JP3983467B2 - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983467B2
JP3983467B2 JP2000313313A JP2000313313A JP3983467B2 JP 3983467 B2 JP3983467 B2 JP 3983467B2 JP 2000313313 A JP2000313313 A JP 2000313313A JP 2000313313 A JP2000313313 A JP 2000313313A JP 3983467 B2 JP3983467 B2 JP 3983467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wobble signal
disc
frequency
disk
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000313313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002124018A (ja
Inventor
徹 吉原
俊哉 的崎
満 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000313313A priority Critical patent/JP3983467B2/ja
Publication of JP2002124018A publication Critical patent/JP2002124018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983467B2 publication Critical patent/JP3983467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光ディスク等の情報記録用のディスクと、その記録再生を行うディスク記録再生装置に関し、より詳しくは、ディスクを再生しても良いか否かを判別することが可能なディスク記録再生装置およびディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば光ディスクには、音楽用CD(Compact Disc)やCD−ROM(CD-Read Only Memory)、或いはDVD−Video(Digital Versatile Disc-Video)、DVD−Audio、DVD−ROMに代表される再生専用ディスクと、CD−R(CD-Recordable)、CD−RW(CD-ReWritable)或いはDVD−R(DVD-Recordable)、DVD−RAM(DVD-Rewritable)、DVD−RW(DVD-Re-recordable)に代表されるような記録再生が可能な記録再生用ディスクとがある。
【0003】
さて、記録再生用ディスクの記録再生を行うディスク記録再生装置では、記録再生用ディスク以外に再生専用ディスクも再生可能であることが要求される。よって、ディスクが挿入された時に、そのディスクが再生専用ディスクであるか記録再生用ディスクであるかを判断する必要がある。
【0004】
また、再生専用ディスクを再生する再生専用装置であっても、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの再生を防ぐなど再生情報の著作権保護の観点から、挿入されたディスクが再生専用ディスクであるのか記録再生用ディスクであるのかの種別を判別することが要求される。
【0005】
そこで、挿入されたディスクが記録再生用ディスクであるのか再生専用ディスクであるのか、また、記録再生用ディスクと判断した場合には記録済みであるのか否か、更に、記録済みでない場合には全く未記録か途中まで記録されているのか、を判別する必要がある。そのような判別を行うことが可能なディスク記録再生装置として、特許番号第2751629号公報に紹介された技術がある。
【0006】
例えばDVD−Rなどの記録再生用ディスクでは、トラッキングのための案内溝がディスクの記録部分の面上に設けられており、さらに案内溝が所定の周期でウォブリング(wobbling:蛇行)している。従って、未記録のディスクであっても、この案内溝のウォブリングを示す信号(以下、ウォブル信号と称する)を読みとることにより、ディスクの回転数を制御することが可能となる。
【0007】
一方、再生専用ディスクでは信号がピットの形ですでに刻まれており、再生信号から回転数を制御するため、記録再生用ディスクにあるようなウォブル信号は必要がない。そこで、このウォブル信号を読みとることにより、挿入されたディスクが記録再生用か再生専用かを判別できる。このような判別方法を採用するのが、上記の特許番号第2751629号公報の技術である。
【0008】
図7は、上記公報の技術の構成を示したブロック図である。図7において、符号1はディスク、符号2はディスク1を回転させるディスクモータ、符号3はディスク1に信号を記録する或いはディスク1から信号を読みとる光ヘッド、符号4はウォブル信号の有無を検出し、検出結果を二値出力5として出力するウォブル信号検出器である。また、符号6は読みとった記録信号からアドレス情報の復調デコードを行うアドレスデコーダ、符号7はアドレスデコーダ6から読み出されるアドレス情報、符号8は光ヘッド3で読み出される記録信号直流レベルを二値信号として検出する再生信号直流レベル検出器、符号9は再生信号レベル二値出力である。
【0009】
次にこの技術の動作について説明する。図8は図7のディスク記録再生装置の動作を示すフローチャートである。図8において、符号S0〜S8はそれぞれ各ステップを示す。
【0010】
まず、装置にディスク1が挿入されることにより、光ヘッド3からディスク1に記録された各種の情報が読み出され、挿入されたディスクを区別する動作が開始される(ステップS0)。そして、ウォブル信号検出器4によりウォブル信号の有無が二値出力5として検出され(ステップS1)、ウォブル信号が無い場合(例えば二値出力5が「L」の場合)、再生専用ディスクと判断して動作を終了する(ステップS6、S5)。
【0011】
反対にステップS1でウォブル信号が検出された場合(例えば二値出力5が「H」の場合)、アドレスエンコーダ6でディスク1のリードインエリアにアドレス情報が記録されているか否かが検出される(ステップS2)。そして、リードインエリアでアドレス情報が検出された場合には、記録済の記録再生用ディスクであると判断して動作を終了する(ステップS7、S5)。
【0012】
一方、リードインエリアでアドレス情報が検出されない場合には、アドレスデコーダ6によって今度はディスク1のプログラムメモリエリアにアドレス情報が記録されているか否かが検出される(ステップS3)。プログラムメモリエリアにアドレス情報が記録されている場合には、途中まで記録された記録再生用ディスクであると判断して動作を終了する(ステップS8、S5)。
【0013】
また、プログラムメモリエリアにアドレス情報が記録されていない場合には、未だ何も記録されていない未記録の記録再生用ディスクであると判断し、動作を終了する(ステップS4、S5)。
【0014】
ここで、ウォブル信号の検出方法について図9〜図13を用いて説明する。ウォブル信号とは、ウォブリングした案内溝上を光ヘッド3からの光ビームによりトラッキングした場合に、直流分に重畳した形でプッシュプルトラッキングセンサの検出信号に現れる正弦波状の信号である。
【0015】
図9に示すように、ディスク1上の案内溝20bは正弦波状に蛇行しており、案内溝の中心は符号21で示す正弦波状の破線である。しかし、光ヘッド3からの光ビームの到達点である光スポット23は、トラッキング状態であってもこの蛇行に追従することはできずに、中心線22で示すようにほぼ直線状に進む。従って微視的に見れば、光スポット23は案内溝20bのウォブリングの振幅分だけオフトラックしている。
【0016】
そこで、図10に示すようなプッシュプルトラッキングセンサを用いてウォブリングを検出するのである。図10に示すプッシュプルトラッキングセンサは、二分割光検知器25a、25bおよび比較器26を備え、二分割光検知器25a、25bでディスク1からの反射光である光スポット24を受光する。そして、二分割光検知器の一方の光検知部分25aと他方の光検知部分25bとの信号強度の差分が比較器26において求められ、そこから得られるプッシュプルトラッキングセンサの検出信号(以下、プッシュプル信号と称する)27が、図11に示すようにウォブリングの周期(ウォブル周波数をf0[Hz]とする)に同期した正弦波状の信号となる。これがウォブル信号である。
【0017】
なお、このようなプッシュプルトラッキングセンサは光ヘッド3の内部に設けられ、その出力たるプッシュプル信号27を、図7中に示したウォブル信号検出器4に送出する。また、ウォブル信号は、光ヘッド3が所定の位置に配置されてモータ2が所定の回転数になったときに、規定された値の周波数が出力される。
【0018】
一方、再生専用ディスクの場合は、図12に示すようにディスク1には案内溝が無く、ピット28が並んでいる。記録再生用ディスクと同じように光ヘッド3からの光ビームの到達点である光スポット23をピット28に当てた場合、プッシュプルトラッキングセンサの検出信号には、直流分に重畳される正弦波状の信号が現れない。すなわち、プッシュプル信号は得られるが、ピット列がウォブリングしていないのでトラッキング状態ではオフトラックが無く、プッシュプル信号は図13に示すようにほぼゼロで一定の信号となる。
【0019】
従って、トラッキング状態でこのプッシュプル信号を検出することにより、記録再生用ディスクであるか否かが判断できる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、記録再生専用ディスクには、複製の禁止されているコンテンツなどの情報が記録される場合がある。情報の著作権保護の観点から、このようなディスクがディスク記録再生装置に挿入された場合には、例えば再生を禁止するような保護対策が必要である。
【0021】
図14は、この保護対策の一例を示すフローチャートであり、符号T0〜T6は各ステップを示す。
【0022】
まず、装置にディスク1が挿入されることにより、光ヘッド3からディスク1に記録された各種の情報が読み出され、挿入されたディスクを判別する動作が開始される(ステップT0)。そして、上記の例と同様、ウォブル信号の有無が検出され(ステップT1)、ウォブル信号が無い場合は再生専用ディスクと判断し、再生動作へ進む(ステップT4、T6)。
【0023】
一方、ウォブル信号が検出された場合は記録再生用ディスクと判断し、情報の内容がコピー禁止であるか否かの判断を行う(ステップT2)。なお、コピー禁止の判断については、例えばSCMS(Serial Copy Management System)方式で情報の記録を行うことなどにより実現できる。
【0024】
そして、記録された情報がコピー禁止でない場合は再生可能と判断し、再生動作へと進む(ステップT5、T6)。一方、コピー禁止である場合は再生動作を停止する(ステップT3)。
【0025】
さて、上記のような保護対策を取る場合には、コピー禁止であるか否かの判断は、ウォブル信号の検出を行って再生専用ディスクと記録再生用ディスクの種別を判別することにより可能となる。
【0026】
しかしながら、光ディスクに形成されるウォブル信号の周波数には、光ディスクの各種ごとに固有の規定値が用いられ、検出されるウォブル信号の周波数帯域は特定の範囲に限定されている。
【0027】
このため、図15に示すように、プッシュプルトラッキングセンサとウォブル信号検出器4との間にウォブル信号周波数帯域に一致または隣接した帯域の信号のみを急峻に減衰させるノッチフィルタ29を挿入すれば、ウォブル信号の除去が簡単に可能となってしまう。すなわち、ウォブル信号の検出が不可能になり、ディスクの種別の判断を誤るという問題が生じる。
【0028】
ディスクの種別の判断を誤ると、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクであるにもかかわらず、図14中のステップT1において当該ディスクが再生専用ディスクであると判断されてしまい、再生の停止を行うことができない。
【0029】
この発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、ノッチフィルタを用いてのウォブル信号の除去を防止してウォブル信号検出能力を向上させ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出を可能にするディスク記録再生装置を実現するものである。
【0030】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、ディスクを回転させるモータと、前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器とを備え、前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、前記回転数制御手段が前記所定の回転数とは異なる他の回転数でディスクを回転させるよう前記モータを制御した状態で、前記ウォブル信号検出器が前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記他の回転数に対応する周波数であるか否か判断するディスク記録再生装置である。
【0031】
請求項2に記載の発明は、ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、ディスクを回転させるモータと、前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器とを備え、前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、前記ウォブル信号の検出は、ディスクの回転数が前記所定の回転数に到達するまでの期間内に行われるディスク記録再生装置である。
【0032】
請求項3に記載の発明は、ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、ディスクを回転させるモータと、前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器とを備え、前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、前記ウォブル信号を検出する場合には前記回転数制御手段は前記所定の回転数でディスクを回転させるよう前記モータを制御し、前記ヘッドを前記所定の位置からずらした状態で前記ウォブル信号検出器が前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記ヘッドの位置に対応する周波数であるか否か判断するディスク記録再生装置である。
【0033】
請求項4に記載の発明は、ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、ディスクを回転させるモータと、前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器とを備え、前記モータが所定の回転数で回転したときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、前記案内溝の蛇行には基本周波と前記基本周波よりも高周波の成分が含まれ、前記ウォブル信号を検出する場合には前記回転数制御手段は前記所定の回転数でディスクを回転させ、前記ウォブル信号検出器は前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記基本周波に対応する前記所定の周波数であるか否かに加えて、前記高周波成分に対応する高周波も含まれているか否かをも判断するディスク記録再生装置である。
【0035】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>
本実施の形態は、規定値どおりにウォブル信号の周波数を検出するのではなく、ディスクモータの回転数を変えてウォブル信号の周波数を規定値と異なった値で検出することにより、ウォブル信号検出能力を向上させ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出を可能にするディスク記録再生装置である。
【0036】
図1はこの発明の実施の形態1に係るディスク記録再生装置を示す図である。図1において、図7に示した従来の技術と同一の符号は、同一または相当部分を示す。すなわち、図1において、符号1はディスク、符号2はディスク1を回転させるディスクモータ、符号3はディスク1に信号を記録する或いはディスク1から信号を読みとる光ヘッド、符号4はウォブル信号の有無を検出し、検出結果を二値出力5として出力するウォブル信号検出器である。なお、光ヘッド3内には図10に示したプッシュプルトラッキングセンサが設けられている。
【0037】
また、符号30はディスクモータ2の回転数を制御するモータ回転数制御部である。なお、ウォブル信号検出器4とモータ回転数制御部30とは、データのやりとり、および回転数の制御が可能なようにデータバスで接続されている。
【0038】
次にこのディスク記録再生装置の動作について説明する。まず、ディスクモータ2により回転されたディスク1に光ヘッド3からビームが照射される。そして、光スポットをフォーカシングおよびトラッキングすることにより、光ヘッド3からプッシュプル信号が生成される。なお、記録再生用ディスクの場合にはウォブリング周波数に対応したウォブル信号が得られる。
【0039】
通常は、モータ回転数制御部30はウォブル信号検出器4からこのウォブル信号の情報を得て、規定の回転数になるようにモータの回転数を制御する。前述のように、光ディスクに形成されたウォブル信号は、光ディスクの各種ごとに固有の規定値が設定されるので、光ヘッド3を規定の位置に移動せしめ規定周波数に対応した回転数Rで再生すれば、検出されるウォブル信号の周波数はその規定値f0[Hz]となる。
【0040】
ここで、モータ回転数制御部30により、規定回転数Rのk倍の回転数でディスクモータ2の回転を制御すれば、光ヘッド3からはk×f0[Hz]のウォブル信号が生成される。
【0041】
従って本実施の形態においては、モータ回転数制御部30において回転数の係数kを任意に設定しておき、ウォブル信号の検出を設定されたk倍の周波数として検出するようにする。すなわち、ディスクモータ2が規定回転数Rで回転したときに規定周波数f0が検出されるようウォブル信号が規定されている状況において、ウォブル信号検出時にはモータ回転数制御部30が他の回転数k×Rでディスク1を回転させるようモータ2を制御し、その状態でウォブル信号検出器4がウォブル信号の周波数を検出して、対応する周波数k×f0であるか否か判断するのである。
【0042】
なお、ウォブル信号検出器4とモータ回転数制御部30とはデータバスにより接続されているので、ウォブル信号検出器4は、モータ回転数制御部30において設定された係数を知ることができ、正しいウォブル信号を検出することができる。
【0043】
本実施の形態に係るディスク記録再生装置によれば、ウォブル信号を検出する場合にはモータ回転数制御部30は規定の回転数Rとは異なる他の回転数k×Rでディスク1を回転させるようモータ2を制御し、他の回転数の状態でウォブル信号検出器4がウォブル信号を検出し、他の回転数に対応する周波数k×f0であるか否か判断するので、ウォブル信号の周波数を規定値f0から変化させて検出できる。よって、ウォブル信号を無効化してしまうノッチフィルタのフィルタリング周波数を外すことが可能となり、ノッチフィルタが付加された場合であっても、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。よって、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【0044】
<実施の形態2>
本実施の形態は、ウォブル信号の検出が、ディスクの回転数が規定の回転数に到達するまでの期間内に行われるようにしたものである。
【0045】
なお、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置は、図1に示した実施の形態1にかかるディスク記録再生装置と同様の構成とすればよい。
【0046】
図2は、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置における、ディスクの回転数およびウォブル信号とディスク1の回転が立ち上がる時間との関係を示すものである。図2において、横軸はディスク1の回転が起動してからの時間、縦軸はディスクモータ2の回転数およびウォブル信号の周波数を示す。
【0047】
ディスク1が挿入されてからディスクモータ2が規定の回転数Rに到達するまでには時間Tを要するが、この間に光ヘッド3において光スポットをフォーカシングおよびトラッキングすることは可能であり、当然、ウォブル信号を読み出すことも可能である。
【0048】
規定の回転数でのウォブル信号の規定の周波数はf0[Hz]であることは実施の形態1において既に説明したが、ディスクの回転数が規定の回転数に到達するまでの時間Tの期間内は、ウォブル信号の周波数はf0[Hz]以下である。従って、この期間内に記録再生用ディスクであるか否かの判別を行うことによっても、実施の形態1にかかるディスク記録再生装置と同様の効果をもたらすことになる。
【0049】
またさらに、ディスクの回転数が規定の回転数に到達するまでの期間内にウォブル信号の検出が行われるので、ウォブル信号の有無がディスク挿入後、速やかに判断できるという効果もある。
【0050】
<実施の形態3>
本実施の形態は、ディスクモータの回転数を変更するのではなく、光ヘッドの位置を規定の場合から変えて、ウォブル信号の周波数を規定値と異なった値で検出することにより、ウォブル信号検出能力を向上させ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出を可能にするディスク記録再生装置である。
【0051】
なお、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置も、図1に示した実施の形態1にかかるディスク記録再生装置と同様の構成とすればよい。
【0052】
図3は、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置において、ディスク1の再生位置を示した図である。なお、図3において一点鎖線Lはディスク1の半径の方向を示し、符号r1〜r3はディスク1の中心から半径方向L上の位置までの距離を示している。
【0053】
ディスク記録再生装置においては、ディスク1が挿入された後、ディスクの認識等の一連の初期段階の処理がなされていくが、ディスク1からの情報を読みとる位置は、ディスクの種類ごとによって様々である。仮にいま、光ヘッド3が内周位置(図3の距離r1の位置)にあるときに初期段階の処理が実施されるとする。この場合、この位置でのウォブル信号の周波数が規定のf0[Hz]になるようにディスクモータ2の回転数が設定される。
【0054】
さて、この初期段階において、ディスクモータ2の回転数を固定したまま光ヘッド3の位置を半径方向Lの方に変化させ、例えば中周位置(図3の距離r2の位置)や外周位置(図3の距離r3の位置)に移動させると、例えばDVD−Rなどでは線速度一定(CLV:Constant Linear Velocity)の仕様であるため、ウォブル信号の周波数が規定のf0[Hz]よりも高くなる。
【0055】
このことを以下に詳述する。例えば図3において、距離r1の位置でディスクモータ2の回転数を固定した場合を考える。回転数が固定されておれば、ウォブル信号の周波数は線速度に、線速度は再生位置での円周の長さに、再生位置での円周の長さは半径に比例するので、結局、各々の位置でのウォブル信号周波数は半径に比例する。図3中のr1〜r3の各々の位置でのウォブル信号周波数をfi(i=1,2,3)とすると、fi=f1×(ri/r1)で周波数を求めることができる。
【0056】
例としてここで、r1=24mm、r2=41mm、r3=58mmとした場合の結果を表1に示す。なお、距離r1でのウォブル信号周波数をf0[Hz]としている。
【0057】
【表1】
Figure 0003983467
【0058】
表1から明らかなように、異なる半径の位置では規定の周波数(f0[Hz])とは異なった周波数のウォブル信号が得られる。すなわち、光ヘッド3を規定の位置からずらした状態でウォブル信号検出器4がウォブル信号の周波数を検出し、光ヘッド3の位置に対応する周波数となっているかどうかを判断することにより、ヘッドの位置に応じてウォブル信号の周波数を規定値から変化させて検出できる。よって、ウォブル信号を無効化してしまうノッチフィルタのフィルタリング周波数を外すことが可能となり、ノッチフィルタが付加された場合であっても、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。その結果、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【0059】
<実施の形態4>
本実施の形態は、ディスクの案内溝のウォブリングに基本周波と基本周波よりも高周波の成分とが含まれるようにし、ウォブル信号を検出する際に、基本周波のウォブリングに対応する周波数に加えて高周波のウォブリングに対応する周波数も検出するようにしたディスク記録再生装置である。高周波のウォブリングが含まれることにより、ノッチフィルタが付加された場合であっても、高周波が周波数固定のノッチフィルタを通り抜けてウォブル信号検出能力を向上させることができる。
【0060】
なお、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置も、図1に示した実施の形態1にかかるディスク記録再生装置と同様の構成とすればよい。
【0061】
図4は、本実施の形態にかかるディスク記録再生装置に用いられるディスク1の案内溝の仕様について示したもので、一本の案内溝を拡大して示したものである。案内溝20aは、従来のディスクと同様にディスクが規定の回転数で回転制御された場合にウォブル信号がf0[Hz]の信号となるように正弦波状にウォブリングしている(図中点線で示す、なお、このf0[Hz]の信号を基本周波と称する)。
【0062】
しかしここではさらに、案内溝20aのウォブリングに高周波が重畳されている。なお、図4では基本周波数の5倍となる5×f0[Hz]の正弦波が重畳された例を示している。図9に示したように、光ヘッド3の光スポットは案内溝の上をほぼ直線状に読み取るので、直線からずれた量がウォブル信号として検出される。従って、図4のような案内溝20aを読み取った場合には、図5に示すような、案内溝20aの形状を反映したプッシュプル信号(ウォブル信号)が得られる。また、横軸を周波数とし、縦軸を信号強度としてスペクトルで表すと図6のようになる。
【0063】
そして、ウォブル信号検出器4において、ウォブル信号が案内溝20aの基本周波に対応する規定の周波数f0であるか否かに加えて、ウォブル信号に案内溝20aの高周波成分に対応する高周波も含まれているか否かをも判断する。そうすれば、たとえノッチフィルタが付加されて基本周波に対応する規定の周波数f0が除去された場合であっても、高周波が周波数固定のノッチフィルタを通り抜けてくるので、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。よって、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【0064】
なお、案内溝の高周波成分は、回路の周波数帯域を考慮して上限値のみを規定しておき、実際に重畳する値は、各ディスクメーカーが自由に選択できるようにしておけばよい。そうすれば、高周波成分の周波数がディスクによって異なることになり、高周波成分がノッチフィルタで除去される可能性が低くなり、より記録再生用ディスクの判別を正しく行うことが可能となる。
【0065】
なお、ディスク記録再生装置で高周波成分の周波数を認識して検出する際には、あらかじめコントロールデータゾーンにその周波数を記載しておき、この情報を入手した後にウォブル信号の判別を行えばよい。また、上記周波数はあらかじめ決められた複数の値としておくことで、コントロールデータゾーンには周波数ではなくタイプとして記録しておくことも可能であり、装置側での判別回路の構築が容易となる。
【0066】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、回転数制御手段が規定の回転数とは異なる他の回転数でディスクを回転させるようモータを制御した状態でウォブル信号検出器がウォブル信号を検出し、他の回転数に対応する周波数であるか否か判断するので、ウォブル信号の周波数を規定値から変化させて検出できる。よって、ウォブル信号を無効化してしまうノッチフィルタのフィルタリング周波数を外すことが可能となり、ノッチフィルタが付加された場合であっても、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。よって、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【0067】
請求項2に記載の発明によれば、ウォブル信号の検出は、ディスクの回転数が規定の回転数に到達するまでの期間内に行われるので、ウォブル信号の周波数を規定値から変化させて検出できる。よって、ウォブル信号を無効化してしまうノッチフィルタのフィルタリング周波数を外すことが可能となり、ノッチフィルタが付加された場合であっても、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。よって、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。また、ディスクの回転数が所定の回転数に到達するまでの期間内にウォブル信号の検出が行われるので、ウォブル信号の有無が速やかに判断できる。
【0068】
請求項3に記載の発明によれば、ウォブル信号を検出する場合には回転数制御手段は所定の回転数でディスクを回転させるようモータを制御し、ヘッドを所定の位置からずらした状態でウォブル信号検出器がウォブル信号を検出し、ヘッドの位置に対応する周波数であるか否か判断するので、ヘッドの位置に応じてウォブル信号の周波数を規定値から変化させて検出できる。よって、ウォブル信号を無効化してしまうノッチフィルタのフィルタリング周波数を外すことが可能となり、ノッチフィルタが付加された場合であっても、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。その結果、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【0069】
請求項4に記載の発明によれば、ウォブル信号検出器はウォブル信号の周波数を検出し、基本周波に対応する所定の周波数であるか否かに加えて、高周波成分に対応する高周波も含まれているか否かをも判断するので、ノッチフィルタが付加された場合であっても、高周波が周波数固定のノッチフィルタを通り抜けてくるので、記録再生用ディスクと再生専用ディスクとの判別を正しく行うことが可能となる。よって、ウォブル信号検出能力を向上させることができ、コピー禁止の情報が記録された記録再生用ディスクの排出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係るディスク記録再生装置を示すブロック図である。
【図2】 実施の形態2に係るディスク記録再生装置において、ディスクの回転の起動からの時間とディスクの回転数およびウォブル信号周波数の関係を示す図である。
【図3】 実施の形態3に係るディスク記録再生装置において、ディスクの信号を読みとる位置の違いを示す図である。
【図4】 実施の形態4に係るディスク記録再生装置において用いられるディスクの案内溝のウォブリングの形状を示す図である。
【図5】 実施の形態4に係るディスク記録再生装置においてディスクを再生した時に得られるプッシュプル信号を示す図である。
【図6】 実施の形態4に係るディスク記録再生装置においてディスクを再生した時に得られるプッシュプル信号のスペクトルを示す図である。
【図7】 従来のディスク記録再生装置を示すブロック図である。
【図8】 従来のディスク記録再生装置の動作を示すフローチャートである。
【図9】 記録再生用ディスクの案内溝と光スポットとの関係を示す図である。
【図10】 プッシュプル信号を生成するプッシュプルトラッキングセンサを示す図である。
【図11】 記録再生用ディスクでトラッキング状態に得られるプッシュプル信号を示す図である。
【図12】 再生専用ディスクのピット列と光スポットとの関係を示す図である。
【図13】 再生専用ディスクでトラッキング状態に得られるプッシュプル信号を示す図である。
【図14】 ディスク記録再生装置でディスクの判別を行う場合の過程を示したフローチャートである。
【図15】 ウォブル信号を用いたディスク判別方式において、ウォブル信号を除去して検出させない方法を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ディスク、2 ディスクモータ、3 光ヘッド、4 ウォブル信号検出器、20a 案内溝、30 モータ回転数制御部。

Claims (4)

  1. ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、
    ディスクを回転させるモータと、
    前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、
    ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器と
    を備え、
    前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、
    前記回転数制御手段が前記所定の回転数とは異なる他の回転数でディスクを回転させるよう前記モータを制御した状態で、前記ウォブル信号検出器が前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記他の回転数に対応する周波数であるか否か判断する
    ディスク記録再生装置。
  2. ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、
    ディスクを回転させるモータと、
    前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、
    ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器と
    を備え、
    前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、
    前記ウォブル信号の検出は、ディスクの回転数が前記所定の回転数に到達するまでの期間内に行われる
    ディスク記録再生装置。
  3. ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、
    ディスクを回転させるモータと、
    前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、
    ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器と
    を備え、
    前記モータが所定の回転数で回転し、前記ヘッドが所定の位置にあるときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、
    前記ウォブル信号を検出する場合には前記回転数制御手段は前記所定の回転数でディスクを回転させるよう前記モータを制御し、
    前記ヘッドを前記所定の位置からずらした状態で前記ウォブル信号検出器が前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記ヘッドの位置に対応する周波数であるか否か判断する
    ディスク記録再生装置。
  4. ディスクに記録された情報を再生する、または/および、情報をディスクに記録するヘッドと、
    ディスクを回転させるモータと、
    前記モータの回転数を制御する回転数制御手段と、
    ディスクに設けられた案内溝の蛇行をウォブル信号として検出するウォブル信号検出器と
    を備え、
    前記モータが所定の回転数で回転したときに所定の周波数が検出されるよう、前記ウォブル信号が規定され、
    前記案内溝の蛇行には基本周波と前記基本周波よりも高周波の成分が含まれ、
    前記ウォブル信号を検出する場合には前記回転数制御手段は前記所定の回転数でディスクを回転させ、
    前記ウォブル信号検出器は前記ウォブル信号の周波数を検出し、前記基本周波に対応する前記所定の周波数であるか否かに加えて、前記高周波成分に対応する高周波も含まれているか否かをも判断する
    ディスク記録再生装置。
JP2000313313A 2000-10-13 2000-10-13 ディスク記録再生装置 Expired - Lifetime JP3983467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313313A JP3983467B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313313A JP3983467B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124018A JP2002124018A (ja) 2002-04-26
JP3983467B2 true JP3983467B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18792748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313313A Expired - Lifetime JP3983467B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036543A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク及び記録情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002124018A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831063B2 (ja) 光ディスク判別装置
JP4491943B2 (ja) 光ディスクドライブおよび光ディスク判別方法
KR100414865B1 (ko) 코드 판정 장치 및 방법, 기록매체 판별 장치 및 방법, 및정보 기록 장치 및 방법
JPH09198779A (ja) ディスク判別装置
EP1102249B1 (en) Reproducing apparatus and recorded medium
KR100450434B1 (ko) 정보 기록매체
JP2000322742A (ja) 光ディスク装置
JP4036845B2 (ja) 記録可能ディスクの判別方法及びその装置
KR100419159B1 (ko) 서보 제어 장치, 서보 제어 방법 및 정보 재생 장치
JP3983467B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3996341B2 (ja) 光学式再生装置及び、光ディスクの種別判別方法
JP2007058929A (ja) ディスク装置
JP2002358654A (ja) 不正コピー防止方法、光ディスクおよび制御プログラム
KR100686066B1 (ko) 광 기록매체의 제어 장치
JP2006228364A (ja) 光ディスク装置
JP2000030353A (ja) 光記録媒体判別方法及び光ディスク装置
JP2003016641A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク判別方法
JP2005158180A (ja) ディスク記録再生装置
JP3862176B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2001067676A (ja) 光ディスク、データ記録装置及び光ディスク再生装置
JP4216027B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005063567A (ja) 光ディスク再生装置
JP4129744B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH0954958A (ja) 光ディスク装置とその記録再生方法
JP2005149672A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3983467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250