JP3976881B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3976881B2
JP3976881B2 JP07510298A JP7510298A JP3976881B2 JP 3976881 B2 JP3976881 B2 JP 3976881B2 JP 07510298 A JP07510298 A JP 07510298A JP 7510298 A JP7510298 A JP 7510298A JP 3976881 B2 JP3976881 B2 JP 3976881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
charging
polarity
nip portion
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07510298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11258937A (ja
Inventor
高広 内山
愛典 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP07510298A priority Critical patent/JP3976881B2/ja
Publication of JPH11258937A publication Critical patent/JPH11258937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976881B2 publication Critical patent/JP3976881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、未定着現像剤像を担持した記録媒体に加熱手段の加熱により定着処理を施す定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来における画像形成装置にあっては、図9に示すように、画像形成装置100が知られており、実用に供されている。
【0003】
尚、図9は、画像形成装置100の概略構成を示す模式的断面図である。
【0004】
即ち、画像形成装置100にあっては、先ず、時計方向に回転駆動されているドラム状の潜像担持体101の外周面が一次帯電ローラ102により所定電位分布に帯電せしめられたのち、前記外周面における帯電処理済みの部位に外部からの提供情報に応じた露光処理が露光装置103から施されることにより、前記帯電処理済みの部位に前記提供情報に応じた静電潜像が形成される。
【0005】
次に、潜像担持体101の外周面に担持の静電潜像が、現像装置104の現像剤により現像剤像に可視像化されたのち、転写ローラ105により記録媒体Pに未定着現像剤像として担持せしめられる。
【0006】
よって、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pは、定着装置106から定着処理を施されたのち画像形成装置100の外部に排紙される。
【0007】
定着装置106は、互いに圧接された定着体107及び加圧体108の間に形成されたニップ部Nに未定着現像剤像を担持した記録媒体Pを通紙しながら、加熱手段(図示せず)の加熱により前記記録媒体Pに定着処理を施すようになっている。
【0008】
故に、使用環境等に因り記録媒体Pの吸湿量が多い場合には、前記記録媒体Pがニップ部Nの通紙中に亘り加熱手段から加熱されることにより、前記記録媒体Pから多量の蒸気が発生し、以て、前記蒸気により前記記録媒体Pにおける未定着現像剤像の担持力が弱められてしまう虞れがある。
【0009】
そこで、本発明者は、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pにニップ部突入前に前記未定着現像剤像と逆極性の電荷を供給する記録媒体帯電体(図示せず)と、記録媒体帯電体に電圧を印加するための電圧印加手段(図示せず)とを画像形成装置100に設け、電圧印加手段から記録媒体帯電体への電圧印加を試みた。
【0010】
即ち、例えば、現像剤が負極性であるときには、図10に示すように、記録媒体Pのニップ部通紙中であるか否かに係わらず記録媒体帯電体に常時3μAの電流が通電されるように、記録媒体帯電体の電位設定を行った。
【0011】
尚、図10は、記録媒体帯電体の電位設定のためのタイミングチャートである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pのニップ部通紙中であるか否かに係わらず記録媒体帯電体の電位を同じ値に設定したので、記録媒体帯電体がニップ部Nから記録媒体搬送方向上流側におけるニップ部近傍に配置されている場合には、定着待機時及び非通紙時等に記録媒体帯電体が定着体107を前記未定着現像剤像と逆極性に帯電化せしめてしまい、前記記録媒体Pの未定着現像剤像担持力がニップ部通紙中に低下してしまう虞れがあった。
【0013】
そこで、本発明は、定着体が記録媒体に担持される未定着現像剤像と逆極性に帯電されることによりニップ部通過中の記録媒体の未定着現像剤像担持力が低下することを抑えることができる定着装置又はこの定着装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、定着体と、前記定着体と共にニップ部を形成する加圧体と、前記ニップ部よりも記録媒体搬送方向上流側の前記ニップ部近傍位置で記録媒体の裏面に電荷を供給するための記録媒体帯電体と、前記記録媒体帯電体に電圧を印加する電源と、を有し、前記ニップ部で記録媒体を搬送しつつ記録媒体上の未定着トナー像を記録媒体に加熱定着する定着装置において、未定着トナー像を担持する記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する通過期間中、前記記録媒体帯電体から記録媒体の裏面へ前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電荷を供給するように前記電源は前記記録媒体帯電体に前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電圧を印加し、記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する前後の非通過期間中、前記電源は前記記録媒体帯電体へ電圧を印加しない、または印加電圧を低くして前記定着体が前記トナーの帯電極性に対して逆極性に帯電するのを抑えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、定着体と、前記定着体と共にニップ部を形成する加圧体と、前記ニップ部よりも記録媒体搬送方向上流側の前記ニップ部近傍位置で記録媒体の裏面に電荷を供給するための記録媒体帯電体と、前記記録媒体帯電体に電圧を印加する電源と、を有し、前記ニップ部で記録媒体を搬送しつつ記録媒体上の未定着トナー像を記録媒体に加熱定着する定着装置において、未定着トナー像を担持する記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する通過期間中、前記記録媒体帯電体から記録媒体の裏面へ前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電荷を供給するように前記電源は前記記録媒体帯電体に前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電圧を印加し、記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する前後の非通過期間中、前記電源は前記記録媒体帯電体へ前記トナーの帯電極性に対して同極性の電圧を印加することを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下の添付図面に基づき本発明における実施の形態に関して説明する。
【0037】
(第一の実施形態)
先ず、本発明における第一の実施形態に関して図1乃至図6に基づき説明する。
【0038】
図1は、本実施形態における画像形成装置を好適に示す一例たるレーザプリンタ1(以下、プリンタ1と略称する。)の概略構成を示す模式的断面図である。
【0039】
プリンタ1は、プリンタ1の本体外部に設けられているホストコンピュータ等の出力装置(図示せず)からの提供情報に応じた画像を記録媒体Pに記録する形態の画像形成装置である。
【0040】
プリンタ1は、図1に示すように、出力装置からの提供情報に応じた静電潜像を外周面に担持するドラム状の潜像担持体2と、前記静電潜像を負帯電性現像剤により現像剤像に可視像化する現像装置3と、前記現像剤像を未定着現像剤像として記録媒体Pに転写する転写ローラ4と、転写処理済みの記録媒体Pに定着処理を施す定着装置5とを備えている。
【0041】
潜像担持体2は、その表面層が有機感光体を主成分とする光導電層であって、モータ6からの駆動力を受けることにより、時計方向に回転駆動されている。
【0042】
即ち、潜像担持体2の外周面は、一次帯電ローラ7により所定電位分布に帯電されたのち出力装置からの提供情報に応じて露光装置8から明滅されたレーザLaをミラー9等を介して露光されることにより、前記提供情報に応じた静電潜像が形成されるようになっている。
【0043】
現像装置3は、負極性現像剤を収容する収容部3A及び前記負極性現像剤を担持して潜像担持体2の外周面の静電潜像に供給するローラ状の回転自在な現像スリーブ3B等から構成されている。
【0044】
即ち、本実施形態にあっては、潜像担持体2の外周面における静電潜像は、負極性現像剤による反転現像により可視像化されるようになっている。
【0045】
転写ローラ4は、潜像担持体2に当接する位置にて回転自在に支持されることにより、記録媒体Pに転写処理を施すための転写ニップ部TNを潜像担持体2との間に形成するようになっている。
【0046】
即ち、本実施形態にあっては、転写ニップ部TNに達した記録媒体Pに転写ローラ4から正極性の電荷が付与されることにより、前記現像剤像を未定着現像剤像として前記記録媒体Pに担持せしめるようになっている。
【0047】
尚、本実施形態にあっては、記録媒体Pは、先ず、プリンタ1の本体にて取り外し自在に支持されたカセット10から給紙ローラ11により、給紙ローラ11から記録媒体搬送方向下流側に位置するレジストローラ12へと給紙されたのち、前記記録媒体Pが所定タイミングによりレジストローラ12から転写ニップ部TNへと搬送されるようになっている。
【0048】
転写ニップ部TNから記録媒体搬送方向下流側の位置には、転写処理済みの記録媒体Pを潜像担持体2の外周面から分離せしめる除電針13が配置されている。
【0049】
即ち、転写処理を施されることにより潜像担持体2の外周面に巻き付いた記録媒体Pは、除電針13から除電されることにより前記外周面から分離せしめるようになっている。
【0050】
定着装置5は、図2に示すように、加熱手段たるセラミックヒータ14(以下、ヒータ14と略称する。)と、定着体たる無端帯状のフィルム15と、加圧体たる円柱状若しくは略円柱状の回転自在な加圧ローラ16と、ヒータ14の温度を検知するサーミスタ感温検知素子17(以下、サーミスタ17と略称する。)と、ヒータ14の支持及びフィルム15の所定方向への移動のガイドを兼ねるホルダ18とを備えている。
【0051】
尚、図2は、定着装置5の概略構成を示す模式的断面図である。
【0052】
ヒータ14は、図3に示すように、アルミナ等のセラミックスを主成分とする基板14Aの一面にAg/Pd(銀パラジウム)等を主成分とする抵抗発熱体14Bが設けられ、又、基板14Aの他面にサーミスタ17が当接して配置されており、前記一面は、フィルム15との摺接等からの保護のためにガラス又はフッ素樹脂等を主成分とする保護層14Cによりコートされている。
【0053】
尚、図3は、ヒータ14の概略構成を示す模式的断面図である。
【0054】
即ち、本実施形態にあっては、サーミスタ17の検知温度に応じて抵抗発熱体14Bへの電力供給が制御されることにより、ヒータ14の温調が行われるようになっている。
【0055】
フィルム15は、図2に示すように、その内周長がホルダ18の略外周長より若干長く採られており、以て、フィルム15はホルダ18に無張力にて外嵌されている。
【0056】
又、フィルム15は、その低熱容量化を図るために、本実施形態にあっては、ポリイミドを主成分とする無端帯状体の外周面にPTFEを主成分とする無端帯状体を被覆するという二層構造が採用されている。
【0057】
尚、フィルム15の構造は、本実施形態に限定されるものではなく、低熱容量化を図る他の有効な構造として、例えば、耐熱素材たるPTFE、PFA又はFEP等を主成分とする無端帯状体であるという単層構造、或いは、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PES又はPPS等を主成分とする無端帯状体の外周面にPTFE、PFA又はFEP等を主成分とする無端帯状体を被覆するという二層構造等が挙げられる。
【0058】
加圧ローラ16は、鉄又はアルミニウム等を主成分とする円柱状若しくは略円柱状の芯金16Aの外周面に離型性の良いシリコーンゴム等を主成分とする弾性層16Bが被覆されている。
【0059】
又、加圧ローラ16は、定着装置5の外部に設けられた加圧機構(図示せず)からフィルム15側に加圧されるようになっており、以て、互いに圧接されたフィルム15及び加圧ローラ16の間には、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが通紙されるニップ部Nが形成されるようになっている。
【0060】
更に、加圧ローラ16は、定着装置5の外部に設けられた駆動機構(図示せず)から駆動力を受けることにより反時計方向に回転駆動されるようになっている。
【0061】
故に、ニップ部Nへの突入を開始した記録媒体Pがフィルム15及び加圧ローラ16に狭持され搬送されながら、前記未定着現像剤像がヒータ14の加熱により溶融し定着画像として前記記録媒体Pに記録されることとなる。
【0062】
よって、転写処理済みの記録媒体Pは、定着装置5の定着処理が施されたのち、プリンタ1の本体に回転自在に支持された排紙ローラ19により排紙トレイ20上に排紙され、一枚の記録媒体Pへの画像形成プロセスが終了する。
【0063】
一方、転写処理後における潜像担持体2の外周面は、前記外周面に当接して配置されたクリーニングブレード21による残留物の除去等が行われることにより、次なる画像形成プロセスに備えられることとなる。
【0064】
本実施形態にあっては、図1及び図4に示すように、定着装置5のニップ部Nから記録媒体搬送方向上流側におけるニップ部N近傍に記録媒体帯電体たる針状の帯電針22が配置されており、帯電針22は、その先端部周辺の位置X(以下、帯電位置Xと称する。)を通過する未定着現像剤像を担持した記録媒体Pを正極性に帯電するようになっている。
【0065】
尚、図4は、帯電針22の周辺拡大図である。帯電位置Xの位置として、好ましいのはニップ部Nに近いことであり、最も好ましいのは、ニップ部Nと帯電位置Xとの距離が記録媒体Pの後端余白部の長さよりも短いことである。
【0066】
帯電針22は、図1に示すように、プリンタ1の本体に設けられた電圧印加手段たるバイアス電源23から電圧を印加されるようになっており、バイアス電源23から帯電針22への印加電圧値は、前記本体に設けられた印加電圧値制御手段たる中央処理装置24(以下、CPU24と略称する。)により制御されるようになっている。
【0067】
図5は、帯電針22の概略形状を示す図であって、本実施形態にあっては、帯電針22として、高さ2mmの尖状体22Aがピッチ1mmにて複数設けられた厚さ0.1mmのSUS板が採用されている。
【0068】
CPU24は、本実施形態にあっては、図4に示すように、通過期間での帯電針22の電位が正極性の値に設定され、非通過期間での帯電針22の電位が正極性の値であって通過期間での帯電針22の電位よりも負極性側の値に設定されるよう、通過期間及び非通過期間の各期間におけるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値を制御するようになっている。
【0069】
尚、本実施形態にあっては、CPU24は、図1に示すように、モータ6による潜像担持体2の回転駆動、バイアス電源25から一次帯電ローラ25への印加電圧値、バイアス電源26から転写ローラ4への印加電圧値及びバイアス電源27から除電針13への印加電圧値を制御するようにもなっている。
【0070】
次に、CPU24によるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値の制御プロセスに関して図6に基づき説明する。
【0071】
尚、図6は、本実施形態に係るCPU24によるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【0072】
即ち、通過期間にあっては、帯電針22に3μAの電流が通電されるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0073】
故に、通過期間にあっては、帯電針22の尖状体から最も近いところに位置し未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが、帯電位置Xの通過中に、帯電針22から正極性電荷を供給されるようになっている。
【0074】
一方、非通過期間にあっては、帯電針22における通電量が0μAとなるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0075】
よって、本実施形態にあっては、通過期間では帯電針22から未定着現像剤像担持の記録媒体Pに正極性の電荷が供給され、又、非通過期間では帯電針22の電位が零に設定されるよう、CPU24が通過期間及び非通過期間の各期間におけるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値を制御するので、非通過期間にフィルム14が正極性に帯電するのを抑制することにより、ニップ部通紙中における前記記録媒体Pの未定着現像剤像担持力の低下を防止することができ、以て、前記未定着現像剤像が前記記録媒体Pからフィルム14へと転移する定着オフセット等に起因する定着性の低下を確実に防止することができる。
【0076】
又、本実施形態にあっては、針状の帯電針22を記録媒体帯電体として採用しているので、定着装置の小型化及び構造簡略化を図ることができ、以て、画像形成装置の小型化及び構造簡略化を図ることができるという利点が得られる。
【0077】
尚、本実施形態にあっては、非通過期間において、バイアス電源23から帯電針22への電圧印加を中断することにより、帯電針22の電位を零に設定するようになっているが、帯電針22及びバイアス電源23の間にトライアック等から組まれたスイッチング回路を介在せしめ、非通過期間に亘りスイッチング回路により帯電針22及びバイアス電源23を互いに絶縁せしめる、即ち、帯電針22を電気的にフロートせしめることによっても、本実施形態と同様の効果が得られるのは言うまでもない。
【0078】
(第二の実施形態)
次に、本発明における第二の実施形態に関して図7に基づき説明する。尚、本実施形態における画像形成装置及び定着装置の概略構成は、第一の実施形態における画像形成層値及び定着装置の概略構成と同様であることから、図1乃至図5に代えて説明を省略する。
【0079】
図7は、本実施形態に係るCPU24によるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【0080】
本実施形態にあっては、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが帯電位置Xを通過する通過期間では帯電針22に正極性の電圧が印加され、又、前記記録媒体Pの帯電位置Xの通過前後の非通過期間では帯電針22に正極性の電圧であって通過期間における帯電針22への印加電圧よりも低い電圧が印加されるよう、CPU24が通過期間及び非通過期間の各期間におけるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値を制御するようになっている。
【0081】
即ち、図7示すように、通過期間にあっては、帯電針22に3.0μAの電流が通電されるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0082】
故に、通過期間にあっては、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが、帯電位置Xの通過中に、帯電針22から正極性の電荷を供給されるようになっている。
【0083】
一方、非通過期間にあっては、帯電針22に1.5μAの電流が通電されるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0084】
よって、本実施形態にあっても、第一の実施形態と同様に、非通過期間におけるフィルム14の正極性への帯電を抑制することができ、以て、記録媒体Pに担持の未定着現像剤像が前記記録媒体Pからフィルム14に転移する定着オフセット等に起因する定着性の低下を確実に防止することができる。
【0085】
(第三の実施形態)
次に、本発明における第二の実施形態に関して図8に基づき説明する。尚、本実施形態における画像形成装置及び定着装置の概略構成は、第一の実施形態における画像形成装置及び定着装置の概略構成と同様であることから、図1乃至図5に代えて説明を省略する。
【0086】
図8は、本実施形態に係るCPU24によるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【0087】
本実施形態にあっては、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが帯電位置Xを通過する通過期間では帯電針22に正極性の電圧が印加され、又、前記記録媒体Pの帯電位置Xの通過前後の非通過期間では帯電針22に負極性の電圧が印加されるよう、CPU24が通過期間及び非通過期間の各期間におけるバイアス電源23から帯電針22への印加電圧値を制御するようになっている。
【0088】
即ち、図8に示すように、通過期間にあっては、帯電針22に3μAの電流が通電されるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0089】
故に、通過期間にあっては、未定着現像剤像を担持した記録媒体Pが、帯電位置Xの通過中に、帯電針22から正極性の電荷を供給されるようになっている。
【0090】
一方、非通過期間にあっては、帯電針22に−3μAの電流が通電されるようCPU24がバイアス電源24から帯電針22への印加電圧値を制御する。
【0091】
よって、本実施形態にあっても、第一の実施形態及び第二の実施形態と同様に、非通過期間におけるフィルム14の正極性への帯電を抑制することができ、以て、記録媒体Pに担持の未定着現像剤像が前記記録媒体Pからフィルム14に転移する定着オフセット等に起因する定着性の低下を確実に防止することができる。
【0092】
尚、第一の実施形態乃至第三の実施形態に亘り、負極性現像剤を採用する画像形成装置に関する実施形態を列挙してきたが、正極性現像剤を採用する画像形成装置に第一の実施形態乃至第三の実施形態を適用することにより、第一の実施形態乃至第三の実施形態における効果及び利点が得られるのは言うまでもない。
【0093】
又、第一の実施形態乃至第三の実施形態に亘り、画像形成装置の具体例としてレーザビームプリンタを採用してきたが、画像形成装置の他の具体例、例えば、複写機、複写機、ファクシミリ、マイクロフィルムリーダプリンタ、ディスプレイ等の画像表示装置及び記録機等に第一の実施形態乃至第三の実施形態を適用することにより、第一の実施形態乃至第三の実施形態における効果及び利点が得られるのは言うまでもない。
【0094】
【発明の効果】
本発明によれば、非通過期間に定着体がトナーの帯電極性に対して逆極性に帯電するのを抑制することにより、ニップ部通紙中における記録媒体の未定着トナー像担持力の低下を防止することができ、未定着トナー像が記録媒体から定着体へと転移する定着オフセット等に起因する定着性の低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本出願の第一の実施形態の画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の定着装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図3】図2のセラミックヒータの概略構成を示す模式的断面図である。
【図4】図1の帯電針の周辺拡大図である。
【図5】図1の帯電針の概略形状を示す図である。
【図6】本出願の第一の実施形態に係る印加電圧値制御手段による電圧印加手段から記録媒体帯電体への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【図7】本出願の第二の実施形態に係る印加電圧値制御手段による電圧印加手段から記録媒体帯電体への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【図8】本出願の第三の実施形態に係る印加電圧値制御手段による電圧印加手段から記録媒体帯電体への印加電圧値の制御プロセスを示すタイミングチャートである。
【図9】従来の画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図10】記録媒体帯電体の電位設定を行うためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 レーザビームプリンタ(画像形成装置)
5 定着装置
14 セラミックヒータ(加熱手段)
15 フィルム(定着体)
16 加圧ローラ(加圧体)
17 サーミスタ感温検知素子
18 ホルダ
22 帯電針(記録媒体帯電体)
23 バイアス電源(電圧印加手段)
24 中央処理装置(印加電圧値制御手段)
100 画像形成装置
106 定着装置
107 定着体
108 加圧体
14A 基板
14B 抵抗発熱体
14C 保護層
16A 芯金
16B 弾性層
N ニップ部
P 記録媒体

Claims (2)

  1. 定着体と、前記定着体と共にニップ部を形成する加圧体と、前記ニップ部よりも記録媒体搬送方向上流側の前記ニップ部近傍位置で記録媒体の裏面に電荷を供給するための記録媒体帯電体と、前記記録媒体帯電体に電圧を印加する電源と、を有し、前記ニップ部で記録媒体を搬送しつつ記録媒体上の未定着トナー像を記録媒体に加熱定着する定着装置において、
    未定着トナー像を担持する記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する通過期間中、前記記録媒体帯電体から記録媒体の裏面へ前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電荷を供給するように前記電源は前記記録媒体帯電体に前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電圧を印加し、記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する前後の非通過期間中、前記電源は前記記録媒体帯電体へ電圧を印加しない、または印加電圧を低くして前記定着体が前記トナーの帯電極性に対して逆極性に帯電するのを抑えることを特徴とする定着装置。
  2. 定着体と、前記定着体と共にニップ部を形成する加圧体と、前記ニップ部よりも記録媒体搬送方向上流側の前記ニップ部近傍位置で記録媒体の裏面に電荷を供給するための記録媒体帯電体と、前記記録媒体帯電体に電圧を印加する電源と、を有し、前記ニップ部で記録媒体を搬送しつつ記録媒体上の未定着トナー像を記録媒体に加熱定着する定着装置において、
    未定着トナー像を担持する記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する通過期間中、前記記録媒体帯電体から記録媒体の裏面へ前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電荷を供給するように前記電源は前記記録媒体帯電体に前記トナーの帯電極性に対して逆極性の電圧を印加し、記録媒体が前記記録媒体帯電体が設けられた位置を通過する前後の非通過期間中、前記電源は前記記録媒体帯電体へ前記トナーの帯電極性に対して同極性の電圧を印加することを特徴とする定着装置。
JP07510298A 1998-03-10 1998-03-10 定着装置 Expired - Fee Related JP3976881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07510298A JP3976881B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07510298A JP3976881B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258937A JPH11258937A (ja) 1999-09-24
JP3976881B2 true JP3976881B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=13566482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07510298A Expired - Fee Related JP3976881B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976881B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11258937A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
JP2003316180A (ja) 像加熱装置
JP3976881B2 (ja) 定着装置
JP3984737B2 (ja) 定着装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JP2004258382A (ja) 定着装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JP3869936B2 (ja) 定着装置
JP4235301B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH02143274A (ja) 画像形成装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP2917389B2 (ja) 定着装置
JP2004184950A (ja) 画像形成装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JPH10125450A (ja) 加熱体、加熱体支持体、加熱装置及び画像形成装置
JP2006091448A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP3984901B2 (ja) 画像形成装置
JP2001228744A (ja) 定着装置
JP2002091229A (ja) 定着装置
JP2000112272A (ja) 像加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2001075411A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH02157886A (ja) 定着装置
JP2004054182A (ja) 画像形成装置
JPH07248696A (ja) 定着装置
JPH02154284A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees