド19は、可撓性シース11の先端と先端本体15との連結部付近において、図4等に示されるように、リンク機構16と干渉しない180°対称の位置に移行して、先端本体15の外周では二重或いは三重に重ねられて固着されている。
【0019】
ライトガイド19の射出端面19aは先端本体15の先端の近傍に前方に向けて配置されており、その位置はちょうど鉗子片12の開閉方向と90°異なる方向である。したがって、鉗子片12が開いた状態でもライトガイド19の射出端面19aの前方が鉗子片12によって遮られない。
【0020】
ライトガイド19の入射端側は、図6に示されるように、可撓性シース11の基端側から延出して光源装置20に接続されるようになっており、図1及び図2等にAで示されるように、射出端面19aから照明光を射出させて鉗子片12の前方を照明することができる。
【0021】
このように構成された生検鉗子10を、図5に示されるように、処置具挿通チャンネル2の出口2aから突出させて鉗子片12を開くと、内視鏡1の照明窓5から放射される照明光Bが鉗子片12の背面に当たってしまうが、生検鉗子10のライトガイド19から射出される照明光Aが患部100に直接照射されるので、患部100を明るく鮮明に観察して安全に組織採取を行うことができる。
【0022】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明を生検鉗子以外の把持鉗子等にも適用することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、可撓性シースの長手方向に沿って配置したライトガイドの射出端部を可撓性シースの先端付近に配置し、鉗子片が開いた状態のときにライトガイドの射出端部から射出される照明光が鉗子片の前方に照射されるようにしたことにより、鉗子片が開いた状態でも、その前方にある患部を明るく照明して良好な内視鏡観察下に生検や把持等の鉗子処置を安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の側面図である。
【図2】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の正面断面図である。
【図3】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の、図1におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の、図1におけるIV−IV断面図である。
【図5】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の使用状態を示す略示図である。
【図6】本発明の実施例の内視鏡用鉗子が内視鏡の挿通チャンネルに挿通された状態の全体構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡
2 処置具挿通チャンネル
3 挿入部
10 生検鉗子
11 可撓性シース
11a コイルパイプ
11b 可撓性チューブ
12 鉗子片
15 先端本体
19 ライトガイド
19a 射出端面

Claims (1)

  1. 内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される可撓性シースの先端に配置された鉗子片が上記可撓性シースの基端側からの遠隔操作によって嘴状に前方に向かって開閉されるようにした内視鏡用鉗子において、
    多数の光学ファイバーからなるライトガイドを、上記可撓性シースの外周の全周に重なり合わない状態に一重に沿う環状の配列で上記可撓性シースの長手方向に沿って配置して、そのライトガイドの射出端面を、上記可撓性シースの先端付近の上記鉗子片の開閉方向と異なる方向の位置であって上記鉗子片が開いた状態のときに上記鉗子片によって前方が遮られない位置のみに、複数重ね合わせて前方に向けて配置し、上記鉗子片が開いた状態のときに上記ライトガイドの射出端面から射出される照明光が上記鉗子片の前方に照射されるようにしたことを特徴とする内視鏡用鉗子。
JP2002000360A 2002-01-07 2002-01-07 内視鏡用鉗子 Expired - Fee Related JP3998981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000360A JP3998981B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 内視鏡用鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000360A JP3998981B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 内視鏡用鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199753A JP2003199753A (ja) 2003-07-15
JP3998981B2 true JP3998981B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=27640776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000360A Expired - Fee Related JP3998981B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 内視鏡用鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998981B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950896B2 (ja) * 2004-05-12 2007-08-01 株式会社 ニュービジョン研究所 腔道開閉用器具
JP5238294B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-17 富士フイルム株式会社 内視鏡
KR102577780B1 (ko) * 2021-05-03 2023-09-12 자이메드 주식회사 내시경 시술 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 장치
WO2022231365A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 자이메드 주식회사 내시경 기구 및 이를 이용한 병변 위치 판단 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003199753A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11154181B2 (en) Endoscopic instrument and endoscopic instrument system
JP5296843B2 (ja) 細長医療部材
JP5313068B2 (ja) 側視内視鏡装置
US7063659B2 (en) Endoscope treatment-tool, endoscope device, treatment-tool fixing method and catheter-replacing method
JP4025755B2 (ja) 内視鏡
JP5498174B2 (ja) 反射で照らし出されるアーチファクトを減少させるための装置
WO1999011175A1 (en) Speculum for simultaneously viewing and removing obstructions
JPH08280694A (ja) プローブ用湾曲シース
JPS6025223Y2 (ja) 体腔内処置用ドリル装置
JP4481029B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20040064015A1 (en) Endoscope treatment-device and measuring method
JP3998981B2 (ja) 内視鏡用鉗子
JP3422213B2 (ja) 内視鏡ガイド装置
JP2000245740A (ja) 内視鏡用処置具
JP3628915B2 (ja) 体腔内腔確保装置
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
CN111012287A (zh) 内窥镜及其传动机构
JP3733179B2 (ja) 発光尿管プローブ
JP2004024618A (ja) 蛍光観察内視鏡用処置具
CN211511727U (zh) 内窥镜及其传动机构
JPH074133Y2 (ja) マニピユレ−タ
JP4435252B2 (ja) 肛門用ビデオ内視鏡
JP2005021346A (ja) 内視鏡用鉗子
JP3211141B2 (ja) 体腔管識別装置
US20240016483A1 (en) Optically enhanced instrument with laser fluorescing capabilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees