JP3982852B2 - 流動層プロセス - Google Patents

流動層プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP3982852B2
JP3982852B2 JP14288796A JP14288796A JP3982852B2 JP 3982852 B2 JP3982852 B2 JP 3982852B2 JP 14288796 A JP14288796 A JP 14288796A JP 14288796 A JP14288796 A JP 14288796A JP 3982852 B2 JP3982852 B2 JP 3982852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
fluidized bed
element selected
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14288796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970542A (ja
Inventor
富 佐々木
本 弘 山
谷 清 森
村 義 美 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26474753&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3982852(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14288796A priority Critical patent/JP3982852B2/ja
Priority to DE69617812T priority patent/DE69617812T2/de
Priority to ES96110293T priority patent/ES2168409T3/es
Priority to EP96110293A priority patent/EP0750942B1/en
Priority to NL1003456A priority patent/NL1003456C2/nl
Priority to US08/673,053 priority patent/US5877381A/en
Publication of JPH0970542A publication Critical patent/JPH0970542A/ja
Publication of JP3982852B2 publication Critical patent/JP3982852B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/18Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J35/31
    • B01J35/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0241Preparation in gaseous phase from alcohols or aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/28Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing six-membered aromatic rings, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/002Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by dehydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/36Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in compounds containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/41Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenolysis or reduction of carboxylic groups or functional derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/50Stabilized
    • Y10S502/503Crush strength

Description

【0001】
〔発明の背景〕
【発明の属する技術分野】
本発明は、触媒損失が著しく減少した改良された気相流動層プロセスに関する。
【0002】
さらに詳しくは、本発明は、また触媒損失、特に粒径の小さい触媒粒子の損失、を著しく減少させ、流動層の流動化状態悪化による目的生成物の収率低下を抑えることができる、改良された気相流動層プロセスに関する。
【0003】
【従来の技術】
一般に、気相流動層方式の反応に使用される触媒は、触媒活性と同時に触媒の強度が優れていることが要求されている。流動層触媒の強度試験としては、ACC法による耐摩耗性試験法(American Cyanamid Co.Ltd.6/31-4m-1/57 “Test Method for Synthetic Fluid Cracking Catalyst ”)が用いられてきた。この試験法による耐摩耗性の数値は、触媒の流動層反応への適用の可否、すなわち触媒の損失の多少、などを判断する基準として用いられている。しかし、実際の装置への適用においてこの耐摩耗性の大小と触媒の損失量が必ずしも対応しないことがある。
【0004】
また、従来、流動層触媒反応における触媒損失の主原因については諸説あって、少なくとも現在までのところ定説というべきものはなかった。すなわち、触媒損失の主原因としては、装置のスパージャー部でのジェット流による触媒の破砕や摩耗、触媒相互のあるいは反応器壁、内挿物と触媒との衝突や摩耗等によるものとの考え方がある。
【0005】
しかし、いずれが原因であるとしても、本発明者等が見出した検討考察によれば、流動層触媒反応装置における流動層触媒粒子の破砕、摩耗は、微小粒子ほど起き易く、従って触媒損失を減少させるための方策を立てるには、特に小粒径粒子の強度が重要であって、これに注目しなければならないと考えられた。しかし、本発明者らが知る限りでは、この点に着目した改良技術は提示されていない。
【0006】
たとえば、特開平5−262753号公報には、触媒単一粒子の強度についての言及は見られるものの、上記の微小粒子の強度と触媒損失に関する指摘はなく、88〜150μmの範囲の粒子の圧壊強度について触れているにすぎない。
【0007】
また、特開平7−144132号公報(実施例)には触媒の圧壊強度についての記載があるのみである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、流動層触媒において、触媒損失を減少させ、またこれにより流動層触媒の粒径分布を適正範囲に維持し、接触効率の低下を招くことなく反応成績を高レベルに保つことができる触媒を使用した流動層プロセスを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔発明の概要〕
<要旨>
本発明は、上記の目的に解決を与えようとするものである。すなわち、本発明による流動層プロセスは、
オレフィンの酸化による対応アルデヒドまたはカルボン酸の製造、アルデヒドの酸化による対応カルボン酸の製造、アンモニアの存在下のオレフィン、アルコールまたはアルキル芳香族炭化水素化合物の酸化による対応ニトリル化合物の製造、またはアンモニアの存在下のメタノールの酸化による青酸の製造に用いる流動層プロセスであって、
触媒粒子の重量基準粒度分布で90%以上の触媒粒子が5〜500μmの範囲にあり、かつ20〜75μm粒子の90%以上の触媒粒子の圧縮強度が次式を満たすものであり、
CS>A・dα
〔ここで、CSは圧縮強度[g重/粒]を、Aは0.001なる定数を、dは粒子径[μm]を、αは2なる定数を、示す〕
触媒が下記の(1)〜(3)のいずれかの実験式で示される組成の有効成分をシリカに担持したものであること、を特徴とするものである。
実験式(1) Sb10 (原子比組成)
Aは、Fe、Co、Ni、Mn、U、Ce、SnおよびCuからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Bは、V、MoおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Cは、Mg、Ca、Sr、Ba、La、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Re、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、Ge、Pb、P、As、Bi、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、aは、1〜10、bは、0〜5、cは、0〜10。
実験式(2) Mo10 (原子比組成)
Dは、Fe、Ni、Co、Mn、Cr、Mg、Ca、Cu、Zn、La、Ce、AlおよびSnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Eは、Sb、Bi、As、P、B、Te、WおよびVからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Fは、Li、Na、K、RbおよびCsからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、dは、0〜10、eは、0〜10、fは、0〜3。
実験式(3) V10 (原子比組成)
Gは、Li、Na、K、Rb、Cs、Tl、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Hは、La、Ce、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rb、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、S、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、gは、0〜5、hは、0〜15。
(なお、上記式(1)〜(3)中で、Oは酸素原子を示し、xは各成分元素が結合して生成する酸化物に対応する酸素原子の数を示す。)
<効果>
本発明によれば、流動層触媒の触媒損失を減少させることができる。これによって、流動層触媒の粒径分布を適正範囲に維持し、接触効率の低下を招くことなく反応成績を高レベルに保つことができる。具体的には、本発明によれば触媒粒子の強度を実質的に重要な小粒径の粒子について規定し、これによって触媒損失を著しく低減させた好ましい気相流動層触媒を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
〔発明の具体的説明〕
<一般的説明>
一般に、気相流動層を用いる触媒反応プロセスにおいては、流動化状態を良好に保つために触媒の粒度分布、特に小粒径粒子の存在、の重要性が認められている(例えば、T.MIYAUCHI、S.FURUSAKI、S.MOROOKA and Y.IKEDA,“Transport Phenomena and Reaction in Fluidized Catalyst Beds ”,Advances in Chemical Engineering Vol.11,(1981),Academic Press)。この文献にも示されるように、良好な流動化状態を得るためには44μm以下の粒子が10〜40重量%程度は必要であり、平均粒径としては、50〜70μmが一般的であり、また、粒子のかさ密度は0.4〜1.2g/ml程度が一般的である。
【0011】
ところで、工業的に用いられる流動層反応装置は、一般に触媒補集用にサイクロンを内蔵している。そのような流動層反応装置では、触媒粒子はサイクロンで反応ガスと分離され、ディプレッグを介して系内へ戻され循環され、サイクロンで補集できない微粒子は反応系外へ逃散する。また、粒径の小さい粒子ほど軽量であり、したがって装置のサイクロン付近は小粒径微粒子が多く存在することになるので、粒径の小さい粒子ほどサイクロンを経て循環する回数は多くなる。
【0012】
本発明者等は、流動層触媒反応装置において、触媒損失の原因につき種々検討の結果、スパージャー吹出し口近辺でのジェット流による触媒破砕、摩耗や触媒相互あるいは反応器壁、内挿物と触媒との衝突、摩耗などが主因ではなく、サイクロン、特にサイクロンの入口部あるいはサイクロン内壁、への触媒粒子の衝突で引き起される触媒損失の割合が多く、特に圧縮強度、特に微小粒子の圧縮強度、の小さい場合は顕著となることを見出した。
【0013】
ちなみに、小粒径の粒子ほど圧縮強度の数値が小となるという一般的傾向は知られている。例えば、球形粒子の圧縮強度が実験的に粒径の概ね1.8〜2.0乗に比例し、均質なほどまた粒径の大きいほどこの比例性は良い旨の記述がある(J.F.LE PAGE and J.MIQUEL, Preparation of Catalysts,edited by B.Delmon, P.A.Jacobs and G.Poncelet,1976,Elsevier Scientific Publishing Co.)。ただし、これらの報告は、いずれも粒径が数mm以上の大きな粒子について測定し実験式を求めている。これまでミクロンオーダーの触媒粒子について、粒径と圧縮強度の関係を議論した例は本発明者の知る限りではない。
【0014】
我々がここで対象とするのは、ミクロンオーダーの20〜75μmの小粒径流動層触媒粒子である。我々の知見によれば現実の流動層触媒粒子が広い粒径範囲にわたり均質であることは、むしろ希れである。本発明の主張とするところは、まさにこの点であり、実際に工業的に問題を生じ易い粒径範囲の触媒粒子について、圧縮強度を実測し、判断せねばならないのである。
【0015】
これらのことから、流動層触媒の反応時の損失については、小粒径粒子の強度について注目すべきであると考えられた。
【0016】
<流動層触媒の物理的特性>
本発明による流動層触媒は、20〜75μm粒子の90%以上、好ましくは95%以上、の触媒粒子の圧縮強度(CS)がCS>A・dαを満たすものである〔ここで、CSは圧縮強度[g重/粒]を、Aは0.001なる定数を、dは粒子径[μm]を、αは2なる定数を、示す〕。このような小粒径粒子の圧縮強度の測定装置としては、近年、使用可能な装置が販売されている。いくつかの適当な装置が存在するが、本発明で定義する圧縮強度(CS)は、島津製作所製「島津MCTM−200」を用い、以下の測定条件で測定した値によるものとする。
圧子:上部加圧圧子 ダイヤモンド製 500μm平面圧子
下部加圧板 SUS板
負荷速度:0.72g重/sec
また、20〜75μm粒子とは、粒子の直径あるいは粒子の長径と短径との平均値が20〜75μmであるということを意味するものであって、具体的には、Buckbee Mears.Co.St.Paul製マイクロ・メッシュ・ハイ・プレシジョン・シーブスを用いて篩別することによって得ることができる。なお、サンプル採取数は20〜75μm粒子から無作為に選ばれた統計的に有意な数とする。
【0017】
また、本発明による流動層触媒は、触媒粒子の重量基準粒度分布で90%以上、好ましくは95%以上、の触媒粒子が5〜500μm、好ましくは10〜200μm、の範囲にあるものである。
【0018】
粒径分布が上記範囲に含まれる触媒粒子であっても、20〜75μm粒子の10%を越える粒子が圧縮強度(CS)に関する上記の式を満たさない場合には、触媒損失が大となって実用上問題となる。なお、この触媒損失は、該式を満さない粒子の割合が多くなる程大きくなる傾向がある。
【0019】
<流動層触媒の化学的特性/対象反応>
本発明による触媒は、上記のような物理的特性を有する有機化合物合成反応用の気相流動層触媒である。
【0020】
ここでいう「有機化合物合成反応」としては、有機化合物の酸化、アンモ酸化、酸化脱水素、および脱水素;および脱水、アルキル化、および水素化などが挙げられる。
【0021】
有機化合物合成反応の好ましい一具体例は酸化反応である。ここで、「酸化反応」はその最も広い意味を持つものと解すべく、具体的には、有機化合物に酸素原子を導入するという意味での酸化反応、有機化合物から水素原子を奪うという意味での酸化反応、すなわち脱水素反応、有機化合物の脱水素を酸化的に行う酸化脱水素、上記の反応、特に第一の酸化反応、をアンモニアの存在下に行ってニトリルを生成させるアンモ酸化反応、その他がある。
【0022】
特に、第一の酸化反応のうち、エチレン性二重結合または芳香族二重結合の隣接するCH基の一段または二段酸化によるCHO基またはCOOH基への酸化、ならびにこの酸化をアンモニアの存在下に行なうCH基のCN基への変換、が好ましい。
そのような酸化反応の具体例は、たとえば下記の通りである。
【0023】
(イ)酸化反応としては、オレフイン類、好ましくは炭素数2〜5のもの、の酸化、例えばプロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンの酸化によるアクロレイン、無水マレイン酸、クロトンアルデヒド、メタクロレイン、アクリル酸、メタリル酸の合成など、アルキル芳香族類(この明細書では「芳香族類」は「ヘテロ芳香族類」を包含するものとする)の酸化、例えばメチルベンゼン、ジメチルベンゼン、メチルピリジン、ジメチルピリジンの酸化によるベンズアルデヒド、安息香酸、ジホルミルベンゼン、ベンゼンジカルボン酸、無水フタル酸、ピリジンアルデヒド、ピリジンカルボン酸、ジホルミルピリジン、ピリジンジカルボン酸の合成など、アルデヒド類の酸化、例えばアクロレイン、メタクロレインの酸化によるアクリル酸、メタクリル酸の合成など、アルカンの酸化、例えばn−ブタンの酸化による無水マレイン酸の合成など、
(ロ)アンモ酸化反応としては、オレフィン類のアンモ酸化、例えばプロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンのアンモ酸化によるアクリロニトリル、マレイミド、クロトンニトリル、メタクリロニトリルの合成など、アルキル芳香族類のアンモ酸化、例えばメチルベンゼン、ジメチルベンゼン、メチルピリジン、ジメチルピリジンのアンモ酸化によるシアノベンゼン、ジシアノベンゼン、シアノピリジン、ジシアノピリジンの合成など、2,6−ジクロロトルエンのアンモ酸化による2,6−ジクロロベンゾニトリルの合成など、アルコールの酸化、例えばメタノールのアンモ酸化による青酸の合成など、アルカンのアンモ酸化、例えばプロパンのアンモ酸化によるアクリロニトリルの合成など、
(ハ)酸化脱水素反応としては、アルカンの酸化脱水素、例えばプロパン、ブタンの酸化脱水素によるプロピレン、ブテンの合成など、エチルベンゼンの酸化脱水素によるスチレンの合成など、オレフィンの酸化脱水素、例えばブテンの酸化脱水素によるブタジエンの合成など、がある。
脱水素反応としては、シクロヘキサノールの脱水素によるシクロヘキサノンの合成、メタノールの脱水素によるホルムアルデヒドの合成、メタノールの脱水素によるギ酸メチルの合成などがある。
【0024】
次に、アルキル化反応としては、フェノール類のメタノールによるメチル化、例えばo−クレゾール、2,6−キシレノールの合成、アミン類のアルコールによるアルキルアミン類の合成などがある。
【0025】
水素化反応としては、ニトロベンゼンの水素化によるアニリンの合成、ニトリルの水素化によるアミンの合成、例えばプロピオニトリルの水素化によるプロピルアミンの合成、芳香族カルボン酸の水素化による芳香族アルデヒドの合成、例えば安息香酸の水素化によるベンズアルデヒドの合成、無水マレイン酸、γ−ブチロラクトンの水素化によるテトラヒドロフラン、1,4−ブタンジオールの合成などがある。
【0026】
脱水反応としては、アルコール類の脱水によるエーテルの合成、例えばジエチルエーテル、エチルエーテル、メチルターシャリーブチルエーテルの合成など、アルコール類またはフェノール類とアンモニアとの反応によるアミン類またはアニリン類の合成など、がある。
【0027】
上記のような有機化合物合成反応を促進する触媒は周知であって、前記の物理的特性を持つかぎり各種のものが本発明の対象となる。
【0028】
化学的特性から本発明対象触媒を示せば、遷移金属化合物、ポリ酸ないしその塩、その他、たとえばモリブデン酸塩、具体的にはリンモリブテン酸ビスマス等、その他アンチモン、バナジウム等の酸化物、固体酸ないし固体塩基触媒、たとえばシリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、ジルコニア、アグネシア等を含有するもの、その他がある。
【0029】
さらに具体的には、本発明対象触媒は、その構成元素に着目してその組成を実験式で示せば、下記の実験式(1)〜(3)の通りである。この式は、この種の複合酸化物触媒に慣用されているものであって、各元素がこの式通りに結合していることを保証するものではない。
【0030】
実験式(1)
Sb10 (原子比組成)
Aは、Fe、Co、Ni、Mn、U、Ce、SnおよびCuからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す(好ましくはFe、U、SnおよびCuからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素)、
Bは、V、MoおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を表す、
Cは、Mg、Ca、Sr、Ba、La、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Re、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、Ge、Pb、P、As、Bi、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す(好ましくはMg、La、Nb、Ag、Zn、B、Pb、P、BiおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素)、
aは、1〜10、
bは、0〜5、
cは、0〜10。
【0031】
実験式(2)
Mo10 (原子比組成)
Dは、Fe、Ni、Co、Mn、Cr、Mg、Ca、Cu、Zn、La、Ce、AlおよびSnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す(好ましくはFe、Ni、Co、Mn、Cr、MgおよびCeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素)、
Eは、Sb、Bi、As、P、B、Te、WおよびVからなる群からなる選ばれた少なくとも1種の元素を示す、
Fは、Li、Na、K、RbおよびCsからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、
dは、0〜10、
eは、0〜10、
fは、0〜3。
【0032】
実験式(3)
10 (原子比組成)
Gは、Li、Na、K、Rb、Cs、Tl、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す(好ましくはK、Rb、CsおよびMgからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素)、
Hは、La、Ce、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rb、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、S、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す(好ましくはLa、Ce、Nb、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、P、Sb、BiおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素)、
gは、0〜5、
hは、0〜15。
【0033】
(なお、上記式(1)〜(3)中で、Oは酸素原子を表し、xは各成分元素が結合して生成する酸化物に対応する酸素原子の数を示す。)
これらのうちで特に好ましいのは、上記の実験式(1)または(2)で示される酸化またはアンモ酸化用触媒である。
【0034】
<流動層触媒の製造>
前述の如き対象反応に使用される本発明による気相流動層触媒の製造は基本的に従来各々の反応に用いられる流動層触媒製法として知られている方法を用いることができるが、実際にはより限定された組成、調製法が必要である。
【0035】
また触媒製造法としては、あらかじめ担体を製造し、それに触媒成分を担持する方法もある。このような場合、触媒強度は使用担体の強度に支配され易い。本発明の観点を加えた触媒担体の選択が重要である。
【0036】
オレフィンの酸化およびアンモ酸化等に用いられる流動層触媒製法としては、Mo系触媒について、特公昭37−8568号、特公昭54−12913号、特公昭57−49253号各公報等に、Sb系触媒について、特公昭42−22476号、特公昭47−18722号、特公昭47−18723号公報等に、開示のものがある。
【0037】
またブタン、ブテン類の酸化による無水マレイン酸合成用流動触媒製法としては、V、P系触媒について、特公昭53−13607号、特開昭59−55350号各公報等に開示のものが知られている。
【0038】
アルキル芳香族炭化水素、アルキルヘテロ芳香族炭化水素および飽和炭化水素等の酸化およびアンモ酸化によるアルデヒド、酸無水物、ニトリル等の合成用、あるいはアルキル化用流動層触媒製法としては、V系触媒について特公昭45−19284号、特公平2−33693号各公報等に開示のものがある。
【0039】
本発明の要件を満たす流動層触媒の製法としては、上記の特許文献記載の方法を単純に踏襲するだけでは必ずしも十分でなく、一般にはさらに限定された組成、調製法が必要となる。
【0040】
流動層触媒は、一般的に(1)触媒スラリー調製工程、(2)噴霧乾燥工程および(3)焼成工程を経て製造される。
【0041】
触媒スラリーの調製では、原料化合物の選択、混合順序、pH、温度範囲などを本目的に合うよう選定しなければならない。触媒スラリー調製工程は、沈殿生成反応を伴うことが多いので十分な混合、攪拌を行い、起り易い平衡ズレ等を配慮したpH、温度条件の設定をしなければならない。
【0042】
噴霧乾燥工程では、噴霧乾燥に供するスラリーの性質、すなわち、含有成分の組成、濃度、粘度、噴霧乾燥品の乾燥し易さ、を考慮して、触媒スラリー送り速度、噴霧乾燥機の風量、入口温度、出口温度を設定、管理する必要がある。温度が高過ぎる場合は、蒸発速度が過大となって、強度の低下或いは粉化が起り、一方温度が低過ぎる場合は、粒子同士の合体による形状不整や、機壁への付着により物性の悪化および収率の低下をきたす。
【0043】
さらに、焼成工程も、触媒の性質を決める最終の工程として重要である。焼成温度が低過ぎると、焼結が十分に進まず、従って十分な強度が得られない場合がある。焼成温度が高過ぎると、揮発成分が揮散して、強度低下をきたす場合があり、また、結晶析出による粒子同士の付着、成分融解による粒子同士の付着、塊状化が促進される場合、或いは結晶成長による強度低下をきたす場合もある。
【0044】
また、焼成方法も重要であり、均一でむらなく焼成するためには、流動焼成が優れており、箱型炉、トンネル炉等の静置焼成では、上層と下層で温度差が生じ、焼成ムラが生じ易いし、一部分が設定の温度よりも低過ぎ、或いは高過ぎとなって十分な強度が得られない場合がある。回転焼成炉でも、焼成に分布が出来易いので十分な注意を要する。
【0045】
従って、焼成工程では用いる焼成方法に依存する最適の温度コントロール条件の設定、焼成温度の厳密な設定、管理等が必要となる。
以下の実施例は、本発明をより更に詳細に説明するためのものである。本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0046】
【実施例】
<実施例1>
塔径3mの流動層反応装置を用いて、プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリル(AN)合成反応を、触媒A[組成(原子比):Fe11.5Sb25Cu3.0 Te2.0 Mo1.0 77.25 (SiO60]及び触媒B[組成(原子比):Fe13Sb25Cu3.5 Te1.5 0.4 Mo0.5 78.7(SiO60]について同一条件で行った。触媒Aおよび触媒Bは、各々その90%以上の粒子が5〜500μmの範囲にある。これらの触媒のかさ密度、ACC法による耐摩耗性強度試験の結果、本発明による圧縮強度試験の結果及び触媒損失は、表1に示される通りである。
【0047】
Figure 0003982852
ここで用いた触媒AおよびBは、次の様にして製造したものである。
【0048】
触媒A(前記式(1)に対応):
三酸化アンチモン402kgをとる。(I)
電解鉄粉70.8kgをとる、硝酸(比重1.38)507リットルと水317リットルを混合し加温する。この中へ鉄粉を少しずつ加え溶解させる。硝酸銅80kgをとり、これを上記硝酸鉄溶液に加えて溶解させる。(II)
パラモリブデン酸アンモニウム19.7kgを187リットルの水に溶解させる。さらにテルル酸HTeO 50.7kgを加え、溶解させる。(III)
シリカゾル(SiO20重量%)1990kgをとる。(IV)
(IV)に(III)、(II)、(I)の順序で加え、よく攪拌しながら、15%アンモニア水を少しずつ加え、超音波発振器を設置して、超音波を発生させながら、pHを調整して2.3とする。
【0049】
このようにして得られたスラリーを還流冷却器付きステンレス釜で、よく攪拌しながら、98℃、3時間加熱する。
【0050】
次にこのスラリーを約20重量%(酸化物換算)濃度に調整し、ノズル式噴霧乾燥装置を用い、出口温度160℃で噴霧乾燥する。このようにして得られた微細な球状粒子を、250℃で8時間、ついで、400℃で16時間焼成し、最終的に空気中740℃で5時間流動焼成炉で流速20cm/secで流動化しつつ焼成する。
触媒B(前記式(1)に対応):
触媒Aと同様の方法で、ただしタングステン原料は、パラタングステン酸アンモニウムを用い、その所定量を水に溶解し、パラモリブデン酸アンモニウム溶液に加え、その後、テルル酸を加え、溶解させる。
また、400℃で16時間焼成した後、最終的に810℃で5時間焼成する。
【0051】
<比較例1>
実施例1と同じ反応装置により、同様の条件で触媒C(前記式(1)に対応)[組成(原子比):Fe12.5Sb25Cu3.5 Te1.5 Mo1.0 78.25 (SiO60]についてアクリロニトリル合成の反応を行った。触媒Cは、その90%以上の粒子が粒径10〜200μmの範囲にある。この触媒のかさ密度、ACC法による耐摩耗性試験の結果、本発明による圧縮強度試験の結果及び触媒損失は、表2に示される通りである。
【0052】
Figure 0003982852
触媒Cの耐摩耗性試験結果は、実施例1の触媒Aと同等であるが、触媒損失は触媒Cが触媒Aの3倍以上と著しく大きい。
ここで用いた触媒Cは、次の様にして製造したものである。
【0053】
触媒C:
触媒Aと同様の方法で、ただしスラリーをアンカーパドル(いかり)型攪拌機を用いよく混合しつつpHを1.5に調製した。これを還流冷却器付きステレンス釜でよく攪拌しながら、90℃、1時間加熱する。噴霧乾燥は出口温度190℃とし、400℃で2時間焼成した後、最終的に空気中760℃で3時間トンネル炉で焼成する。
【0054】
<実施例2>
塔径3mの流動層反応装置を用いて、プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリル合成反応を、触媒D(前記式(2)に対応)[組成(原子比):P1.0 0.2 Mo10Bi1.5 Fe6.5 Sb5 Ni6 63.1(SiO50]について実施例1と同一条件で行った。触媒Dは、その90%以上の粒子が粒径10〜200μmの範囲にある。この触媒のかさ密度、ACC法による耐摩耗性強度試験の結果、本発明による圧縮強度試験の結果及び触媒損失は、表3に示される通りである。
【0055】
Figure 0003982852
ここで触媒Dは、次の様にして製造したものである。
【0056】
硝酸カリウム3.06kgを水30.6リットルに溶解し、シリカゾル(SiO 20重量%)2272kgを加える。(I)
パラモリブデン酸アンモニウム267kgを80℃の水670リットルに溶解する。(II)
硝酸ニッケル264kgを水270リットルに溶解する。(III)
硝酸鉄91.7kgとクエン酸23.8kgを水95リットルに溶解する。(IV)
硝酸ビスマス110kgを10%硝酸110リットルに溶解する。(V)
(I)に攪拌下(II)、(III)、(IV)、(V)の順序で加え、さらにオルトリン酸(含量85重量%)17.4kgを加える。その後15%アンモニア水を加え、pH8に調整する。(VI)
この様にして得られたスラリーを、還流冷却器付きステンレス釜でよく攪拌しながら、100℃で1時間加熱する。(VII)
これに硝酸鉄と三酸化アンチモンより別途調製したアンチモン酸鉄粉末177kgを加え、超音波を照射しつつ混合する。(VIII)
次にこのスラリーを噴霧乾燥装置を用いて噴霧乾燥する。(IX)
このようにして得られた微細な球状粒子を250℃で8時間、ついで400℃で25時間焼成し、最終的に空気中580℃、3時間流動焼成炉で焼成する。
【0057】
<実施例3>
塔径1mの流動層反応装置を用いて、メタノールのアンモ酸化による青酸(HCN)合成反応を、触媒E(前記式(1)に対応)[組成(原子比):Fe10Sb2010Mo0.2 0.3 Ni2 Cu2 Te0.1 85.55 (SiO60]について行った。触媒Eは、その90%以上の粒子が粒径10〜200μmの範囲にある。この触媒のかさ密度、ACC法による耐摩耗性強度試験の結果、本発明による圧縮強度試験の結果及び触媒損失は、表4に示される通りである。
【0058】
Figure 0003982852
ここで触媒Eは、触媒Aと同様の方法で、ただしバナジウムとしてはメタバナジン酸アンモニウムを水に溶解しモリブデン添加の後に、ニッケルとしては硝酸ニッケルを水に溶解しモリブデン添加の前に、リンとしてはオルトリン酸を加熱処理後のスラリーに加えることで噴霧乾燥前のスラリーを調製した。
また、焼成は最終的に空気中800℃で3時間流動焼成炉で行った。
【0059】
<実施例4>
塔径1mの流動層反応装置を用いて、トルエンのアンモ酸化によるベンゾニトリル(BzCN)の合成反応を、触媒F(前記式(1)に対応)[組成(原子比):Fe11Sb185 Mo1.5 0.5 Bi1 72.5(SiO50]について行った。触媒Fは、その90%以上の粒子が粒径10〜200μmの範囲にある。この触媒のかさ密度、ACC法による耐摩耗性強度試験の結果、本発明による圧縮強度試験の結果及び触媒損失は、表5に示される通りである。
【0060】
Figure 0003982852
ここで触媒Fは、触媒Aと同様の方法で、たたし銅、テルルは用いず、ビスマスは硝酸ビスマスを水に懸濁させて、三酸化アンチモン添加後に加え、このスラリーをpH調整し、加熱処理を行った。加熱処理後のスラリーにモリブデンを添加し、バナジウムとしてメタバナジン酸アンモニウムを蓚酸水溶液に溶解して添加し、タングステンとしてメタタングステン酸アンモニウムを水に溶解して添加して、噴霧乾燥に供した。
また焼成は最終的に空気中800℃で3時間流動焼成炉で行った。
【0061】
<評価方法>
上記の実施例および比較例における触媒の耐摩耗性試験および圧縮強度試験は、以下の(1)、(2)の方法により行ったときのものである。
また、触媒損失は、以下の(3)に示す量である。
【0062】
*(1) 耐摩耗性試験
流動接触分解触媒の試験法として知られている“テスト・メソッド・フォー・シンセティック・フルード・クラッキング・キャタリスト(“Test Method for Synthetic Fluid Cracking Catalyst ”,American Cyanamid Co.Ltd.6/31-4m-1/57)記載の方法に準じて行った。
摩耗損失(%)Rは、次式により求めたものである。
【0063】
Figure 0003982852
ただし、A=5時間に摩滅損失した触媒の重量(g)
B=5〜20時間に摩滅損失した触媒の重量(g)
C=試験に供した触媒の重量(g)
なお、この試験はC=50(g)の条件で行った。
【0064】
耐摩耗性の大きい触媒、すなわち強度の大きい触媒、ほど、この摩耗損失(%)R値は小さくなる。
【0065】
*(2) 圧縮強度試験
Buckbee Mears Co.St.Paul製マイクロ・メッシュ・ハイ・プレシジョン・シーブス(Micro Mesh High Precision Sieves)を用い篩別した20〜75μmの触媒から任意に採取した100個の触媒粒子について、島津製作所製「島津MCTM−200」を用い、以下の測定条件で測定したものである。
Figure 0003982852
なお、粒径dは、それが球形からはずれる場合には長径と短径との平均値とした。
【0066】
*(3) 触媒損失
製品生産量t当りの触媒損失kgとする。
【0067】
【発明の効果】
本発明によれば、流動層触媒の触媒損失を減少させることができ、これによって、流動層触媒の粒径分布を適正範囲に維持し、接触効率の低下を招くことなく反応成績を高レベルに保つことができることは、「発明の概要」の項において前記したところである。

Claims (3)

  1. オレフィンの酸化による対応アルデヒドまたはカルボン酸の製造、アルデヒドの酸化による対応カルボン酸の製造、アンモニアの存在下のオレフィン、アルコールまたはアルキル芳香族炭化水素化合物の酸化による対応ニトリル化合物の製造、またはアンモニアの存在下のメタノールの酸化による青酸の製造に用いる流動層プロセスであって、
    触媒粒子の重量基準粒度分布で90%以上の触媒粒子が5〜500μmの範囲にあり、かつ20〜75μm粒子の90%以上の触媒粒子の圧縮強度が次式を満たすものであり、
    CS>A・dα
    〔ここで、CSは圧縮強度[g重/粒]を、Aは0.001なる定数を、dは粒子径[μm]を、αは2なる定数を、示す〕
    触媒が下記の(1)〜(3)のいずれかの実験式で示される組成の有効成分をシリカに担持したものであることを特徴とする、流動層プロセス。
    実験式(1) Sb10 (原子比組成)
    Aは、Fe、Co、Ni、Mn、U、Ce、SnおよびCuからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Bは、V、MoおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Cは、Mg、Ca、Sr、Ba、La、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Re、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Tl、Ge、Pb、P、As、Bi、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、aは、1〜10、bは、0〜5、cは、0〜10。
    実験式(2) Mo10 (原子比組成)
    Dは、Fe、Ni、Co、Mn、Cr、Mg、Ca、Cu、Zn、La、Ce、AlおよびSnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Eは、Sb、Bi、As、P、B、Te、WおよびVからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Fは、Li、Na、K、RbおよびCsからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、dは、0〜10、eは、0〜10、fは、0〜3。
    実験式(3) V10 (原子比組成)
    Gは、Li、Na、K、Rb、Cs、Tl、Mg、Ca、SrおよびBaからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、Hは、La、Ce、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rb、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、S、SeおよびTeからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示す、gは、0〜5、hは、0〜15。
    (なお、上記式(1)〜(3)中で、Oは酸素原子を示し、xは各成分元素が結合して生成する酸化物に対応する酸素原子の数を示す。)
  2. 触媒が実験式(1)で示される組成の有効成分をシリカに担持したものであることを特徴とする、請求項1記載の流動層プロセス。
  3. 触媒が実験式(2)で示される組成の有効成分をシリカに担持したものであることを特徴とする、請求項1記載の流動層プロセス。
JP14288796A 1995-06-30 1996-06-05 流動層プロセス Expired - Lifetime JP3982852B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288796A JP3982852B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-05 流動層プロセス
DE69617812T DE69617812T2 (de) 1995-06-30 1996-06-26 Teilchenförmiger Katalysator zur Verwendung in einem Wirbelschichtbett
ES96110293T ES2168409T3 (es) 1995-06-30 1996-06-26 Catalizador en particulas para uso en un lecho fluidificado.
EP96110293A EP0750942B1 (en) 1995-06-30 1996-06-26 Particulate catalyst for use in a fluidized bed
NL1003456A NL1003456C2 (nl) 1995-06-30 1996-06-28 Deeltjesvormige katalysator voor toepassing in een gefluïdiseerd bed.
US08/673,053 US5877381A (en) 1995-06-30 1996-07-01 Particulate catalyst for use in a fluidized bed

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16557695 1995-06-30
JP7-165576 1995-06-30
JP14288796A JP3982852B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-05 流動層プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970542A JPH0970542A (ja) 1997-03-18
JP3982852B2 true JP3982852B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26474753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14288796A Expired - Lifetime JP3982852B2 (ja) 1995-06-30 1996-06-05 流動層プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5877381A (ja)
EP (1) EP0750942B1 (ja)
JP (1) JP3982852B2 (ja)
DE (1) DE69617812T2 (ja)
ES (1) ES2168409T3 (ja)
NL (1) NL1003456C2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187943B1 (en) 1996-10-24 2001-02-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for preparing carbocyclic or heterocyclic nitriles by vapor phase ammoxidation
JP3506872B2 (ja) * 1997-03-13 2004-03-15 三菱レイヨン株式会社 青酸の製造方法
US5840648A (en) * 1997-09-02 1998-11-24 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and hydrogen cyanide
ES2226375T3 (es) * 1998-04-23 2005-03-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalizador para producir nitrilo insaturado.
ID22582A (id) * 1998-05-18 1999-11-18 Nippon Catalytic Chem Ind Katalis dehidrogenasi oksidasi alkana rendah dan proses untuk memproduksi olefin
GB9819221D0 (en) 1998-09-04 1998-10-28 Bp Chem Int Ltd Process for the production of acetic acid
JP2001029788A (ja) 1999-07-21 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd モリブデン−ビスマス−鉄含有金属酸化物流動層触媒の製法
AU2001296249A1 (en) 2000-09-14 2002-03-26 Conoco Inc. Catalyst and method of making micrometer sized spherical particles
DE10046957A1 (de) 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
JP5106720B2 (ja) * 2001-02-06 2012-12-26 ダイヤニトリックス株式会社 アンモ酸化触媒及びそれを用いたニトリル化合物の製法
JP4159759B2 (ja) 2001-04-13 2008-10-01 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物流動層触媒の製法
US20030208095A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Budin Lisa M. Particulate supports for oxidative dehydrogenation
US20040092391A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Andrzej Rokicki Fluid bed catalyst for dehydrogenation of hydrocarbons
JP4242197B2 (ja) * 2003-04-18 2009-03-18 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリル合成用触媒
DE102008002258A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanwasserstoff an einem als Transportwirbelschicht zyklisch geführten partikulären Wärmeüberträger
JP5560642B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-30 三菱レイヨン株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
US8455388B2 (en) 2010-03-23 2013-06-04 Ineos Usa Llc Attrition resistant mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8258073B2 (en) * 2010-03-23 2012-09-04 Ineos Usa Llc Process for preparing improved mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8153546B2 (en) 2010-03-23 2012-04-10 Ineos Usa Llc Mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8420566B2 (en) * 2010-03-23 2013-04-16 Ineos Usa Llc High efficiency ammoxidation process and mixed metal oxide catalysts
KR101780185B1 (ko) * 2010-12-10 2017-09-21 삼성전자주식회사 흡착셀 및 그 제조방법
CN112387288B (zh) * 2019-08-15 2024-01-30 中国石油化工股份有限公司 一种中温型环己醇脱氢催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410448A (en) * 1981-12-28 1983-10-18 The Standard Oil Company Method for controlling the change in the crush strength of a catalyst particle during finishing calcination
US4392987A (en) * 1981-12-30 1983-07-12 W. R. Grace & Co. Alumina spheroids with controlled small particle size and a process for producing them
JPS60166039A (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 Nitto Chem Ind Co Ltd アンチモン含有酸化物触媒の製法
JPS60166037A (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 Nitto Chem Ind Co Ltd シリカ担持アンチモン含有酸化物触媒の製法
JP3142549B2 (ja) * 1990-09-10 2001-03-07 三菱レイヨン株式会社 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
JPH08141401A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Mitsubishi Chem Corp ニトリル製造用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US5877381A (en) 1999-03-02
DE69617812D1 (de) 2002-01-24
NL1003456A1 (nl) 1996-12-31
NL1003456C2 (nl) 1997-10-07
ES2168409T3 (es) 2002-06-16
EP0750942A2 (en) 1997-01-02
EP0750942B1 (en) 2001-12-12
JPH0970542A (ja) 1997-03-18
DE69617812T2 (de) 2002-06-20
EP0750942A3 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982852B2 (ja) 流動層プロセス
US6294685B1 (en) Method for gas phase catalytic oxidation of hydrocarbon
US9079840B2 (en) Process for producing geometric shaped catalyst bodies
JP2004174487A (ja) オレフィンを酸化及びアンモ酸化するための触媒の製造法
US5139988A (en) Iron-antimony-containing metal oxide catalyst composition and process for producing the same
JP2006297232A (ja) 気相酸化触媒用の担体およびその製造方法、気相酸化触媒ならびにアクリル酸の製造方法
JPWO2012036038A1 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
US4078004A (en) Methacrolein production utilizing novel catalyst
JPH0763628B2 (ja) アンチモン・テルル含有金属酸化物触媒の製法
JP5626208B2 (ja) アンモ酸化触媒及びそれを用いたニトリル化合物の製造方法
US6136998A (en) Retention of activity of molybdenum-containing metallic oxide catalyst
US4151117A (en) Novel oxidation catalyst and production of unsaturated aldehydes, acids and nitriles therewith
JPH0217159A (ja) パラフィンのアンモ酸化法およびその触媒系
JP5628936B2 (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造方法
JPS5840149A (ja) オレフイン酸化用触媒の製法
WO2019220521A1 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
JP2006223941A (ja) 流動層アンモ酸化プロセス用複合酸化物触媒の製造方法
JP2004351295A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JPH0295439A (ja) 耐摩耗性アルミナー担持バナジウム−アンチモン酸化物系触媒の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term