JP3985301B2 - 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3985301B2
JP3985301B2 JP23073097A JP23073097A JP3985301B2 JP 3985301 B2 JP3985301 B2 JP 3985301B2 JP 23073097 A JP23073097 A JP 23073097A JP 23073097 A JP23073097 A JP 23073097A JP 3985301 B2 JP3985301 B2 JP 3985301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
mfi
zeolite
porous carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23073097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157485A (ja
Inventor
比呂志 三浦
宏 小川
雪男 伊藤
雅雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP23073097A priority Critical patent/JP3985301B2/ja
Publication of JPH1157485A publication Critical patent/JPH1157485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985301B2 publication Critical patent/JP3985301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車等の内燃機関から排出される排気ガス中の窒素酸化物を除去するための触媒及びこれを用いた排気ガス中の窒素酸化物の除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、ガソリンエンジンより排出される排気ガスの中で人体に対して有害である窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素は、白金、ロジウム、パラジウムを担体上に担持させた三元触媒により除去されている。しかし、ディーゼルエンジン排気ガスについては、ガソリンエンジンに比べて排気ガス中の酸素濃度が高いため、窒素酸化物の三元触媒による還元脱硝は困難な状態である。
【0003】
これまでに、酸素過剰の排気ガスから窒素酸化物を除去する方法として、アンモニアを還元剤としたV25/TiO2上での選択還元法、アルカリ溶液への吸収法が知られているが、アンモニアは法令で指定される毒物であり危険性も高く、移動体である自動車等への使用は困難であり、また、吸収法ではアルカリ溶液の補充、処理などの操作性の点で、一般的な自動車等での使用には適しないため、いずれの場合も使用範囲が限定され、自動車等の移動発生源への適用は困難であった。
【0004】
また、近年では資源問題、地球温暖化の観点から低燃費化が求められ、効率的な希薄燃焼方式のガソリンエンジンが注目されている。しかしながら、希薄燃焼ガソリンエンジンの排気ガスは酸素過剰であるため、上記のような従来の三元触媒での脱硝が困難であり、酸素過剰下でも窒素酸化物を除去できる触媒が望まれていた。
【0005】
近年、酸素過剰下の排気ガス処理のため、特開平1−135541号公報ではメタノールやエタノールを還元剤とし、H型ゼオライト、Al2O3、第4周期遷移金属担持Al2O3から選ばれる1種類以上の触媒を使用する方法が提案されている。また、特開平1−135541号公報、特開平3−232533号公報では、貴金属を含有したゼオライト触媒が、アンモニア等の還元剤を添加しなくても、酸素過剰下で排気ガス中の窒素酸化物を還元除去できることが報告されている。また、特開平6−315635号公報では、外層にIb、IIa、IIb、IIIa、IIIb、IVa、IVb、Va、VIIa、VIII族の少なくとも1種をH型ゼオライト等に担持した触媒を配置し、内層に貴金属よりなる触媒成分を配置した触媒が提案されている。また、特開平6−327980号公報では、外層にH型ゼオライト等の触媒を配置し、内層に貴金属よりなる触媒成分を配置した触媒が提案されている。また、特開平6−327978号公報では、HCl処理を行った改質ゼオライトとVIIa族、鉄族、白金族を担持したセラミックス性担体からなる触媒が提案されている。
【0006】
しかしながら、上記提案で用いられる窒素酸化物の除去触媒は触媒の構成が適当ではないため、性能及び耐熱性が十分ではなく、更なる性能及び耐熱性の向上が求められていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した課題を解決し、自動車等の内燃機関から排出される排気ガスからその含有する窒素酸化物を効率よく除去でき、さらに耐熱性を有した排気ガス浄化触媒及びこれを用いた排気ガスの浄化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、以下のことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、1)Pt、Pd、Ir及びRhからなる群より選ばれる1種以上の活性金属を含有する多孔性担体と、SiO/Alモル比が20以上、200未満の有機鉱化剤を使用せずに合成したH型のMFI型ゼオライトからなる排気ガス浄化触媒を排気ガスに接触させることで排気ガス中の窒素酸化物を除去できる活性が大きくなり、さらにこの触媒は耐熱性を有している。
【0009】
2)多孔性担体に含有される活性金属の平均粒径が10nm以上ある場合には排気ガス中の窒素酸化物を除去する活性が大きくなる。
【0010】
3)MFI型ゼオライトとして、有機鉱化剤を使用することなく水熱合成されたものを使用することでその活性が優れており、また、製造の際の経済面や、環境面において有利である。
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】
本発明で用いられる排気ガス浄化触媒を構成する多孔性担体は、活性金属としてPt、Pd、Ir、Rhを1種以上含有していることが必須である。
【0013】
ここで、触媒を構成する多孔性担体については上記の活性金属を担持できるものであれば特に限定されないが、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、チタニア、ジルコニアや、モルデナイト,β型ゼオライト,MFI型ゼオライト,USYゼオライト等のゼオライトを使用することが可能であり、その中でも耐熱性の点からアルミナ、モルデナイトの使用が好ましく、SiO2/Al23モル比が100以上のモルデナイトの使用が更に好ましい。
【0014】
また、本触媒においては多孔性担体に含有される活性金属の平均粒径が10nm以上であると特異的に活性が大きくなるため好ましく、さらに10〜200nmの範囲が好ましい。この理由については明確ではないが、活性金属の粒子の平均粒径が10nm以上となることにより、活性金属の粒子上に本触媒組成において有効な活性サイトが形成され窒素酸化物の還元活性が高くなるものと想像され、また、活性金属の粒子の平均粒径が10nm以上であると活性金属粒子が安定化され耐熱性も向上すると考えられる。しかしながら、このような推察は本発明をなんら限定するものではない。さらに活性金属の種類としては、その活性、耐熱性の点からPtが好適に用いられる。
【0015】
多孔性担体への活性金属の導入方法については特に限定されないが、通常用いられる含浸担持法、蒸発乾固法、物理的混合法、イオン交換法等を用いることができる。また、この時用いられる活性金属化合物は特に限定されないが、アンミン錯塩や塩化物、白金黒などの金属を用いることができる。多孔性担体に含有される活性金属の量は特に限定されないが、十分な脱硝性能を得るためには、使用する多孔性担体に対して1重量%以上であることが好ましく、さらに添加量に見合う効果が得られる範囲であれば製造コストの点から、活性金属は10重量%以下であることが好ましい。また、活性金属を導入した多孔性担体は活性金属を安定化するために熱処理することが好ましい。活性金属を10nm以上で安定化させるためには400℃から900℃の温度で処理することがより好ましい。また熱処理の雰囲気は特に限定されず、空気、窒素、水素または水素を含むガスで処理することができる。
【0016】
本発明の排気ガス浄化触媒を構成するもう一つの成分であるMFI型ゼオライトは触媒化した時の性能の点から、有機鉱化剤を使用することなく水熱合成されるものである。ここで述べる有機鉱化剤とはテトラプロピルアンモニウムなどのテンプレート剤を指す。本発明において、有機鉱化剤を使用することなく合成したMFI型ゼオライトが効果を有する理由については明確でないが、一般的に有機鉱化剤を使用せずに合成したゼオライトは、有機鉱化剤を使用した場合に比べ、結晶内でのAlの分布や結晶の大きさが異なると言われている。しかしながら、このような推察は本発明をなんら限定するものではない。一方、MFI型ゼオライトの合成に際して有機鉱化剤を用いた場合は、有機鉱化剤が合成後もカチオンの一部としてゼオライトの構造中に存在するため、焼成などの除去操作が必要となり経済性が低下する。また有機鉱化剤には有害な物も多く、環境面からも有機鉱化剤を使用しない合成法が適当である。
【0017】
また、合成されたMFI型ゼオライトはSiO/Alモル比が20以上、200未満であることが必須である。20未満の場合は脱アルミなどによりゼオライトの熱安定性が低下してしまい、また、200以上の場合は触媒化したときの性能が得られなくなるため、20以上から200未満であることが必須である。MFIゼオライトは合成品あるいはそのか焼品が用いられるが、MFI型ゼオライト中のNa等のイオンをアンモニウム塩あるいは鉱酸等で処理しH型として用いるか焼品の場合、か焼は300〜800℃で行うことができる。
【0018】
本発明の排気ガス浄化触媒は上記記載の多孔性担体と有機鉱化剤を使用せずに合成したH型のMFI型ゼオライトから構成されるが、これらの組合せは、多孔性担体とMFI型ゼオライトが接触した状態がなされていれば特に限定されず、例えば粉末や成形した状態で混合して用いる方法や、成形体やハニカム状基材にウォッシュコートし、排気ガスを浄化触媒に接触させ流通させる際の排気ガスの上流側から下流側にかけて多孔性担体とMFI型ゼオライトを任意に配置する方法や、多孔性担体とMFI型ゼオライトを積層して用いる方法などが挙げられる。この中でも粉末で混合する方法が好ましく用いられる。さらに、多孔性担体とMFI型ゼオライトの熱処理を行う場合は、組合せ後に行うことが好ましい。この理由については明確ではないが、組合せ後の熱処理の際に多孔性担体とMFI型ゼオライトが相互作用することにより、より性能の高い触媒状態となるものと想像される。しかしながら、このような推察は本発明をなんら限定するものではない。
【0019】
本発明の排気ガス浄化触媒を構成する多孔性担体とMFI型ゼオライトは、単独あるいは組み合わせた後にシリカ、アルミナ、粘土鉱物等のバインダ−と混合し成形して使用することもできる。成形する際に用いられる粘土鉱物としては、カオリン、アタパルガイト、モンモリロナイト、ベントナイト、アロフェン、セピオライト等の粘土鉱物である。また、コ−ジェライト製あるいは金属製のハニカム状基材に本発明の排気ガス浄化触媒をウォッシュコ−トして使用することもできる。また、調製された排気ガス浄化触媒は、使用前に熱処理を行ってもよい。その時の条件は特に限定されないが、400℃から900℃の温度で処理することができる。また熱処理の雰囲気は特に限定されず、空気、窒素、水素または水素を含むガスで処理することができる。
【0020】
本発明の方法による排気ガスからの窒素酸化物の除去は、上記排気ガス浄化触媒と排気ガスを接触させることにより行うことができる。ここで、用いられる排気ガスは窒素酸化物及び炭化水素が含まれることが必須であり、特に酸素過剰の排気ガスに対してその浄化作用を発現するものである。酸素過剰の排気ガスとは、排気ガス中に含まれる一酸化炭素、水素、炭化水素を完全に酸化するのに必要な酸素量よりも過剰な酸素が含まれている排気ガスを指し、このような排気ガスとしては、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス、特に空燃比が大きい状態で燃焼された排気ガス等が具体的に例示される。
【0021】
本発明の方法により処理される排気ガスに含まれる炭化水素の種類は特に限定されず、パラフィン、オレフィン、芳香族化合物、及びそれらの混合物が例示できる。具体的には、パラフィン、オレフィンとしては炭素数で2〜20の炭化水素が例示でき、芳香族化合物としてはベンゼン、ナフタレン、アントラセン、及びそれらの誘導体が例示できる。また混合物としては上記オレフィン、パラフィン、芳香族化合物から選ばれる2種以上の任意の組み合わせの炭化水素の混合物を例示することができる。また、軽油、灯油、ガソリン等も例示できる。排気ガス中の各成分ガスの濃度は特に限定されないが、通常、窒素酸化物が50から2000ppm、炭化水素が10から10000ppmC(炭素基準)、酸素が0.1から20容量%が好ましい。また、排気ガス中の炭化水素濃度が低い場合には、上記の適当な炭化水素を排気ガス中に添加しても良い。
【0022】
本発明の方法において、処理される排気ガスの空間速度及び温度は特に限定されないが、好ましくは空間速度(体積基準)500から500000hr-1、温度100℃から800℃、さらに好ましくは、空間速度2000から300000hr-1、温度100℃から600℃である。上記空間速度とは、ガス流量(L/時間(hr))を触媒体積(L)で除した値で表される。
【0023】
【実施例】
以下、実施例において本発明を更に詳細に説明する。しかし、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0024】
実施例1
排気ガス浄化触媒1の調製は以下のようにして行った。
【0025】
MFI型ゼオライトの合成
撹拌状態にある実容積2Lのオーバーフロータイプの反応槽に、珪酸ソーダ水溶液(SiO2;250g/L、Na2O;82g/L、Al23;2.8g/L)と、硫酸アルミニウム水溶液(Al23;8.8g/L、H2SO4;370g/L)とをそれぞれ3L/時間、1L/時間の速度で連続的に供給した。反応温度は30〜32℃、排出されるスラリーのpHは6.7〜7.0であった。
【0026】
排出スラリーを固液分離し十分水洗した後、Na2O;0.75重量%、Al2O3;0.77重量%、SiO2;36.1重量%、H2O;62.5重量%の粒状無定形アルミノ珪酸塩均一化合物を得た。該均一化合物2860gと3.2重量%のNaOH水溶液6150gとをオートクレーブに仕込み、160℃で72時間撹拌下で結晶化した。生成物を固液分離、水洗、乾燥してMFI型ゼオライトを得た。化学分析の結果、その組成は無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして次の組成を有していた。
【0027】
1.3Na2O,Al2O3,41SiO2
このゼオライト10gを、NH4Cl2gを含む水溶液100ccに添加し、60℃にて20時間撹拌した後、洗浄、乾燥してNH4イオン交換を行ない、アンモニウム型ゼオライトを得た。さらにこのアンモニウム型ゼオライトを空気流通下で500℃、1時間焼成してH型のMFI型ゼオライトを得た。
【0028】
活性金属含有多孔性担体1の合成
SiO2/Al23モル比が224の東ソー製のモルデナイト構造のゼオライト(商品名:HSZ−690HOA)10gをテトラアンミンジクロロ白金:0.29gを含む100mL水溶液に添加した後、アンモニア水溶液によりpH7に調製し30℃、2時間撹拌した後、濾過、洗浄を行い、さらに110℃、20時間乾燥させた。その後、空気流通下で500℃、1時間焼成して活性金属含有多孔性担体1を得た。この触媒のX線回折(CuKα)で得られたPtのピークから、Scherrerの式を用い求めたPt粒子の平均粒径は19nmであった。この触媒の化学組成をICP発光分析により分析したところPtが1.7重量%含まれていた。
【0029】
上記操作で得られたH型MFI;2gと活性金属含有多孔性担体1;2gを乳鉢で混合し、プレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュ(840〜1410μm)に整粒し、排気ガス浄化触媒1を得た。
【0030】
実施例2
実施例1で得たアンモニウム型MFI;2gと実施例1で得た活性金属含有多孔性担体1の未焼成品;2gを乳鉢で混合した後、空気流通下で500℃、1時間焼成して触媒を得た。この触媒のX線回折(CuKα)で得られたPtのピークから、Scherrerの式を用い求めたPt粒子の平均粒径は19nmであった。この触媒をプレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、排気ガス浄化触媒2を得た。
【0031】
実施例3
触媒化成製のアルミナ(商品名:ACP−1);10gにテトラアンミンジクロロ白金:0.31gを含浸担持した後、110℃、20時間乾燥させた。その後、空気流通下で800℃、1時間焼成して活性金属含有多孔せ担体2を得た。この触媒のX線回折(CuKα)で得られたPtのピークから、Scherrerの式を用いて求めたPt粒子の平均粒径は18nmであった。この触媒の化学組成をICP発光分析により分析したところPtが1.7重量%含まれていた。
【0032】
実施例1で得られたH型MFI;2gと活性金属含有多孔性担体2;2gを乳鉢で混合し、プレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、排気ガス浄化触媒3を得た。
【0033】
比較例1
実施例3において、H型MFIの代わりにSiO2/Al23モル比が26の東ソ−製のモルデナイト構造のゼオライト(商品名:HSZ−660HOA)を使用したこと以外は同様にして比較触媒1を得た。
【0034】
比較例2
撹拌状態にある実容積2Lのオーバーフロータイプの反応槽に、珪酸ソーダ水溶液(SiO2;515.1g/L、Na2O;165.5g/L、Al23;0.3g/L)と、硫酸を添加した硫酸アルミニウム水溶液(Al23;13.2g/L、H2SO4;251.4g/L)とをそれぞれ3L/時間、1L/時間の速度で連続的に供給した。反応温度は60℃、排出されるスラリーのpHは7.0であった。
【0035】
排出スラリーを固液分離し十分水洗した後、Na2O;0.79重量%、Al23;1.03重量%、SiO2;45.1重量%、H2O;53.1重量%の粒状無定形アルミノ珪酸塩均一化合物を得た。この均一化合物4570g、6.93重量%のNaOH水溶液2445g、有機鉱化剤としてテトラプロピルアンモニウムブロマイド1185g、フッ化ナトリウム200gをオートクレーブに仕込み、160℃で72時間撹拌下で結晶化した。生成物を固液分離、水洗、硝酸アンモニウム水溶液洗浄後、乾燥して有機鉱化剤添加合成のMFI型ゼオライトを得た。化学分析の結果、その組成は無水ベースにおける酸化物のモル比で表わして次の組成を有していた。
【0036】
Al23,44.2SiO2
このゼオライト10gを空気流通下で500℃、1時間焼成してH型のMFI型ゼオライトを得た。
【0037】
上記操作で得られたH型のMFI型ゼオライト;2gと、実施例1で得られた活性金属含有多孔性担体1;2gを乳鉢で混合し、プレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、比較触媒2を得た。
【0038】
比較例3
実施例1で得られたH型のMFI型ゼオライトをプレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、比較触媒3を得た。
【0039】
比較例4
実施例1で得られた活性金属含有多孔性担体1をプレス成形した後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、比較触媒4を得た。
【0040】
<触媒活性試験>
排気ガス浄化触媒1〜3と比較触媒1〜4の各触媒2ccを常圧固定床流通式反応管に充填し評価を行った。表1の組成のディーゼルエンジンの排気ガスを模擬したガスを4L/分で流通させ(SV=120000hr-1)、550℃で30分間前処理した。その後、100℃に降温し1時間保持した後、500℃まで10℃/分で昇温しながら化学発光式のNOx分析計を使用し、触媒出口、入口のNOx濃度(量)を測定し、脱硝活性を測定した。この時の150℃から300℃までのNOx除去率を表2に示した。NOx除去率は次式で表される。
【0041】
XNOx={([NOx]in−[NOx]out)/[NOx]in}×100
(式中、XNOxはNOx除去率、[NOx]inは150℃〜300℃での触媒への流入NOx量、[NOx]outは150℃〜300℃での触媒からの流出NOx量を表す。)
【0042】
【表1】
Figure 0003985301
【0043】
【表2】
Figure 0003985301
【0044】
<耐久試験>
排気ガス浄化触媒1〜3と比較触媒1〜4について耐久試験を行った。耐久処理として各触媒2ccを常圧固定床流通式反応管に充填し600℃、50時間、SO2;25ppm、H2O;10容量%を含む空気を200mL/分で流通させて行った。耐久処理を施した各触媒は<触媒活性試験>と同様にNOx除去率を測定した。この時のNOx除去率を表3に示した。
【0045】
【表3】
Figure 0003985301
【0046】
表2から明らかなように、排気ガス浄化触媒1〜3は比較触媒1〜4と比較して排気ガスからの窒素酸化物をより多く除去することができることが分かる。また、表3から明らかなように、排気ガス浄化触媒1〜3は比較触媒1〜4と比較して、耐久試験後の排気ガスからの窒素酸化物の除去についても高い除去率となっており、触媒としての耐久性に優れていることが分かる。
【0047】
特に、排気ガス浄化触媒1及び2と比較触媒3及び4とを比較すると、活性金属含有多孔性担体と有機鉱化剤を使用せずに合成したH型のMFI型ゼオライトとを組み合わせることで、それぞれ単独の場合よりも初期及び耐久試験後も窒素酸化物を除去することができることが分かる。
【0048】
【発明の効果】
本発明の排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法によれば、初期及び耐久後も酸素過剰の排気ガスから効率よく窒素酸化物が除去することができ産業上有用である。

Claims (5)

  1. Pt、Pd、Ir及びRhからなる群より選ばれる1種以上の活性金属を含有する多孔性担体と、SiO/Alモル比が20以上、200未満の有機鉱化剤を使用せずに合成したH型のMFI型ゼオライトからなることを特徴とする耐久性に優れている窒素酸化物の除去触媒。
  2. 活性金属の平均粒径が10nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物の除去触媒。
  3. 多孔性担体がSiO/Alモル比が100以上のモルデナイトであることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の窒素酸化物の除去触媒。
  4. MFI型ゼオライトが有機鉱化剤を使用することなく水熱合成されてなるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化物の除去触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の窒素酸化物の除去触媒を排気ガスに接触させることを特徴とする排気ガスの浄化方法。
JP23073097A 1997-08-27 1997-08-27 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法 Expired - Fee Related JP3985301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073097A JP3985301B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073097A JP3985301B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157485A JPH1157485A (ja) 1999-03-02
JP3985301B2 true JP3985301B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=16912410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23073097A Expired - Fee Related JP3985301B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343550B1 (ko) * 1999-11-26 2002-07-20 한국화학연구원 희박농도의 메탄 산화촉매 및 그 제조방법
CN105435834B (zh) * 2015-12-04 2018-03-06 中自环保科技股份有限公司 一种汽车尾气净化催化剂及其制备方法
CN107855123B (zh) * 2017-11-23 2020-04-10 中国科学技术大学 一种Pd/SiO2@Al2O3纳米晶材料及其制备方法、应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1157485A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9044744B2 (en) Catalyst for treating exhaust gas
CA2679590C (en) Copper cha zeolite catalysts
JP4957176B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
EP1337330A2 (en) Catalyst and method for the catalytic reduction of nitrogen oxides
EP1385624A1 (en) Catalyst and method for the catalytic reduction of nitrogen oxides
WO2005023421A1 (ja) 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP2008212799A (ja) 排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒と方法
WO1996033796A1 (en) METHOD OF ABATING NOx AND PREPARATION OF CATALYTIC MATERIAL THEREFOR
EP0888808B1 (en) Adsorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
JP3918305B2 (ja) 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒
JP2001149758A (ja) 窒素酸化物を接触分解するための触媒と方法
JP3985301B2 (ja) 排気ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化方法
EP3215257A1 (en) Thermally stable nh3-scr catalyst compositions
JPH08173761A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH05305240A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3044622B2 (ja) 排ガス浄化法
JPH11216359A (ja) エチレンの吸着剤、吸着除去方法及び排ガス浄化法
JP3745988B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP3482661B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP4352486B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化方法
JP3395221B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH09271640A (ja) 窒素酸化物を除去する方法及び窒素酸化物除去触媒並びに触媒の製造方法
JP3395220B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3482658B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2003117353A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees