JP3996122B2 - 内燃機関用点火コイル - Google Patents

内燃機関用点火コイル Download PDF

Info

Publication number
JP3996122B2
JP3996122B2 JP2003433821A JP2003433821A JP3996122B2 JP 3996122 B2 JP3996122 B2 JP 3996122B2 JP 2003433821 A JP2003433821 A JP 2003433821A JP 2003433821 A JP2003433821 A JP 2003433821A JP 3996122 B2 JP3996122 B2 JP 3996122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
joint portion
combustion engine
coil
ignition coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003433821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005190937A (ja
Inventor
博巳 井出
Original Assignee
阪神エレクトリック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 阪神エレクトリック株式会社 filed Critical 阪神エレクトリック株式会社
Priority to JP2003433821A priority Critical patent/JP3996122B2/ja
Publication of JP2005190937A publication Critical patent/JP2005190937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996122B2 publication Critical patent/JP3996122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Description

本発明は、自動車エンジン等の内燃機関の火花プラグにおいて、火花放電を発生させるために高電圧を供給する内燃機関用点火コイルに関するものである。特に、本発明は、内燃機関用点火コイルにおける点火プラグの一部を覆うジョイント部の構造に関するものである。
図3は従来例における内燃機関用点火コイルのジョイント部を説明するための図である。図3において、点火プラグ31は、点火部315、碍子部313、および前記碍子部313に設けられた複数の環状凸起部314から少なくとも構成されている。また、点火プラグ31の碍子部313は、ジョイント部32によって覆われている。前記点火プラグ31とジョイント部32とは、碍子部313に設けられた複数の環状凸起部314により、適当な摩擦によって固定されている。
その他、従来例における内燃機関用点火コイルのジョイント部は、たとえば、特開2000−329047に示されているように、点火コイルのプラグホールへの装着を容易にし、組み付け性を向上させている。また、特開2003−13831に示す内燃機関用点火コイルのジョイント部は、前記ジョイント部内に水を侵入させない構造にしている。
特開2000−329047 特開2003−013831
図3に示すように、点火プラグ31の碍子部313には、複数の環状凸起部314が設けられている。そして、前記碍子部313は、ジョイント部32の内部に挿入される。しかし、近年の点火プラグは、細径化が進んできた。前記碍子部313の凸起部が小さくなると、この部分のジョイント部32内における摩擦が大きくなり、点火プラグ31をジョイント部32に挿入することが困難になってきた。
本発明は、以上のような課題を解決するためのものであり、弾力のあるジョイント部側に凹凸を作製することにより、点火プラグをジョイント部内に挿入し易いようにした内燃機関用点火コイルを提供することを目的とする。
本発明の内燃機関用点火コイルは、ボビンに巻回されている一次コイルおよび二次コイルと、前記一次コイルおよび二次コイルを磁気的に結合させる鉄心と、前記一次コイルおよび二次コイルと前記鉄心とを収納するケースと、弾性を有するジョイント部と、碍子部が平らな円柱面によって細径化され前記ジョイント部によって前記碍子部が覆われ、前記ケースに組み付けられる点火プラグととから構成されており、前記ジョイント部の内周面に一つの螺旋からなる凹凸を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、弾性があり自由度の高いジョイント部内部螺旋状凹凸からなるコルゲーションを設けることで、点火プラグの挿入時に摩擦が少なく、回転しながら押し込むことができ、引き抜く際に適度の摩擦がある内燃機関用点火コイルの点火プラグを得ることができるようになった。
本発明の内燃機関用点火コイルは、ボビンに巻回されている一次コイルおよび二次コイルと、前記一次コイルおよび二次コイルを磁気的に結合させる鉄心と、前記一次コイルおよび二次コイルと前記各鉄心とを収納するケースと、弾性を有するジョイント部と、コルゲーションを備えてなく、碍子部が平らな円柱面によって細径化されている点火プラグとから少なくとも構成されている。また、前記点火プラグは、前記ジョイント部によって前記碍子部が覆われて前記ケースに組付けられている。
前記ジョイント部は、その内周面に螺旋状凹凸からなるコルゲーションを備えていることにより、前記コルゲーションを備えていない点火プラグとジョイント部の内周面のコルゲーションとが適度の摩擦を発生する。前記ジョイント部は、前記摩擦により、点火プラグが入り易くなっている。
発明におけるコルゲーションの形状は、少なくとも一つの螺旋からなる凹凸である。前記少なくとも一つの螺旋状凹凸は、ジョイント部を回転させながら押し込むのに適している。
図1は本発明の一実施例である内燃機関用点火コイルの点火プラグの一部を覆うジョイント部を説明するための斜視図である。図2は本発明の一実施例である内燃機関用点火コイルの点火プラグの一部を覆うジョイント部の内部を説明するための図である。図1および図2において、点火プラグ11は、点火部121と、碍子部123とから少なくとも構成されている。
碍子部123は、点火プラグ11を細径化するために、環状の凹凸が削除されて、平らな円柱面から構成されている。一方、ジョイント部12は、図2に示すように、前記碍子部123が挿入される挿入孔13が内部に成形されている。前記挿入孔13は、一部に環状の凹部14と、前記凹部14に連設される環状の凸部15とが少なくとも一つ設けられている。
前記ジョイント部12は、ある程度の弾性と強度を有するゴムまたはプラスチック製部材から構成されている。前記点火プラグ11における碍子部123は、前記弾性を有するジョイント部12の凹凸部14、15に挿入されるとともに、押圧して内部に押し込まれる。前記凹凸部14、15は、碍子部123の径によって決まる寸法からなり、点火プラグ11を押し込み易くする。
前記ジョイント部12に成形された前記凹凸部14、15は、図示されていない、二つの成形外型と一つの成形内型との間にゴムまたはプラスチック部材等を入れ、固化した後に、前記成形型から取り出される。
前記ジョイント部12は、挿入孔13の内周面にコルゲーション(ヒダや波形)を備えている。前記ジョイント部12に成形された前記コルゲーションは、点火プラグ11の碍子部123を挿入する際に適度の摩擦を発生する。前記ジョイント部12に成形された前記コルゲーションは、前記適度の摩擦により、前記碍子部123が入り易い構造となっている。
前記ジョイント部12の内部には、少なくとも一つの螺旋状凹凸を成形することができる。前記複数の螺旋状凹凸は、前記ジョイント部12を回転させながら押し込み易くなる。
前記ジョイント部12の内部に成形されるコルゲーションの形状は、複数の波形からなり、波の高い部分と低い部分から構成される。前記ジョイント部12の内部に成形された複数の波形は、その周期、高さ、幅等を任意に変えることで、前記ジョイント部12と前記碍子部123との摩擦を変えることができる。
前記ジョイント部12の内部に成形されるコルゲーションの形状は、複数の凸起として、前記ジョイント部12の材質によって、前記凸起の数と前記碍子部123との摩擦を適度にして、前記碍子部123を押し込む際に、摩擦が少なくなるように設けられている。前記凸起の形状は、前記ジョイント部12の材質と碍子部123の材質等によって決められる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。本発明におけるジョイント部内のコルゲーションの形状は、必要に応じて、本発明の目的および効果を損なわない程度に変形することができる。また、本発明のジョイント部の材料は、公知または周知の部材を利用することができる。
本発明の一実施例である内燃機関用点火コイルの点火プラグの一部を覆うジョイント部を説明するための斜視図である。(実施例1) 図2は本発明の一実施例である内燃機関用点火コイルの点火プラグの一部を覆うジョイント部の内部を説明するための図である。 従来例における内燃機関用点火コイルのジョイント部を説明するための図である。
符号の説明
11・・・点火プラグ
12・・・ジョイント部
121・・・点火部
123・・・碍子部
13・・・挿入孔
14・・・凹部
15・・・凸部

Claims (1)

  1. ボビンに巻回されている一次コイルおよび二次コイルと、
    前記一次コイルおよび二次コイルを磁気的に結合させる鉄心と、
    前記一次コイルおよび二次コイルと前記鉄心とを収納するケースと、
    弾性を有するジョイント部と、
    碍子部が平らな円柱面によって細径化され前記ジョイント部によって前記碍子部が覆われ、前記ケースに組み付けられる点火プラグと、
    から構成される内燃機関用点火コイルにおいて、
    前記ジョイント部の内周面に一つの螺旋からなる凹凸を備えていることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
JP2003433821A 2003-12-26 2003-12-26 内燃機関用点火コイル Expired - Fee Related JP3996122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433821A JP3996122B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 内燃機関用点火コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433821A JP3996122B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 内燃機関用点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190937A JP2005190937A (ja) 2005-07-14
JP3996122B2 true JP3996122B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34791090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433821A Expired - Fee Related JP3996122B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 内燃機関用点火コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996122B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441553B2 (en) 2006-06-01 2008-10-28 Denso Corporation Ignition coil, mounting structure, and method for mounting of the same
JP6477184B2 (ja) 2015-04-08 2019-03-06 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005190937A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048503B2 (ja) パネル取付式電気コネクタ
JP3355252B2 (ja) プラグキャップ一体式点火コイル
EP1225605A3 (en) Ignition coil for use in engine and engine having plastic cylinder head cover
JP6597006B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
US7445001B2 (en) Coil-on-plug ignition terminal
JP2007299919A (ja) 二面開口型点火コイル装置
KR20060041611A (ko) 내부 연결 구조를 갖는 스틱형 점화 코일
JP3996122B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US7441553B2 (en) Ignition coil, mounting structure, and method for mounting of the same
US20030098764A1 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP3550643B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH09147965A (ja) 防水コネクタ
JP4938341B2 (ja) 内燃機関用プラグソケット
CN107077962A (zh) 内燃机用点火线圈
JPH0616456B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US6622712B2 (en) Resin-insulated ignition coil
JP3857045B2 (ja) イグニッションコイル装置
JP3526826B2 (ja) 内燃機関用点火コイル装置
CN100480506C (zh) 发动机的点火装置
US5630721A (en) Plug cord connecting structure
JP3795639B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
CN100495601C (zh) 点火线圈
JP2008270392A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3465356B2 (ja) 内燃機関用点火プラグのジョイント
JPH0423296Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees