JP3984979B2 - 移動通信端末及び情報記憶システム - Google Patents

移動通信端末及び情報記憶システム Download PDF

Info

Publication number
JP3984979B2
JP3984979B2 JP2004202408A JP2004202408A JP3984979B2 JP 3984979 B2 JP3984979 B2 JP 3984979B2 JP 2004202408 A JP2004202408 A JP 2004202408A JP 2004202408 A JP2004202408 A JP 2004202408A JP 3984979 B2 JP3984979 B2 JP 3984979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
reception
storage device
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004202408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025262A (ja
Inventor
美弥 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004202408A priority Critical patent/JP3984979B2/ja
Publication of JP2006025262A publication Critical patent/JP2006025262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984979B2 publication Critical patent/JP3984979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、移動通信端末及び当該移動通信端末を含んで構成される情報記憶システムに関する。
従来から、端末に送信されるデータの量に対して端末の記憶装置の空き容量が不十分な場合にデータの受信を中止するなど、端末に送信されるデータの量に基づいてデータの受信の可否を決定するという技術が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開平11−331531号公報
しかし、上述の技術においては、中止したデータの受信に関して、十分な空き容量を確保した上で再度送信先にデータ送信のリクエストを送る等の再度の操作が必要となっていた。また、携帯電話機等のデータの記憶容量の小さい移動通信端末では、記憶容量に対して大きいデータを送信されることが多い。
そこで、本発明は、移動通信端末に送信されるデータの量に対して、自端末の記憶装置の空き容量が不十分な場合等であっても、確実にデータを受信することができる移動通信端末及び情報記憶システムを提供することを目的とする。
本発明の移動通信端末は、移動体通信、及び電子データを格納することができる記憶装置との近距離無線通信が可能な移動通信端末であって、移動体通信により所定の送信元から送信されたデータのデータ量に関する情報を取得して、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断するデータ量判断手段と、当該判断が所定の値を超えているとされ、かつ記憶装置との近距離無線通信が確立されていない場合、送信されたデータの受信を中止する制御を行う受信中止制御手段と、自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、当該取得された位置情報により特定される自端末の位置が記憶装置との近距離無線通信が可能となるような予め設定された条件を満たすか否かを判断し、当該判断結果に基づいて記憶装置との近距離無線通信による接続を確立するように制御する接続手段と、当該制御により接続が確立された場合、受信中止制御手段により受信を中止する制御が行われたデータの送信のリクエストを前記所定の送信元に送信するリクエスト送信手段と、当該リクエストに応じて前記所定の送信元から送信されたデータを記憶装置に転送するデータ転送手段と、を備える。
本発明の移動通信端末では、データ量が大きく、自端末に備えられるデータ格納手段に格納できないデータの受信を中止する制御を行うことができ、自端末が記憶装置との近距離無線通信が可能な位置にあることを検出して当該近距離無線通信による接続を確立し、リクエストに応じて再度送信された上記のデータを当該記憶装置に転送することができる。従って、本発明の移動通信端末によれば、自端末の記憶装置の空き容量が送信されたデータに対して不十分な場合等であっても、確実にデータを受信することができる。
移動通信端末は、受信中止制御手段によりデータの受信が中止される場合に、送信されたデータに含まれる、当該データのサマリ情報を受信する要約受信手段を更に備えることが好ましい。この構成によれば、移動通信端末のユーザがこのサマリ情報を参照することにより、受信が中止されたデータの概要を知ることができる。
位置取得手段による位置情報の取得は、GPS(Global Positioning System)による情報と、移動体通信網における基地局の情報とを取得することにより行われることが好ましい。この構成によれば、近距離無線通信確立のための位置情報が確実に取得することができ、より確実にデータを受信することができる。
ところで、本発明は、上記のように移動通信端末の発明として記述できる他に、以下のように情報記憶システムの発明としても記述することができる。これはカテゴリーが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用・効果を奏する。
本発明の移動通信端末は、記憶装置と、当該記憶装置との近距離無線通信が可能な移動通信端末とを含んで構成される情報記憶システムであって、移動通信端末は、移動体通信により所定の送信元から送信されたデータのデータ量に関する情報を取得して、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断するデータ量判断手段と、当該判断が所定の値を超えているとされ、かつ記憶装置との近距離無線通信が確立されていない場合、送信されたデータの受信を中止する制御を行う受信中止制御手段と、自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、当該取得された位置情報により特定される自端末の位置が記憶装置との近距離無線通信が可能となるような予め設定された条件を満たすか否かを判断し、当該判断結果に基づいて記憶装置との近距離無線通信による接続を確立するように制御する接続手段と、当該制御により接続が確立された場合、受信中止制御手段により受信を中止する制御が行われたデータの送信のリクエストを所定の送信元に送信するリクエスト送信手段と、当該リクエストに応じて所定の送信元から送信されたデータを記憶装置に転送するデータ転送手段と、を備える。
本発明では、取得した自端末の位置情報に基づき記憶装置との近距離無線通信による接続を確立して受信するデータを転送するので、自端末の記憶装置の空き容量が不十分な場合等であっても、確実にデータを受信することができる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1に、本実施形態に係る携帯電話機10(移動通信端末)及び携帯電話機10を含んで構成される情報記憶システム1の構成を示す。携帯電話機10は、情報ボード20(記憶装置)と近距離無線通信によるデータの送受信を行うことができる。また、携帯電話機10は、データ送信サーバ30と移動体通信によるデータの送受信が可能である。携帯電話機10は、具体的にはCPU及びメモリ等から構成されている。携帯電話機10の各機能については後述する。
情報ボード20は、電子データを格納することができ、その電子データの内容(テキスト及び画像等)を情報ボード20に備えられるモニター等の表示装置への表示が可能な装置である。ユーザは表示されたものを見ることによって、電子データの内容を知ることができる。情報ボード20は、通常、携帯電話機10のユーザの自宅等に固定的に設置されている。情報ボード20と携帯電話機10との間の近距離無線通信は、具体的には、赤外線によるもの(具体的な規格としては、IrDA(Infrared Data Association)やIrMC(IrDA Infrared Mobile Communication)がある)や電波によるもの(具体的な規格としてはBluetoothがある)を用いるのが好ましい。
データ送信サーバ30は、移動体通信により携帯電話機10に様々なデータを送信するサーバである。送信される情報としては、例えば、携帯電話機10のユーザに対応した様々なサービスの情報がある。具体的には、携帯電話機10のユーザに関する健康管理情報、冷蔵庫の在庫管理や料理指導に関する情報、携帯電話機10のユーザに特化したニュースの情報等が相当する。
引き続いて、携帯電話機10の各機能について説明する。図1に示すように、携帯電話機10は、送受信部101と、データ格納部102と、データ量判断部103(データ量判断手段)と、受信中止制御部104(受信中止制御手段)と、位置情報取得部105(位置情報取得手段)と、接続部106(接続手段)と、リクエスト送信部107(リクエスト送信手段)と、データ転送部108(データ転送手段)と、要約受信部109(要約受信手段)とを備える。
送受信部101は、移動体通信によるデータの送受信を行う部分である。送受信部101により受信されたデータは、データ格納部102に送信される。
データ格納部102は、送受信部101により受信されたデータを格納する部分である。データ格納部102は一定の容量を有しており、その容量をこえるデータ量のデータは格納することができない。
データ量判断部103は、送受信部101により受信されたデータのデータ量に関する情報を取得して、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断する部分である。具体的には、送信されるデータのうちデータ量に関する情報のみを受信し、その情報を参照することにより判断を行う。取得するデータ量に関する情報としては、例えばバイト単位の数値の情報であることが好ましい。ここで、所定の値とは、送信されたデータを受信できるか否かを判定するための閾値であることが好ましい。例えば、データ格納部102に、例えば1KBのサイズの特定領域を設けておき、その1KBを所定の値とするのがよい。また、データ格納部102の空き領域を所定の値としてもよい。データ量判断部103により、データ量が所定の値を超えていると判断された場合、その旨の情報を受信中止制御部104に送信する。
受信中止制御部104は、一定の条件を満たす場合、送受信部101に対して、データの受信を中止する制御を行う部分である。上記の一定の条件については後述する。データの受信が中止された場合、その旨の情報を位置情報取得部105に送信し、位置情報取得部105による位置取得のトリガとするのが好ましい。
位置情報取得部105は、自端末の位置情報を取得する部分である。当該取得は、例えばGPS衛星からのGPS情報を取得し、そのGPS情報に基づいて自端末の緯度及び経度を割り出すことにより行われることが好ましい。また、移動体通信網における、自端末と交信を行う基地局の情報、例えば基地局を特定するID等を取得し、その情報を位置情報(どの基地局の付近にいるかという情報)として用いることが好ましい。上記、2つの方法は両方が同時に用いられることが好ましい。その場合、自端末の位置情報としては、緯度、経度及び基地局それぞれの情報が用いられる。また、上記以外の方法でも、例えば携帯電話機10にRFID(Radio Frequency Identification)タグリーダが備えられている場合は、RFIDタグを用いたシステムにより、より精度の高い位置情報を取得することとしてもよい。
接続部106は、取得された位置情報により特定される自端末の位置が予め設定された条件を満たすか否かを判断し、当該判断結果に基づいて情報ボード20との近距離無線通信による接続を確立するように制御する部分である。ここで、上記の条件は、携帯電話機10が情報ボード20との近距離無線通信が可能となるような条件であるものとする。例えば、近距離無線通信による接続が確立されている状態の位置情報を予め取得しておき、位置情報取得部105により取得された位置情報が、予め取得された位置情報と一致するという条件を用いることが好ましい。携帯電話機10と情報ボード20との間の近距離無線通信においては、それぞれの装置に予め認識コードの登録を行っておき、接続時にその認識コードによりそれぞれの装置を認識するようにしておくことが好ましい。
リクエスト送信部107は、接続部106により近距離無線通信による接続が確立された場合、受信中止制御部104により受信を中止する制御が行われたデータの送信のリクエストを、データの送信元であるデータ送信サーバ30に送信する部分である。リクエスト対象となるデータの特定は、例えば受信中止制御部104により受信が中止されたときに、データを特定する情報を取得しておくこと等により行われることが好ましい。
データ転送部108は、上記リクエストにより応じてデータ送信サーバ30から送信されたデータを、接続部106により確立された接続により、情報ボード20に転送する部分である。
要約受信部109は、受信中止制御部104によりデータの受信が中止される場合に、送信されたデータに含まれる当該データのサマリ情報を受信する部分である。
なお、携帯電話機10のこれらの機能は、携帯電話機10により実行されるアプリケーションプログラムにより実行されることが好ましい。携帯電話機10の記憶容量よりも大きいデータを送信するデータ送信サーバ30が複数存在している場合、そのデータ送信サーバ30に対応するアプリケーションプログラムを用意することにより、データ送信サーバ30に対応した本発明の処理を行うことができる。
以下、図2のフローチャートを用いて、本実施形態における携帯電話機10により実行される処理を説明する。本処理は、データ送信サーバ30から携帯電話機10にデータが送信される場合に行われる。このデータ送信は、例えば上述したようなデータ提供サービスにおいては、そのサービスに応じて随時行われる。
まず、データ量判断部103が送信されたデータのデータ量に関する情報を取得する(S01)。続いて、データ量判断部103は、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断する(S02)。当該データ量が所定の値を超えていないと判断されたときは、送受信部101により当該データの受信がなされる(S03)。受信されたデータは、データ格納部102に格納される。
当該データ量が所定の値を超えていると判断されたとき、携帯電話機10と情報ボード20との間で接続が確立されているか否かで次のように処理が分かれる(S04)。接続が確立されている場合は、当該データを受信し、そのデータを情報ボード20に転送する(S10)。接続が確立されていない場合は、受信中止制御部104が、送受信部101に対してデータの受信を中止する制御を行う(S05)。データの受信を中止する際に、要約受信部109が、送信されたデータに含まれる当該データのサマリ情報を受信することとするのが好ましい。サマリ情報を携帯電話機10の表示装置に表示させること等により、ユーザがデータの概要を知ることができる。
続いて、位置情報取得部105が、自端末の位置情報を取得する(S06)。続いて、接続部106が、取得された位置情報により特定される自端末の位置が、上述した条件を満たすかどうか判断する(S07)。条件を満たさないと判断された場合は、再度位置情報を取得する(S06)。この位置情報の取得は、例えば30分毎や予め設定された時刻等のタイミングで行われることが好ましい。
条件を満たすと判断された場合は、接続部106が、情報ボード20と近距離無線通信による接続を確立するように制御する(S08)。接続が確立されたことをユーザが認識できるよう、情報ボード20から携帯電話機10の表示装置に表示される情報(例えば「おかえりなさい」等の内容)を送信することが好ましい。当該制御により接続が確立されると、リクエスト送信部107が、リクエスト送信部107は、S05にて受信を中止したデータを送信してもらうよう、リクエストをデータ送信サーバ30に送信する(S09)。続いて、当該リクエストに応じてデータ送信サーバ30から送信されたデータを送受信部101により受信し、データ転送部108がそのデータを情報ボード20に転送する(S10)。
上記により、本実施形態に係る携帯電話機10によれば、自端末の記憶装置の空き容量が送信されたデータに対して不十分な場合等であっても確実にデータを受信することができる。また、本実施形態のように、GPS情報及び基地局に関する情報を取得する位置情報とすることにより、近距離無線通信確立のための位置情報が確実に取得することができ、より確実にデータを受信することができる。
実施形態に係る携帯電話機の構成を示す図である。 実施形態において携帯電話機で実行される処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…情報記憶システム、10…携帯電話機、101…送受信部、102…データ格納部、103…データ量判断部、104…受信中止制御部、105…位置情報取得部、106…接続部、107…リクエスト送信部、108…データ転送部、109…要約受信部、20…情報ボード、30…データ送信サーバ。

Claims (4)

  1. 移動体通信、及び電子データを格納することができる記憶装置との近距離無線通信が可能な移動通信端末であって、
    前記移動体通信により所定の送信元から送信されたデータのデータ量に関する情報を取得して、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断するデータ量判断手段と、
    当該判断が前記所定の値を超えているとされ、かつ前記記憶装置との近距離無線通信が確立されていない場合、前記送信されたデータの受信を中止する制御を行う受信中止制御手段と、
    自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    当該取得された位置情報により特定される自端末の位置が前記記憶装置との近距離無線通信が可能となるような予め設定された条件を満たすか否かを判断し、当該判断結果に基づいて前記記憶装置との近距離無線通信による接続を確立するように制御する接続手段と、
    当該制御により接続が確立された場合、前記受信中止制御手段により受信を中止する制御が行われたデータの送信のリクエストを前記所定の送信元に送信するリクエスト送信手段と、
    当該リクエストに応じて前記所定の送信元から送信されたデータを前記記憶装置に転送するデータ転送手段と、
    を備える移動通信端末。
  2. 前記受信中止制御手段により前記データの受信が中止される場合に、前記送信されたデータに含まれる、当該データのサマリ情報を受信する要約受信手段を更に備える請求項1に記載の移動通信端末。
  3. 前記位置取得手段による位置情報の取得は、GPSによる情報と、移動体通信網における基地局の情報とを取得することにより行われる、請求項1又は2に記載の移動通信端末。
  4. 記憶装置と、当該記憶装置との近距離無線通信が可能な移動通信端末とを含んで構成される情報記憶システムであって、
    前記移動通信端末は、
    前記移動体通信により所定の送信元から送信されたデータのデータ量に関する情報を取得して、当該データ量が所定の値を超えているか否か判断するデータ量判断手段と、
    当該判断が前記所定の値を超えているとされ、かつ前記記憶装置との近距離無線通信が確立されていない場合、前記送信されたデータの受信を中止する制御を行う受信中止制御手段と、
    自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    当該取得された位置情報により特定される自端末の位置が前記記憶装置との近距離無線通信が可能となるような予め設定された条件を満たすか否かを判断し、当該判断結果に基づいて前記記憶装置との近距離無線通信による接続を確立するように制御する接続手段と、
    当該制御により接続が確立された場合、前記受信中止制御手段により受信を中止する制御が行われたデータの送信のリクエストを前記所定の送信元に送信するリクエスト送信手段と、
    当該リクエストに応じて前記所定の送信元から送信されたデータを前記記憶装置に転送するデータ転送手段と、
    を備える情報記憶システム。
JP2004202408A 2004-07-08 2004-07-08 移動通信端末及び情報記憶システム Expired - Fee Related JP3984979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202408A JP3984979B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 移動通信端末及び情報記憶システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202408A JP3984979B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 移動通信端末及び情報記憶システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025262A JP2006025262A (ja) 2006-01-26
JP3984979B2 true JP3984979B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35798205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202408A Expired - Fee Related JP3984979B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 移動通信端末及び情報記憶システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984979B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2395810A1 (en) 2009-02-06 2011-12-14 NTT DoCoMo, Inc. Mobile terminal and mobile terminal data relay method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006025262A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2659805C2 (ru) Способ и устройство для определения местоположения целевого портативного устройства
JP4862515B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP4620054B2 (ja) 携帯端末とこれを用いた無線品質表示方法、プログラム、及びシステム
KR101638920B1 (ko) 스마트 카드를 이용하여 위치 정보를 획득하는 방법 및 장치
US20060044598A1 (en) Wireless-based location-aware remote printing
US20070275735A1 (en) Map information communicated via a wireless system
JP2007535846A5 (ja)
JP2006217498A (ja) 端末装置、携帯端末装置、情報収集サーバ、情報通知システム、情報通知方法および情報収集方法
KR101524818B1 (ko) 모바일 터미널 및 모바일 터미널의 작동 방법
EP1592207B1 (en) Data delivery device
EP1530342A2 (en) Mobile communication terminal, mobile communication system and content delivery method
US20150142937A1 (en) Method and system for remote equipment data installation
US20110166776A1 (en) Method, navigation device, system and computer program product for using a navigation application
JP2018116349A (ja) 中継装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP4247286B2 (ja) 無線通信システム
JP3926746B2 (ja) 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法
JP3984979B2 (ja) 移動通信端末及び情報記憶システム
JP2009303144A (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法
KR20190055427A (ko) 비콘 네트워크를 이용한 위치추적 서비스 방법
JP6102630B2 (ja) 車両管理システム
JP2003312812A (ja) シャーシー管理システム及びシャーシー管理方法及びトラクター搭載システム及びトラクター稼動情報発信方法及びシャーシー管理サーバ及びシャーシー管理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
WO2010090047A1 (ja) 移動端末、メール返信方法及びサーバ
JP4391297B2 (ja) 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム
US7120452B2 (en) Radio apparatus capable of detecting its position and position search method
KR102291347B1 (ko) 발신자의 위치 자동알림 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees