JP3988889B2 - 自動車用熱交換器 - Google Patents

自動車用熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3988889B2
JP3988889B2 JP2004275437A JP2004275437A JP3988889B2 JP 3988889 B2 JP3988889 B2 JP 3988889B2 JP 2004275437 A JP2004275437 A JP 2004275437A JP 2004275437 A JP2004275437 A JP 2004275437A JP 3988889 B2 JP3988889 B2 JP 3988889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tube
flow path
heat exchanger
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004275437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098690A (ja
Inventor
フェイ ユ ウェン
ローメイヤー ザ サード ローレン
エリアデス マノス
エイチ リドル ザ セカンド ジャック
Original Assignee
ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2005098690A publication Critical patent/JP2005098690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988889B2 publication Critical patent/JP3988889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/916Oil cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、オイルクーラ区画を含む熱交換器に関し、より具体的には、性能比が向上した管体を含むオイルクーラ区画に関する。
自動車は、空調システム用の冷媒又はトランスミッション装置用のトランスミッションオイルなどの、自動車システムにおいて使用される流体を冷却する1つ又はそれ以上の熱交換器を含む。一般的な熱交換器は、各端部においてマニホールドに接続され、波形フィンにより互いに離間して配置された複数の平行管体を含む。これらの管体は、典型的には押出しアルミニウムで形成される。マニホールドは、冷却しようとする流体を受けるための入口と、冷却された流体をシステム内の他の構成要素に供給するための出口とを含む。流体は、入口を介してマニホールドに入り、管体内の流路を通って流れるように分配される。熱は、管体間の波形フィンの間の空間を流れる空気によって除去される。マニホールドは、該マニホールドを複数の区画に分割して、多数の流路内で流体を順逆方向へ流すバッフルを含むことができる。
様々な流体を冷却するために別個の区画に分割された熱交換器を製造することは公知である。例えば、冷媒を冷却するための凝縮器区画と、トランスミッションオイルを冷却するためのオイルクーラ区画とを含む熱交換器が利用可能である。マニホールドはバッフルにより分割されて流体を分離する。製造を容易にするために、両方の区画の管体は同じ外形寸法を有する。凝縮器区画内の冷媒圧力が比較的高圧であることから、管体は、外壁を強化して変形を防止するための多数の内部ウエブを含む。これらのウエブは、管体の断面を比較的小さな面積の個別領域に分割する。冷媒は気体として熱交換器に入ることから、このような小領域は、冷媒の冷却及び凝縮に効果的である。他方、オイルクーラ区画を通って流れるトランスミッションオイルは、比較的低圧で比較的高粘性の流体である。凝縮器の管体内で見られるような小断面経路は、比較的大きなオイル圧力低下をもたらす。しかしながら、流路のサイズを大きくするためにウエブを省くと、オイルと管体との接触が小さくなる。これは冷却効率を低下させ、所望の温度降下を達成するために管体の長さ又は数を増やすことが必要になる。
従って、マニホールド間で延びる管体であって、該管体を通って流れるオイルの冷却効率を高めるようなサイズ及び形状にされ、これにより管体の長さ又は数、すなわち熱交換器のサイズを小さくするような管体を含むオイルクーラ区画を有する熱交換器に対する要求が存在する。
本発明は、空調システム用の凝縮器区画などの、異なる流体を冷却する別個の区画と好ましくは組み合せられたオイルクーラ区画を含む自動車用熱交換器を提供する。この熱交換器は、離間して配置された第1のマニホールド及び第2のマニホールドと、これらのマニホールド間に延び、且つマニホールド内のチャンバと流体連通した流体流路を形成する複数の管体とを含む。管体の少なくとも一部分は、オイルクーラ区画のためのオイル流路を形成し、オイルを搬送するように適合されている。本発明によれば、オイルクーラ管体は、約3.9と8.5の間の性能比によって特徴付けられる断面を有する。本明細書で使用される性能比とは、管体の断面積に基づく値であって、ミリメートルで表したオイル流路の濡れ周辺長を管体の金属の断面積、すなわちオイル流路の面積を除いた管体断面積で除算した比をいう。上記範囲内の性能比を有する管体を利用することにより、熱交換器は、オイルに対する冷却効率を改善し、これによって所望の冷却効果を達成するために必要とする管体の長さ又は数が低減される。
添付図面を参照しながら本発明を更に説明する。
図1及び図2に示す本発明の第1の好ましい実施形態によれば、組合せ熱交換器10は、自動車で使用するように適合されており、様々な流体を冷却するための第1の区画12と第2の区画14とを含む。好ましい実施形態においては、区画12は、空調システム用の冷媒を冷却する凝縮器である。同様に、好ましい実施形態においては、区画14は、トランスミッションオイルを冷却するように適合されており、本明細書においてはトランスミッションオイルクーラ区画と呼ばれる。若しくは、熱交換器10は、他の流体を冷却するように適合されても良い。
熱交換器10は、平行に離間した関係にある第1のマニホールド16と第2のマニホールド18とを含む。バッフル19及び20が、各マニホールド16及び18を凝縮器区画12の第1のチャンバ22及び24と、オイルクーラ区画14の第2のチャンバ26及び28とに分割する。更に、マニホールドは、例えば、流体を特定の流路に沿った区画に流すためにチャンバを幾つかの部分へ更に分割するバッフル21のようなバッフルを含むことができる。凝縮器区画12に関しては、この区画は更に、マニホールド16及び18間に延び、チャンバ22及び24と流体連通した流路を形成する複数の管30を含む。凝縮器区画12は更に、入口32と出口34とを含む。自動車用空調システムで作動中に、入口32は圧縮機からの暖かい冷媒を受けるために該圧縮機に結合され、出口34は、冷却された冷媒を蒸発器に放出するために該蒸発器に結合される。凝縮器区画12内において、冷媒は、管体30内の流路を通って流れるようにチャンバ26及び28を介して分配され、この時に管体間の空間内を空気が流れることによって熱が除去される結果、冷媒が冷却される。管体間の空間内に配置されたフィン36が、流体から空気への熱伝達を更に向上させる。
次に、オイルクーラ区画14に関して、この区画は、マニホールド16及び18間で延び、チャンバ26及び28と流体連通した流路を含む複数の管体40を含んでいる。これらの管体は、平行に離間して構成される。管体間の空間を通って流される冷却空気との熱伝達を向上させるよう、管体間にフィン36が配置される。接続ブロック42は、入口44と出口46とを含む。作動中、入口44は、トランスミッションケースに結合され、そこから暖かいトランスミッションオイルを受けて、オイルをチャンバ26内へ配向する。オイルは、チャンバ26から管体40内のオイル通路を通って流れ、この時に管体間の空間を通って流れる空気により冷却される。オイルは、管体からチャンバ28内に流入し、オイル戻し管体48を介して接続ブロック42に戻り、出口46を介して放出され、該出口は冷却されたオイルを戻すようトランスミッションケースに結合されている。オイル戻し管体48は、管体40内のオイル流路よりもかなり大きなサイズにされ、これにより熱交換器10に追加的な強度を与える。
次に図2を参照すると、本発明の第1の実施形態によるオイルクーラ管体40の断面図が示されている。管体40は、金属(好ましくはアルミニウム)で形成された押出し管体である。管体40は、ウエブ54により個別の流路に分割されたオイル流路52を取り巻く外壁50を含む。本明細書で使用されるオイル流路とは、流体を運搬するための管体内の容積を意味し、この実施例においては、ウエブ54により分離された幾つかの流路全体のことである。ウエブ54により外壁50が強化され、取扱い中における管体への損傷又は使用中の流体圧による変形を防止する点に留意されたい。管体40は更に、外壁50からオイル流路52へ延びるフィン56を含む。強化要素とも呼ばれるフィン56は、オイル流路52を通って流れる流体と接する管体40の表面積を増大させる。ウエブ54及びフィン56は、流路52を通る流体流の方向に垂直な軸線60に沿って延びる。通路52を個別の流路に分割するウエブ54とは違って、フィン56は、流路の隣り合う部分間の流体連通を可能にする間隙により間隔を置いて配置されている。フィンは、管体と流体との間の表面接触を増大させ、これにより両者の間の熱伝達を向上させる。更にこの間隙は、フィンの周りにおける流体の流れを促進すると共に、流れ抵抗を小さくし、これによりオイル流路を通る流体流に起因する圧力降下を低減する。図2において、間隙は、各々が隣接する間隙とずれるように断面全体にわたって交互配置にされる。或いは、間隙を整列させてもよい。
本発明によれば、約3.9と8.5の間の性能比の管体を有するオイルクーラ区画を含む熱交換器において冷却効率が改善される。性能比を決定する目的で、管体40の断面は、オイル流路を通って流れる流体と接触する管体の内表面を表す濡れ周辺長によって特徴付けられ、ミリメートルで測定される。濡れ周辺長は、好ましくは約100mmより大きい。また、管体の断面も、流路を除く管体金属の断面積(平方ミリメートル)によって特徴付けられる。性能比は、濡れ周辺長を断面積で除算した比として計算される。表1を参照すると、本発明によるオイルクーラ管体の実施例における性能比がまとめられている。実施例1から8は、様々の数のウエブ及びフィンを備えた図2と同様の押出しアルミニウム管体を含む。比較のために、比較例1は、通常凝縮器用に採用され、凝縮器区画12内で好適に使用されるであろうほぼ矩形状の流体チャネルに内部を分割する多数のウエブを備える押出しアルミニウム管である。表1に報告されているように、例1から8は、3.9から8.5の範囲内の性能比を示している。これに対して、比較例の凝縮器管体は、3.0よりかなり低い性能比を示している。
Figure 0003988889
特定の理論に限定されるわけではないが、本発明による性能比を有するオイルクーラ管体は、比較的低圧で比較的高粘性の特徴を有するトランスミッションオイル又は同様の流体を最適に冷却すると考えられる。管体とオイルとの大きな表面接触により、オイルから管体への熱伝達が増大することでオイルの冷却が促進される。管体の金属の比較的小さな質量は、管体の周りを流れる周囲空気への熱伝達を向上させ、従って、オイルの冷却が更に増進する。これにより、流路の比較的大きな断面積を維持しながら、通路を流れるオイルの圧力降下を最小限に抑えることが達成される。
図1の実施形態においては、通路52を流れる流体流は、層状化する傾向がある。冷却効率は、流体の乱流によって更に向上する。次に図3を参照すると、乱流を増大させて流体の冷却を更に向上させるようにした、本発明の別の実施形態による熱交換器に使用するオイルクーラ管体が示されている。オイルクーラ管体90は、押出し金属管体で形成され、図1のオイルクーラ管体40と同様であり、同じ要素を表すために同じ参照符号が使用されている。更にオイルクーラ管体90は、外壁50内に形成されたくぼみ92を含む。くぼみ92は、オイル流路52内のフィン56の向きを変形する。これにより、結果としてオイル流路を流れるオイルの乱流が増大し、この乱流が流体の混合を促進して、オイルと外壁50との間の熱伝達を改善するようになる。このくぼみは、くぼみ形成の前に管体に関して計算された性能比への影響が最小限になると思われる。
次に図4及び図5を参照すると、本発明の更に別の実施形態によるオイルクーラ管体100が示されている。このオイルクーラ管体100は、図1の熱交換器10と同様の組合せ熱交換器において管体30の代わりに使用するよう適合されている。管体100は、好ましくはアルミニウム金属である押出し金属で形成され、そこを通ってオイルを運ぶためのオイル流路104を定める外壁102を含む。本発明によれば、管体100内に乱流器106が挿入される。乱流器106は、スタンプ加工された金属で形成され、流路104を流れるオイルの乱流を促進する開口108を含む。乱流器についての詳細及びこれを製造するための方法は、2001年4月10日にRhodes他に付与された米国特許第6,213,158号明細書で記載されている。当該発明のこの態様によれば、乱流器106は、符号110において折り曲げられた単一のスタンプ加工された金属板で形成された二層構造を特徴とする。表1を参照すると、実施例9は、この実施形態による二層式乱流器に対する性能比を報告している。比較のために、単層の乱流器を含む比較構造は、約3.2の性能比を示す。従って、二層式乱流器は、オイルとの表面接触を増大させ且つオイル流路を通って乱流を発生し、冷却効率を改善する。
幾つかの実施形態に関して本発明を開示してきたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、添付の請求項に記載される範囲内のものである。
本発明の第1の好ましい実施形態による組合せ熱交換器を部分的に切り取った平面図である。 図1の線2−2に沿ったオイルクーラ管体の断面図である。 本発明の別の実施形態によるオイルクーラ管体の断面図である。 本発明の更に別の実施形態によるオイルクーラ管体を部分的に切り取った斜視図である。 図4の線5−5に沿ったオイルクーラ管体の断面図である。
符号の説明
10 組合せ熱交換器
12 第1の区画、凝縮器区画
14 第2の区画、トランスミッションオイルクーラ区画
16 第1のマニホールド
18 第2のマニホールド
19 バッフル(第2のマニホールド18内の)
20 バッフル(第1のマニホールド16内の)
21 バッフル
22 第1のチャンバ(第1のマニホールド16内の)
24 第1のチャンバ(第2のマニホールド18内の)
26 第2のチャンバ(第1のマニホールド16内の)
28 第2のチャンバ(第2のマニホールド18内の)
30 管(凝縮器区画12内の)
32 入口(凝縮器区画12の)
34 出口(凝縮器区画12の)
36 フィン
40 オイルクーラ管(オイルクーラ区画14内の)
42 接続ブロック
44 入口(接続ブロック42の)
46 出口(接続ブロック42の)
48 オイル戻し管
50 外壁
52 オイル流路
54 ウエブ
56 フィン
60 流体の流動方向に垂直な軸線
90 オイルクーラ管
92 凹部
100 オイルクーラ管
102 外壁
104 オイル流路
106 乱流器
108 開口
110 折り曲げ部

Claims (3)

  1. オイルクーラ区画を含む熱交換器であって、
    前記オイルクーラ区画は、離間した関係で配置された第1及び第2のマニホールド、及び、複数の管体を備え、
    前記管体の各々は、オイル流路を形成すると共に前記第1のマニホールドを流体連通で前記オイル流路に接続される第1の端部と前記第2のマニホールドを流体連通で前記オイル流路に接続される第2の端部とを有し、
    前記管体の各々は、押出し形成された金属管体から形成され、この金属管体が、外壁、内壁、及び、内壁からオイル流路へ向き合って延びる複数対のフィンを有し、これらのフィンは間隙を介して離間しており、これらの間隙は隣接する間隙とずれるように管体断面全体にわたって交互配置され、
    前記管体の各々は、ミリメートルで表した濡れ周辺長を平方ミリメートルで表した管体金属の断面積で除算した比である性能比が約3.9から8.5である断面を有することを特徴とする熱交換器。
  2. 前記押出し金属管が、オイル流路を多数の別個の流路に分割するウエブを含む請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記濡れ周辺長が約100mmより大きい請求項1記載の熱交換器。
JP2004275437A 2003-09-22 2004-09-22 自動車用熱交換器 Expired - Fee Related JP3988889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/667,627 US7073570B2 (en) 2003-09-22 2003-09-22 Automotive heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098690A JP2005098690A (ja) 2005-04-14
JP3988889B2 true JP3988889B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32962837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275437A Expired - Fee Related JP3988889B2 (ja) 2003-09-22 2004-09-22 自動車用熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7073570B2 (ja)
JP (1) JP3988889B2 (ja)
DE (1) DE102004046604A1 (ja)
GB (1) GB2406164B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040173341A1 (en) * 2002-04-25 2004-09-09 George Moser Oil cooler and production method
WO2004079740A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 Lg Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium and apparatus using the same
DE102006017434B4 (de) * 2005-08-04 2020-03-12 Hanon Systems Mehrflutiger Wärmeübertrager
US20070095512A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Wei Chen Shell and tube evaporator
US20070199685A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Valeo, Inc. Two-fold combo-cooler
US8544454B2 (en) * 2006-03-16 2013-10-01 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger for a motor vehicle
WO2008064199A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Johnson Controls Technology Company Multichannel evaporator with flow separating manifold
KR101568200B1 (ko) * 2006-11-22 2015-11-11 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 다른 튜브 간격을 갖는 멀티채널 열 교환기
DE102008014373A1 (de) * 2007-03-16 2008-09-18 Behr Gmbh & Co. Kg Strömungskanal, Wärmetauscher, Abgasrückführsystem, Ladeluft-Zuführsystem, Verwendung eines Wärmetauschers
US8081462B2 (en) 2007-09-13 2011-12-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular liquid cooling system
DE102008062704A1 (de) * 2008-01-10 2009-08-27 Behr Gmbh & Co. Kg Strangpressrohr für einen Wärmetauscher
JP4836996B2 (ja) * 2008-06-19 2011-12-14 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
KR101013871B1 (ko) * 2008-11-21 2011-02-14 한라공조주식회사 다구획 일체형 하이브리드 열교환기
FR2941041B1 (fr) * 2009-01-12 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a accumulateur thermique
US20100212875A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Kun-Jung Chang Tubular heat dispersing structure
US8997845B2 (en) * 2009-03-17 2015-04-07 Automotive Components Holdings, Llc Heat exchanger with long and short fins
JP2012112579A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用扁平チューブ及び熱交換器
KR101287707B1 (ko) * 2011-11-14 2013-08-07 최성환 열교환관 및 그 제조방법
US20200318855A1 (en) * 2012-01-19 2020-10-08 Sung-hwan Choi Heat exchanger pipe, method of manufacturing heat exchanger pipe, heat exchanger fin, elliptical heat exchanger pipe, and hot water storage type heat exchanger having elliptical heat exchanger pipe
FR2986472B1 (fr) * 2012-02-03 2014-08-29 Valeo Systemes Thermiques Radiateur de refroidissement pour vehicule, notamment automobile
US20140131021A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sung-hwan Choi Heat exchanger pipe and manufacturing method therefor
US9638470B2 (en) 2013-10-07 2017-05-02 Hanon Systems Compact low pressure drop heat exchanger
JP2015132420A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社ミクニ 熱交換器用伝熱管および熱交換器
WO2016057471A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-14 Unison Industries, Llc Spiral wound cross-flow heat exchanger
WO2016083457A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Sapa As Multi port extrusion tubing design
DE102015204907A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
US11530877B2 (en) * 2016-08-01 2022-12-20 Lockheed Martin Corporation Heat exchange using phase change material
EP3798535A4 (en) * 2018-05-23 2022-03-02 Sanhua Holding Group Co., Ltd. THERMAL MANAGEMENT SYSTEM
USD921043S1 (en) * 2018-09-12 2021-06-01 Resource International Inc. Radiator for automotive applications
USD912702S1 (en) * 2018-09-12 2021-03-09 Resource International Inc. Radiator for automotive applications
USD905759S1 (en) * 2018-09-27 2020-12-22 Resource International Inc. Radiator for automotive applications
USD891318S1 (en) * 2018-10-24 2020-07-28 Specialty Auto Parts U.S.A., Inc. Coolant radiator core
TWI677659B (zh) * 2019-01-16 2019-11-21 萬在工業股份有限公司 並聯式冷凝裝置
DE102019000723A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Hydac Cooling Gmbh Kühler
USD913335S1 (en) * 2019-07-26 2021-03-16 Resource International Inc. Radiator for automotive applications
USD967361S1 (en) * 2020-08-17 2022-10-18 Mercracing, Llc Heat exchanger

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2151540A (en) * 1935-06-19 1939-03-21 Varga Alexander Heat exchanger and method of making same
GB944723A (en) 1959-12-28 1963-12-18 Calumet & Hecla Improvements in or relating to tubes for steam condensers
US3596495A (en) * 1969-04-01 1971-08-03 Modine Mfg Co Heat transfer device and method of making
US5279360A (en) * 1985-10-02 1994-01-18 Modine Manufacturing Co. Evaporator or evaporator/condenser
US5372188A (en) * 1985-10-02 1994-12-13 Modine Manufacturing Co. Heat exchanger for a refrigerant system
DE69130600T2 (de) * 1990-10-08 1999-06-17 Showa Aluminium Co Ltd Wärmetauscher
US5186248A (en) * 1992-03-23 1993-02-16 General Motors Corporation Extruded tank condenser with integral manifold
JPH06300473A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Sanden Corp 偏平冷媒管
US5323851A (en) * 1993-04-21 1994-06-28 Wynn's Climate Systems, Inc. Parallel flow condenser with perforated webs
DE19536116B4 (de) 1995-09-28 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug
US6016864A (en) * 1996-04-19 2000-01-25 Heatcraft Inc. Heat exchanger with relatively flat fluid conduits
JP3131774B2 (ja) * 1997-09-26 2001-02-05 漢拏空調株式会社 車両エアコン用の多重流動型凝縮器
US6082447A (en) * 1998-11-16 2000-07-04 Norsk Hydro A.S. Heat exchanger member and baffle installation method therefor
FR2786259B1 (fr) * 1998-11-20 2001-02-02 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur combine, en particulier pour vehicule automobile
KR100297189B1 (ko) * 1998-11-20 2001-11-26 황해웅 열전달촉진효과를갖는고효율모듈형오엘에프열교환기
US6213158B1 (en) * 1999-07-01 2001-04-10 Visteon Global Technologies, Inc. Flat turbulator for a tube and method of making same
US6209202B1 (en) * 1999-08-02 2001-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Folded tube for a heat exchanger and method of making same
US6241012B1 (en) * 1999-12-10 2001-06-05 Visteon Global Technologies, Inc. Folded tube for a heat exchanger and method of making same
US6289980B1 (en) * 1999-12-16 2001-09-18 Norsk Hydro, A.S. Baffle for heat exchanger manifold
US20030159816A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Valeo Inc. Heat exchanger apparatus with integrated supply/return tube
US6793012B2 (en) 2002-05-07 2004-09-21 Valeo, Inc Heat exchanger
US7337832B2 (en) * 2003-04-30 2008-03-04 Valeo, Inc. Heat exchanger
US6904963B2 (en) * 2003-06-25 2005-06-14 Valeo, Inc. Heat exchanger
US7527087B2 (en) * 2003-06-30 2009-05-05 Valeo, Inc. Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20050061489A1 (en) 2005-03-24
US7073570B2 (en) 2006-07-11
GB2406164B (en) 2005-09-07
GB0416936D0 (en) 2004-09-01
GB2406164A (en) 2005-03-23
US20050061488A1 (en) 2005-03-24
DE102004046604A1 (de) 2005-04-14
JP2005098690A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988889B2 (ja) 自動車用熱交換器
US6470703B2 (en) Subcooling-type condenser
JP3585506B2 (ja) 高効率蒸発器
US7303003B2 (en) Heat exchanger
US6973805B2 (en) Layered heat exchanger, layered evaporator for motor vehicle air conditioners and refrigeration system
US7726389B2 (en) Evaporator
EP1271084B1 (en) Heat exchanger
US7143822B2 (en) Variable oil cooler tube size for combo cooler
JP2001091104A (ja) 蒸発器/アキュムレータ/吸い込みライン熱交換器組合せ体
JP2006132920A (ja) 熱交換器
JP2003121092A (ja) 熱交換器
JP2008503705A (ja) 冷却システムで使用するための一体型の熱交換器
US20080185130A1 (en) Heat exchanger with extruded cooling tubes
EP1459028A1 (en) Split fin for a heat exchanger
KR20060125775A (ko) 열교환기
AU2003272090A1 (en) Heat exchanging tube and heat exchanger
JP2004530092A5 (ja)
JP2004530092A (ja) 熱交換器
JP2006170601A (ja) エバポレータ
US20070056718A1 (en) Heat exchanger and duplex type heat exchanger
WO2006104234A1 (en) Heat exchanger
JP2005106329A (ja) サブクールタイプコンデンサ
JP4852307B2 (ja) 熱交換器
JP2004138306A (ja) 熱交換器
JP2001324290A (ja) 冷媒蒸発器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3988889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees