JP3981760B2 - 複合体製造用樹脂組成物及び複合体 - Google Patents

複合体製造用樹脂組成物及び複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP3981760B2
JP3981760B2 JP2002082971A JP2002082971A JP3981760B2 JP 3981760 B2 JP3981760 B2 JP 3981760B2 JP 2002082971 A JP2002082971 A JP 2002082971A JP 2002082971 A JP2002082971 A JP 2002082971A JP 3981760 B2 JP3981760 B2 JP 3981760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
resin composition
composite
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002082971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277620A (ja
Inventor
広信 重松
健 和田木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002082971A priority Critical patent/JP3981760B2/ja
Publication of JP2003277620A publication Critical patent/JP2003277620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981760B2 publication Critical patent/JP3981760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合体製造用樹脂組成物および複合体に関するものである。更に詳しくは、本発明は、硫黄加硫ゴム組成物に積層又は接触して用いられる樹脂組成物であって、黄変などの変色が低減した複合体製造用樹脂組成物および該樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
硫黄加硫ゴム組成物からなる層と熱可塑性樹脂からなる層を積層してなる複合体(例えば、特開2000−94582号公報)は、ウインドシールドガスケットやウエザーストリップなどの自動車部品、スポーツシューズなどのスポーツ用品などの用途に広く用いられている。しかしながら、従来の該複合体の熱可塑性樹脂からなる層は、時間の経過により黄変などの変色を生じることがあり、複合体の外観を悪化させることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、硫黄加硫ゴム組成物に積層又は接触して用いられる樹脂組成物であって、黄変などの変色が低減した複合体製造用樹脂組成物および該樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体に関するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第一は、硫黄加硫ゴム組成物と積層又は接触して用いられる樹脂組成物であって、下記成分(A)、成分(B)に加え、さらに成分(C)および/または成分(D)を含有し、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量%に対する成分(C)と成分(D)の含有量が10〜90重量%であり、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量部あたりの成分(B)の含有量が0.1〜20重量部である複合体製造用樹脂組成物に係るものである。
(A)オレフィン系熱可塑性樹脂
(B)下記成分(b1)〜(b3)から選ばれる少なくとも一種の無機化合物
(b1)酸化マグネシウム
(b2)水酸化カルシウム
(b3)酸化亜鉛
(C)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
(D)ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体および/または該共重合体の水素添加物
また、本発明の第二は、上記複合体製造用樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体に係るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の成分(A)は、熱可塑性樹脂であり、具体的にはオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルに代表されるビニル系樹脂、ポリメチルメタクリレートに代表されるアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂などがあげられる。
【0006】
硫黄加硫ゴム組成物中のゴムがオレフィン系ゴムの場合は、熱融着が可能であるという観点から、成分(A)としては、オレフィン系樹脂が好ましい。オレフィン系樹脂としては、エチレンから誘導される繰り返し単位を主成分とするエチレン系樹脂、プロピレンから誘導される繰り返し単位を主成分とするプロピレン系樹脂などがあげられ、エチレン系樹脂としては、エチレン単独重合体;エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体などのエチレンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとの共重合体などをあげることができ、プロピレン系樹脂としては、プロピレン単独重合体;プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体などのプロピレンと炭素原子数が2〜20のオレフィン(ただしプロピレンは除く。)との共重合体などをあげることができる。オレフィン系樹脂としては、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂が好ましく、プロピレン系樹脂がより好ましい。
【0007】
成分(B)は、下記成分(b1)〜(b3)から選ばれる少なくとも一種の無機化合物である。
(b1)酸化マグネシウム
(b2)水酸化カルシウム
(b3)酸化亜鉛
成分(B)の中では、変色の低減効果をより高める観点から、(b1)酸化マグネシウムが好ましい。
【0008】
本発明の樹脂組成物中の成分(B)の含有量は、変色の低減効果や複合体の外観を高める観点から、成分(A)100重量部あたり0.1〜20重量部が好ましい。
【0009】
本発明の樹脂組成物は、成分(A)及び成分(B)に加えて、下記成分(C)を含有してもよく、成分(C)を配合することにより、柔軟性を高めることができ、また、硫黄加硫ゴム組成物との熱融着性を高めることができる。
(C)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
【0010】
成分(C)としては、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムなどをあげることができる。α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられ、なかでもプロピレンが好ましい。また、非共役ジエンとしては、たとえば1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネンなどがあげられる。
【0011】
成分(C)のエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量と、α−オレフィンから誘導される繰り返し単位の含有量の重量比(エチレン単位量/α−オレフィン単位量)は、好ましくは90/10〜30/70であり、より好ましくは85/15〜45/55である。また、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムを用いる場合、成分(C)の非共役ジエンから誘導される繰り返し単位の含有量としては、ヨウ素価が好ましくは5〜40である。なお、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムとエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムを混合して用いてもよい。また、成分(C)として油展ゴムを用いてもよい。
【0012】
成分(C)の100℃のムーニー粘度(ML1+4100℃)は、複合体の機械的強度や複合体の外観を高める観点から、好ましくは10〜350であり、より好ましくは30〜300である。
【0013】
本発明の樹脂組成物において成分(C)を含有する場合、成分(C)の含有量は、成分(A)と成分(C)の合計量100重量%に対して、好ましくは10〜90重量%であり、より好ましくは20〜70重量%である。また、成分(B)の含有量は、変色の低減効果や複合体の外観を高める観点から、成分(A)と成分(C)の合計量100重量部あたり、好ましくは0.1〜20重量部である。
【0014】
本発明の樹脂組成物は、成分(A)及び成分(B)に加えて、下記成分(D)を含有してもよく、成分(D)を配合することにより、柔軟性を高めることができ、また、硫黄加硫ゴム組成物との熱融着性を高めることができる。
(D)ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体および/または該共重合体の水素添加物
【0015】
成分(D)のビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチレン、ビニルトルエンなどがあげられ、中でもスチレンが好ましい。共役ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどがあげられ、中でもブタジエン、イソプレンが好ましい。
【0016】
成分(D)の構造としては、一般式(A−B)n、A−(B−A)n、B−(A−B)n(但し、Aはビニル芳香族化合物から誘導される繰り返し単位を主成分とする重合体ブロックであり、Bは共役ジエン化合物から誘導される繰り返し単位を主成分とする重合体ブロックであり、AブロックとBブロックとの境界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。また、nは1以上の整数である。)で表わされる線状ブロック構造、あるいは、該線状ブロック構造の重合体に分岐剤を添加することにより得られ、一般式[(A−B)n]m−X、[A−(B−A)n]m−X、[B−(A−B)n]m−X(但し、A、Bは前記と同じであり、Xは分岐剤残基を示す。また、nは1以上、mは3以上の整数である。)で表わされる分岐状(ラジアル)ブロック構造をあげることができる。ここで分岐剤としては、アジピン酸ジエチル、ジビニルベンゼン、テトラクロロ珪素、ブチルトリクロロ珪素、テトラクロロ錫、ジメチルクロロ珪素、1,2−ジブロモエタン、1,4−クロルメチルベンゼン、トリレンジイソシアネートなどをあげることができる。
【0017】
成分(D)の数平均分子量は、通常5000〜500000であり、好ましくは、10000〜300000である。5000以下では、機械的強度が低くなることがあり、500000以上では、重合溶液の粘度が高くなるので、低濃度で重合する必要があり、生産性が低下することがある。成分(D)のビニル芳香族化合物から誘導される繰り返し単位の含有量は、10〜50重量%が好ましい。
【0018】
成分(D)としては、耐光性、熱安定性等の観点から、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体の水素添加物が好ましい。
【0019】
本発明の樹脂組成物において成分(D)を含有する場合、成分(D)の含有量は、成分(A)と成分(D)の合計量100重量%に対して、好ましくは10〜90重量%であり、より好ましくは20〜70重量%である。また、成分(B)の含有量は、変色の低減効果や複合体の外観を高める観点から、成分(A)と成分(D)の合計量100重量部あたり、好ましくは0.1〜20重量部である。
【0020】
本発明の樹脂組成物は、成分(A)および成分(B)に加え、成分(C)および成分(D)を含有していてもよい。成分(C)および成分(D)を含有する場合、成分(C)および成分(D)の含有量は、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量%に対して、好ましくは10〜90重量%であり、より好ましくは20〜70重量%である。成分(C)と成分(D)の含有量の割合としては、成分(C)/成分(D)は95/5〜5/95(重量比)であることが好ましい。また、成分(B)の含有量は、変色の低減効果や複合体の外観を高める観点から、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量部あたり、好ましくは0.1〜20重量部である。
【0021】
本発明の樹脂組成物が、成分(C)および/または成分(D)を含有する場合、本発明の樹脂組成物は動的熱処理されていてもよい。動的熱処理とは、成分(C)および/または成分(D)を、有機過酸化物などの架橋剤の存在下で、成分(A)と溶融混練することである。なお、成分(B)や必要に応じて添加される他の成分は、動的熱処理前に配合してもよく、動的熱処理後に配合してもよい。混練装置としては、開放型のミキシングロール、非開放型のバンバリーミキサー、押出機、ニーダー、連続ミキサーなど、公知のものを使用しうる。これらの中では、非開放型の装置を用いるのが好ましい。
【0022】
本発明の樹脂組成物は、タルク、炭酸カルシウムなどの無機フィラー;可塑剤;鉱物油系軟化剤;難燃剤;滑剤;帯電防止剤;耐熱安定剤;耐光安定剤;老化防止剤などの熱可塑性樹脂に通常配合される添加剤を配合してもよい。
【0023】
本発明の樹脂組成物の調整方法としては、公知の方法が用いられ、成分(A)および成分(B)および必要に応じて配合される他の成分を、ドライブレンドしてもよく、オープンロール、バンバリーミキサー、押出機などを用いて溶融混練してもよい。
【0024】
本発明の樹脂組成物は、硫黄加硫ゴム組成物積層又は接触して用いられる樹脂組成物である。該硫黄加硫ゴム組成物とは、架橋剤として硫黄または含硫黄化合物により加硫可能なゴム組成物であって、ゴムの具体例としては、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、ブチルゴムなどをあげることができる。これらの中では、耐熱性及び耐候性の観点から、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムが好ましい。エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムの具体例としては、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共重合体ゴムなどをあげることができる。なお、該硫黄加硫ゴム組成物には、カーボンブラック、無機フィラー、鉱物油系軟化剤、加硫助剤、加硫促進助剤、老化防止剤などのゴム用添加剤を添加してもよい。
【0025】
本発明の複合体は、本発明の樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体である。ここでいう複合体とは、本発明の樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とが積層又は接触していればよく、プライマーなどの接着剤での接着、熱融着、圧着などにより両層を固着した複合体の他、両層を接触させて移動可能な状態の複合体も含む。本発明の複合体としては、例えば、加硫ゴム組成物の層と本発明の樹脂組成物の層とを熱融着して得られる複合体、加硫ゴム組成物と樹脂組成物が圧着されている複合体をあげることができ、該複合体は、パッキン、シール材などの自動車内装部品及び自動車外装部品、防水シートなどに用いることができる。
【0026】
【実施例】
次に、本発明を実施例によって説明する。
[硫黄加硫ゴムシートの調整]
エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン系共重合体ゴム(住友化学工業株式会社製「エスプレン512F」)100重量部、亜鉛華1号(堺化学工業株式会社製「酸化亜鉛2種」)5重量部、ステアリン酸(旭電化工業株式会社製「アデカ脂肪酸SA−400」)1重量部、FEFカーボン(旭カーボン株式会社製「旭60G」)120重量部およびパラフィン系プロセスオイル(出光興産社製「ダイアナPW380」)80重量部を、ミキサー内温度が70℃のバンバリーミキサーに投入し、5分間溶融混練した。最終ミキサー内温度は160℃であった。該混練物306重量部、加硫促進剤ZnBDC(川口化学工業株式会社製「アクセルBZ」)1.5重量部、加硫促進剤TMTD(川口化学工業株式会社製「アクセルTMT」)0.8重量部、加硫促進剤MBT(川口化学工業株式会社製「アクセルM」)1.5重量部および硫黄(細井化学工業株式会社製「硫黄200M」)1.5重量部をロールにて、温度40℃で10分間溶融混練し、未加硫ゴム組成物を作成した。次に、この未加硫ゴム組成物を、プレス成形機を用いて、160℃、20分間の条件で加熱処理することにより、厚み2mmの硫黄加硫ゴムシートを作成した。
【0027】
実施例1〜4
ポリプロピレン(住友化学工業株式会社製「ノーブレンY101C」、メルトフローインデックス(温度230℃、荷重21.18N)=12g/10分)20重量部、エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体ゴム(住友化学工業株式会社製「エスプレンX1812」、エチレン/プロピレン重量比=79/21、ヨウ素価=12)80重量部、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)ヘキサン0.2重量部を、ミキサー内温度が70℃のバンバリーミキサーに投入し、12分間溶融混合し、動的に熱処理した。ついで、パラフィン系プロセスオイル(出光興産社製「ダイアナPW380」)5重量部、酸化チタン(石原産業株式会社製「タイペークR550」)0.5重量部および表1記載の化合物を所定量添加して、更に5分間混合した。最終ミキサー内温度は180℃であった。更に単軸押出機にて造粒を行い、ペレット状の熱可塑性エラストマー組成物を得た。該熱可塑性エラストマー組成物について、下記の方法により変色性を評価した。結果を表1に示す。100時間経過後も変色はほとんど認められず良好な結果を示した。
【0028】
比較例1
実施例1〜4における表1の化合物を用いなかったこと以外は、実施例と同様に行った。結果を表1に示す。100時間経過後に黄色に変色した。
【0029】
[変色性の評価法]
得られた熱可塑性エラストマー組成物を20mmφ押出機により、厚み0.7mmの押出しシートを作成した。該シートと硫黄加硫ゴムシートとを重ね合わせた後、該多層シートを厚みが2.6mmの金枠内にセットし、175℃の熱板上で5分間熱融着し、更に5分間室温にて冷却し、熱可塑性エラストマー組成物と硫黄加硫ゴムとの複合体を得た。該複合体を紫外線フェードメーター(ブラックパネル温度=83℃)もちいて100時間経時させ、経時前後の該複合体の変色の程度を、JIS K 7105に従って、色差(ΔE)および黄変度(ΔYI)にて評価を行った。
【0030】
【表1】
Figure 0003981760
酸化マグネシウム;協和化学工業株式会社製「キョーワマグ150」
水酸化カルシウム;井上石灰工業株式会社製「NICC3000」
酸化亜鉛;正同化学工業株式会社製「活性亜鉛華AZO」
【0031】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明により、硫黄加硫ゴム組成物に積層又は接触して用いられる樹脂組成物であって、黄変などの変色が低減した複合体製造用樹脂組成物および該樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体を提供することができた。

Claims (4)

  1. 硫黄加硫ゴム組成物と積層又は接触して用いられる樹脂組成物であって、下記成分(A)、成分(B)に加え、さらに成分(C)および/または成分(D)を含有し、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量%に対する成分(C)と成分(D)の含有量が10〜90重量%であり、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量部あたりの成分(B)の含有量が0.1〜20重量部である複合体製造用樹脂組成物。
    (A)オレフィン系熱可塑性樹脂
    (B)下記成分(b1)〜(b3)から選ばれる少なくとも一種の無機化合物
    (b1)酸化マグネシウム
    (b2)水酸化カルシウム
    (b3)酸化亜鉛
    (C)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
    (D)ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体および/または該共重合体の水素添加物
  2. 前記成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を含有する樹脂組成物であって、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量%に対して、成分(C)と成分(D)の含有量が10〜90重量%であり、成分(A)と成分(C)と成分(D)の合計量100重量部あたりの成分(B)の含有量が0.1〜20重量部である請求項1に記載の複合体製造用樹脂組成物。
  3. 成分(B)が酸化マグネシウムである請求項1または2記載の複合体製造用樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載の複合体製造用樹脂組成物からなる層と硫黄加硫ゴム組成物からなる層とを積層又は接触してなる複合体。
JP2002082971A 2002-03-25 2002-03-25 複合体製造用樹脂組成物及び複合体 Expired - Fee Related JP3981760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082971A JP3981760B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 複合体製造用樹脂組成物及び複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082971A JP3981760B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 複合体製造用樹脂組成物及び複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277620A JP2003277620A (ja) 2003-10-02
JP3981760B2 true JP3981760B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29230948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002082971A Expired - Fee Related JP3981760B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 複合体製造用樹脂組成物及び複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981760B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418889B (en) * 2004-10-05 2006-10-04 Sumitomo Chemical Co Laminated product and process for producing the same
JP4736587B2 (ja) * 2004-10-05 2011-07-27 住友化学株式会社 複合体製造用熱可塑性エラストマー組成物及び複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003277620A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261562B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
KR0149060B1 (ko) 올레핀 열가소성 엘라스트머 및 그 적층체
EP0164217B1 (en) thermoplastic elastomer composition
TWI480339B (zh) A crosslinking composition, a method for producing a crosslinked composition, and a molded product
KR20040039369A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 제조 방법
EP1564247A1 (en) Polymeric composition for seals and gaskets
US5362572A (en) Two-layer thermoplastic elastomer sheet
EP0919590A1 (en) Novel thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
EP0757077A1 (en) Very soft thermoplastic elastomer compositions
JP2000038485A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3981760B2 (ja) 複合体製造用樹脂組成物及び複合体
JP3114269B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR0140700B1 (ko) 고경도 고무 조성물
JPH03103455A (ja) 耐油性熱可塑性エラストマー組成物
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
WO2008000493A1 (en) Adhesion of polymer structures
JP3259649B2 (ja) 複合体製造用樹脂組成物及び複合体
JP3413974B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3654120B2 (ja) ゴム/熱可塑性エラストマー複合体
JP3605893B2 (ja) 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
WO2009064299A1 (en) Slip-coat compositions and polymeric laminates
CA2058285C (en) Two-layer thermoplastic elastomer sheet
JP3752793B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法および熱可塑性エラストマー
JPH0760907A (ja) 熱可塑性エラストマー積層体
JP3572735B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3981760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees