JP3989625B2 - 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造 - Google Patents

液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3989625B2
JP3989625B2 JP16503298A JP16503298A JP3989625B2 JP 3989625 B2 JP3989625 B2 JP 3989625B2 JP 16503298 A JP16503298 A JP 16503298A JP 16503298 A JP16503298 A JP 16503298A JP 3989625 B2 JP3989625 B2 JP 3989625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
hydraulic pump
block
large diameter
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16503298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11351151A (ja
Inventor
宏 宅森
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス株式会社 filed Critical コンティネンタル・テーベス株式会社
Priority to JP16503298A priority Critical patent/JP3989625B2/ja
Publication of JPH11351151A publication Critical patent/JPH11351151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989625B2 publication Critical patent/JP3989625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液圧ポンプのハウジングに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液圧ポンプの固定とシールにネジとOリングを使用していた。しかし、ネジ込みの作業が必要となるため工程設備が高価になり、また、Oリングやネジ加工でコストアップとなる。
【0003】
【本発が解決しようとする課題】
本発明は、収容ブロックに固定部材を確実に容易に固定し、シールすることにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
本発明は、液圧ポンプのピストンを収容する小径孔部と、液圧ポンプの固定部材の小径部を収容する中径孔部と、固定部材の大径部を収容する大径孔部とを有する収容ブロックの孔内に固定部材を収容して取り付ける方法において、固定部材を構成する大径部の端部にテーパ状の角部を形成すると共に、固定部材の大径部の外周に環状の溝を形成し、固定部材の小径部から大径部に移行する段部が、収容ブロックの中径孔部から大径孔部に移行する段部に突き当たるまで前記固定部材を収容ブロックの孔内に収容した後、収容ブロックの大径孔部の開口部付近を、テーパ状の押圧部を備えたかしめ具で押圧して、収容ブロックの一部を固定部材の大径部の溝に入り込ませると共に、収容ブロックの一部をテーパ状に変形させたかしめ部で固定部材のテーパ状の角部をかしめることを特徴とする、液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、又は、前記液圧ポンプの固定部材を取り付ける方法において、固定部材の端部のテーパ状の角部に環状の溝を形成し、かしめ具のテーパ状を呈する押圧部で収容ブロックの大径孔部の開口部付近を押圧して、収容ブロックの一部を固定部材の溝に入り込ませると共に、固定部材の角部をかしめるように収容ブロックの一部をテーパ状に変形させてかしめ部を形成することを特徴とする、液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、又は、液圧ポンプのピストンを収容する小径孔部と、液圧ポンプの固定部材の小径部を収容する中径孔部と、固定部材の大径部を収容する大径孔部とを有する収容ブロックの孔内に固定部材を収容して取り付けるハウジング構造において、固定部材は大径部の端部にテーパ状の角部を形成すると共に、大径部の外周に環状の溝を有し、固定部材の小径部から大径部に移行する段部が、収容ブロックの中径孔部から大径孔部に移行する段部に突き当たる状態で前記固定部材が収容ブロックの孔内に収容され、固定部材との間隙をシールすると共に、固定部材を収容ブロックに固定するように、テーパ状の押圧部を備えたかしめ具で収容ブロックの大径孔部の開口部付近を押圧して、収容ブロックの一部を固定部材の大径部の溝に入り込ませると共に、収容ブロックの一部をテーパ状に変形させたかしめ部により固定部材のテーパ状の角部をかしめことを特徴とする、液圧ポンプのハウジング構造、又は、前記液圧ポンプのハウジング構造において、溝は、固定部材のテーパ状の角部に形成することを特徴とする、液圧ポンプのハウジング構造にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0006】
<イ>液圧ポンプ
液圧ポンプは、アンチロックブレーキ制御(ABS)やトラクション制御(TCS)の車両ブレーキ制御など、液圧を発生するポンプである。液圧ポンプのピストン3は、図1のように、収容ブロック2の孔21内を摺動し、例えばブレーキ液を吸入液路71から吸入し、吐出液路73へ吐出するものである。ピストン3の摺動は、例えばモータなどの駆動装置で行う。
【0007】
<ロ>液圧ポンプのハウジング構造
液圧ポンプは、ハウジング1内に配置される。そのハウジング構造は、収容ブロック2の孔21にピストン3が摺動可能に配置され、例えば突き当て部などの固定部材4が孔21の開口部22に固定され、ピストン3と固定部材4の間に圧力室72が形成されている。
【0008】
より詳細には、収容ブロック2の孔21は、ピストン3を収容する小径孔部211と、固定部材4の小径部401を収容する中径孔部212と、固定部材4の大径部402を収容する大径孔部213とから成っている。
【0009】
液圧ポンプの吸入液路71は、小径孔部211とピストン3とで画成、即ち空間が形成される。圧力室72は、ピストン3の一端部と中径孔部212と固定部材4とで画成されて形成される。液圧ポンプの吐出液路73は、大径孔部213と固定部材4とで画成される。
【0010】
液圧ポンプの吸入弁5は、吸入液路71と圧力室72の境界部に配置される。また、吐出弁6は、吐出液路73と圧力室72の境界部に配置される。
【0011】
<ハ>固定部材
固定部材4は、例えば図1のように、中径孔部212に収容される小径部401と、大径孔部402に収容される大径部402とを有する。大径部402の外周には、図1や図2のように、溝41を形成する。溝41は、大径部402の周りに環状に形成することが好ましい。環状の溝41は、一本、又は複数本を形成する。また、溝41は、吐出液路73よりも収容ブロック2の開口に近い大径部402に形成する。また、溝41は、図3のように、固定部材4の端部のテーパ状の角部42に形成しても良い。
【0012】
<ニ>固定部材の固定手段
固定部材4を収容ブロック2に収容する際、固定部材4の小径部401が収容ブロック2の中径孔部212に圧入され、更に、小径部401から大径部402に移行する段部(径部の段部)403が中径孔部212から大径孔部213に移行する段部(孔部の段部)214に突き当てられる。それにより、圧力室72と吐出液路73の間がシールされる。
【0013】
更に、図2のように、かしめ具8で収容ブロック2を押圧して、収容ブロック2の一部がテーパ状に変形し、固定部材4をかしめ、かしめ部23で固定部材4を収容ブロック2に固定する。その際、収容ブロック2の一部が押されて固定部材の溝41内に入る。
【0014】
かしめ具8は、収容ブロック2を押圧する押圧部81を備え、好ましくは、テーパ状に形成される。この構成により、かしめ部23の形成を容易にする。また、収容ブロック2の一部を固定部材4の溝41に容易に充填できる。
【0015】
このように、固定部材の溝41に収容ブロック2の一部が入り込むことにより、固定部材4を収容ブロック2に固定するとともに、収容ブロック2と固定部材4の間隙をシールすることができる。特に、環状に溝41を形成することにより、固定部材4の外周をシールでき、吐出液路73を外部から密閉することができる。
【0016】
以下に、本発明のハウジング構造を形成する方法を説明する。
【0017】
<イ>固定部材の配置
収容ブロック2の小径孔部211内にピストン3を摺動可能に配置し、ピストン3の一端部と固定部材4と収容ブロック2とでの画成された空間に吸入弁5と吐出弁6を取り付け、吸入液路71と圧力室72と吐出液路73を仕切る。突き当て部である固定部材4の外周に溝41を形成し、開口部22に配置する。
【0018】
ピストン3は、シール材31で収容ブロック2との間隙がシールされ、ピストン用バネ32のバネ力が矢印Aの方向に作用している。吸入弁5は、圧力室72内に吸入用弁体51、保持材52と吸入弁用バネ53を配置し、バネ力で吸入液路71を遮断している。吐出弁6は、固定部材4の吐出液路73に吐出用弁体61と吐出弁用バネ62を配置し、吐出用弁座63で吐出用弁体61を保持している。
【0019】
<ロ>固定部材の固定
収容ブロック2をかしめ具8の押圧部81で押しつけ、収容ブロック2の一部がテーパ状に変形し、固定部材4の角部42にかしめ部23を形成する。固定部材4に溝41がある場合、収容ブロック2の一部が溝41に入り込み、固定部材4を収容ブロック2に固定すると共に、固定部材4との間隙をシールする。溝41は、固定部材4の端部側(角部43側)に形成されると、収容ブロック2の一部が溝41内に入り込み易い。
【0020】
以下に、図1におけるポンプの動作を概説する。
【0021】
<イ>液の吸入
ピストン3がピストン用バネ32により矢印A方向に移動すると、吸入液路71の液圧が圧力室72の液圧より大きくなり、吸入弁5が開状態になり、液が圧力室72に移動する。
【0022】
<ロ>液の吐出
ピストン3がモータなどの駆動力により矢印Aと反対方向に移動すると、圧力室72の液圧が高まり、吐出弁6が開状態になり、圧力室72内の液は吐出液路73に吐出される。このように、液は、ピストン3の摺動運動により、吸入液路71から吐出液路73に吐出される。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、次のような効果を得ることができる。
<イ>固定部材に溝を設けることにより、収容ブロックの開口部に固定部材を固定すると共にシールすることができる。
<ロ>アルミ材と鉄鋼材のように収容ブロックと固定部材が異なり、熱膨張係数の違いにより、高温時又は低温時に収容ブロックと固定部材のかしめ部に隙間が生じても、固定部材に溝を設けることにより、収容ブロックと固定部材間をシールすることができる。
<ハ>溝を有する固定部材を、収容ブロックの孔に圧入、突き当てし、かつその端部をかしめることにより、より信頼性の高い固定部材の固定及びシールを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液圧ポンプのハウジング構造図
【図2】固定部材に溝を設けた固定方法の説明図
【図3】固定部材に溝を設けた他の固定方法の説明図
【符号の説明】
1・・・ハウジング
2・・・収容ブロック
21・・孔
211・小径孔部
212・中径孔部
213・大径孔部
214・孔部の段部
22・・開口部
23・・かしめ部
3・・・ピストン
31・・シール材
32・・ピストン用バネ
4・・・固定部材
401・小径部
402・大径部
403・径部の段部
41・・溝
42・・角部
5・・・吸入弁
6・・・吐出弁
71・・吸入液路
72・・圧力室
73・・吐出液路
8・・・かしめ具
81・・押圧部

Claims (4)

  1. 液圧ポンプのピストンを収容する小径孔部と、液圧ポンプの固定部材の小径部を収容する中径孔部と、固定部材の大径部を収容する大径孔部とを有する収容ブロックの孔内に固定部材を収容して取り付ける方法において、
    固定部材を構成する大径部の端部にテーパ状の角部を形成すると共に、固定部材の大径部の外周に環状の溝を形成し、
    固定部材の小径部から大径部に移行する段部が、収容ブロックの中径孔部から大径孔部に移行する段部に突き当たるまで前記固定部材を収容ブロックの孔内に収容した後、
    収容ブロックの大径孔部の開口部付近を、テーパ状の押圧部を備えたかしめ具で押圧し、収容ブロックの一部を固定部材の大径部の溝に入り込ませると共に、収容ブロックの一部をテーパ状に変形させたかしめ部で固定部材のテーパ状の角部をかしめることを特徴とする、
    液圧ポンプの固定部材の取り付け方法。
  2. 請求項1に記載の液圧ポンプの固定部材を取り付ける方法において、固定部材の端部のテーパ状の角部に環状の溝を形成し、かしめ具のテーパ状を呈する押圧部で収容ブロックの大径孔部の開口部付近を押圧して、収容ブロックの一部を固定部材の溝に入り込ませると共に、固定部材の角部をかしめるように収容ブロックの一部をテーパ状に変形させてかしめ部を形成することを特徴とする、液圧ポンプの固定部材の取り付け方法。
  3. 液圧ポンプのピストンを収容する小径孔部と、液圧ポンプの固定部材の小径部を収容する中径孔部と、固定部材の大径部を収容する大径孔部とを有する収容ブロックの孔内に固定部材を収容して取り付けるハウジング構造において、
    固定部材は大径部の端部にテーパ状の角部を形成すると共に、大径部の外周に環状の溝を有し、
    固定部材の小径部から大径部に移行する段部が、収容ブロックの中径孔部から大径孔部に移行する段部に突き当たる状態で前記固定部材が収容ブロックの孔内に収容され、
    固定部材との間隙をシールすると共に、固定部材を収容ブロックに固定するように、テーパ状の押圧部を備えたかしめ具で収容ブロックの大径孔部の開口部付近を押圧して、収容ブロックの一部を固定部材の大径部の溝に入り込ませると共に、収容ブロックの一部をテーパ状に変形させたかしめ部により固定部材のテーパ状の角部をかしめたことを特徴とする、
    液圧ポンプのハウジング構造。
  4. 請求項に記載の液圧ポンプのハウジング構造において、溝は、固定部材のテーパ状の角部に形成することを特徴とする、液圧ポンプのハウジング構造。
JP16503298A 1998-06-12 1998-06-12 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造 Expired - Fee Related JP3989625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16503298A JP3989625B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16503298A JP3989625B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351151A JPH11351151A (ja) 1999-12-21
JP3989625B2 true JP3989625B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=15804551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16503298A Expired - Fee Related JP3989625B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989625B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276673B2 (ja) 2006-10-13 2009-06-10 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4276674B2 (ja) 2006-10-13 2009-06-10 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP2018091221A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 プランジャポンプのかしめ固定構造及びブレーキ装置、ブレーキ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11351151A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276673B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US5791747A (en) Hydraulic valve control unit for vehicular anti-lock brake and traction control systems
US5354187A (en) Piston for use in a fluid pump low pressure accumulator assembly
JP4276674B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置の製造方法
KR102512122B1 (ko) 유압 차량 브레이크 시스템의 슬립 제어 시스템의 유압 어셈블리용 유압 블록
US6420811B1 (en) Electrical unit
JP2002502940A (ja) 特にピストンポンプ用の吐出し弁
JPH0953571A (ja) ピストンポンプを備えた液圧式のケーシングブロック並びにピストンポンプを固定しかつシールする方法
JP3989625B2 (ja) 液圧ポンプの固定部材の取り付け方法、及びハウジング構造
JP2019526489A (ja) 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック
JP2020500779A (ja) 液圧式車両ブレーキ装置のスリップ制御システムの液圧装置のための液圧ブロック
JP2000515607A (ja) ピストンポンプ
US6463646B2 (en) Method of calking cylindrical member in hole
US4937553A (en) Electrohydraulic device for continuously monitoring the pressure in a hydraulic brake system for automotive vehicles
CN110114252B (zh) 用于液压的车辆制动设备的制动调节装置的液压总成的液压块
US7992300B1 (en) Method of assembling a hydraulic fluid accumulator
CN107539299B (zh) 具有液压结构元件的液压块
JP2008155674A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置の製造方法および車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH1047256A (ja) アンチスキッド制御装置におけるポンプ液圧ダンパ構造
US6360778B1 (en) Modulator body and fluid accumulator for use in vehicle brake system
JP7184495B2 (ja) ハウジングへのカバーの取付け部
EP2818374B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and method for manufacturing the same
JP4269477B2 (ja) 電磁弁の組み付け構造及びそれを適用したブレーキ装置
KR20020053078A (ko) 코킹 펀치 및 코킹
JP5086866B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees