JP3986096B2 - 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド - Google Patents

燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド Download PDF

Info

Publication number
JP3986096B2
JP3986096B2 JP50724299A JP50724299A JP3986096B2 JP 3986096 B2 JP3986096 B2 JP 3986096B2 JP 50724299 A JP50724299 A JP 50724299A JP 50724299 A JP50724299 A JP 50724299A JP 3986096 B2 JP3986096 B2 JP 3986096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
wall
fuel
grid
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50724299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508075A (ja
Inventor
ニュウエン,クウァング,エム
デマリオ,エドムンド,イー
Original Assignee
ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション filed Critical ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション
Publication of JP2002508075A publication Critical patent/JP2002508075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986096B2 publication Critical patent/JP3986096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/356Spacer grids being provided with fuel element supporting members
    • G21C3/3563Supporting members formed only by deformations in the strips
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/356Spacer grids being provided with fuel element supporting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

発明の背景
関連出願の説明
本願は同日に出願された米国特許出願第08/887、017号(事件番号:ARF96−003)と関連がある。
発明の分野
本発明は一般的に原子炉の燃料要素支持グリッドに関し、さらに詳細には、保持用斜行ばねを有する支持グリッドに関する。
背景情報
原子炉の燃料集合体は、一般的に、細長い燃料要素または燃料棒が、縦方向に離隔した複数の支持グリッド、下方端部取付け具及び上方端部取付け具を含む骨格支持構造により、横方向に離隔して保持された燃料要素のアレーまたは配列体である。この燃料集合体の骨格構造には、燃料要素の間に対称的に散在しそれらと同延的に延びる細長い管状部材である案内管及び計装シンブルも含まれる。これらの案内管及び計装シンブルは、支持グリッドに固定されて他の骨格構造部材間を構造的に結合する。各支持グリッドは燃料棒支持コンパートメントまたはセルのアレーを画定し、その周囲部は原子炉の炉心設計により決まる多数の幾何学的形状のうちの1つを呈する。正方形の燃料集合体を用いる商業用加圧水型原子炉の核燃料グリッドは通常、各側面に14個から17個のセルを備えている。1994年4月12日に発行された米国特許第5,303,276号に示されたような六角形アレーのような他の多角形アレーの設計もある。
典型的な設計の燃料要素支持グリッドは、内部の格子状アレーを囲む一般的に多角形の周囲部を有する。その周囲部内の複数の燃料要素コンパートメントまたはセルは、等間隔に配置されたスロット付きの多数の格子形成部材またはストラップにより画定されており、これらストラップはスロット位置に沿ってそれらの交差線の端部で小さなナゲット溶接によりその周囲部に溶接されると共に互いに連結されている。
内部の各格子形成部材には、アレーの他の格子形成部材との交差線に沿ってその幅の一半分に亘って延びるスロットが設けられている。これらの部材は、1つの部材のスロットがそれと交差する部材の対向スロットにはめ込まれて「卵箱」の形状となるように、それらの交差線で相互連結されている。この卵箱構造は高い強度/重量比を与え、しかも運転状態の原子炉のグリッドを通過する冷却材の流れを著しく妨げることがない。格子形成部材は、グリッドの一部のセル内で燃料要素と係合し支持する突出ばね及びディンプルを備えるのが普通である。これらのばねは、原子炉運転中冷却材の流れの力の作用下において、また地震による振動時において、もしくは外部から衝撃が加わった場合において、燃料棒が運動しないように燃料棒を軸方向、横方向及び回転方向で拘束するものである。これらのスペーサーグリッドはまた、燃料集合体を原子炉に挿入したり原子炉から引き抜いたりするときの横方向の案内部材としても働く。
現在の原子炉における運転上の制約の1つに、燃料要素の表面上における膜沸騰現象の発生によるものがある。この現象は通常、核沸騰からの離脱(DNB)と呼ばれ、燃料要素の間隔、システム圧力、熱束、冷却材エントロピー及び冷却材速度による影響を受ける。DNBが発生すると、燃料要素の表面の一部に気体の膜が形成され、熱伝達が減少して燃料要素の温度が急激に上昇するため、この状態が継続すると燃料要素が破損しかねない。従って、安全のために、原子炉をDNBが発生するよりも幾分低い熱束レベルで運転する必要がある。このマージンを通常、「熱マージン」と呼ぶ。
原子炉の炉心内には通常、他の領域より中性子束及びエネルギー密度が高い領域が存在する。この中性子束及びエネルギー密度のばらつきは多くの要因により惹き起こされるが、その1つは炉心内における制御棒チャンネルの存在に起因する。制御棒を引き抜くと、これらのチャンネルは冷却材である減速材で満たされるため、局部的に減速能力が増加して隣接する燃料から発生するエネルギーが増加する。「ホットチャンネル」として知られるこれらの高エネルギー密度領域では、他のチャンネルと比較してエントロピー上昇率が高い。臨界熱マージンに最初に到達するのはこれらのチャンネルであるため、これらのホットチャンネルは原子炉の最大運転条件を規定し、発生可能なエネルギー量を制限する。
従来技術では、燃料支持グリッドの一体的部分として冷却材の流れ偏向翼板を設けることにより炉心の横方向におけるエネルギー密度のばらつきを減少してDNB性能を向上させる試みがなされている。これらの偏向翼板は、偏向翼板の下流において燃料棒と冷却材との間の熱伝達を増加させることにより性能を向上させる。偏向翼板は、制御棒案内管の設置場所に隣接する燃料要素位置であるホットチャンネルに隣接する領域に用いると特に効果的である。
この偏向翼板の利点を完全に享受するには、残りのグリッド構成要素、即ちばね、ディンプル及び溶接部を含む格子ストラップを流線形にして偏向翼板の上流で発生する乱流を減少させることが望ましい。燃料グリッドの設計を最適化する他の目的には、グリッドの圧力降下を最小限に抑えることと、グリッドの荷重支持強度を最大限にすることも含まれる。燃料棒を定位置に保持する力を与えるばねは通常、燃料棒支持コンパートメント内に突出する格子形成部材の切欠き部分により形成される。印加されるばね力は、燃料要素を定位置に保持するのに必要な軸方向、横方向及び回転方向の拘束を行うに要する力と、燃料集合体の製造時燃料要素を挿入する際その表面に損傷を与えるか破損させる力との間のバランスで設計する。燃料要素の損傷を回避すると共に最大の拘束力を得るためには、ばねが燃料棒と接触する接触面積と共にばねのたわみを最大限にするのが望ましい。接触面積を最大にするための好ましい方法は、図2の従来技術による設計に示されるように、燃料支持コンパートメントの1つの壁の下方部分からそれと対角線方向に対向する同じ壁の上方部分へ延びる斜行ばねを設けることである。図2は、かかる斜行ばね112を備えたグリッド格子ストラップ110の単一の壁部分を示す。切欠き部分114は隣接する燃料要素支持コンパートメント内へ突出し、隣接する燃料棒を点接触支持するディンプルを形成するが、この燃料棒は隣接する燃料支持コンパートメントの反対側の壁から内側に延びる同様なばねによってそのディンプルに押し付けられる。通常、燃料棒支持コンパートメントには少なくとも2つの壁にばねが、また対向する壁にはディンプルが設けられ、燃料棒をその中心位置に保持すると共に燃料棒の表面の周りにおいて冷却材の流れが最大になるようにする。従来技術の設計では、図2に示すような切抜き部分116がばねの周りの壁材料の質量を減少させると共にそのたわみ性を増加させる。
米国特許出願第08/887,017号(事件番号:ARF96−003)に示されるように、燃料要素を支持するグリッドコンパートメントの上方に混合翼板120を設けて熱伝達を向上させることが望ましい。しかしながら、これらの翼板は燃料支持コンパートメントの圧力降下を増加させることが判明している。このため制御棒案内管及び計装シンブルの位置に隣接する燃料棒支持コンパートメントと、混合翼板を備えていない制御棒案内管及びシンブルの位置との間に圧力差が生じる。その結果、運転時において案内管及びシンブルの位置に隣接するグリッドコンパートメントを流れる冷却材が抵抗の最も少ない経路を辿り、斜行ばね112の両側の窓116から流出して上方のシンブル及び案内管の位置へ流れる傾向がある。このため、熱伝達を最も必要とする領域の熱伝達が減少し、これらの翼板が効率よく利用されないことになる。
従って、DNB性能を向上させる改良型グリッド構造が望ましい。本発明の目的は、グリッドのばねの周りの漏洩経路を最小限に抑えると共にばねのたわみ性を維持することにより、かかる作用効果を得ることである。本発明のさらに別の目的は、斜行ばねのたわみ性の改良を破砕強度を減少させることなしに行うことである。
発明の概要
本発明の構造は、グリッドのばねのたわみ性を維持しながら、燃料支持セルの横方向の流れを許容する領域を減少させることにより、従来設計のグリッドばねの欠点の一部を克服する。本発明によると、複数の細長い燃料要素を平行離隔関係にアレー状に保持する支持グリッドであって、前記グリッドは各々が燃料要素を支持する複数のセルを画定する格子構造を有し、各セルはコーナー部で交差して対応の燃料要素を支持位置で囲む複数の壁を有し、燃料要素を支持するセルの少なくとも1つの壁には該壁の一方のコーナー部に隣接するグリッドの下方部分に近い個所から該壁のもう一方のコーナー部に隣接するグリッドの上方部分に近い個所へかけてセル内に延びる斜行ばねが形成されており、前記斜行ばねは該ばねに沿って壁に形成した狭い実質的に平行なスリットによりセルの壁の切抜き部分が壁から離隔されて形成されたものであり、前記斜行ばねを形成するように壁を斜めに延びるスリットは、両端部から隣接する壁に実質的に平行にばねから遠ざかる方向に延びてスリットになることを特徴とする核燃料集合体が提供される。このようにすると、横方向の流れを許容する開いた壁領域が減少すると共に斜行ばねのたわみ性増加する。
本発明の上記及び他の目的並びに利点は、本発明の実施例を図示する添付図面を参照して下記の説明を読めば、当業者には明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
明細書の終りに本発明の主題を詳細且つ的確に請求する請求の範囲があるが、本発明は添付図面を参照して以下の説明を読めば容易に理解できるであろう。
図1は、本発明の特徴を具体化したグリッド支持組立体の頂部立面図である。
図2は、従来型核燃料集合体のグリッド格子ストラップの壁部分を、交差する格子部材から取り外した状態で示す部分側立面図である。
図3は、本発明の特徴を具体化した核燃料グリッド格子ストラップの壁部分を、交差する格子部材から取り外した状態で示す部分側立面図である。
好ましい実施例の説明
典型的な原子炉では、核分裂により原子炉容器の炉心で熱が発生する。この熱を利用して蒸気を発生させ、この蒸気がタービン発電機を駆動して発電を行う。加圧水型原子炉では、炉心の熱がホウ酸水と呼ばれる冷却材・減速材へ伝達され、加圧状態で蒸気発生器へ送られて、そこで冷却材から熱伝達関係にある二次流体へ熱が伝達される。この二次流体は蒸気に変えられてタービン発電機の駆動に利用される。
炉心内の核燃料は通常、燃料要素と呼ばれる円筒形の細長い棒に包まれている。これらの燃料要素は多角形アレーの形に保持され、1つの好ましい実施例の縦方向長さは約14フィートである。このアレーは通常、燃料集合体と呼ばれ、頂部ノズル及び下部ノズルを有し、集合体の縦方向長さに沿う離隔位置で固定された燃料要素支持グリッドにより適当な間隔の定位置に保持される。
集合体内の燃料要素の間には制御棒案内管及び計装シンブルが散在するが、これらは燃料要素の代わりに対称的に配置されて制御棒を案内しまた炉心内計装用導管として用いられるものである。制御棒は核燃料と反応する炉心内の中性子を吸収することによって核分裂プロセスを制御する。制御棒は反応度レベルを制御するため案内管に挿入され、またそれから引き抜かれる。
炉心内の冷却材は、燃料の下方の領域から上方に向かって核燃料集合体を通過し、そのノズルから流出する。冷却材は中性子の速度を遅くして核分裂プロセスの効率を増加させる減速材である。制御棒が炉心から引き抜かれると、それに対応するシンブル管が冷却材・減速材により満たされるため、それらの案内管の周りのセル内の燃料の核分裂反応が増加する。加圧水型原子炉の運転についてのさらに詳しい説明は、1994年4月12日発行の米国特許第5,303,276号(発明の名称:FUEL ASSEMBLY INCLUDING DEFLECTIVE VANES FOR DEFLECTING A COMPONENT OF THE FLUID STREAM FLOWING PAST SUCH A FUEL ASSEMBLY)を参照されたい。
図1は、本発明の特徴を具体化した、正方形の周囲部12を有する燃料集合体支持グリッド10の頂面図である。しかしながら、本発明の思想は上述した米国特許第5,303,276号に示す六角形の燃料集合体のような異なる形状の周囲部をもつ燃料要素支持グリッドにも利用可能であることを理解されたい。図1に示すグリッド組立体は、平行で等間隔の格子グリッドストラップのアレー14が同様な平行で等間隔の格子グリッドストラップのアレーと直角に交差したものである。格子アレーは、グリッドの周囲部を形成する周囲部ストラップ20に溶接されている。ストラップの壁は直交するストラップとの交差部間にセルを画定し、このセル内を燃料集合体、案内管及び計装シンブルが延びる。
図1は17×17個のセルを有するアレーを示すが、本発明の原理は集合体内の燃料要素の数には限定されない。図1に示す直交部材14,16を形成する格子ストラップは実質的に同一設計である。格子ストラップ14,16は実質的に同一であるが、一部の格子ストラップ16の設計は他の格子ストラップ16とは異なり、また一部のストラップ14も他のストラップ14と異なる場合があり、これにより案内管及び計装シンブルの設置場所が提供される。図1の参照番号42は燃料要素を支持するセルを示し、参照番号34は案内管及び計装シンブルが固定されたセルを示す。図3に示すように、燃料要素を収容するセルのほとんどの壁には打ち抜き加工により形成した多数の突出部分があり、それらは当業界でよく知られ使用されているように適当な型により加工形成される。上方及び下方の打ち抜き部分26は1つの方向に膨出し、対向するセルの壁から突出する並置関係の斜行ばねに対して燃料要素を押圧支持するディンプルを形成する。上述したディンプルと同じ壁の中央にある残りの打ち抜き部分28は隣接するセル内に反対方向に膨出し、対向する壁から隣接するセル内へ突出するディンプル26対して燃料要素を押圧支持する斜行ばねを形成する。
図3は単一セルの壁を形成する格子ストラップの一部を示すが、このストラップはそれが固着される対応の隣接直交格子ストラップと交差する位置に亘って延びる。本発明によると、斜行ばね28は、図3に示すように、実質的に壁の幅に亘って対角線方向に延びるようにセル壁を切り抜いた2つの平行な切抜き部分により形成される。斜行ばね28を形成する平行なスリットはセルの壁の交差線に対して45°の角度を有する。ばねを形成する狭いスリットはその両端部において終端し、隣接するスリットの端部を結ぶ仮想線27がセル壁の交差線に平行に延びる。このようにすると、ばねに沿う任意の点において冷却材の流れを妨げる唯一の障害物はばね材料の厚みだけになる。このように構成した斜行ばねは、燃料要素との接触面積を最大にすると共に冷却材の流れに対する抵抗を最小限に抑える。ばねは燃料要素と接触する端縁部29において面とりされているため、燃料棒がグリッドに挿入される際その表面が損傷を受ける可能性が低い。ばねのたわみを増加させてその衝撃を柔らかくするために、ばねを形成するスリットがその両端部から、参照番号31で示すように、隣接する壁との交差線に平行に、ばねから離れる方向に延びるようにする。
混合翼板32は、燃料集合体が通過するセル42の壁部分において格子ストラップの上方端縁部から延びている。本発明によると、これらの混合翼板は、同時に出願した米国特許第08/887,017号(事件番号ARF96−003)を参照すればより良く理解できる所定のパターンに配置されている。
図1に示すように、セル34は制御棒及び炉心内計装管が通過する案内管及び計装シンブルを支持する。これらのセル34は、支持部材26または28がいずれもそれらの内部に突出せず、混合翼板32がそれらの壁から延びている点で燃料要素を支持するセル42と相違する。混合翼板により、燃料要素を支持するセルの両端間に圧力降下が生じ、このため案内管または計装シンブルを支持する隣接セル間に圧力差が発生する。セル間の開口を小さくすることにより、本発明はその圧力差による影響を最小限に抑える。
本発明は、セルの壁の開口を小さくすることにより、ばねを支持する壁材料の重量を図1に示す従来技術の構成と比較して増加させるが、これにより壁の剛性が増加すると共にグリッドの総合強度も向上する。重量が増加すると、ばねの剛性も増加する。従って、ばねのたわみをさらに増加させて燃料要素が組立て中に損傷を受ける可能性を減少させることが望ましい。図2に示すような従来型燃料集合体格子グリッド構造では、直交するストラップとの交差部分に、ストラップの底部からその高さの半分の長さだけ延びるスリット118が設けられている。交差するストラップには、その頂面から下方にストラップの半分だけ延びる同様なスリット118が設けられている。これらのストラップを、一方のスリットが各交差部分において他方のスリットと嵌合するようにスリットのところで嵌合すると、交差部分で互いにロックされ、セルを画定する卵箱形のパターンが形成される。本発明によると、図3に示すように、スリット44はストラップの半分以上も延びているため、ストラップをそれらの交差線で溶接するとばねのたわみが増加する。
従って、本発明は、DNB性能を向上させ、圧力降下を減少させ、またグリッドの耐破砕強度を向上させるように、運転時の原子炉冷却材の流れを最適化させる設計の支持グリッドばねを組み込んだ改良型燃料集合体を提供する。

Claims (8)

  1. 複数の細長い燃料要素を平行離隔関係にアレー状に保持する支持グリッド(10)であって、
    前記グリッドは各々が燃料要素を支持する複数のセル(42)を画定する格子構造を有し、
    各セルはコーナー部で交差して対応の燃料要素を支持位置で囲む複数の壁(14,16)を有し、
    燃料要素を支持するセルの少なくとも1つの壁には該壁の一方のコーナー部に隣接するグリッドの下方部分に近い個所から該壁のもう一方のコーナー部に隣接するグリッドの上方部分に近い個所へかけてセル内に延びる斜行ばね(28)が形成されており、
    前記斜行ばねは該ばねに沿って壁に形成した狭い実質的に平行なスリットによりセルの壁の切抜き部分が壁から離隔されて形成されたものであり、
    前記斜行ばねを形成するように壁を斜めに延びるスリットは、両端部から隣接する壁に実質的に平行にばねから遠ざかる方向に延びてスリット(31)になることを特徴とする支持グリッド
  2. 前記複数の壁(14,16)は冷却材混合翼板(32)を備えていることを特徴とする請求項1の支持グリッド
  3. セルの壁は一方がその上方端部から交差線に沿って延びるスリット(44)を有し、もう一方がその下方端部から交差線に沿って延びるスリット(44)を有する格子ストラップ(14,16)を交差させることにより形成されており、該スリットは卵箱構造を形成するように互いに交差するように嵌合されており、各スリットは対応の格子ストラップの高さの半分以上延びるように形成されているため燃料要素に対するばねの力が柔らかく作用することを特徴とする請求項1の支持グリッド。
  4. ストラップは、対応の隣接する端縁部が実質的に整列するように交差線で互いに溶接されていることを特徴とする請求項の支持グリッド。
  5. 交差するストラップの当接するスリットの端部は互いに離隔していることを特徴とする請求項またはの支持グリッド。
  6. 前記斜行ばねはセルの壁の交差線に平行な垂直な線(27)に沿ってセルの壁に固着され、ばねに沿う任意の点における冷却材の流れを妨げるものはばね材料の厚みだけであることを特徴とする請求項1、2、3、4または5の支持グリッド。
  7. 前記斜行ばねは1つの端縁部の少なくとも一部に沿って面取り(29)されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6の支持グリッド。
  8. 前記斜行ばねを形成する平行なスリットはセルの壁の交差線に対して45°の角度を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7の支持グリッド。
JP50724299A 1997-07-02 1998-06-25 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド Expired - Lifetime JP3986096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/887,016 US6144716A (en) 1997-07-02 1997-07-02 Nuclear fuel assembly grid with diagonal fuel retaining springs
US08/887,016 1997-07-02
PCT/US1998/013211 WO1999001872A2 (en) 1997-07-02 1998-06-25 A nuclear fuel assembly grid with diagonal fuel retaining springs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508075A JP2002508075A (ja) 2002-03-12
JP3986096B2 true JP3986096B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=25390278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50724299A Expired - Lifetime JP3986096B2 (ja) 1997-07-02 1998-06-25 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6144716A (ja)
EP (1) EP0992038B1 (ja)
JP (1) JP3986096B2 (ja)
KR (1) KR100627544B1 (ja)
CN (1) CN1127736C (ja)
DE (1) DE69826280T2 (ja)
ES (1) ES2227854T3 (ja)
TW (1) TW440877B (ja)
WO (1) WO1999001872A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872598B2 (ja) * 1998-07-08 2007-01-24 三菱重工業株式会社 原子炉燃料集合体の支持格子
US6310932B1 (en) * 2000-10-23 2001-10-30 Westinghouse Electric Company Llc Fretting resistant spring design
DE102004014499B3 (de) * 2004-03-25 2005-09-01 Framatome Anp Gmbh Brennelement für einen Druckwasserkernreaktor
US7149273B2 (en) * 2004-11-16 2006-12-12 Westinghouse Electric Co Llc Method of fabricating a nuclear reactor fuel assembly grid
US20060251205A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Westinghouse Electric Co. Llc In-core fuel restraint assembly
US7623612B2 (en) * 2006-03-27 2009-11-24 Westinghouse Electric Co. Llc Bi-alloy spacer grid and associated methods
KR100932436B1 (ko) * 2007-08-27 2009-12-17 한전원자력연료 주식회사 연료봉 프레팅 마모방지를 위한 카누 모양의 스프링을 가진지지격자
KR101017318B1 (ko) * 2008-12-26 2011-02-28 한전원자력연료 주식회사 수력적 균형을 이루는 혼합날개 패턴을 가진 지지격자
US10176899B2 (en) * 2012-09-04 2019-01-08 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Spacers with deflection-limited rod contacts for nuclear fuel assemblies and methods of making the same
US10128004B2 (en) 2013-10-04 2018-11-13 Westinghouse Electric Company Llc High temperature strength, corrosion resistant, accident tolerant nuclear fuel assembly grid
CN111524616B (zh) * 2020-05-14 2023-09-01 吉林农业大学 一种基于增材制造工艺的整体式定位格架
CN114220558B (zh) 2021-11-18 2023-06-13 中国核动力研究设计院 一种燃料组件格架、燃料组件及压水堆堆芯

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928131A (en) * 1969-08-14 1975-12-23 William J Wachter Grid structure for nuclear reactor fuel assembly
FR2520149B1 (fr) * 1982-01-20 1987-03-20 Commissariat Energie Atomique Grille d'espacement pour assemblage combustible de reacteur nucleaire comportant des points d'appui opposes deux a deux pratiques sur des lamelles deformables elastiquement
US4900508A (en) * 1984-12-24 1990-02-13 Combustion Engineering, Inc. High strength nuclear fuel grid
US4725402A (en) * 1986-04-28 1988-02-16 Combustion Engineering, Inc. Welded nuclear fuel grid and method
JPH0311757Y2 (ja) * 1986-11-15 1991-03-20
DE3881963T2 (de) * 1987-05-22 1993-09-30 Westinghouse Electric Corp Kernbrennstoffstabstützgitter.
US4803043A (en) * 1987-05-22 1989-02-07 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel rod grid spring and dimple structures
US4879090A (en) * 1987-08-24 1989-11-07 Combustion Engineering, Inc. Split vaned nuclear fuel assembly grid
US4895698A (en) * 1988-03-14 1990-01-23 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel rod grip with modified diagonal spring structures
US4923669A (en) * 1989-02-21 1990-05-08 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel rod grid spring and dimple structures having chamfered edges for reduced pressure drop
DE4006264A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Siemens Ag Siedewasserkernreaktor und kernreaktorbrennelement fuer diesen siedewasserkernreaktor
US5188797A (en) * 1991-04-03 1993-02-23 Combustion Engineering, Inc. Extended weld tab for fuel assembly grid
US5139736A (en) * 1991-04-03 1992-08-18 Combustion Engineering, Inc. Fuel assembly support grid
JP3089073B2 (ja) * 1991-12-20 2000-09-18 三菱重工業株式会社 原子炉用燃料集合体の支持格子
US5265140A (en) * 1992-06-29 1993-11-23 Combustion Engineering, Inc. Inverted vane mixing grid
US5303276A (en) * 1992-10-29 1994-04-12 Westinghouse Electric Corp. Fuel assembly including deflector vanes for deflecting a component of a fluid stream flowing past such fuel assembly
US5444748A (en) * 1994-04-04 1995-08-22 Westinghouse Electric Corporation Grid structure for supporting fuel rods in a nuclear reactor

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999001872A3 (en) 1999-03-25
WO1999001872A2 (en) 1999-01-14
KR100627544B1 (ko) 2006-09-22
EP0992038A2 (en) 2000-04-12
US6144716A (en) 2000-11-07
ES2227854T3 (es) 2005-04-01
CN1261976A (zh) 2000-08-02
TW440877B (en) 2001-06-16
DE69826280D1 (de) 2004-10-21
KR20010020587A (ko) 2001-03-15
CN1127736C (zh) 2003-11-12
DE69826280T2 (de) 2005-11-17
EP0992038B1 (en) 2004-09-15
JP2002508075A (ja) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993675B1 (en) A nuclear fuel assembly with hydraulically balanced mixing vanes
EP0304724B1 (en) Nuclear fuel assembly grid
US5666389A (en) Fuel assembly and spacer for a nuclear reactor
EP1909292A1 (en) Nuclear reactor fuel assemblies
US8369475B2 (en) Nuclear fuel assembly support grid
EP0283836A2 (en) Thin walled channel
US5139736A (en) Fuel assembly support grid
JP3986096B2 (ja) 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド
EP0563694B1 (en) Low pressure drop spacer for nuclear fuel assemblies
JPH0313556B2 (ja)
US6519309B1 (en) Pressurized water reactor fuel assembly spacer grid
US3994779A (en) Nuclear reactor fuel rod spacer
US20110002435A1 (en) Nuclear fuel assembly support grid
KR101017318B1 (ko) 수력적 균형을 이루는 혼합날개 패턴을 가진 지지격자
JP4350424B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体及び沸騰水型原子炉
JP2018526621A (ja) 地震/loca耐性のあるグリッドを有する原子燃料集合体
WO1995034899A1 (en) Fuel assembly and spacer with a reinforcement part for a nuclear reactor
JPH0236154Y2 (ja)
JP4190823B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体及び沸騰水型原子炉
WO1999017299A1 (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP2018072053A (ja) 軽水炉用制御棒
WO1997049093A1 (en) Nuclear fuel assembly
JP2001194478A (ja) チャンネルボックス
JPH05256970A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term