JP3995875B2 - 墓 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP3995875B2
JP3995875B2 JP2000312977A JP2000312977A JP3995875B2 JP 3995875 B2 JP3995875 B2 JP 3995875B2 JP 2000312977 A JP2000312977 A JP 2000312977A JP 2000312977 A JP2000312977 A JP 2000312977A JP 3995875 B2 JP3995875 B2 JP 3995875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ossuary
sliding door
door
grave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000312977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002121930A (ja
Inventor
直道 片平
Original Assignee
直道 片平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直道 片平 filed Critical 直道 片平
Priority to JP2000312977A priority Critical patent/JP3995875B2/ja
Publication of JP2002121930A publication Critical patent/JP2002121930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995875B2 publication Critical patent/JP3995875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、日本式の墓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的な墓としては、矩形枠状に胴石を設け、胴石内に骨堂壁を設けて納骨堂を形成し、納骨堂を骨蓋および墓石で塞ぎ、胴石および骨堂壁の間に土を充填したものが知られている。
【0003】
また、従来の墓として、特公平8−6505号に示すものがある。すなわち、矩形枠状に胴石を設け、胴石内に骨堂壁を設けて納骨堂を形成し、納骨堂を骨蓋および墓石で塞ぎ、胴石および骨堂壁の間に空間を設けてそれらの上に覆い板を固定したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の一般的な墓では、納骨などのために納骨堂を開けるには、骨蓋を外さなければならず、納骨などの作業に労力と手数を必要とするという問題点があった。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、納骨を容易にする墓を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本発明に係る墓は、内枠と、外枠と、蓋材とを有し、前記内枠は内側に納骨堂を形成し、開閉可能な内側引き戸を正面側に有し、前記外枠は前記内枠の外側に設けられ、開閉可能な外側戸を正面側に有し、前記蓋材は前記内枠および前記外枠の上方を覆うよう設けられており、前記外側戸と前記内側引き戸との間のスペースを収納庫とし、前記内枠の上方に上部枠を有し、前記上部枠は前記納骨堂の内部を明るくするための明かり窓を有し、前記内枠の上方の蓋材は前記上部枠の上に設けられていることを特徴とする。
【0007】
内枠または外枠は、平面形状が長方形であっても、正方形であってもよい。外枠は、側面板が正面側に突出して柵を構成していてもよい。また、外枠は、門柱を有していてもよい。蓋材は、1個から成ってもよいが、複数から成ることが好ましい。外枠の上には、袖石が設けられることが好ましい。
【0008】
請求項1の本発明に係る墓では、引き戸を開ければ、蓋材を外さなくても納骨堂を開けることができ、その開口を通して納骨などの作業を容易にすることができる。
【0009】
外側戸は、引き戸でも観音開きの開き戸でもよい。
明かり窓は、単なる孔から成っても、孔にガラス板を設けて成ってもよい。明かり窓が孔にガラス板を設けてなる場合には、ガラス板に仏像や梵字などをエッチングしてあってもよい。
請求項1の本発明に係る墓では、上部枠に明かり窓を有するので、明かり窓を通して納骨堂の内部を明るくすることができる。このため、外側戸および内側引き戸を開けたとき、納骨堂の内部を見て、確認することができる。
【0010】
請求項1の本発明に係る墓では、外側戸および内側引き戸を開ければ、蓋材を外さなくても納骨堂を開けることができ、その開口を通して納骨などの作業を容易にすることができる。また、外側戸と内側引き戸との間のスペースを収納庫として、その中に線香、遺影その他の物を収容することができる。
【0011】
請求項2の本発明に係る墓は、請求項1記載の墓において、前記内側引き戸と前記外側戸との間の距離は前記外側戸の外側から前記納骨堂の内側に手が届く距離であることを特徴とする。
【0012】
請求項2の本発明に係る墓では、内側引き戸と外側戸とを開けて外側戸の外側から納骨堂の内側に手を伸ばし、納骨などの作業を容易に行うことができる。
【0013】
請求項3の本発明に係る墓は、請求項1または2記載の墓において、前記内枠および前記外枠は前記納骨堂に連通する通風孔を有することを特徴とする。
【0014】
請求項3の本発明に係る墓では、納骨堂に連通する通風孔を有するので、納骨堂の内部の風通しが良くなり、内部を乾燥させることができ、自然に近い状態に保つことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図9は、本発明の実施の形態を示している。
図1〜図9に示すように、墓は、外枠1と、内枠2と、上部枠3と、蓋材4とを有する。外枠1は、2個の側面側胴石11を並列に配置し、各側面側胴石11の後端を背面側胴石12でコの字状に連結し、各側面側胴石11の前端を正面側支持材13で連結して成る。内枠2は、2枚の骨堂壁21を各側面側胴石11に並列に、外枠1の内側に配置し、各骨堂壁21の一端を背面側胴石12に連結して成る。内枠2は、正面側に2枚の正面側平板22および内側引き戸23を有する。各正面側平板22は、各骨堂壁21に垂直に、互いに間隙をあけて配置されている。図8に示すように、各正面側平板22の下側には内枠用下側ガイド材24が設けられ、正面側平板22の上側には内枠用上側ガイド材25が設けられている。内側引き戸23は、内枠用下側ガイド材24と内枠用上側ガイド材25との間および正面側平板22の正面側にスライドして内枠2を開閉可能に設けられている。内枠2は、内側に納骨堂26を形成する。
【0018】
外枠1は、内枠2の外側に設けられている。外枠1は、正面側に2枚の正面側平板14および2枚の外側引き戸15を有する。各正面側平板14は、各側面側胴石11に垂直に、互いに間隙をあけて配置されている。内枠2の正面側平板22の外側端部と外枠1の正面側平板14の背面側とは側面側平板16により連結されている。外枠1の各正面側平板14の下側には外枠用下側ガイド材17が設けられ、各正面板の上側には外枠用上側ガイド材18が設けられている。内枠用下側ガイド材24と外枠用下側ガイド材17とは、底板19で接続されている。内側引き戸23と外側引き戸15との間のスペースは、開閉可能な収納庫27となっている。各外側引き戸15は、外枠用下側ガイド材17と外枠用上側ガイド材18との間および各正面側平板14の背面側にスライドして収納庫27を開閉可能に設けられている。
【0019】
内側引き戸23と外側引き戸15との間の距離は、外側引き戸15の外側から納骨堂26の内側に手が届く距離である。内枠2および外枠1は、各側面側胴石11および背面側胴石12ならびに各骨堂壁21に、納骨堂26に連通する通風孔5を有する。外枠1の2個の側面側胴石11の正面側端部には、それぞれ門柱6が設けられている。各側面側胴石11および各門柱6の間には、敷石7が設けられている。側面側胴石11および背面側胴石12の上部には、袖石8が設けられている。
【0020】
上部枠3は、4枚の細長い平板31を角部材32で枠状に連結して成っている。上部枠3は、袖石8および蓋材4の上に載せられて、内枠2の上方に設けられている。上部枠3は、各平板31の中央に、納骨堂26の内部を明るくするための明かり窓33を有する。蓋材4は、複数個から成り、敷石7の上方を除いて、内枠2および外枠1の上方を覆うよう設けられている。内枠2の上方の蓋材41は、上部枠3の上に設けられている。袖石8の上部には、柵9が設けられている。
【0021】
次に、作用について説明する。
図1〜図9に示すように、墓は、外側引き戸15および内側引き戸23を開ければ、蓋材4を外さなくても納骨堂26を開けることができる。墓は、内側引き戸23と外側引き戸15とを開け、その開口を通して外側引き戸15の外側から納骨堂26の内側に手を伸ばし、納骨などの作業を容易に行うことができる。また、外側引き戸15と内側引き戸23との間の収納庫27のスペースに線香、遺影その他の物を収容することができる。
【0022】
図1〜図9に示すように、墓は、納骨堂26に連通する通風孔5を有するので、納骨堂26の内部の風通しが良くなり、内部を乾燥させることができ、自然に近い状態に保つことができる。また、墓は、上部枠3に明かり窓33を有するので、明かり窓33を通して納骨堂26の内部を明るくすることができる。このため、外側引き戸15および内側引き戸23を開けたとき、納骨堂26の内部を見て、確認することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明に係る墓によれば、引き戸を開ければ、蓋材を外さなくても納骨堂を開けることができるので、納骨を容易にすることができる。また、内側引き戸と外側戸とを有するので、外側戸と内側引き戸との間のスペースを収納庫として、その中に線香、遺影その他の物を収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の墓の分解斜視図である。
【図2】図1に示す墓の斜視図である。
【図3】図1に示す墓の正面図である。
【図4】図1に示す墓の背面図である。
【図5】図1に示す墓の平面図である。
【図6】図1に示す墓の底面図である。
【図7】図1に示す墓の側面図である。
【図8】図1に示す墓の中央断面図である。
【図9】図1に示す墓の中央断面斜視図である。
【符号の説明】
1 外枠
2 内枠
3 上部枠
4 蓋材
5 通風孔
15 外側引き戸
23 内側引き戸
26 納骨堂
27 収納庫
33 明かり窓

Claims (3)

  1. 内枠と、外枠と、蓋材とを有し、前記内枠は内側に納骨堂を形成し、開閉可能な内側引き戸を正面側に有し、前記外枠は前記内枠の外側に設けられ、開閉可能な外側戸を正面側に有し、前記蓋材は前記内枠および前記外枠の上方を覆うよう設けられており、前記外側戸と前記内側引き戸との間のスペースを収納庫とし、
    前記内枠の上方に上部枠を有し、前記上部枠は前記納骨堂の内部を明るくするための明かり窓を有し、前記内枠の上方の蓋材は前記上部枠の上に設けられていることを特徴とする墓。
  2. 前記内側引き戸と前記外側戸との間の距離は前記外側戸の外側から前記納骨堂の内側に手が届く距離であることを特徴とする請求項1記載の墓。
  3. 前記内枠および前記外枠は前記納骨堂に連通する通風孔を有することを特徴とする請求項1または2記載の墓。
JP2000312977A 2000-10-13 2000-10-13 Expired - Lifetime JP3995875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312977A JP3995875B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312977A JP3995875B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121930A JP2002121930A (ja) 2002-04-26
JP3995875B2 true JP3995875B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18792466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312977A Expired - Lifetime JP3995875B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995875B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607786B1 (en) 2003-03-20 2012-09-05 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope and sample observing method
US7110172B2 (en) 2004-02-27 2006-09-19 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope and sample observation method
JP2006233682A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Media 21 Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002121930A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995875B2 (ja)
KR200304479Y1 (ko) 대형 납골묘
KR200381566Y1 (ko) 납골안치단
KR200497326Y1 (ko) 서적형 납골함
CA1279072C (en) Box for shaking dices
JP3954620B2 (ja)
KR200172541Y1 (ko) 조립식 납골당
JP2000325187A (ja) 飾りケース
KR200199012Y1 (ko) 납골묘
JP2011219937A (ja) 納骨用置石装置
JP3124312U (ja) 墓用収納具および墓
ES1198359U (es) Columbario
KR100643772B1 (ko) 납골묘
JP3430412B1 (ja) 供物台
KR100636573B1 (ko) 방수방습구조를 가지는 상부 개폐식 가족 납골묘
KR200329435Y1 (ko) 사각둘레석 납골묘
KR200164213Y1 (ko) 유해 보관용 납골단지와 그 안치함
KR200257754Y1 (ko) 납골함의 안치공간이 확장된 납골당
USD509130S1 (en) Door catch for holding doors open or closed
JPH1037529A (ja) 墓所の門柱及び門柱を備えた基礎
KR200328074Y1 (ko) 내진구조를 갖는 납골함
KR200254903Y1 (ko) 석재 납골당의 배수구조
KR200360948Y1 (ko) 저금통 겸용 곤충 생태 관찰용 테라륨
JP3067864U (ja) 墓における納骨室構造
KR100588236B1 (ko) 납골묘의 환기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250