JP3993649B2 - 精製された膜タンパク質の凍結による再活性化方法 - Google Patents

精製された膜タンパク質の凍結による再活性化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3993649B2
JP3993649B2 JP04334295A JP4334295A JP3993649B2 JP 3993649 B2 JP3993649 B2 JP 3993649B2 JP 04334295 A JP04334295 A JP 04334295A JP 4334295 A JP4334295 A JP 4334295A JP 3993649 B2 JP3993649 B2 JP 3993649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue factor
freezing
apoprotein
lipid
membrane protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04334295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07267987A (ja
Inventor
ノルベルト・エフ・ツアンダー
Original Assignee
デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07267987A publication Critical patent/JPH07267987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993649B2 publication Critical patent/JP3993649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1136General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by reversible modification of the secondary, tertiary or quarternary structure, e.g. using denaturating or stabilising agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
本発明は、精製された膜タンパク質を、それらが活性タンパク質になるように再活性化する方法に関する。
【0002】
膜タンパク質、たとえば受容体は1または2以上の膜貫通ドメインならびに細胞内および細胞外ドメインから構成される。この種のタンパク質の活性は、多くの場合、その精製されたタンパク質を人工膜中に統合したのちに測定される。
【0003】
組織因子(組織トロンボプラスチン)を一例として取り上げることができる。この第VII因子の受容体はアポタンパク質および脂質から構成されている。アポタンパク質はグリコシル化された263個のアミノ酸のポリペプチドである。このタンパク質はカルボキシル末端付近に23個のアミノ酸の疎水性配列を有し、この部分によって膜に繋留されている。細胞内部分は21個のアミノ酸から構成されている。インビボにおいては、組織因子は、血液とは直接接触しない細胞中に、膜内在性タンパク質として存在する。細胞表面受容体としては、その生理学的機能に、血液もしくは血漿との接触時における血漿凝固第VII因子の結合およびその活性化がある。この複合体はセリンプロテアーゼ活性を有し、またその役割として、第IX因子および第X因子を活性化し凝固を誘発することができる。
【0004】
組織因子の単離方法は2つに分類することができる。第一の方法では、活性組織因子は適当な組織の破砕ついで相当する膜断片の単離により部分的に精製される。この物質は、まず第一に、血漿凝固試験のために診断的に使用される試薬の調製に用いられる。膜タンパク質はその全体が単離される(すなわち、結合脂質分子を包含する)ので、アポタンパク質の再活性化の必要はない。
【0005】
第二の方法は単離されたアポタンパク質を取得するものである。この場合アポタンパク質の活性はほとんど残っていないので、再活性化されなければならない。このためには、アポタンパク質は脂質膜中に再統合されなければならない。この操作は組換え体によって得られるタンパク質の場合には必須である。その産生に使用される微生物は通常、十分に活性な膜タンパク質を供給することができないからである。原理的に、これらの考慮はインビトロにおいて部分的もしくは全体的合成によって製造されるタンパク質の場合にも必要である。
【0006】
精製された膜タンパク質を脂質膜内に再導入するためには多くの方法が知られている。このためには通常、リン脂質を、界面活性剤たとえばTriton X100を用いて水溶液とする。この溶液をついで膜タンパク質と混合する。その後、界面活性剤はたとえば透析によって除去される。アポタンパク質をリン脂質と混合する間および界面活性剤の除去の間に、形成する膜小胞中にタンパク質が取り込まれる。デオキシコ−ル酸は透析により除去できるので、好ましい界面活性剤である。しかしながら、他の界面活性剤も原則として、それらを混合液から再び除去できるのであれば、使用することが可能である。
【0007】
本発明の基盤となった目的は、膜タンパク質を可能な限り迅速に脂質小胞中に統合させ、それにより最小限の工程数を用いて膜タンパク質を再活性化することができる簡易化された方法を利用可能にすることであった。
【0008】
驚くべきことに、この再脂質化は、リン脂質、界面活性剤および膜タンパク質の混合物を凍結することによって簡単に達成できることが見出されたのである。続く反応混合物からの界面活性剤の除去は必ずしも必要ではない。
原理的に、この新規な方法は、精製されたタンパク質の混合物にも同様に適用することができる。
【0009】
再脂質化は、好ましくは濃縮された、液体の好ましくは水性の、リン脂質、界面活性剤および膜タンパク質の混合物を凍結することによって達成できることが見出された。凍結は0℃〜−200℃の温度、好ましくは約−70℃で行うことができる。凍結の速度にはとくに限界はない。混合物が凍結状態に維持される期間は1時間〜1年間の間で変動させることができる。混合物は好ましくは約16時間凍結させる。混合物全体が均一に凍結されていることが有利である。解凍は、0℃〜100℃、好ましくは約37℃で行われる。
【0010】
本技術分野における通常の技術を有する者にはそれ自体よく知られている植物または動物起源の材料が、リン脂質として、既知成分の天然の混合物のまま使用できる。本技術分野における通常の技術を有する者によく知られている純粋なリン脂質またはその混合物も使用できる。この新規な方法においては、植物リン脂質の混合物の使用が好ましい。凍結させる混合物中における脂質濃度は好ましくは0mg/mlを超える濃度から500mg/mlまでの濃度である。
【0011】
膜タンパク質は、ヒト、植物、動物、微生物または組換え体起源の膜タンパク質とすることができる。また、天然に存在するタンパク質の不活性変異体を活性化することも可能である。
【0012】
ヒトタンパク質、および適当な組換えタンパク質であるこの種のタンパク質がとくに好ましい。
0mg/mlを超える濃度から50mg/mlまでの濃度に溶解した膜タンパク質の使用がとくに好ましい。
【0013】
非イオン、陰イオンまたは陽イオン界面活性剤は純粋な形態または一緒に混合して、界面活性剤として使用できる。その濃度は0%を超える濃度から50%までの濃度である。この新規な方法では非イオン界面活性剤Triton X100を2%の濃度で用いて行うのが好ましい。
【0014】
好ましくは、リン脂質は最初に水中または水性液体中に0%を超える濃度から50%までの濃度に、乳化する。界面活性剤を水中または水性液体中に0%を超える濃度から50%までの濃度に溶解する。ついで、リン脂質、界面活性剤および膜タンパク質を、各場合に適当な分量比で混合する。混合物を0℃〜−200℃で凍結する。混合物全体が完全に凍結されたならば、この温度に1時間から1年間の期間、好ましくは16時間維持する。その後、0℃〜100℃の温度、好ましくは37℃で解凍する。過剰の界面活性剤は緩衝液に対して透析することによって除去することもできるし、また、以後の反応にもう干渉しないように大量の緩衝液を添加して希釈してもよい。
【0015】
凍結は水の存在下で行うのが好ましい。しかしながら、この成分の液体混合物を水の不存在下に凍結することも可能と思われる。脂質および界面活性剤とともに凍結する場合、膜タンパク質は固体マトリックスに結合させておくこともできる。
【0016】
再脂質化後、膜タンパク質は脂質膜中に取り込まれて活性型である。その後の使用のためには、必要に応じて、添加物を加え製剤化して提供することができる。
【0017】
この新規方法により、たとえば組織因子アポタンパク質が再脂質化されれば、それは治療剤としてまたは診断薬として使用することができる。第二の例では、再脂質化組織因子は、とくに、血漿凝固のモニタリングの目的でのプロトロンビン時間測定用の試薬に処理することができる。
【0018】
この新規な方法が既知の報告されている膜タンパク再脂質化法に比べて有利な点は、実施が簡単な点である、とくに、労力を要し経費のかかる、界面活性剤を含まない緩衝液に対する透析工程を省略することが可能である。
【0019】
本発明を以下に、組織因子アポタンパク質を例に用いて、さらに詳細に説明することにする。
【0020】
例1:組換え体によって得られ精製されたヒト組織トロンボプラスチンアポタンパク質の再脂質化のための凍結の使用
以下の成分を一緒に混合した。
蒸留水中10%リン脂質懸濁液(Phospholipon 25P,Nattermann) 30ml
1mg/ml精製ヒト組織トロンボプラスチンアポタンパク質 5ml
20%Triton X100 4ml
蒸留水 1ml
1時間撹拌したのち、混合物を−70°で16時間凍結する。この期間の終了時点で、混合液を37℃で解凍し、20Lの
N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N′−(2−エタン
スルホン酸),pH7.5 50mM
塩化カルシウム 13mM
で希釈する。
プロトロンビン時間の測定にはシュニッツガー・グロス(Schnitger and Gross)凝固計(正常ヒト血漿プール0.1ml+再脂質化組織因子0.2ml)を用い、凝固時間10.8sが得られた。
【0021】
例2:再脂質化の温度依存性
試薬はほぼ例1の記載のようにして調製された。膜タンパク質、界面活性剤および脂質の混合物は−20℃および−60℃で凍結し、ついで緩衝液で希釈した。
陰性対照として用いるために、脂質とタンパク質の混合物、および脂質と界面活性剤の混合物を同様に凍結し、解凍した。ついで、欠けている成分および緩衝液を添加して混合した。
以下の凝固時間が、シュニッツガー・グロス凝固計を使用して、正常ヒト血漿プ−ルについて得られた。
【表1】
Figure 0003993649
【0022】
例3:試薬の品質:第VII因子感受性
正常ヒト血漿プールは第VII因子−欠損血漿(Behringwerke AG,Marburg,Germany)によって希釈した。第VII因子の濃度は100%から1%(正常ヒト血漿プールに基づく)の間で使用した。
サンプルのプロトロンビン時間はついで、シュニッツガー・グロス凝固計によって測定した。測定された時間は正常ヒト血漿プールのプロトロンビン時間との比とした。サンプル中の第VII因子濃度に対しプロットされた相対プロトロンビン時間を図1に示す。
【数1】
Figure 0003993649
以下の2種の組織因子試薬が用いられた。
a:ヒト胎盤から単離したネイティブな組織因子(Thromborel S, Behringwerke AG)。
b:組換え体組織因子アポプロテインに基づく、新規方法(例1による)に従って調製された試薬。
ヒト集団における第VII因子濃度の正常範囲(95百分位数)はプロトロンビン比1.00±0.20の範囲内である。比がこの範囲外にある血漿は病的異常と考えられる。この感度限界に相当する第VII因子濃度は、ここで試験された2種の試薬で極めて類似している。
第VII因子10%未満の範囲においては、組換え体組織因子アポタンパク質に基づく試薬の方が感度が高いことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】サンプル中の第VII因子濃度に対しプロットされた相対プロトロンビン時間を示す図。

Claims (11)

  1. 組織因子アポタンパク質を脂質および界面活性剤の存在下に凍結し、凍結された物質をついで解凍することからなる組織因子アポタンパク質の再活性化方法。
  2. 組織因子アポタンパク質は、ヒト、動物または組換え体起源である請求項1に記載の方法。
  3. 組織因子アポタンパク質は、変異体である請求項1に記載の方法。
  4. 純粋な脂質、純粋な脂質の混合物または天然脂質混合物を用いる請求項1に記載の方法。
  5. 界面活性剤は0%を超える濃度から50%までの濃度で用いる請求項1に記載の方法。
  6. 非イオン界面活性剤が使用される請求項1に記載の方法。
  7. 凍結は0℃〜−200℃の温度で行う請求項1に記載の方法。
  8. 溶解させた組織因子アポタンパク質を用いる請求項1に記載の方法。
  9. アフィニティーカラムに結合させた組織因子アポタンパク質を使用する請求項1に記載の方法。
  10. 組織因子アポタンパク質は、0mg/mlを超える濃度から50mg/mlまでの濃度とする請求項1に記載の方法。
  11. 脂質は0mg/mlを超える濃度から500mg/mlまでの濃度とする請求項1に記載の方法。
JP04334295A 1994-03-05 1995-03-03 精製された膜タンパク質の凍結による再活性化方法 Expired - Fee Related JP3993649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4407386:0 1994-03-05
DE4407386A DE4407386B4 (de) 1994-03-05 1994-03-05 Verfahren zur Reaktivierung von gereinigten Membranproteinen durch Einfrieren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07267987A JPH07267987A (ja) 1995-10-17
JP3993649B2 true JP3993649B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=6511965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04334295A Expired - Fee Related JP3993649B2 (ja) 1994-03-05 1995-03-03 精製された膜タンパク質の凍結による再活性化方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6031081A (ja)
EP (1) EP0670331B1 (ja)
JP (1) JP3993649B2 (ja)
AT (1) ATE253592T1 (ja)
AU (1) AU696191B2 (ja)
CA (1) CA2143898C (ja)
DE (2) DE4407386B4 (ja)
ES (1) ES2204924T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103842820A (zh) * 2011-08-11 2014-06-04 大塚制药株式会社 对含有蛋白的生物样品进行预处理的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4407386B4 (de) * 1994-03-05 2009-01-15 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur Reaktivierung von gereinigten Membranproteinen durch Einfrieren
AT403437B (de) * 1995-02-15 1998-02-25 Immuno Ag Physiologisch aktive gewebefaktor-präparation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2002208C (en) * 1988-11-23 1998-02-24 Pamela L. H. Hawkins Extraction methods for preparing thromboplastin reagents
EP0464533B1 (de) * 1990-06-28 1998-07-29 Hoechst Aktiengesellschaft Fusionsproteine mit immunglobulinanteilen, ihre Herstellung und Verwendung
DE4407386B4 (de) * 1994-03-05 2009-01-15 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur Reaktivierung von gereinigten Membranproteinen durch Einfrieren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103842820A (zh) * 2011-08-11 2014-06-04 大塚制药株式会社 对含有蛋白的生物样品进行预处理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6031081A (en) 2000-02-29
CA2143898A1 (en) 1995-09-06
DE4407386B4 (de) 2009-01-15
DE59510818D1 (de) 2003-12-11
CA2143898C (en) 2007-09-25
ATE253592T1 (de) 2003-11-15
AU696191B2 (en) 1998-09-03
DE4407386A1 (de) 1995-09-07
US6160097A (en) 2000-12-12
JPH07267987A (ja) 1995-10-17
EP0670331A1 (de) 1995-09-06
EP0670331B1 (de) 2003-11-05
ES2204924T3 (es) 2004-05-01
AU1361095A (en) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416778B2 (ja) 組換えヒト組織因子及び精製された天然及び合成のリン脂質からのプロトロンビン時間試薬の製造
Brush Purification and characterization of a protease with specificity for insulin from rat muscle
JP3441456B2 (ja) 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
JP4612261B2 (ja) 予め作製されたリポソームへの精製膜蛋白質の再構成
JPH11514101A (ja) 組換えウサギ組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
CA2252986C (en) Process for preparing functional recombinant tissue factor
Carson et al. Fibroblast tissue factor: calcium and ionophore induce shape changes, release of membrane vesicles, and redistribution of tissue factor antigen in addition to increased procoagulant activity
Sun et al. Evidence that arginine-129 and arginine-145 are located within the heparin binding site of human antithrombin III
JP3549559B2 (ja) 精製した膜タンパク質の再活性化法
COMPTON et al. Proteolytic degradation and modification of rat prolactin by subcellular fractions of the rat ventral prostate gland
JP3993649B2 (ja) 精製された膜タンパク質の凍結による再活性化方法
Rhodes et al. The inhibition of proinsulin-processing endopeptidase activities by active-site-directed peptides
Malatesta et al. Arrangement of subunit IV in beef heart cytochrome c oxidase probed by chemical labeling and protease digestion experiments
NUTTING et al. Dissociation of some of the biological activities of porcine and human growth hormones by cyanogen bromide cleavage
Kim et al. Arginine vasopressin secretion with mutants of wild-type and Brattleboro rats AVP gene.
Van Der Meulen et al. Isolation of chromaffin cell plasma membranes on polycationic beads
JP2774163B2 (ja) ヒトプロテインc様活性を有する蛋白
JPH0564588A (ja) 短い重鎖を有するヒトプロテインcおよび活性化ヒトプロテインc
Hale et al. Expressing and purifying membrane transport proteins in high yield
WO1998018957A1 (de) VERFAHREN ZUR BESTIMMUNG DER KATALYTISCHEN AKTIVITÄT VON FAKTOR IXa
Catomeris et al. Low-density lipoprotein binding assay using the calf adrenocortical low-density lipoprotein receptor
JPH0867697A (ja) 骨吸収抑制蛋白性物質

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees