JP3976735B2 - 冷凍設備内の非測定物理量の評価方法 - Google Patents

冷凍設備内の非測定物理量の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3976735B2
JP3976735B2 JP2003586545A JP2003586545A JP3976735B2 JP 3976735 B2 JP3976735 B2 JP 3976735B2 JP 2003586545 A JP2003586545 A JP 2003586545A JP 2003586545 A JP2003586545 A JP 2003586545A JP 3976735 B2 JP3976735 B2 JP 3976735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
air
defect
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003586545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527769A (ja
Inventor
サイボ,クラウス
Original Assignee
ダンフォス アクチーセルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス アクチーセルスカブ filed Critical ダンフォス アクチーセルスカブ
Publication of JP2005527769A publication Critical patent/JP2005527769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976735B2 publication Critical patent/JP3976735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/008Alarm devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/13Mass flow of refrigerants
    • F25B2700/135Mass flow of refrigerants through the evaporator
    • F25B2700/1352Mass flow of refrigerants through the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/04Calculation of parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、予め決められた時点までに走査される少なくとも1つの信号から演繹できる冷凍設備内の非測定物理量の評価方法に関する。
冷凍設備の制御のために、冷凍設備からの情報を評価する必要がある。この情報は第一に温度情報である。しかしまた評価したい圧力または冷媒−または空気流に関する情報も必要である。情報たとえば温度情報に加えて圧力情報も間接的に得ることもある。しかし、この種の情報は冷凍設備の制御だけでなく、欠陥を可能な限り早期に、すなわち被冷却物品がまだ傷まないように早期に検出することにも役立つ。まだ特別の温度上昇は生じていないが、冷凍設備が最適ではない運転によって負荷が強くなる時点を検出することも有利である。
信号は冷凍設備内で比較的緩やかにのみ変化する。そのため欠陥を暗示しうる領域で信号が変動するときにその傾向を検出することは困難である。信号は該当する物理量を予め決められた時点で評価するセンサを介して算出されるので、あるいは持続的に算出した信号が予め決められた時点でのみ走査されるので、しばしば信号経過が「高周波の」曲線形状として表されることがある。すなわち、信号の平均値は算出した物理量の経過を再現する。しかしながら、この量は一部多大な偏差で上方と下方に表示され、これが評価をさらに困難にする。これは特に信号がたとえば熱交換器を通る温度差を算出するために、差分形成によって成立する場合に当てはまる。用語「高周波の」はこの場合もちろん相対的な意味である。周波数は、冷凍設備内の温度のような物理量の変化速度で測定する場合に高くなる。
本発明は、欠陥を早期に検出できる課題を基礎においている。
この課題は、冒頭に挙げた形式の方法において、欠陥指標が:
a)欠陥指標が第1の時点で1つの基準値に設定されるステップと、
b)予め決められた早期の時点の欠陥指標と、少なくとも1つの信号依存性の量を考慮して物理量に対する評価値から演繹された第1の量とから合計が形成されるステップと、
c)欠陥指標は、前記合計が基準値よりも大きい場合に合計の値に、かつ前記合計が基準値よりも小さいかまたは等しい場合に基準値に設定されるステップと、によって形成されることによって解決される。
この方式において、信号またはそれに関連する物理量が実質的に変化しない場合に、信号が変動時でも統計的に見て平均値分だけ配分されることを前提にできるため、欠陥指標は基準値にとどまるであろう。しかし純平均値形成に対して、前記方式は信号内の傾向を本質的により良く検出できる長所を有する。それに応じて欠陥検出がより早期に可能になる。
好ましくは基準値は零である。値零からの偏差は比較的簡単に検出できる。欠陥指標の算出が簡単になる。
有利には合計を出すために最後の時点の欠陥指標が使用される。つまり欠陥指標は走査時点から走査時点へ更新される。これは迅速な応答時間を可能にし、欠陥指標をいわば連続的に形成することを可能にする。
好ましくは、評価値は実験的に冷凍設備の欠陥なしの運転で算出される。冷凍設備が欠陥なしに予め決められた時間にわたって、たとえば100分間作動するとき、その際に算出した平均値が欠陥なしの操作を代表することを前提にできる。冷凍設備のさらなる運転において、欠陥指標を出すために前記評価値を使用してよい。
好ましくは第1の演繹量を出すために、評価値またはそれから演繹された第2の量と信号依存性の量との間の差によって形成された残余(Residuum)が使用される。その演繹において信号依存性の成分も入り得る評価値またはそれから演繹された第2の量は、いわば信号依存性の量が比較される初期値である。差異としてそこで残余が生じる。妨害されない場合、この残余は値零の周囲で変動するであろう。すなわち平均でこの残余は値零をもつ。しかしながら欠陥の場合は、信号依存性の量が持続的に評価値から、しかも通常は一方向に区別される。それに応じて残余は欠陥指標に現れる零と異なる値を取るであろう。
有利には、第1の演繹量は残余と予め決められた信頼値の差から形成されており、この差は比例定数で乗じられる。この方式により、より大きい変動が許容されるように残余が修正される。信頼値は各走査時点もしくは各評価時点で残余から差し引かれる。この場合、欠陥なしの運転でしばしば演繹量が零よりも小さい値をもつ状況が生じるであろう。それに対して残余が持続的に予め決められた信頼値よりも大きいときは、欠陥指標が拡大され、これが欠陥を暗示する。残余の絶対値を使用するとき、持続的に小さすぎる残余でも欠陥指標が増加する。
有利には、物理量として熱又は冷気輸送媒体、特に空気質量流量である第1媒体流の量が使用される。空気質量流量は冷凍設備の運転のための重要な量である。たとえば該空気質量流量は販売用保冷ケース内で、本来の「冷気」を被冷却製品に輸送することに用いられる。販売用保冷ケースはスーパーマーケットで冷蔵または冷凍製品を販売用に用意するために使用される。前記製品を所望の低い温度に保つために、連続的または断続的に製品が配列される貯蔵室を通して空気流が送られる。冷却空気量は一部貯蔵室内で低下する。空気流の障害は重大な問題を引き起こす。最悪の場合、充分に冷気が製品に輸送されなくなり、そのため該製品の温度が上昇する。この時点で初めて欠陥が検出されても遅すぎる。製品はその場合しばしば駄目になってしまう。つまり、ここで欠陥の早期検出が特に重要である。しかしまた早期検出は、そこで冷凍設備の過負荷を防止できるという長所もある。たとえば蒸発器が氷結状態となり、それによって冷媒から空気へ熱移動が減少するときは、一定の時間にわたってまだ充分な冷凍出力を空気に伝達できるであろう。しかし冷凍設備はより高い出力で作動させなければならず、これが寿命と運転信頼性に不利な影響を及ぼす。空気通路を通して空気を被冷却製品に送る複数の送風器の1つが故障する場合にも同様のことが当てはまる。残りの送風器は確かに一般的に製品を冷却するために充分である量で空気を送ることができる。しかし送風器は、該送風器が度々またはより長く運転されるため過度に強く負荷される。空気流の障害が早期に検出され、欠陥通報を発生できれば、この種の問題は縮小された規模でのみ発生するであろう。
この場合、第1媒体流の量が熱交換器内の熱又は冷媒の第1媒体流と第2媒体流との間の熱移動から計算できると有利である。この場合、第1媒体流たとえば空気から抽出される熱が完全に第2媒体流、たとえば熱交換器内の冷媒に移ることが前提とされる。冷媒の含熱量が熱交換器の前と後で検知されるとき、そこから空気のエンタルピー差が熱交換器を介して知られ、貫流する空気の時間あたりの質量を計算できる。
有利には第2演繹量が熱交換器を通る第1媒体流のエンタルピーの変化である。第1媒体流のエンタルピーは第1媒体流の含熱量についての情報を可能にする。エンタルピーの変化が算出されるとき、熱交換器を通る含熱量の変化が算出される。この含熱量は完全に第2媒体流に、たとえば冷媒に引き渡されるべきであるため、そこから第1媒体流、たとえば空気流の移動量に関する必要な情報を得ることができる。
有利には、信号依存性の量は熱交換器を通る第2媒体流のエンタルピーの変化である。上述のように、熱交換器内の第1媒体流から抽出される熱は完全に第2媒体流に移ることが前提とされる。ここで第2媒体流のエンタルピーの変化が算出されれば、第1媒体流のエンタルピーの変化に関する情報が得られる。
好ましくは第2媒体流のエンタルピーの決定のために、熱交換器を通る第2媒体流の質量流量と比エンタルピー差とが算出される。エンタルピーは質量流量と比エンタルピー差の積である。比エンタルピー差は熱交換器の前後の第2媒体流、たとえば冷媒の比エンタルピーから生じる。冷媒の比エンタルピーは物質−および状態性質であり、冷媒から冷媒へ変化する。もちろん冷媒製造者は一般的に各冷媒用に、いわゆるLog p、h線図を提供している。この種の線図によって冷媒の比エンタルピーを決定できる。この場合、膨張弁入口の温度と圧力が必要になる。これらの量は温度計または圧力センサによって測定できる。蒸発器出口の比エンタルピーは2つの測定値によって決定される:一方では蒸発器出口の温度であり、他方では蒸発器出口の圧力または沸騰温度のいずれかである。蒸発器出口の温度は温度計で測定でき、蒸発器出口の圧力は圧力センサで測定できる。Log p、h線図の代わりに、もちろん表に整理した値を使用してもよい。これは自動的計算の場合はるかに好適である。多くの場合、冷媒製造者は冷媒用の状態式も提供している。
好ましくは、第2媒体流は膨張弁の開度を介して圧力差から決定される。特に電子制御式膨張弁を備えた設備において流量は多くの場合膨張弁の開度に比例する。パルス幅変調式膨張弁において開度は開時間に相当する。さらに弁を通る圧力差と、場合により弁流入時の冷媒の過冷とが必要になる。大抵の設備の場合、凝縮器または液化器内の圧力と、蒸発器内の圧力とを測定する圧力センサが使用されるため前記値が提供される。過冷は多くの場合無視することができるので、別途測定する必要がない。弁を通る冷媒の質量流量は弁特性と、圧力差と、開度または開時間とを利用して計算することができる。
別法としてまたはそれに付加的に、第2媒体流を圧縮器入口温度と共に、運転データと圧縮器を通る絶対圧力差とから算出することができる。運転データは、たとえば圧縮器の回転数および/または駆動出力である。
本発明は、以下有利な実施例を利用して図面との関係でより詳しく説明する。
図1は、概略的に、冷凍設備がたとえばスーパーマーケットで冷蔵または冷凍食品の販売のために使用されるような、販売用保冷ケースの形態における冷凍設備1を示す。冷凍設備1は食品が保管される貯蔵室2を有する。空気通路3は貯蔵室2の周りにある。すなわち空気通路は貯蔵室2の両側と下側にある。矢印で示した空気流4は空気通路3の通過後に貯蔵室2の上方の冷却区域5に到達する。空気はそこで再び空気通路3の入口に案内され、そこに混合区域6がある。この混合区域内で空気流4が周囲空気と混合される。その際に、たとえば貯蔵室2の中に到達し、あるいは何らかの方法で周囲に消失した冷却空気が補充される。
空気通路3の中に、1つまたは複数のベンチレータによって形成される送風機の列7を配置させている。送風機の列7は空気流4を空気通路3の中で移動させている。以下の明細書のために、送風機の列7が作動し、設備が欠陥なしに動作するまでの間、空気通路3を通り移動する時間あたりの空気量が一定になるように、送風機の列7が空気流4を駆動することが前提とされる。
空気通路3の中に冷媒循環の蒸発器8が配置されている。蒸発器8に膨張弁9を通して冷媒が凝縮器すなわち液化器10から給送される。凝縮器10には圧縮器またはコンプレッサ11によって供給され、コンプレッサの入口が蒸発器8と連結され、それによって冷媒が公知の方法で循環させられる。凝縮器10は送風器12を備えており、該送風器によって周囲から空気を凝縮器10を通して吹き付けそこで熱を引き渡す。
この種の冷媒循環の動作方式はそれ自体公知である。設備内で冷媒が循環する。冷媒は高圧・高温のガスとしてコンプレッサ11を離れる。凝縮器10で冷媒が液化させられ、熱を引き渡す。液化後、冷媒が膨張弁9を通過し、そこで圧力が低下する。圧力低下後の冷媒は2相すなわち液相と気相である。2相の冷媒は蒸発器8に給送される。液相はそこで吸熱下に蒸発し、熱が空気流4から抽出される。残留する冷媒が蒸発した後で、冷媒がさらに多少加熱され、過熱ガスとして蒸発器8から出る。その後、該ガスが再び圧縮器11に給送され、そこで圧縮される。
ところで空気流4が妨げなく空気通路3を通り貫流できるか否かを監視したい。障害は、たとえば送風機の列7が故障し、もはや充分に空気を搬送しないことによって生じる。たとえば、複数の送風器を備えた送風器ユニットの中の1つが故障することがある。残りの送風器はその場合まだある程度の空気量を空気通路3を通して送ることができ、それによって貯蔵室2の中の温度の許容値を超えた上昇はない。しかし、それによって冷凍設備が強く負荷され、これが必然的に事後損傷を惹起しうる。たとえば、ベンチレータのような冷凍設備の構成要素がしばしば運転されている。別の欠陥事例は、たとえば蒸発器に当たる周囲空気からの水分による蒸発器の氷結である。
つまり別の言葉では、空気通路3を通して流れる時間あたりの空気量を持続的に監視できるようにしたい。この監視はこの場合完全クロック式に、たとえば時間的に1分のオーダーの間隔を有する連続時点で行うことができる。もちろん普通の測定装置を備えた空気流4の時間あたりの量の算出は比較的費用がかかる。そのため冷媒が蒸発器8の中で吸収した該冷媒の含熱量を算出することによって、間接的な測定が使用される。
この場合、以下の考察が基礎となる:冷媒の蒸発に必要な熱は、熱交換器として作用する蒸発器8の中で空気によって吸収される。それに応じて次式が当てはまる:
Figure 0003976735
式中、
Figure 0003976735
は空気から実際に抽出された時間あたりの熱であり、
Figure 0003976735
は冷媒が吸収した時間あたりの熱である。この式により質量流量の実際値すなわち冷媒が吸収した熱を決定できると、空気通路3を通して流れる空気のための時間あたりの質量を決定できる。そのとき、実際の空気の質量流量を目標値と比較する。実際値が目標値と一致しないとき、これは欠陥として、すなわち障害された空気流4として解釈される。設備のための対応する欠陥通報を出力することができる。
Figure 0003976735
の決定のための基礎は次式である:
Figure 0003976735
式中、
Figure 0003976735
は蒸発器を通して流れる時間あたりの冷媒質量である。hRef,outは、蒸発器出口の冷媒の比エンタルピーであり、hRef,inは膨張弁入口の比エンタルピーである。
冷媒の比エンタルピーは冷媒によって異なるが、各冷媒について決定できる物質−および状態性質である。そのため冷媒製造者は各冷媒に対する、いわゆるLog p、h線図を用意している。この線図を利用して蒸発器8を通る比エンタルピー差を決定することができる。たとえばhRef,inをこのようなLog p、h線図により決定するためには、膨張弁入口の冷媒温度(TRef,in)と膨張弁入口の圧力(PCon)のみが必要である。これらの量は、温度計または圧力センサによって測定できる。測定箇所は図2に概略的に示している。
蒸発器出口の比エンタルピーを決定するために2つの測定値が必要である:蒸発器出口の温度(TRef,out)と、出口の圧力(PRef,out)または沸騰温度(TRef,in)のいずれかである。出口の温度(TRef,out)は温度計により測定できる。蒸発器8の出口の圧力(PRef,out)は圧力センサにより測定できる。
Log p、h線図の代わりに、もちろん表値を使用してもよく、計算がプロセッサによって簡単になる。多くの場合、冷媒製造者は冷媒用の状態式も提供する。
冷媒
Figure 0003976735
の質量流量は流量測定器によって決定できる。パルス幅変調式で運転される電子制御式膨張弁を備えた設備の場合、弁を通る圧力差と膨張弁10の入口の過冷(TVin)とが知られているとき、開度または開時間を介して質量流量
Figure 0003976735
を決定することが可能である。多くの設備において、これは圧力を液化器10で測定する圧力センサが使用されている。過冷は多くの場合一定かつ評価可能であり、そのため測定する必要がない。膨張弁9を通る質量流量
Figure 0003976735
は、その場合、弁特性、圧力差、過冷および開度または開時間によって計算することができる。多くのパルス幅変調式膨張弁9において、流量
Figure 0003976735
が近似的に圧力差と開時間に比例することが判明している。この場合、流量は次式によって決定できる:
Figure 0003976735
式中、PConは液化器10内の圧力であり、PRef,outは蒸発器内の圧力であり、ODは開時間であり、kExpは弁に関係する比例定数である。多くの場合、冷媒の過冷は、膨張弁を通る冷媒流が過冷によって影響されるため、過冷を測定する必要があるような大きさである。しかし多くの場合、過冷がその場合に弁特性または比例定数で考慮し得る冷凍設備の一定の量であるため、圧力差と弁の開度のみが必要である。質量流量
Figure 0003976735
を決定する別の可能性は、圧縮器11の量、たとえば圧縮器の回転数、圧縮器入口および−出口の圧力、圧縮器入口の温度および圧縮器特性を評価することである。
実際に空気から抽出した時間あたりの熱
Figure 0003976735
については、基本的に冷媒が引き渡す時間あたりの熱の場合と同じ式を使用してよい。
Figure 0003976735
式中、
Figure 0003976735
は空気の質量流量を表し、hAir,inは蒸発器の前の空気の比エンタルピーを表し、hAir,outは蒸発器の後の空気の比エンタルピーを表す。
空気の比エンタルピーは次式で計算することができる:
hAir=1.006・t+x(2501+1.8・t),[h]=kJ/kg (5)
式中、tは空気の温度である。つまりTEva,inは蒸発器の前であり、TEva,outは蒸発器の後である。「x」は空気の湿度比と呼ばれる。空気の湿度比は次式によって計算できる:
Figure 0003976735
ここでpwは空気中の水蒸気の分圧であり、pAmbは空気の圧力である。pAmbは測定できるかまたはこの量に対して簡単に標準大気圧が使用される。標準大気圧と実際の圧力の変差は空気が引き渡した時間あたりの熱量の計算において重要な役割を果たさない。水蒸気の分圧は空気の相対湿度と飽和空気中の水蒸気の分圧とによって決定されており、次式を利用して計算できる:
pW=pW,Sat・RH (7)
この場合、RHは相対空気湿度であり、pW,Satは飽和空気中の水蒸気の分圧である。pW,Satは空気温度のみに依存し、熱力学の参考書に見出すことができる。相対空気湿度RHは測定することができ、または計算する際に代表的な値が使用される。
式(1)で前提にしたように、式(2)および(4)を同等とすると、次式を得る。
Figure 0003976735
そこから実際の空気質量流量
Figure 0003976735
は、
Figure 0003976735
について解くと次のようになる:
Figure 0003976735
この空気質量流量の実際値
Figure 0003976735
を目標値と比較することができ、この実際値と目標値との間の本質的な差異があれば、冷凍設備の運転者へ欠陥を通報によって、設備が最適に作動していないことに注意を促すことができる。
多くの場合、設備における空気流のための目標値を算出することが推奨される。たとえば、前記目標値を設備が安定かつ欠陥なしの運転条件下で作動する一定の時間にわたる平均値として算出することができる。このような時間は、たとえば100分としてよい。
ある種の困難は、もちろん個々のセンサ(温度計、圧力センサ)から得る信号が大きく変動することによって生じる。これらの変動はまったく逆方向になることがるため、量
Figure 0003976735
に対して評価する際にある程度の困難をもたらす信号が与えられる。これらの変動は冷却システム内の動的特性の結果である。そのため式(9)に代わり規則的な間隔で、たとえば1分間に1回、以下「残余」と呼ぶ量を計算することが有利である:
Figure 0003976735
Figure 0003976735
は欠陥なしの運転条件において空気質量流量に対する評価値である。評価の代わりに、欠陥なしの運転条件において式(9)から一定の時間にわたる平均値として算出される値を使用してもよい。
欠陥なしに作動している設備の場合、残余rは、それが実際に重大な変動を受けるにもかかわらず、零の平均値を付与するべきである。残余の傾向を特徴とする欠陥を早期に検出できるようにするため、残余rの算出値は平均値の周りに正規分布しており、しかも設備が欠陥なしに動作するか否か、または欠陥が発生したか否かに左右されないことが仮定される。そこで欠陥指標Siは次の関係式に従って計算される:
Figure 0003976735
ここでsiは次式によって計算できる:
Figure 0003976735
この場合、もちろん欠陥指標Siは、すなわち第1の時点で零に設定されていることが仮定されている。後の時点で式(12)からのsiが使用され、以前の時点からの欠陥指標Siをもつ前記値からの合計を形成する。この合計が零より大きいとき、欠陥指標はこの新規の値に設定される。この合計が零と等しくまたはそれより小さいとき、欠陥指標は零に設定される。式(12)でk1は比例定数である。μ0は最も単純な場合には値零に設定してよい。μ1は、たとえば欠陥が発生し、この欠陥で残余rの平均値を算出することによって算出できる評価値である。値μ1はどのくらいの頻度で欠陥警報を受け入れる必要があるかの判定基準である。そのため双方のμ値は信頼値とも呼ばれる。
たとえば、送風機の列7の中の1つの送風器が作動しないという欠陥が発生すると、周期的に算出した残余riの値が平均値で零よりも大きくなるため、欠陥指標Siはより大きくなるであろう。欠陥指標が予め決められた量に達すると、空気循環が制限されていることを示す警報が作動する。μ1が大きくすると欠陥警報は少なくなるが、欠陥の発見が遅くなるという危険もある。
式(11)によるフィルタリングの作用方式は図3、4を利用して説明する。図3は右方へ時間を分で示し、上方へ残余rをプロットしている。t=510分とt=644分の間に送風機の列7の中の1つの送風器が故障している。これは残余rの増加した値で表される。この増加は図3によってもすでに明らかである。しかしながら図4に示す経過を有する欠陥指標Siを観察すると、より良い検出の可能性がある。ここで欠陥指標Siは上方へ、時間tは分で右方へプロットしている。つまり欠陥指標はt=510分とt=644分の間で連続的に上昇する。たとえば0.2×108の値Siを超える際に警報を始動させることができる。
t=700分とt=824分との間の時間で、同様に送風機の列7の中の1つの送風器が停止する。欠陥指標Siがさらに上昇する。この両障害状態の間で両送風器は作動していた。つまり欠陥指標Siは小さくなるが、零には戻らない。欠陥指標Siは欠陥の場合、確実に増加する。0から510分までの時間内に、欠陥指標Siは零点の近くまで移動する。欠陥指標Siは、設備が長く充分な欠陥なしで作動するとき、零に戻るであろう。もちろん、実際には、欠陥が除去されたとき、欠陥指標Siを零に設定する。
図5および6は、蒸発器8がゆっくり氷結する場合における残余rの推移と欠陥指標Siの推移とを示す。この場合、図5に残余rを、図6に欠陥指標Siを上方へプロットしており、他方、時間tは右方へ分でプロットしている。
図5で残余rの平均値が次第に上昇していることを認識されたい。もちろん、同様に、この上昇は欠陥通報に必要な確かさで定量的に検出することは困難であることが分かるであろう。t=600分で蒸発器8の最初の氷結が発生している。t=1200分で冷凍設備の能力低下によってこの種の氷結を検出できる。
たとえば欠陥指標の限界値を1×107に設定した場合、欠陥はすでに約t=750分で発見されるはずでありり、設備の性能低下によるよりも本質的に早くなる。
この方法は解氷過程の開始にも適用することができる。解氷過程は欠陥指標Siが予め決められた量に達すると始まる。
この方法において、代表的な設備に設けられているよりも少ないセンサが使用されているにもかかわらず、欠陥が早期に発見されるので有利である。欠陥は、その欠陥が冷凍設備内で高い温度を発生させる前に発見される。また欠陥は、消費されたエネルギーを尺度として取ると、設備が最適に作動しなくなる前に発見される。
蒸発器8の空気流の監視を示した。もちろん類似の監視は凝縮器10でも実施できる。その場合、空気が凝縮器10を通過するとき、周囲空気の空気湿度が除去されないため、計算はむしろより簡単になる。それに応じて、凝縮器10がより暖かいので、該凝縮器において空気からの水も凝縮しない。凝縮器10にこの方法を使用する際に、空気の温度を凝縮器の前後で測定する2つの付加的な温度計が必要であることが不利である。
空気流が一定で、前記空気流が断続的に発生されることによって種々の冷凍出力要件への適合が達成される場合の方法が記載された。しかし基本的に、付加的に送風器の駆動出力または回転数を考慮して、一定の限度で空気流の変化を許容することも可能である。
第1媒体流中の変化を発見する方法は、間接的冷却で作動している設備で使用してもよい。このような設備の場合、冷媒体が循環する1次媒体流と、冷媒たとえば塩水が循環する2次媒体流とを有する。蒸発器の中で第1媒体流が第2媒体流を冷却する。第2媒体流はそこでたとえば熱交換器内の空気を冷却する。この方法を蒸発器において、しかし空気/冷媒熱交換器においても使用することができる。熱交換器の空気側で計算は変化しない。エンタルピー上昇は、冷媒が熱交換器内で蒸発プロセスを受けずに、温度上昇のみにを受ける場合には、次式で計算することができる:
Figure 0003976735
式中、cは塩水の比熱容量であり、Tnachは熱交換器の後の温度であり、Tvorは熱交換器の前の温度であり、
Figure 0003976735
は冷媒の質量流量である。定数cは参考書に見出すことができ、他方、両温度は、たとえば温度計で測定することができる。質量流量
Figure 0003976735
は質量流量測定器によって決定することができる。もちろん別の可能性も考えられる。QKTはその場合別の計算でQRofに代えられる。
冷凍設備の概略的正面図である。 熱交換器周りの量の表示による概略的正面図である。 第1欠陥事例における残余の表示である。 第1欠陥事例用の欠陥指標の経過である。 第2欠陥事例用の残余の経過である。 第2欠陥事例用の欠陥指標の表示である。

Claims (9)

  1. 予め決められた時点でセンサによって測定される少なくとも1つの信号によって表される物理量から演繹できる冷凍設備内の非測定物理を評価するための欠陥指標が所定の値に到ったときアラームを発生するシステムであって、
    前記欠陥指標が、
    a)第1の時点で1つの基準値に設定されるステップと、
    b)予め決められた早期の時点の欠陥指標と、「前記冷凍設備が欠陥なしの運転条件で運転された場合での現在時点における理想的な非測定物理量」と「現在時点の前記少なくとも1つの信号によって表される物理量」との差である残余に基づき算定される「現在時点の欠陥指標」との合計を計算するステップと、
    c)前記合計が前記基準値よりも大きい場合には前記欠陥指標を前記合計の値に、前記合計が前記基準値よりも小さいかまたは等しい場合に前記欠陥指標を前記基準値に設定するステップと
    によって決定されることを特徴とする方法。
  2. 前記基準値が零であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの信号によって表される物理が前記冷凍設備の熱交換器内の冷媒の物理量であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記熱交換器内の冷媒の物理量が、該冷媒の前記熱交換器内での熱移動量であることを特徴とする請求項記載の方法。
  5. 前記熱交換器内での冷媒の熱移動量が、
    Figure 0003976735
    (ただし、式中
    Figure 0003976735
    は前記熱交換器を流れる時間あたりの冷媒質量、h Ref,out は前記熱交換器出口の冷媒の比エンタルピー、h Ref,in は前記熱交換器の入口に接続する膨張弁の入口における冷媒の比エンタルピー、である。)
    により計算されることを特徴とする請求項記載の方法。
  6. 前記h Ref,in が、それぞれセンサによって測定される前記膨張弁入口での冷媒の温度と圧力から決定されることを特徴とする請求項記載の方法。
  7. 前記h Ref,out が、それぞれセンサによって測定される前記熱交換器出口での冷媒の温度と圧力から決定されることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記式中
    Figure 0003976735
    が流量測定器により決定されることを特徴とする請求項記載の方法。
  9. 前記式中
    Figure 0003976735
    が、前記膨張弁を通る冷媒の圧力差と該膨張弁の開時間とから算出されることを特徴とする請求項記載の方法。
JP2003586545A 2002-04-22 2003-04-12 冷凍設備内の非測定物理量の評価方法 Expired - Fee Related JP3976735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10217974A DE10217974B4 (de) 2002-04-22 2002-04-22 Verfahren zum Auswerten einer nicht gemessenen Betriebsgröße in einer Kälteanlage
PCT/DK2003/000252 WO2003089855A1 (de) 2002-04-22 2003-04-12 Verfahren zum auswerten einer nicht gemessenen betriebsgrösse in einer kälteanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527769A JP2005527769A (ja) 2005-09-15
JP3976735B2 true JP3976735B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29224661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586545A Expired - Fee Related JP3976735B2 (ja) 2002-04-22 2003-04-12 冷凍設備内の非測定物理量の評価方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7650758B2 (ja)
EP (1) EP1497598B1 (ja)
JP (1) JP3976735B2 (ja)
AT (1) ATE343109T1 (ja)
AU (1) AU2003226944A1 (ja)
DE (1) DE10217974B4 (ja)
DK (1) DK1497598T3 (ja)
WO (1) WO2003089855A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217975B4 (de) * 2002-04-22 2004-08-19 Danfoss A/S Verfahren zum Entdecken von Änderungen in einem ersten Medienstrom eines Wärme- oder Kältetransportmediums in einer Kälteanlage
JP4009288B2 (ja) * 2002-07-08 2007-11-14 ダンフォス アクチーセルスカブ フラッシュガスを検出するための方法と装置
AU2003273765A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Danfoss A/S A method and a device for detecting an abnormality of a heat exchanger, and the use of such a device
EP1831627B1 (en) 2004-12-16 2016-12-07 Danfoss A/S A method for controlling temperature in a refrigeration system
US8239168B2 (en) * 2009-06-18 2012-08-07 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for fault detection of air handling units
JP5058324B2 (ja) * 2010-10-14 2012-10-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
SE538676C2 (en) * 2014-05-29 2016-10-18 Picadeli Ab A refrigerated food bar arrangement and a cooling system for cooling of a food bar
US20220207454A1 (en) * 2019-04-30 2022-06-30 Pfizer Inc. Real-time tracking and management of standard workflows

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2295992A (en) * 1941-01-09 1942-09-15 Chrysler Corp Flash gas control for refrigerating systems
US3171462A (en) * 1962-10-10 1965-03-02 Jr Thodore J Reinhart Toroidal pneumatic tire
US3707851A (en) * 1970-10-28 1973-01-02 Mach Ice Co Refrigeration system efficiency monitor
US3918300A (en) * 1974-01-03 1975-11-11 Aaron Weisstuch Heat transfer measuring device
DE2451361A1 (de) 1974-10-29 1976-05-06 Jakob Verfahren zum regeln einer kompressorkuehlanlage
US4136528A (en) * 1977-01-13 1979-01-30 Mcquay-Perfex Inc. Refrigeration system subcooling control
US4193781A (en) * 1978-04-28 1980-03-18 Mcquay-Perfex Inc. Head pressure control for heat reclaim refrigeration systems
CA1146650A (en) 1979-10-01 1983-05-17 Lee E. Sumner, Jr. Microcomputer based fault detection and indicator control system
JPS5919273B2 (ja) * 1979-12-05 1984-05-04 株式会社日立製作所 復水器性能監視方法
SE8006391L (sv) * 1980-09-12 1982-03-13 Jacob Weitman Sett att reglera en vermevexlare
US4325223A (en) * 1981-03-16 1982-04-20 Cantley Robert J Energy management system for refrigeration systems
JPS591970A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 株式会社日立製作所 冷媒流量制御装置
US4510576A (en) * 1982-07-26 1985-04-09 Honeywell Inc. Specific coefficient of performance measuring device
US4479727A (en) * 1982-09-01 1984-10-30 Carrier Corporation Apparatus and method for evaluating the performance of a heat exchanger
SE439063B (sv) * 1983-06-02 1985-05-28 Henrik Sven Enstrom Forfarande och anordning for provning och prestandaovervakning vid vermepumpar och kylanleggningar
US4614087A (en) * 1983-08-09 1986-09-30 Nihon Radiator Co., Ltd. Apparatus for alarming abnormal coolant in space cooling cycle
US4766553A (en) * 1984-03-23 1988-08-23 Azmi Kaya Heat exchanger performance monitor
KR890001890B1 (ko) 1984-03-23 1989-05-30 더 뱁콕 앤드 윌콕스 컴퍼니 열교환기 성능 감지기
US4621502A (en) * 1985-01-11 1986-11-11 Tyler Refrigeration Corporation Electronic temperature control for refrigeration system
CH670311A5 (ja) * 1985-06-17 1989-05-31 Bbc Brown Boveri & Cie
SE454020B (sv) 1986-02-21 1988-03-21 Etm Metteknik Ab Sett for bestemning av en kylprocess genom antagande om vissa parametrar, framfor allt kompressorverkningsgraden
JPS6371625A (ja) 1986-09-16 1988-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管の熱吸収量計測装置
US4768346A (en) * 1987-08-26 1988-09-06 Honeywell Inc. Determining the coefficient of performance of a refrigeration system
US4885914A (en) * 1987-10-05 1989-12-12 Honeywell Inc. Coefficient of performance deviation meter for vapor compression type refrigeration systems
JPH01174870A (ja) 1987-12-28 1989-07-11 Toshiba Corp 冷凍機診断装置
GB9008788D0 (en) 1990-04-19 1990-06-13 Whitbread & Co Plc Diagnostic equipment
EP0470676A3 (en) 1990-08-09 1992-09-16 Riccius + Stroschen Gmbh Procedure to determine the state of clogging of heat conducting tubes
US5079930A (en) * 1990-12-03 1992-01-14 Atron, Inc. Apparatus and method for monitoring refrigeration system
DE4119020A1 (de) 1991-06-09 1992-12-10 Braun Ag Haartrockner
DE4207144A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Bayer Ag Verfahren zur regelung von waermeuebertragern
JPH05264136A (ja) 1992-03-24 1993-10-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の熱交換器汚れ検出装置
US5289692A (en) * 1993-01-19 1994-03-01 Parker-Hannifin Corporation Apparatus and method for mass flow control of a working fluid
US5341649A (en) * 1993-03-05 1994-08-30 Future Controls, Inc. Heat transfer system method and apparatus
JPH07234043A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 空調設備における室内側熱交換器の能力把握方法
US5623426A (en) * 1994-02-23 1997-04-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Failure diagnosing system for absorption chillers
US5457965A (en) * 1994-04-11 1995-10-17 Ford Motor Company Low refrigerant charge detection system
US5596507A (en) * 1994-08-15 1997-01-21 Jones; Jeffrey K. Method and apparatus for predictive maintenance of HVACR systems
US5623834A (en) * 1995-05-03 1997-04-29 Copeland Corporation Diagnostics for a heating and cooling system
US5615733A (en) * 1996-05-01 1997-04-01 Helio-Compatic Corporation On-line monitoring system of a simulated heat-exchanger
US6128910A (en) * 1997-02-06 2000-10-10 Federal Air Conditioning Technologies, Inc. Diagnostic unit for an air conditioning system
US6355761B1 (en) * 1999-05-12 2002-03-12 Basf Coatings Ag Coating composition
US6089033A (en) * 1999-02-26 2000-07-18 Dube; Serge High-speed evaporator defrost system
US6321564B1 (en) * 1999-03-15 2001-11-27 Denso Corporation Refrigerant cycle system with expansion energy recovery
US6225907B1 (en) * 1999-05-14 2001-05-01 International Comfort Products Corporation (Usa) Environmental control system incipient failure indicator apparatus
US6223544B1 (en) * 1999-08-05 2001-05-01 Johnson Controls Technology Co. Integrated control and fault detection of HVAC equipment
US6330802B1 (en) * 2000-02-22 2001-12-18 Behr Climate Systems, Inc. Refrigerant loss detection
JP2001255046A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
US6272868B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-14 Carrier Corporation Method and apparatus for indicating condenser coil performance on air-cooled chillers
GB0014972D0 (en) 2000-06-19 2000-08-09 Borealis Tech Oy Degassing apparatus
CA2344908C (en) 2000-07-20 2010-06-15 Siemens Building Technologies, Inc. Model based fault detection and diagnosis methodology for hvac subsystems
US7139564B2 (en) * 2000-08-08 2006-11-21 Hebert Thomas H Wireless communication device for field personnel
US6460358B1 (en) * 2000-11-13 2002-10-08 Thomas H. Hebert Flash gas and superheat eliminator for evaporators and method therefor
JP3951711B2 (ja) * 2001-04-03 2007-08-01 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル
EP1393004B1 (en) 2001-05-03 2008-08-27 Matts Lindgren Method and arrangement for controlling the temperature of the outstream flow from a heat exchanger and measuring produced heat
US6701725B2 (en) 2001-05-11 2004-03-09 Field Diagnostic Services, Inc. Estimating operating parameters of vapor compression cycle equipment
US6658373B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-02 Field Diagnostic Services, Inc. Apparatus and method for detecting faults and providing diagnostics in vapor compression cycle equipment
US6590362B2 (en) * 2001-07-27 2003-07-08 Texas A&M University System Method and system for early detection of incipient faults in electric motors
DE10217975B4 (de) * 2002-04-22 2004-08-19 Danfoss A/S Verfahren zum Entdecken von Änderungen in einem ersten Medienstrom eines Wärme- oder Kältetransportmediums in einer Kälteanlage
US6973793B2 (en) * 2002-07-08 2005-12-13 Field Diagnostic Services, Inc. Estimating evaporator airflow in vapor compression cycle cooling equipment
JP4009288B2 (ja) * 2002-07-08 2007-11-14 ダンフォス アクチーセルスカブ フラッシュガスを検出するための方法と装置
AU2003273765A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Danfoss A/S A method and a device for detecting an abnormality of a heat exchanger, and the use of such a device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10217974A1 (de) 2003-11-13
EP1497598A1 (de) 2005-01-19
DK1497598T3 (da) 2007-02-26
US20050166608A1 (en) 2005-08-04
EP1497598B1 (de) 2006-10-18
US7650758B2 (en) 2010-01-26
ATE343109T1 (de) 2006-11-15
JP2005527769A (ja) 2005-09-15
AU2003226944A1 (en) 2003-11-03
WO2003089855A1 (de) 2003-10-30
DE10217974B4 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685830B2 (en) Method for detecting changes in a first media flow of a heat or cooling medium in a refrigeration system
DK2880375T3 (en) DETECTION OF FROZEN EVAPER HOSE AND STARTING OF DEFROST
ES2561829T3 (es) Un procedimiento para detectar una anomalía de un intercambiador de calor
DK2812640T3 (en) PROCEDURE FOR DETECTING LOSS OF REFRIGERANT
KR20070048243A (ko) 냉각 시스템의 성능 저하를 감지하는 시스템 및 방법
JP5693328B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒漏れ検知方法
WO2006087004A1 (en) Control of a refrigeration circuit with an internal heat exchanger
JP3976735B2 (ja) 冷凍設備内の非測定物理量の評価方法
US11073318B2 (en) Adaptive control method for refrigeration systems
EP1684034B1 (en) Refrigeration apparatus and method for controlling the same
JP2006266661A (ja) 冷凍装置およびその運転方法
US20200018537A1 (en) Digital smart real showcase warning system, method, and program
JP6095155B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒漏れ検知方法
JP6008416B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒漏れ検知方法
JP4009288B2 (ja) フラッシュガスを検出するための方法と装置
EP4227603B1 (en) A method for generating early temperature warning in a vapour compression system
JP4049610B2 (ja) ヒートポンプ熱交換器の異常検出装置
US10228172B2 (en) Refrigerant level monitor for refrigeration system
US6342840B1 (en) Service controller for temperature-controlled appliances
JP4030237B2 (ja) ケース冷却系の故障原因推定装置
JP6587131B2 (ja) 冷凍システム
JP4806793B2 (ja) 冷凍装置の冷媒漏れ検出方法
JP6583779B2 (ja) 冷凍システム
US20240077237A1 (en) Method of evaluating refrigerant charge within a refrigeration circuit
JP2017161207A (ja) 冷凍システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3976735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees