JP3983957B2 - 不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法 - Google Patents

不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3983957B2
JP3983957B2 JP2000142183A JP2000142183A JP3983957B2 JP 3983957 B2 JP3983957 B2 JP 3983957B2 JP 2000142183 A JP2000142183 A JP 2000142183A JP 2000142183 A JP2000142183 A JP 2000142183A JP 3983957 B2 JP3983957 B2 JP 3983957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate line
control signal
switch control
line
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000142183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353381A (ja
Inventor
炳 吉 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000353381A publication Critical patent/JP2000353381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983957B2 publication Critical patent/JP3983957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はランダムアクセスメモリ装置に関するものであり、より詳しくはセグメントプレートラインスキム(segmented plate line scheme)を有する不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
強誘電体ランダムアクセスメモリは、各メモリセルの貯蔵素子として強誘電体キャパシタを使用する。各メモリセルは、強誘電体キャパシタの電気的な分極によってロジック状態を貯蔵する。強誘電体キャパシタは、プレート(電極)の間に誘電物質を有し、誘電物質は、PZT(lead zirconate titanate)のような強誘電体物質を含む。強誘電体キャパシタのプレートに電圧が印加されるとき、強誘電体物質は電界方向に分極される。強誘電体キャパシタの分極状態を変化させるためのスイッチングスレッショルド電圧は、強制電圧(coercive voltage)と定義する。強誘電体キャパシタの1プレートはアクセストランジスタを通してビットラインに接続され、他のプレートはプレートライン(plate line)(駆動ライン:drive line)に接続され、これはU.S.Pat.No.5751626に“FERROELECTRIC MEMORY USING FERROELECTRICREFERENCE CELLS”という題目で掲載されている。
【0003】
強誘電体キャパシタはヒステリシスを示し、キャパシタでの電流流れはキャパシタの分極状態に依存する。もしキャパシタに印加された電圧が強制電圧より大きいと、強誘電体キャパシタは、印加された電圧極性によって分極状態が変化する。分極状態は、電源が除去された後にも維持されることによって不揮発性を提供する。強誘電体キャパシタは、約1nsec以内に分極状態がスイッチされ、これはEPROM、EEPROM又はフラッシュEEPROMのような大部分の他の不揮発性メモリのプログラム時間より速い。
【0004】
メモリセルからデータを読出す(または書き込む)ためには、強誘電体キャパシタのプレートの間に電圧差が発生するようにプレートラインが駆動される。プレートラインを駆動する技術は、U.S.Pat.No.5592410に“CIRCUIT AND METHOD FOR REDUCING A COMPENSATION OF A FERROELECTRIC CAPACITOR BY MULTIPLE PULSING OF THE PLATE LINE FOLLOWING A WRITE OPERATION”という題目で、あるいはU.S.Pat.No.5086412に“SENSE AMPLIFIER AND METHOD FOR FERROELECTRICMEMORY”という題目で掲載されている。このような米国特許は、メモリセルのアレイ及びデコーダを開示し、デコーダは、複数のワードライン及び複数のプレートライン(ワードラインに各々対応する)を通してアレイに接続される。前述した特許のデコーディング構造によると、ワードライン及びプレートラインがデコーダによって同時に選択駆動される。しかし、そのようなデコーディング構造は、高密度メモリ装置には不適当であり、これはプレートラインに共通に接続された強誘電体キャパシタの数がプレートラインのRCデイレイの増加のために制限されるためである。
【0005】
前述した問題点を解決する方法として、“セグメントプレートラインスキム(segmented plate line scheme)と呼ばれる方法が提案されている。このセグメントプレートライン構造は、U.S.Pat.No.5598366に“FERROELECTRIC NONVOLATILE RANDOM ACCESS MEMORY UTILIZING SELF−BOOSTING PLATE LINE SEGMENT DRIVERS”という題目で、あるいはU.S.Pat.No.5373463に“FERROELECTRIC NONVOLATILE RANDOM ACCESS MEMORY HAVING DRIVE LINE SEGMENTS”という題目で各々掲載されているし。
【0006】
上記両特許に掲載されたセグメントプレートライン構造によると、非活性状態のプレートラインセグメントに接続されたメモリセルの分極状態が変化することを防止することによって疲労(fatigue)を減らし、メモリの使用可能な動作寿命を延長することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のセグメントプレートライン構造下で、非選択のプレートラインセグメントは書き込み/読出し動作の間にフローティング状態になるため、非選択のプレートラインセグメントは、周辺ノイズ及び信号カップリングの影響を受ける。即ち、非選択のプレートラインセグメントは、選択されたビットラインに、さらに選択されたプレートラインセグメントに電気的に接続される。それ故、非選択のプレートラインセグメントに各々接続された強誘電体キャパシタの分極方向が、選択されたプレートラインセグメントと関連した読出し/書き込みサイクルの間に変化することがある。これによって感知マージンが減少し、非選択のプレートラインセグメントに各々接続された強誘電体キャパシタに貯蔵されたデータが破壊されることがある。
【0008】
本発明の目的は、読出し/書き込みサイクルの間に非選択のプレートラインセグメントがフローティング状態となることを防止することができるセグメントプレートラインスキムの不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の1特徴によると、本発明の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置は、第1方向に配列されたワードラインと、第1方向に配列された第1プレートラインと、第1方向と直交する第2方向に配列された複数のビットラインと、各々がワードラインと対応するビットラインの交差領域に配列された複数の第1メモリセルと、第1スイッチ制御信号に応じてプレートラインの一端をワードラインに接続する第1スイッチ回路と、第2スイッチ制御信号に応じてプレートラインの他端を基準電圧に接続する第2スイッチ回路とを含む。
【0010】
上記装置において、第1メモリセルの各々は、具体的には、ワードラインに接続されたゲートを有するアクセストランジスタと、このアクセストランジスタを通して対応するビットラインに接続される第1プレート及びプレートラインに接続される第2プレートを有する強誘電体キャパシタとを含む。
【0011】
また、第1スイッチ回路は、第1スイッチ制御信号を受け入れるゲート及びワードラインとプレートラインとの間に形成された電流通路を有する第1NMOSトランジスタからなる。
【0012】
また、第2スイッチ回路は、第2スイッチ制御信号を受け入れるゲート及びプレートラインと基準電圧との間に形成された電流通路を有する第2NMOSトランジスタからなる。
【0013】
また、基準電圧は接地電圧である。
【0014】
また、第2方向に配列された複数の第2ビットラインと、第1プレートラインと電気的に絶縁され、第1方向に配列された第2プレートラインと、ワードラインと複数の第2ビットラインのうち対応するビットラインの交差領域に配列された複数の第2メモリセルと、第3スイッチ制御信号に応じて第2プレートラインの一端をワードラインに接続する第3スイッチ回路と、第4スイッチ制御信号に応じて第2プレートラインの他端を基準電圧に接続する第4スイッチ回路とを上記装置にさらに含めることができる。
【0015】
この含めた例において、第3スイッチ回路は、具体的には、第3スイッチ制御信号を受け入れるゲート及びワードラインと第2プレートラインとの間に形成された電流通路を有する第1NMOSトランジスタからなり、第4スイッチ回路は、第4スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び第2プレートラインと基準電圧との間に形成された電流通路を有する第2NMOSトランジスタからなる。
【0016】
また、複数の第1メモリセルのうち少なくとも1つのメモリセルが選択されるときは、第1プレートラインがワードラインに接続されるように第1スイッチ制御信号が活性化されるが、第2スイッチ制御信号は非活性化され、第2プレートラインがワードラインから分離されるように第3スイッチ制御信号は非活性化され、第4スイッチ制御信号は活性化される。
【0017】
一方、複数の第2メモリセルのうち少なくとも1つのメモリセルが選択されるときは、第1スイッチ制御信号が非活性化されるが、第1プレートラインが基準電圧に接続されるように第2スイッチ制御信号は活性化され、第2プレートラインがワードラインに接続されるように第3スイッチ制御信号は活性化されるが、第4スイッチ制御信号は非活性化される。
【0018】
本発明の他の特徴によると、本発明の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置は、複数のメモリブロックに分かれたメモリセルアレイと、複数のブロックを通して第1方向に配列された複数のワードラインと、複数のワードラインのうち1つを選択する行デコーダとを含み、メモリブロックの各々は、第2方向に配列された複数のビットラインと、第1方向に配列された複数のプレートラインセグメントと、対応するワードラインとビットラインの交差領域に配列された複数のメモリセルと、各々が複数のプレートラインセグメントに対応し、第1スイッチ制御信号に応じて対応するプレートラインセグメントの一端を対応するワードラインに接続する複数の第1スイッチトランジスタと、各々が複数のプレートラインセグメントに対応し、対応する第2スイッチ制御信号に応じてプレートラインセグメントの他端を接地電圧に接続する複数の第2スイッチトランジスタとを含む。
【0019】
この他の特徴による装置において、各メモリブロック内のメモリセルの各々は、具体的には、対応するワードラインに接続されたゲートを有するアクセストランジスタと、このアクセストランジスタを通して対応するビットラインに接続された第1プレート及び対応するプレートラインセグメントに接続された第2プレートを有する強誘電体キャパシタとを含む。
【0020】
また、第1スイッチトランジスタの各々は、第1スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び対応するワードラインと対応するプレートラインセグメントとの間に形成された電流通路を有するNMOSトランジスタからなる。
【0021】
また、第2スイッチトランジスタの各々は、第2スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び対応するプレートラインセグメントと接地電圧との間に形成された電流通路を有するNMOSトランジスタからなる。
【0022】
また、所定の選択されたメモリブロックに対してデータの読出し、あるいは書き込みが行われるとき、選択されたメモリブロックに関連した第1スイッチ制御信号は活性化され、選択されたメモリブロックに関連した第2スイッチ制御信号は非活性化されるが、非選択のメモリブロックの各々に関連した第1スイッチ制御信号は非活性化され、非選択のメモリブロックの各々に関連した第2スイッチ制御信号は活性化される。
【0023】
本発明の他の特徴によると、本発明のプレートライン駆動方法は、第1方向に配列されたワードラインと、第1方向に配列されたプレートラインと、第2方向に配列された複数のビットラインと、ワードラインラインと対応するビットラインの交差領域に各々配列された複数のメモリセルとを有する不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置のプレートライン駆動方法において、プレートラインを基準電圧に充電する段階と、プレートラインを基準電圧から分離する段階と、プレートラインを基準電圧から分離した後、ワードラインをプレートラインに接続する段階と、プレートラインがプレートライン電圧を有するようにワードラインを活性化させる段階とを含む。
【0024】
この駆動方法において、基準電圧は具体的には接地電圧である。
【0025】
プレートラインをワードラインから分離する段階と、プレートラインを基準電圧に接続する段階と、ワードラインを非活性化させる段階とを上記駆動方法にさらに含めることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態をが詳しく説明する。
図1は、本発明による不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ(nonvolatile ferroelectric random access memory;NVFRAM)装置の望ましい実施形態である。本発明によるNVFRAM装置は、セグメントプレートスキム(又はローカルプレートラインスキム;local plate line scheme)を有し、このようなスキムによると、非選択のプレートラインセグメントに接続されたメモリセルの分極状態が変化することを防止することによって疲労を減らし、メモリの使用可能な動作寿命を延長することができる。それだけではなく、メモリアレイの総電力消耗が減少し、かつプレートラインセグメントを遷移させることに要求される時間がノンセグメント(non−segmented)プレートラインと比較すると非常に減少する。
【0027】
図1を参照すると、本発明のNVFRAM装置は、メモリセルアレイ100を含み、このアレイ100は、データ情報を貯蔵して複数のメモリブロック100a〜100bに分離されている。複数のワードラインWLi(i=0〜m)は、メモリブロック100a〜100bを通して伸長するように行方向に並列配列されている。各々のメモリブロック100a〜100bは、行方向に並列配列された複数のプレートラインセグメントPLSi(又はローカルプレートライン)と、列方向に並列配列された複数のビットラインBLj(j=0〜n)を含む。各メモリブロック100a〜100b内に設けられる複数のプレートラインセグメントPLSiは、ワードラインWLiに各々対応する。
【0028】
各メモリブロック100a〜100bには、アクセストランジスタ10と強誘電体キャパシタ12を各々有する複数のメモリセルMCが設けられる。任意の行に配列されたメモリセル各々のアクセストランジスタ10は、行に対応するワードラインWLiに接続されたゲートを有する。任意の行に配列されたメモリセル各々の強誘電体キャパシタ12は、対応するアクセストランジスタ10を通して対応するビットラインBLjに接続された1プレートと、対応するプレートラインセグメントPLSiに接続された他のプレートを有する。
【0029】
図1に図示されたように、各メモリブロック100a〜100b内に設けられるプレートラインセグメントPLSiの各々の一端は、NMOSトランジスタ14を通して対応するワードラインWLiに各々接続され、トランジスタ14は、スイッチコントローラ160から発生された対応するスイッチ制御信号SELa〜SELbに応じてスイッチング動作を実施する。プレートラインセグメントPLSiの各々の他端は、NMOSトランジスタ16を介して基準電圧(例えば、接地電圧)に各々接続され、トランジスタ16は、スイッチコントローラ160から生成された対応するスイッチ制御信号PRCHGa〜PRCHGbに応じて各々スイッチ動作を実施する。
【0030】
例えば、メモリブロック100aに設けられるプレートラインセグメントPLS0は、ロジック高レベルのスイッチ制御信号SELaに応じてターンオンされるNMOSトランジスタ14を通して対応するワードラインWL0に接続されたり、ロジック高レベルのスイッチ制御信号PRCHGaに応じてターンオンされるNMOSトランジスタ16を通して接地電圧に接続される。他のメモリブロック100bに設けられるプレートラインセグメントPLS0は、ロジック高レベルのスイッチ制御信号SELbに応じてターンオンされるNMOSトランジスタ14を通して対応するワードラインWL0に接続されたり、ロジック高レベルのスイッチ制御信号PRCHGbに応じてターンオンされるNMOSトランジスタ16を通して接地電圧に接続される。メモリブロック100a〜100bに設けられる他のプレートラインセグメントPLS1〜PLSmは、前述と同一の方法で対応するワードラインWL1〜WLm、又は接地電圧に接続される。
【0031】
続いて、図1を参照すると、ワードラインWL0〜WLmは行デコーダ120に接続される。行デコーダ120は、行アドレスに応じてワードラインWL0〜WLmのうち1つを選択駆動する。各メモリブロック100a〜100bのビットラインBL0〜BLnは、感知増幅器/列デコーダ回路140に接続される。この回路140は、各メモリブロック100a〜100bのビットラインBLj各々のための列デコーダ及び感知増幅器を含む。列デコーダは、列アドレスに応じて対応するビットラインを選択する。感知増幅器は、対応するビットライン上の信号を感知増幅し、読出しサイクルの間に対応する出力データ信号を外部に出力する。書き込みサイクルの間に、感知増幅器は、対応するビットラインを通してメモリセルにロジック‘1’、又はロジック‘0’を書き込むための駆動器として使用される。
【0032】
図2は、図1で使用された制御信号のタイミング図を示す図面である。この図を参照して本発明による不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置の読み出し動作を以下詳細に説明する。
まず、一例として、メモリブロック100aからデータが読み出される場合、メモリブロック100bのスイッチ制御信号SELbは低に維持され、スイッチ制御信号PRCHGbは高に維持される。この条件下から、メモリブロック100bのNMOSトランジスタ14はターンオフされ、NMOSトランジスタ16はターンオンされる。これは、ワードラインWLiをメモリブロック100bの対応するプレートラインセグメントPLSiから分離させ(絶縁させ)、メモリブロック100bのプレートラインセグメントPLSiを接地させる。同様に他の非選択のメモリブロックのプレートラインセグメントPLSiは、対応するワードラインWLiから分離された状態下で前述と同一の方法で接地される。
【0033】
メモリブロック100aが選択されるとき、図2に図示されたように、スイッチ制御信号PRCHGaがロジック高レベルからロジック低レベルに遷移する。これは選択されたメモリブロック100aのNMOSトランジスタ16をターンオフさせ、その結果プレートラインセグメントPLSiは接地電圧から分離される。その上、メモリブロック100aが選択されるとき、スイッチ制御信号SELaがロジック低レベルからロジック高レベルに遷移する。これは選択されたメモリブロック100aのNMOSトランジスタ14をターンオンさせ、その結果プレートラインセグメントPLSiは、対応するNMOSトランジスタ14を通して接地電圧レベルの対応するワードラインWLiに各々接続される。それ故、選択されたメモリブロック100aのプレートラインセグメントPLS0〜PLSmは、続いて接地電圧レベルに維持される。
【0034】
ついで、選択されたワードライン、例えばワードラインWL0がロジック高レベルになるとき、選択されたワードラインWL0に対応するプレートラインセグメントPLS0もNMOSトランジスタ14を通して強制電圧より高い電圧に駆動される。すると、プレートラインセグメントPLS0に接続された各強誘電体キャパシタ12の両プレートの間に電圧差が発生するために、強誘電体キャパシタ12の各々は、分極状態によってスイッチされたりノンスイッチ(non−switched)される。さらに、例えば、ロジック‘1’のデータを貯蔵したメモリセルMCに接続されたビットライン上の電圧は、ロジック‘0’のデータを貯蔵するメモリセルMCに接続されたビットライン上の電圧より高くなる。
【0035】
図2に図示されたように、感知増幅器イネーブル信号SAEがロジック低レベルからロジック高レベルに遷移するとき、ビットラインBL0〜BLm上の電圧は、対応する感知増幅器を通して電源電圧、又は接地電圧に各々増幅される。さらに、ビットラインBL0〜BLnのうち所定のビットラインが列デコーダ回路140によって選択されることによって、選択されたビットライン上の電圧が出力データとして外部に出力される。所定時間が経過した後、スイッチ制御信号SELaがロジック高レベルからロジック低レベルに遷移するとき、プレートラインセグメントPLSiは、対応するワードラインWLiと分離される。そしてスイッチ制御信号PRCHGaがロジック低レベルからロジック高レベルに遷移するとき、プレートラインセグメントPLSiは、対応するNMOSトランジスタ16を通して各々接地される。このとき、選択されたワードラインWL0に接続されたメモリブロック100aのメモリセルに対するライトバック動作(write−back operation)が実施される。その後、読み出し動作は、図2に図示されたように選択されたワードラインWL0及び感知増幅器イネーブル信号SAEを非活性化させることによって終了する。
【0036】
以上のような本発明の装置は、第一に、U.S.Pat.No.5592410あるいはU.S.Pat.No.5086412によって構成された行デコーダ構造と比較すると、行デコーダ構造によって占有されるチップ面積を非常に減少できる。従って、不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置のレイアウト効率が向上する。
第二に、スイッチ制御信号SELa〜SELbの電圧レベルを調節することによって選択されたプレートラインセグメント上の電圧レベルを自由に調節することができる。これは強誘電体キャパシタの両プレート間の電圧差を自由に調節して感知マージンを向上させることができることを意味する。
最後に、書き込み/読出しサイクルの間に、非選択のプレートラインセグメントがフローティング状態になることを防止することができる。詳しく述べると、選択されたメモリブロックにおいては、非選択のプレートラインセグメントがロジック高レベルのスイッチ制御信号によってターンオンされたNMOSトランジスタ14を通して接地電圧レベルの非選択のワードラインに各々接続される。一方、非選択のメモリブロックにおいては、全てのプレートラインセグメントPLSiが、スイッチ制御信号PRCHGによってターンオンされたNMOSトランジスタ16を通して各々接地される。それ故、選択されたプレートラインセグメントを除く他のプレートラインセグメントは、書き込み/読み出しサイクルの間に周辺ノイズ及び信号カップリングの影響を受けない。これは他のプレートラインセグメントに接続された強誘電体キャパシタの各々の分極方向を一定に、そして安定に維持することを意味する。結果的に、本発明による不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置の信頼性を向上させることができる。
【0037】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、プレートラインセグメントがフローティング状態になることを防止してセグメントプレートラインスキムの不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置の信頼性を向上させることができるとともに、感知マージンを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置の望ましい実施形態を示す回路図。
【図2】図1で使用される制御信号を示す波形図。
【符号の説明】
10 アクセストランジスタ
12 強誘電体キャパシタ
14,16 NMOSトランジスタ
100 メモリセルアレイ
100a,100b メモリブロック
120 行デコーダ
140 感知増幅器/列デコーダ回路
160 スイッチコントローラ
MC メモリセル
WL0〜WLm ワードライン
PLS0〜PLSm プレートラインセグメント

Claims (17)

  1. 第1方向に配列されたワードラインと、
    前記第1方向に配列された第1プレートラインと、
    前記第1方向と直交する第2方向に並列配列された複数のビットラインと、
    各々が前記ワードラインと対応するビットラインの交差領域に配列された複数の第1メモリセルと、
    第1スイッチ制御信号に応じて前記プレートラインの一端を前記ワードラインに接続する第1スイッチ回路と、
    第2スイッチ制御信号に応じて前記プレートラインの他端を基準電圧に接続する第2スイッチ回路と
    を含むことを特徴とする不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  2. 前記第1メモリセルの各々は、前記ワードラインに接続されたゲートを有するアクセストランジスタと、このアクセストランジスタを通して対応するビットラインに接続される第1プレート及び前記プレートラインに接続される第2プレートを有する強誘電体キャパシタとを含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  3. 前記第1スイッチ回路は、前記第1スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び前記ワードラインと前記プレートラインとの間に形成された電流通路を有する第1NMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  4. 前記第2スイッチ回路は、前記第2スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び前記プレートラインと前記基準電圧との間に形成された電流通路を有する第2NMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項3に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  5. 前記基準電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  6. 前記第2方向に配列された複数の第2ビットラインと、
    前記第1プレートラインと電気的に絶縁され、前記第1方向に配列された第2プレートラインと、
    前記ワードラインと前記複数の第2ビットラインのうち対応するビットラインの交差領域に配列された複数の第2メモリセルと、
    第3スイッチ制御信号に応じて前記第2プレートラインの一端を前記ワードラインに接続する第3スイッチ回路と、
    第4スイッチ制御信号に応じて前記第2プレートラインの他端を前記基準電圧に接続する第4スイッチ回路と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  7. 前記第3スイッチ回路は、前記第3スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び前記ワードラインと前記第2プレートラインとの間に形成された電流通路を有する第1NMOSトランジスタからなり、
    前記第4スイッチ回路は、前記第4スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び前記第2プレートラインと前記基準電圧との間に形成された電流通路を有する第2NMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  8. 前記複数の第1メモリセルのうち少なくとも1つのメモリセルが選択されるとき、前記第1プレートラインがワードラインに接続されるように前記第1スイッチ制御信号は活性化されるが、前記第2スイッチ制御信号は非活性化され、前記第2プレートラインが前記ワードラインから分離されるように前記第3スイッチ制御信号は非活性化され、前記第4スイッチ制御信号は活性化されることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  9. 前記複数の第2メモリセルのうち少なくとも1つのメモリセルが選択されるとき、前記第1スイッチ制御信号は非活性化されるが、前記第1プレートラインが基準電圧に接続されるように前記第2スイッチ制御信号は活性化され、前記第2プレートラインが前記ワードラインに接続されるように前記第3スイッチ制御信号は活性化されるが、前記第4スイッチ制御信号は非活性化されることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  10. 複数のメモリブロックに分かれたメモリセルアレイと、
    前記複数のブロックを通して第1方向に配列された複数のワードラインと、
    前記複数のワードラインのうち1つを選択する行デコーダとを含み、
    前記各々のメモリブロックは、
    第2方向に配列された複数のビットラインと、
    前記第1方向に配列された複数のプレートラインセグメントと、
    対応するワードラインとビットラインの交差領域に配列された複数のメモリセルと、
    各々が前記複数のプレートラインセグメントに対応し、第1スイッチ制御信号に応じて対応するプレートラインセグメントの一端を対応するワードラインに接続する複数の第1スイッチトランジスタと、
    各々が前記複数のプレートラインセグメントに対応し、対応する第2スイッチ制御信号に応じてプレートラインセグメントの他端を接地電圧に接続する複数の第2スイッチトランジスタとを含む
    ことを特徴とする不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  11. 前記各メモリブロック内のメモリセルの各々は、対応するワードラインに接続されたゲートを有するアクセストランジスタと、このアクセストランジスタを通して対応するビットラインに接続された第1プレート及び対応するプレートラインセグメントに接続された第2プレートを有する強誘電体キャパシタとを含むことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  12. 前記各々の第1スイッチトランジスタは、前記第1スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び対応するワードラインと対応するプレートラインセグメントとの間に形成された電流通路を有するNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項11に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  13. 前記各々の第2スイッチトランジスタは、前記第2スイッチ制御信号を受け入れるゲート及び前記対応するプレートラインセグメントと前記接地電圧との間に形成された電流通路を有するNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項12に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  14. 所定の選択されたメモリブロックに対してデータの読出し、あるいは書き込みが行われるとき、前記選択されたメモリブロックに関連した第1スイッチ制御信号は活性化され、前記選択されたメモリブロックに関連した第2スイッチ制御信号は非活性化されるが、非選択のメモリブロックの各々に関連した第1スイッチ制御信号は非活性化され、前記非選択のメモリブロックの各々に関連した第2スイッチ制御信号は活性化されることを特徴とする請求項13に記載の不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
  15. 第1方向に配列されたワードラインと、前記第1方向に配列されたプレートラインと、第2方向に配列された複数のビットラインと、前記ワードラインと対応するビットラインの交差領域に各々配列された複数のメモリセルとを有する不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置のプレートライン駆動方法において、
    前記プレートラインを基準電圧に充電する段階と、
    前記プレートラインを前記基準電圧から分離する段階と、
    前記プレートラインを前記基準電圧から分離した後、前記ワードラインを前記プレートラインに接続する段階と、
    前記プレートラインがプレートライン電圧を有するように前記ワードラインを活性化させる段階と
    を含むことを特徴とするプレートライン駆動方法。
  16. 前記基準電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項15に記載のプレートライン駆動方法。
  17. 前記プレートラインを前記ワードラインから分離する段階と、
    前記プレートラインを前記基準電圧に接続する段階と、
    前記ワードラインを非活性化させる段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のプレートライン駆動方法。
JP2000142183A 1999-06-10 2000-05-15 不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法 Expired - Fee Related JP3983957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P-21525 1999-06-10
KR1019990021525A KR100301930B1 (ko) 1999-06-10 1999-06-10 세그먼트 플레이트 라인 스킴을 갖는 불휘발성 강유전체 랜덤액세스 메모리 장치 및 플레이트 라인 세그먼트 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353381A JP2000353381A (ja) 2000-12-19
JP3983957B2 true JP3983957B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=19591315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142183A Expired - Fee Related JP3983957B2 (ja) 1999-06-10 2000-05-15 不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6201727B1 (ja)
JP (1) JP3983957B2 (ja)
KR (1) KR100301930B1 (ja)
DE (1) DE10001940B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220406799A1 (en) * 2017-05-10 2022-12-22 Micron Technology, Inc. Plate node configurations and operations for a memory array
US11881252B2 (en) 2017-12-18 2024-01-23 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing an array of memory cells to reduce parasitic coupling

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617615B2 (ja) * 1999-11-08 2005-02-09 シャープ株式会社 強誘電体記憶装置
JP4659307B2 (ja) * 2001-09-28 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 強誘電体メモリ
ITMI20020793A1 (it) * 2002-04-15 2003-10-15 St Microelectronics Srl Memoria a semiconduttore feram
KR100489357B1 (ko) * 2002-08-08 2005-05-16 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치의 셀 어레이와, 그의 구동장치 및 방법
US8471263B2 (en) * 2003-06-24 2013-06-25 Sang-Yun Lee Information storage system which includes a bonded semiconductor structure
US8248842B2 (en) 2005-01-25 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
KR100688524B1 (ko) * 2005-01-25 2007-03-02 삼성전자주식회사 메모리 셀 어레이의 바이어싱 방법 및 반도체 메모리 장치
JP2007053321A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US11210019B2 (en) 2017-08-23 2021-12-28 Micron Technology, Inc. Memory with virtual page size
US10394456B2 (en) * 2017-08-23 2019-08-27 Micron Technology, Inc. On demand memory page size

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US559241A (en) * 1896-04-28 Stump-cutting machine
US5086412A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 National Semiconductor Corporation Sense amplifier and method for ferroelectric memory
US5373463A (en) * 1993-07-06 1994-12-13 Motorola Inc. Ferroelectric nonvolatile random access memory having drive line segments
US5798964A (en) * 1994-08-29 1998-08-25 Toshiba Corporation FRAM, FRAM card, and card system using the same
JPH08203266A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 強誘電体メモリ装置
JPH08329686A (ja) * 1995-03-27 1996-12-13 Sony Corp 強誘電体記憶装置
US5598366A (en) * 1995-08-16 1997-01-28 Ramtron International Corporation Ferroelectric nonvolatile random access memory utilizing self-bootstrapping plate line segment drivers
US5638318A (en) * 1995-09-11 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Ferroelectric memory using ferroelectric reference cells
KR100206713B1 (ko) * 1996-10-09 1999-07-01 윤종용 강유전체 메모리 장치에서의 비파괴적 억세싱 방법 및 그 억세싱 회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220406799A1 (en) * 2017-05-10 2022-12-22 Micron Technology, Inc. Plate node configurations and operations for a memory array
US11881252B2 (en) 2017-12-18 2024-01-23 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing an array of memory cells to reduce parasitic coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE10001940B4 (de) 2005-12-22
DE10001940A1 (de) 2000-12-21
JP2000353381A (ja) 2000-12-19
US6201727B1 (en) 2001-03-13
KR100301930B1 (ko) 2001-11-01
KR20010001969A (ko) 2001-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215568B2 (en) Resistive memory arrangement
US6215693B1 (en) Methods of operating ferroelectric memory devices having reconfigurable bit lines
US7313011B2 (en) Ferroelectric memory devices having a plate line control circuit
JP4392976B2 (ja) 強誘電体キャパシタの分極状態変化に応じて可変する基準電圧を発生する基準回路を有する強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。
JP3916837B2 (ja) 強誘電体メモリ
US5991188A (en) Non-volatile ferroelectric memory with section plate line drivers and method for accessing the same
JP3998447B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3983957B2 (ja) 不揮発性強誘電体ランダムアクセスメモリ装置及びプレートライン駆動方法
JP4109465B2 (ja) 強誘電体ランダムアクセスメモリ装置のデータ感知方法
JP2000113684A (ja) 強誘電体メモリ
EP1485920B1 (en) Increasing the read signal in ferroelectric memories
KR100459228B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 구동방법
US6317380B1 (en) Circuit for driving nonvolatile ferroelectric memory
JP4117683B2 (ja) 強誘電体メモリ装置及びその駆動方法
US6320783B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device and circuit for driving the same
JP4503128B2 (ja) 強誘電体ランダムアクセスメモリ
US6700811B1 (en) Random access memory device and method for driving a plate line segment therein
US6639824B1 (en) Memory architecture
US6584009B1 (en) Memory integrated circuit with improved reliability
JP2001283583A (ja) 半導体記憶装置
KR100622757B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2004164816A (ja) リダンダンシー回路を備えた強誘電体メモリ装置
JP2003162894A (ja) 強誘電体メモリ及びその駆動方法
US20230384941A1 (en) Memory device and operating method thereof
JP3967614B2 (ja) 強誘電体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees