JP3978252B2 - エレベータ昇降案内装置 - Google Patents

エレベータ昇降案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978252B2
JP3978252B2 JP05333797A JP5333797A JP3978252B2 JP 3978252 B2 JP3978252 B2 JP 3978252B2 JP 05333797 A JP05333797 A JP 05333797A JP 5333797 A JP5333797 A JP 5333797A JP 3978252 B2 JP3978252 B2 JP 3978252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
elevator
guide
auxiliary
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05333797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10245175A (ja
Inventor
勝彦 山本
英也 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP05333797A priority Critical patent/JP3978252B2/ja
Publication of JPH10245175A publication Critical patent/JPH10245175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978252B2 publication Critical patent/JP3978252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータの乗りかごの昇降動作を安定させるエレベータ昇降案内装置に係り、特に乗客の乗り心地の向上を図るエレベータ昇降案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、例えばオフィスビル等の高層建物に設置される従来のエレベータの一例を示す正面断面図である。
図7において、高層建物の昇降路1の両側面には、一対のガイドレール2が昇降路1の昇降方向に設けられており、乗りかご3は、両ガイドレール2の間に、吊ロープ4によって昇降自在に支持されている。
【0003】
この乗りかご3は、主に、かご室3aと、このかご室3aを覆っているかご枠3bとで構成されており、かご枠3bの内側底面には、床受け枠3cが備えられ、この床受け枠3cは、振動を防止する防振ゴム3dを介して、かご室3aを支えている。
【0004】
また、この乗りかご3の外側であって、上面と両側面とが接する位置の近傍、及び底面と両側面とが接する位置の近傍には、両ガイドレール2に沿って、乗りかご3が安定して昇降するようにエレベータ昇降案内装置5が計4つ備えられている。
【0005】
図8は、上記エレベータ昇降案内装置5の3組のガイドローラ5aの状態を示す斜視図である。
すなわち、各エレベータ昇降案内装置5は、図8に詳細を示すように、ガイドレール2に接して回転する3組のガイドローラ5aと、対応する各ガイドローラ5aを支持する3組のガイドローラ支持体5bとによって構成されている。
【0006】
3組のガイドローラ5aのうち、1つは、昇降路1に立設された両ガイドレール2の対向する方向(以下、「GR方向」という)においてガイドレール2と接するGRガイドローラ5aとなっており、他の2つは、昇降方向とGR方向に垂直な前後方向においてガイドレール2を挟んで接する前後ガイドローラ5aとなっている。
【0007】
図9は、前後方向から見たGRガイドローラ5a及びGRガイドローラ支持体5bの状態を示しており、図10は、GR方向から見た2つの前後ガイドローラ5a及び前後ガイドローラ支持体5bの状態を示している。
【0008】
図9及び図10において、エレベータ昇降案内装置5のGRガイドローラ支持体5b及び前後ガイドローラ支持体5bは、案内装置台5cによって乗りかご3に支持されている。
【0009】
案内装置台5cには、レバー5dの一方の端部が回転自在に取り付けられており、このレバー5dの他方の端部には、ガイドローラ5aが回転自在に取り付けられている。
【0010】
また、この案内装置台5cには、ロッド5eの一端が取り付けられており、さらにレバー5dとロッド5eとの間には、ガイドレール2のレール面に接触して転動するガイドローラ5aの変位を緩衝・抑制するための緩衝体であるばね5fが取り付けられている。
【0011】
さらに、案内装置台5cとレバー5dとの間には、乗りかご3の傾き及び動きを、昇降路1とのクリアランス等から制限するために、レバー5dの変位を制限する機械式のストッパ5gが設けられている。
【0012】
ところで、一般的に、乗りかご3が昇降動作を行う場合においては、ガイドレール2の曲がり、ガイドレール2の取り付け設置誤差等による曲がり、ガイドローラ5aの円周部に備えられたローラゴムのつぶれ、ガイドレール2の継目の段差等によって、ガイドレール2から乗りかご3が振動を受ける。そして、この振動が大きい程、乗りかご3内の乗客にとっては、乗り心地が悪く感じられる。
【0013】
そのため、従来のエレベータ昇降案内装置5を備えたエレベータにおいては、先に述べたように、防振ゴム3dやばね5fによって振動を吸収することにより、振動による乗り心地の低下を防止するようにしている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のエレベータ昇降案内装置では、ガイドレールから乗りかごが受ける振動を完全に防止することができない。
特に、乗客が乗りかごにGR方向や前後方向などに片寄って乗り込んで、乗りかごが傾いた場合、すなわち乗りかごに偏荷重が発生した場合においては、エレベータ昇降案内装置のストッパにレバーが当たってガイドローラの動きが制限されたり、ガイドローラによってガイドレールを押し付ける力が大きくなってガイドレールのたわみが増加する等の様々な原因により、乗りかごが受ける振動が大きくなるため、乗客の乗り心地の向上を図ることが困難になる。
【0015】
また、一般的に、乗りかごの昇降速度が増加した場合においても、昇降速度の増加に伴って、ガイドレールから乗りかごが受ける振動が大きくなるため、乗りかごの昇降速度がある値を超えると、ガイドレールから乗りかごが受ける振動も許容範囲を超えてしまい、乗客の乗り心地の向上を図ることが困難になる。
【0016】
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、ガイドレールから乗りかごが受ける振動を著しく低減して、乗客の乗り心地の向上を図り得るエレベータ昇降案内装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に対応する発明は、昇降路の昇降方向に設けられた一対のガイドレールに沿って昇降するエレベータの乗りかごに設けられ、当該乗りかごの昇降動作を安定させるようにガイドレールに接して回転する少なくとも一対のローラを備えたエレベータ昇降案内装置において、ローラがガイドレールから受ける反力を検出する反力検出手段と、乗りかごに移動自在に設けられ、ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、乗りかごが昇降動作を行う場合において、反力検出手段により検出された反力を入力し、当該入力した反力を緩和するように補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御する制御手段とを具備したエレベータ昇降案内装置である。
【0018】
従って、請求項1に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、反力検出手段によって検出された反力に基づいて、制御手段が補助ローラを移動させる。
【0019】
これにより、補助ローラがガイドレールに押し当てられ、ローラがガイドレールを押し付けて発生するガイドレールのたわみ等を低減することができる。
よって、偏荷重による乗りかごの傾きを抑制することができ、かつ、ガイドレールからローラ及び補助ローラを介して、乗りかごが受ける振動を低減することができるため、乗りかごの乗客の乗り心地の向上を図ることができる。
【0020】
さらに、請求項に対応する発明は補助ローラがガイドレールから受ける反力を検出する補助反力検出手段を具備し、制御手段は、反力検出手段により検出された反力と、補助反力検出手段により検出された反力とを入力し、当該入力した反力同士がほぼ同一の大きさとなるように補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたエレベータ昇降案内装置である。
【0021】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、反力検出手段によって検出された反力と、補助反力検出手段によって検出された反力とがほぼ同一となるように、制御手段が補助ローラを移動させる。
【0022】
これにより、上記の発明と同様の作用効果を得ることができる。
次に、請求項に対応する発明は、昇降路の昇降方向に設けられた一対のガイドレールに沿って昇降するエレベータの乗りかごに設けられ、当該乗りかごの昇降動作を安定させるようにガイドレールに接して回転する少なくとも一対のローラを備えたエレベータ昇降案内装置において、ガイドレールから、ローラを介して乗りかごが受ける振動を吸収する緩衝手段と、緩衝手段の反力を検出する反力検出手段と、乗りかごに移動自在に設けられ、ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、乗りかごが昇降動作を行う場合において、反力検出手段により検出された反力を入力し、当該入力した反力を緩和するように補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御する制御手段とを具備したエレベータ昇降案内装置である。
【0023】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、反力検出手段によって検出された緩衝手段の反力に基づいて、制御手段が補助ローラを移動させる。
【0024】
これにより、上記各発明と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、請求項に対応する発明はガイドレールから、補助ローラを介して乗りかごが受ける振動を吸収する補助緩衝手段と、補助緩衝手段の反力を検出する補助反力検出手段とを具備し、制御手段は、反力検出手段により検出された反力と、補助反力検出手段により検出された反力とを入力し、当該入力した反力同士がほぼ同一の大きさとなるように補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたエレベータ昇降案内装置である。
【0025】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、反力検出手段によって検出された緩衝手段の反力と、補助反力検出手段によって検出された補助緩衝手段の反力とがほぼ同一となるように、制御手段が補助ローラを移動させる。
【0026】
これにより、上記各発明と同様の作用効果を得ることができる。
次に、請求項に対応する発明は、請求項1又は請求項記載のエレベータ昇降案内装置において、制御手段は、油圧の変化によって引き起こされる油圧シリンダの伸縮動作によって、補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたエレベータ昇降案内装置である。
【0027】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、制御手段が、油圧シリンダの伸縮によって、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることにより、請求項1又は請求項に記載した発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0028】
次に、請求項に対応する発明は、請求項1又は請求項記載のエレベータ昇降案内装置において、制御手段は、空気の流出・流入によって引き起こされる空気圧シリンダの伸縮動作によって、補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたエレベータ昇降案内装置である。
【0029】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、制御手段が、空気圧シリンダの伸縮によって、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることにより、請求項1又は請求項に記載した発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0030】
次に、請求項に対応する発明は、請求項1又は請求項記載のエレベータ昇降案内装置において、制御手段は、ボールネジの回転動作によって、補助ローラをガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたエレベータ昇降案内装置である。
【0031】
従って、請求項に対応する発明のエレベータ昇降案内装置においては、制御手段が、ボールネジの回転によって、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることにより、請求項1又は請求項に記載した発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す図面において、図7乃至図10に示した部分と同一のものには同一の符号を付して説明を省略するか、または簡単に説明し、ここでは異なる部分についてのみ詳しく説明する。
【0040】
図1は、本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置5を設けたエレベータの一例を示す正面断面図である。
すなわち、図1において、かご室3aとかご枠3bとから構成される乗りかご3は、エレベータ昇降案内装置5によって、昇降路1に昇降方向に立設された一対のガイドレール2に沿って案内され、吊ロープ4の上下移動によって昇降する。
【0041】
一方、エレベータ昇降案内装置5は、補助ローラ移動レール5hと、補助エレベータ昇降案内装置5iと、エレベータ昇降案内装置本体5jと、油圧ユニット5kと、油圧シリンダ5lと、変位計5mと、制御装置5nとから構成されている。
【0042】
乗りかご3の外側の上面及び底面には、補助ローラ移動レール5hが設けられている。
補助エレベータ昇降案内装置5iは、乗りかご3の上面と両側面とが接する位置の近傍、及び底面と両側面とが接する位置の近傍に、計4つ設けられており、補助ローラ移動レール5hに沿って、GR方向及び前後方向の両方向へ移動自在となっている。
【0043】
また、乗りかご3の上面と側面とが接する位置近傍に設けられた2つの補助エレベータ昇降案内装置5iの上方には、乗りかご3をガイドレール2に沿って安定して昇降させるためのエレベータ昇降案内装置本体5jが設けられており、同様に、乗りかご3の底面と側面とが接する位置近傍に設けられた2つの補助エレベータ昇降案内装置5iの下方にも、乗りかご3をガイドレール2に沿って安定して昇降させるためのエレベータ昇降案内装置本体5jが設けられている。
【0044】
さらに、乗りかご3の外側の上面及び底面の中央部分には、油圧ユニット5kが設けられており、この油圧ユニット5kは、油圧シリンダ5l及び変位計5mを介して、補助エレベータ昇降案内装置5iに接続されている。
【0045】
油圧ユニット5kは、油圧サーボと、油圧を変化させるための油圧ポンプと、油を収納するタンクとによって構成されている。
油圧シリンダ5lは、油圧ユニット5kの動作によって伸縮し、この伸縮により補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させる。
【0046】
また、油圧ユニット5kの近傍には、制御装置5nが設けられている。この制御装置5nは、補助エレベータ昇降案内装置5iがガイドレール2から受ける反力、エレベータ昇降案内装置本体5jがガイドレール2から受ける反力、変位計5mで測定した補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量を入力し、この反力及び移動量に基づいて得られる制御信号を、油圧ユニット5kの油圧サーボに出力する。
【0047】
図2は、本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置本体5jのGRガイドローラ5a及びGRガイドローラ支持体5bを前後方向から見た状態を示す図である。
【0048】
図2において、GRガイドローラ支持体5bのばね5fには、ロードセル5oが設けられており、このロードセル5oは、GR方向へのばね5fの反力を検出し、この検出した反力を制御装置5nに出力する。
【0049】
図3は、同様に、本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置本体5jの2つの前後ガイドローラ5a及び前後ガイドローラ支持体5bをGR方向から見た状態を示す図である。
【0050】
図3においても、図2のGRガイドローラ支持体5bと同様に、前後ガイドローラ支持体5bのばね5fに、ロードセル5oが設けられており、このロードセル5oは、前後方向へのばね5fの反力を検出し、この検出した反力を制御装置5nに出力する。
【0051】
補助エレベータ昇降案内装置5iのGRガイドローラ支持体5b及び前後ガイドローラ支持体5bは、このエレベータ昇降案内装置本体5jのGRガイドローラ支持体5b及び前後ガイドローラ支持体5bと同様の構成を持つので、ここではその説明を省略する。
【0052】
図4は、本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置5の制御装置5nの一例を示すブロック図である。
図4において、ロードセル5oから入力した反力、及び変位計5mから入力した補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量は、A/D変換器5pに入力される。
【0053】
A/D変換器5pは、入力した反力及び移動量を、デジタル信号に変換して演算器5qに出力する。
演算器5qは、デジタル信号に変換された反力及び移動量を入力し、この入力したデジタル信号の反力及び移動量に基づいて、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させる移動量等を演算し、この演算により得られる結果を制御信号としてD/A変換器5rに出力する。
【0054】
D/A変換器5rは、入力した制御信号を、アナログ信号に変換してサーボドライバ5sに出力する。
サーボドライバ5sは、アナログ信号に変換された制御信号を入力し、この入力したアナログ信号の制御信号に基づいて、油圧ユニット5k及び油圧シリンダ5lからなるアクチュエータ5yを制御する。
【0055】
次に、以上のように構成した本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置5の動作について説明する。
エレベータの乗りかご3が昇降動作を行う場合、ガイドレール2の曲がり、ガイドレール2の取り付け設置誤差等による曲がり、ローラゴムのつぶれ、ガイドレール2の継目の段差等によって、乗りかご3がガイドレール2から振動を受ける。
【0056】
エレベータ昇降案内装置5においては、まずエレベータ昇降案内装置本体5jのGRガイドローラ支持体5bに設けられたロードセル5oによって、GR方向のばね5fの反力が検出され、同様に、エレベータ昇降案内装置本体5jの前後ガイドローラ支持体5bに設けられたロードセル5oによって、前後方向のばね5fの反力が検出され、この検出された反力は制御装置5nに出力される。
【0057】
また、補助エレベータ昇降案内装置5iのGRガイドローラ支持体5bに設けられたロードセル5oによって、GR方向のばね5fの反力が検出され、同様に、補助エレベータ昇降案内装置5iの前後ガイドローラ支持体5bに設けられたロードセル5oによって、前後方向のばね5fの反力が検出され、この検出された反力は制御装置5nに出力される。
【0058】
ロードセル5oによって検出された反力、及び変位計5mによって測定された補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量は、制御装置5nのA/D変換器5pによってデジタル信号に変換され、演算器5qに出力される。演算器5qにおいては、このデジタル信号に変換された反力、及び移動量に基づいて、補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量等からなる制御信号が演算される。
【0059】
ここで、例えば演算器5qにおいては、エレベータ昇降案内装置本体5jのガイドローラ5aがガイドレール2から受けている反力と、補助エレベータ昇降案内装置5iのガイドローラ5aがガイドレール2から受けている反力とが、ほぼ同一の大きさになるように、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させる旨の制御信号が演算される。
【0060】
演算器5qで演算された制御信号は、D/A変換器5rに出力され、このD/A変換器5rによってアナログ信号に変換され、サーボドライバ5sに出力される。
【0061】
サーボドライバ5sでは、アナログ信号に変換された制御信号に基づいたアクチュエータ5yの制御がなされる。
アクチュエータ5yの構成要素である油圧ユニット5kの油圧サーボによって、サーボドライバ5sの制御に従ったポンプの駆動がなされる。このポンプの駆動によって、タンクと油圧シリンダ5lとの間で油圧量の調整が行われ、油圧量の変化によって油圧シリンダ5lの伸縮動作がなされる。
【0062】
補助エレベータ昇降案内装置5iは、油圧シリンダ5lの伸縮動作によって、補助ローラ移動レール5hに沿って、GR方向及び前後方向に移動される。補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量は、変位計5mで測定され、制御装置5nのA/D変換部5pを介して、演算器5qに入力される。
【0063】
ここで、ガイドローラ5aがガイドレール2から受けている反力をローラ反力とし、このローラ反力によって発生するガイドローラ5aの変位をローラ変位とし、ローラ反力が増加した場合の当該ローラ反力の増加分とローラ変位との関係を説明する。
【0064】
図1に示すように、乗客がGR方向に片寄って乗りかご3に乗り込んだ場合には、乗りかご3にモーメントMが発生し、この場合のローラ反力の増加分Fは、式(1)で示される。
【0065】
F=M/(2×L) …(1)
F:ローラ反力の増加分
M:乗りかご3に発生したモーメント
L:上面側のエレベータ昇降案内装置本体5jと、底面側のエレベータ昇降案内装置本体5jの昇降方向における距離
一方、乗客が前後方向に片寄って乗りかご3に乗り込んだ場合には、乗りかご3にモーメントMが発生するが、前後方向においては前後ガイドローラ5aが2つ設けられているため、ローラ反力の増加分Fは、式(2)で示される。
【0066】
F=M/(4×L) …(2)
また、図2に示すように、ガイドローラ支持体5bのばね5fにかかる反力の増加分Gは、式(3)で示される。
【0067】
G=(F/2)×(L2 /L1 ) …(3)
G:ばね5fにかかる反力の増加分
1 :ばね5fを設けているロッド5eと、案内装置台5cとレバー5dの一方の端部とが回転自在に取り付けられている支点との昇降方向の距離
2 :ガイドローラ5aの中心と、案内装置台5cとレバー5dの一方の端部とが回転自在に取り付けられている支点との昇降方向の距離
この場合のローラ変位は、式(4)で示される。
【0068】
X=(F/2)×(1/(K×(L1 /L22 )) …(4)
K:ばね定数
本実施の形態のエレベータ昇降案内装置5においては、補助エレベータ昇降案内装置5iとエレベータ昇降案内装置本体5jは、同じばね定数を持つばね5fを設けているため、ガイドレール2に対するばね定数の合計は、補助エレベータ昇降案内装置5iを設けることで2倍となり、これによりローラ反力の増加分Fを1/2にすることができる。
【0069】
従って、ローラ反力の増加分Fが1/2になれば、式(3)から求まるばね5fにかかる反力の増加分G、及び式(4)から求まるローラ変位Xも1/2となり、ガイドレール2のたわみ、乗りかご3が受ける振動、乗りかご3の倒れ量、ローラゴムのつぶれも1/2とすることができる。
【0070】
以上のように、本実施の形態によるエレベータ昇降案内装置5においては、補助エレベータ昇降案内装置5iをGR方向及び前後方向に移動し、エレベータ昇降案内装置本体5jのばね5fの反力と、補助エレベータ昇降案内装置5iのばね5fの反力とをほぼ同一の大きさにするため、ローラ反力の増加分F、ばね5fにかかる反力の増加分G、ローラ変位Xを1/2にすることができる。
【0071】
従って、ローラ反力の増加分Fの低減により、ガイドローラ5aがガイドレール2を押し付けて発生するガイドレール2のたわみを低減することができる。
同様に、ローラ反力の増加分Fの低減により、ガイドローラ5aの円周部に設けられたローラゴムのつぶれを低減することができる。
【0072】
また、ばね5fにかかる反力の増加分Gの低減により、ストッパ5gにレバー5dが当たってガイドローラ5aの動きが制限されるのを防止することができる。
【0073】
さらに、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させることにより、GR方向及び前後方向の両方向において、かご室3aの底面が水平となるように、制御することができる。
【0074】
以上により、本実施の形態のエレベータ昇降案内装置5においては、乗りかご3が受ける振動、及び乗りかご3の傾きを低減して、乗客の乗り心地の向上を図ることができる。
【0075】
なお、上記実施の形態においては、アクチュエータ5yとして、油圧ユニット5kと油圧シリンダ5lを用いる場合について説明しているが、これに代えて、図5に示すように、圧縮空気を送るコンプレッサ5tと空気圧シリンダ5uを用い、コンプレッサ5tによる圧縮空気の流出・流入によって引き起こされる空気圧シリンダ5uの伸縮動作によって、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させるようにしてもよい。
【0076】
また、かご室3aの底面に偏荷重検出用ロードセル5vを設け、この偏荷重検出用ロードセル5vによって検出された値に基づいて、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させることにより、乗りかご3の傾きを抑制することもできる。
【0077】
さらに、図6に示すように、アクチュエータ5yとして、モータ5wとボールネジ5xを用い、モータ5wによるボールネジ5xの回転によって、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させるようにしてもよい。
【0078】
さらにまた、制御装置5nは、ロードセル5oから入力されるばね5fの反力が許容範囲内にない場合にのみ、補助エレベータ昇降案内装置5iを移動させることにより、制御装置5nが行う処理を簡略化することができる。
【0079】
加えて、制御装置5nは、ばね5fの反力に基づいて、補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量を演算する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、その他の測定値に基づいて、補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量を演算してもよい。
【0080】
また、エレベータ昇降案内装置5の設置位置、設置台数等の設置状態は、先に述べた場合にのみ限られるものではなく、その他様々な状態に変更可能である。さらに、ガイドレール2からガイドローラ5aを介して乗りかご3が受ける振動を、ばね5fで吸収する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、その他の様々な緩衝体を用いることができる。
【0081】
さらにまた、補助エレベータ昇降案内装置5iとエレベータ昇降案内装置5jとの昇降方向の距離を離すことで、一層乗りかご3は安定して昇降動作を行い、補助エレベータ昇降案内装置5iの移動量は少なくて済む。
よって、移動動作に関係する機器の縮小化、使用電力の低コスト化を図ることが可能になる。
【0082】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のエレベータ昇降案内装置によれば、昇降路の昇降方向に設けられた一対のガイドレールに沿って昇降するエレベータの乗りかごに設けられ、当該乗りかごの昇降動作を安定させるようにガイドレールに接して回転する少なくとも一対のローラを備えたエレベータ昇降案内装置において、ローラがガイドレールから受ける反力を検出する反力検出手段と、乗りかごに移動自在に設けられ、ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、乗りかごが昇降動作を行う場合において、反力検出手段から入力した反力を緩和するように補助ローラをガイドレールに対して移動させる制御手段とを具備したので、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることができる。
【0083】
さらに、本発明のエレベータ昇降案内装置によれば、補助ローラがガイドレールから受ける反力を検出する補助反力検出手段を具備し、制御手段は、反力検出手段により検出された反力と、補助反力検出手段により検出された反力とをほぼ同一の大きさとなるように補助ローラをガイドレールに対して移動させるので、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることができる。
これにより、ローラがガイドレールを押し付けて発生するガイドレールのたわみ等を低減することができる。
よって、偏荷重による乗りかごの傾きを抑制することができ、かつ、ガイドレールからローラ及び補助ローラを介して、乗りかごが受ける振動を低減することができるため、乗りかごの乗客の乗り心地の向上を図ることができる。
【0085】
次に、別の発明のエレベータ昇降案内装置によれば、ガイドレールから、ローラを介して乗りかごが受ける振動を吸収する緩衝手段と、緩衝手段の反力を検出する反力検出手段と、乗りかごに移動自在に設けられ、ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、乗りかごが昇降動作を行う場合において、反力検出手段により検出された反力を緩和するように補助ローラをガイドレールに対して移動させる制御手段とを具備したので、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることができる。
【0086】
さらに、この別の発明のエレベータ昇降案内装置によれば、ガイドレールから、補助ローラを介して乗りかごが受ける振動を吸収する補助緩衝手段と、補助緩衝手段の反力を検出する補助反力検出手段とを具備し、制御手段は、反力検出手段により検出された反力と、補助反力検出手段により検出された反力とがほぼ同一の大きさとなるように補助ローラをガイドレールに対して移動させるので、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることができる。
【0087】
ゆえに、上記各発明と同様の効果を得ることができる。
次に、別の発明のエレベータ昇降案内装置によれば、制御手段は、油圧の変化によって引き起こされる油圧シリンダの伸縮動作、空気の流出・流入によって引き起こされる空気圧シリンダの伸縮動作、ボールネジの回転動作等によって、補助ローラをガイドレールに対して移動させるので、補助ローラを移動させてガイドレールに押し当てることができる。
【0088】
ゆえに、上記各発明と同様の効果を得ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態によるエレベータ昇降案内装置を設けたエレベータの一例を示す正面断面図。
【図2】同実施の形態によるエレベータ昇降案内装置本体のGRガイドローラ及びGRガイドローラ支持体を前後方向から見た状態を示す図。
【図3】同実施の形態によるエレベータ昇降案内装置本体の2つの前後ガイドローラ及び前後ガイドローラ支持体をGR方向から見た状態を示す図。
【図4】同実施の形態によるエレベータ昇降案内装置の制御装置の一例を示すブロック図。
【図5】アクチュエータとしてコンプレッサと空気圧シリンダを用い、かご室の底面に偏荷重検出用ロードセルを設けたエレベータの一例を示す正面断面図。
【図6】アクチュエータとしてモータとボールネジを用いたエレベータの一例を示す正面断面図。
【図7】従来のエレベータの一例を示す正面断面図。
【図8】エレベータ昇降案内装置の3組のガイドローラの状況を示す斜視図。
【図9】前後方向から見たGRガイドローラ及びGRガイドローラ支持体の状態を示す図。
【図10】GR方向から見た2つの前後ガイドローラ及び前後ガイドローラ支持体の状態を示す図。
【符号の説明】
1…昇降路
2…ガイドレール
3…乗りかご
3a…かご室
3b…かご枠
3c…床受け枠
3d…防振ゴム
4…吊ロープ
5…エレベータ昇降案内装置
5a…ガイドローラ
5b…ガイドローラ支持体
5c…案内装置台
5d…レバー
5e…ロッド
5f…ばね
5g…ストッパ
5h…補助ローラ移動レール
5i…補助エレベータ昇降案内装置
5j…エレベータ昇降案内装置本体
5k…油圧ユニット
5l…油圧シリンダ
5m…変位計
5n…制御装置
5o…ロードセル
5t…コンプレッサ
5u…空気圧シリンダ
5v…偏荷重検出用ロードセル
5w…モータ
5x…ボールネジ

Claims (5)

  1. 昇降路の昇降方向に設けられた一対のガイドレールに沿って昇降するエレベータの乗りかごに設けられ、当該乗りかごの昇降動作を安定させるように前記ガイドレールに接して回転する少なくとも一対のローラを備えたエレベータ昇降案内装置において、
    前記ローラが前記ガイドレールから受ける反力を検出する反力検出手段と、
    前記乗りかごに移動自在に設けられ、前記ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、
    前記乗りかごが昇降動作を行う場合において、前記反力検出手段により検出された反力を入力し、当該入力した反力を緩和するように前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御する制御手段と
    前記補助ローラが前記ガイドレールから受ける反力を検出する補助反力検出手段と
    を具備し、
    前記制御手段は、前記反力検出手段により検出された反力と、前記補助反力検出手段により検出された反力とを入力し、当該入力した反力同士がほぼ同一の大きさとなるように前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたことを特徴とするエレベータ昇降案内装置。
  2. 昇降路の昇降方向に設けられた一対のガイドレールに沿って昇降するエレベータの乗りかごに設けられ、当該乗りかごの昇降動作を安定させるように前記ガイドレールに接して回転する少なくとも一対のローラを備えたエレベータ昇降案内装置において、
    前記ガイドレールから、前記ローラを介して前記乗りかごが受ける振動を吸収する緩衝手段と、
    前記緩衝手段の反力を検出する反力検出手段と、
    前記乗りかごに移動自在に設けられ、前記ガイドレールに接して回転する少なくとも一対の補助ローラと、
    前記乗りかごが昇降動作を行う場合において、前記反力検出手段により検出された反力を入力し、当該入力した反力を緩和するように前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御する制御手段と、
    前記ガイドレールから、前記補助ローラを介して前記乗りかごが受ける振動を吸収する補助緩衝手段と、
    前記補助緩衝手段の反力を検出する補助反力検出手段と
    を具備し、
    前記制御手段は、前記反力検出手段により検出された反力と、前記補助反力検出手段により検出された反力とを入力し、当該入力した反力同士がほぼ同一の大きさとなるように前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたことを特徴とするエレベータ昇降案内装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載のエレベータ昇降案内装置において、
    前記制御手段は、油圧の変化によって引き起こされる油圧シリンダの伸縮動作によって、前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたことを特徴とするエレベータ昇降案内装置。
  4. 請求項1記載又は請求項2記載のエレベータ昇降案内装置において、
    前記制御手段は、空気の流出・流入によって引き起こされる空気圧シリンダの伸縮動作によって、前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたことを特徴とするエレベータ昇降案内装置。
  5. 請求項1又は請求項2記載のエレベータ昇降案内装置において、
    前記制御手段は、ボールネジの回転動作によって、前記補助ローラを前記ガイドレールに対して移動させるべく制御するようにしたことを特徴とするエレベータ昇降案内装置。
JP05333797A 1997-03-07 1997-03-07 エレベータ昇降案内装置 Expired - Lifetime JP3978252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333797A JP3978252B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エレベータ昇降案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333797A JP3978252B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エレベータ昇降案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245175A JPH10245175A (ja) 1998-09-14
JP3978252B2 true JP3978252B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=12939948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05333797A Expired - Lifetime JP3978252B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エレベータ昇降案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978252B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732580B2 (ja) * 2000-12-25 2011-07-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置
JP4631210B2 (ja) * 2001-05-23 2011-02-16 フジテック株式会社 エレベータの案内装置
JP5464931B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-09 三菱電機株式会社 エレベータ
JP2016083594A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10245175A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172593B2 (ja) 昇降機用かご室アセンブリ誘導システム
JP5782617B2 (ja) 走行装置への車体の接続が側方に柔軟な車両
US20220176765A1 (en) Suspension assembly, suspension damping device and six wheels bionic chassis
GB2270292A (en) Lift with vibration damping counterweight
JP4543207B2 (ja) 仮想アクティブヒッチ装置
CN103318733B (zh) 电梯
JP2865949B2 (ja) エレベータの制振装置
JP3978252B2 (ja) エレベータ昇降案内装置
JP2002173284A (ja) エレベータのローラガイド制御装置
JP4208538B2 (ja) エレベータの釣合補償用索状体案内装置
WO2004026749A1 (ja) エレベータ装置
US7246687B2 (en) Elevator car with eccentric load compensation system
KR20120130087A (ko) 이단 승강기 장치
JP2012046340A (ja) ダブルデッキエレベーター
GB2436452A (en) Fork-lift reach truck with vibration compensation
JPH0323185A (ja) 昇降機の制振装置
JP4732580B2 (ja) エレベータ装置
JP2000211857A (ja) ダブルデッキエレベ―タ
EP1627756A1 (en) Anti-roll/pitch system for use in a vehicle and vehicle equipped with such system
JPH0351285A (ja) エレベータかごのバランス調整装置
JP2001139239A (ja) エレベーター
JPH06239570A (ja) エレベーターの振動防止装置
CN113492911A (zh) 底盘、移动式机器人及其过坑过坎方法
JPH08133640A (ja) エレベーターの案内装置
CN208394573U (zh) 一种高稳定新型载货电梯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150