JP3974402B2 - SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3974402B2
JP3974402B2 JP2002004201A JP2002004201A JP3974402B2 JP 3974402 B2 JP3974402 B2 JP 3974402B2 JP 2002004201 A JP2002004201 A JP 2002004201A JP 2002004201 A JP2002004201 A JP 2002004201A JP 3974402 B2 JP3974402 B2 JP 3974402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
sige
layer
isolation region
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002004201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231727A (ja
Inventor
ダグラス・デュアン・クールバーグ
マーク・ディ・デュピュイス
マシュー・ディ・ガラガー
ピーター・ジェイ・ジェイス
ブレット・エイ・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002231727A publication Critical patent/JP2002231727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974402B2 publication Critical patent/JP3974402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヘテロ接合バイポーラ・トランジスタに関し、より詳細には、SiGe層の縁部でのファセット成長を制御するエッチング・プロセスを採用することにより、ベース抵抗が改善された、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法に関する。特に本発明は、構造内に存在する分離領域内に、凹み領域を設けることにより、ファセット成長を制御するものである。
【0002】
【従来の技術】
高周波有線及び無線市場の両方における目を見張る成長により、SiGeなどの化合物半導体が、バルク相補金属酸化物半導体(CMOS)技術を凌ぐ固有の利点を有する新たな機会がもたらされた。エピタキシャル層擬似形態(pseudomorphic)SiGe付着プロセスの急速な発展により、エピタキシャル・ベースのSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタが、主流の高度CMOS開発と融合されて、広く市場に受け入れられており、アナログ及びRF回路に対してSiGe技術の利点を提供する一方で、デジタル論理回路に対しては、高度CMOS技術基盤の完全な利用を維持する。
【0003】
従来の典型的なSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタが図1に示される。詳細には、図1に示されるSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタは、第1の導電タイプの半導体基板10を有し、そこにはサブコレクタ14及びコレクタ16が形成される。分離領域12も基板内に設けられ、バイポーラ・トランジスタの外側の境界を画定する。図1のバイポーラ・トランジスタは更に、基板10の表面上及び分離領域12上に形成されるSiGe層20を含む。SiGe層は、分離領域上に形成される多結晶Si領域24と、コレクタ及びサブコレクタ領域上に形成されるSiGeベース領域22とを含む。従来のバイポーラ・トランジスタはまた、ベース領域上に形成されるパターン化絶縁層26と、パターン化絶縁層26及びSiGeベース領域22の表面上に形成されるエミッタ28とを含む。
【0004】
図1に示されるタイプの従来のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの主な問題は、SiGe層の付着の間に、多結晶Si領域とSiGeベース領域との間のSiGe層の縁部において、ファセット領域(図1に30で示される)が成長することである。図示のようにファセットは、基板10の上面と構造の分離領域との間に形成される角部に侵入する領域を形成する。この角部近傍のファセットの成長は、寄生電流リークの増大だけでなく、構造内での過度な転位の存在に起因する短絡につながる。更に、バイポーラ・トランジスタ内でのファセットの存在は、構造のベース抵抗を増大させる。
【0005】
従来のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタに関する前記の問題を鑑み、構造が転位及びベース抵抗を低減し、更に寄生リークを低減するように、ファセット成長が制御されるヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成できる、新たな改善された方法を開発する必要性が依然存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、SiGeベース抵抗が低減されるSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法を提供することである。
【0007】
本発明の別の目的は、基板の上面と分離領域との間に存在する角部にファセットが形成されないように、ファセット成長が制御される、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法を提供することである。
【0008】
本発明の別の目的は、寄生電流リークの低減が達成されるSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
これらの及び他の目的及び利点が、プルダウン分離領域を形成することにより、本発明において達成される。プルダウン分離領域は、基板上にSiGe層を形成する前に、分離領域の一部を凹ませることにより形成される。SiGe付着の間、ファセットは基板の上面とプルダウン分離領域との間に存在する角部に侵入しない。
【0010】
詳細には、本発明は次のステップ、すなわち、
a)上面を有し、分離領域が内部に形成された半導体基板を提供するステップと、
b)前記半導体基板の前記上面の下方の前記分離領域の一部を凹化し、凹んだ分離表面を設けるステップと、
c)前記半導体基板の前記上面及び前記凹んだ分離表面上にSiGe層を形成するステップと
を含み、前記凹みがSiGe層の縁部におけるファセット成長を制御し、変位を低減する。
【0011】
前記のステップa)乃至c)を実施した後、従来の処理ステップの採用により、バイポーラ・トランジスタのエミッタ領域が形成される。
【0012】
本発明の1実施例では、SiGe層の形成前に、窒化物などの誘電層が、凹みを設けられていない分離領域の一部上に形成される。分離領域の凹みを設けられていない表面(以下、非凹化面)上に、誘電体を形成することに加え、本発明ではプルダウン分離領域をマスクする際に、誘電体をエッチ・マスクとして使用することを考慮する。この実施例が採用される場合、凹みの形成前に、パターン化誘電体が分離領域の一部上に形成され、次に誘電体と比べて分離充填材料を高度に選択的に除去するエッチング・プロセスが採用される。
【0013】
本発明の別の態様は、プルダウン分離領域を形成されたSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタに関連する。詳細には、本発明のSiGeバイポーラ・トランジスタは、
各々が凹化面及び非凹化面を有する分離領域間に形成されるコレクタと、サブコレクタとを有する半導体基板と、
前記基板上、及び各前記分離領域の前記凹化面及び非凹化面上に形成され、多結晶Si領域とSiGeベース領域とを含むSiGe層と、
前記SiGeベース領域上に形成され、開口を有するパターン化絶縁層と、
前記パターン化絶縁層上に形成され、前記SiGeベース領域と前記開口を通じて接触するエミッタとを含む。
【0014】
本発明の1実施例では、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタが、分離領域の非凹化面上に存在するパターン化誘電材料を含む。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、SiGeバイポーラ・トランジスタのSiGeバイポーラ歩留りを改善する方法を提供するもので、添付の図面を参照して以下で詳述する。添付の図面では、同一の対応する要素は同一の参照番号で示される。また単純化のため、図では1つのバイポーラ素子領域だけが示される。他のバイポーラ素子領域及びデジタル論理回路は、図示のバイポーラ素子領域に隣接して形成される。
【0016】
最初に図2を参照すると、本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの断面図が示される。詳細には、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタは、第1の導電タイプ(NまたはP)の半導体基板50を有し、そこにはサブコレクタ領域54及びコレクタ領域56が形成される。基板は更に、上面55を有することで特徴付けられる。分離領域52が同様に基板内に設けられ、バイポーラ素子領域の外側の境界を画定し、図2に示されるバイポーラ素子領域を隣接素子領域から分離する作用をする。
【0017】
本発明の分離領域(ここではときに"プルダウン"分離領域と呼ばれる)は、凹化面及び非凹化面を含むという点で、従来の典型的な典型的な分離領域とは異なる。図2において、参照番号75は分離領域の凹化面を表し、参照番号80は分離領域の非凹化面を表す。凹化面は、基板の上面における角部の下方に位置する。
【0018】
図2のSiGeバイポーラ・トランジスタは更に、基板50上及び分離領域52上、すなわち凹化面75及び非凹化面80上に形成されるSiGe層58を含む。本発明によればSiGe層は、分離領域52上に主に形成される多結晶Si領域60と、コレクタ及びサブコレクタ領域上に主に形成されるSiGeベース領域62とを含む。SiGeベース領域62は外因性ベース領域と、真性ベース領域とを含む。これらの領域は図では別々に示されていないが、両者とも領域62内に含まれる。構造の外因性及び真性ベース領域は、ときにバイポーラ・トランジスタ素子のペデスタル部分と呼ばれる。
【0019】
図2のバイポーラ・トランジスタはまた、開口が内部に形成されるパターン化絶縁層64と、パターン化絶縁層64上に形成され、SiGeベース領域62とパターン化絶縁層内の開口を通じて接触するエミッタ、すなわち真性ポリシリコン領域66とを含む。
【0020】
図2に示されるバイポーラ・トランジスタは、SiGe層の縁部でのファセット30の成長を実質的に低減させるプルダウン分離領域の存在により、改善されたSiGeバイポーラ歩留りを有する。本発明のプルダウン分離領域は、従来のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタにおいて通常発生する変位(最終的にバイポーラ短絡につながる)を低減する。
【0021】
図3は、本発明において形成される代替SiGeへテロ接合バイポーラ・トランジスタを示す。この代替SiGeバイポーラ・トランジスタは、非凹化分離表面80上に形成される誘電層85を除き、図2に示される要素と同一の要素を含む。
【0022】
図2乃至図3に示されるSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの形成において、採用される方法及び様々な材料について以下で詳述する。図4を参照すると、本発明で採用される初期構造のバイポーラ素子領域が示される。図4に示される初期構造では、基板50内にサブコレクタ領域54、コレクタ領域56、及び分離領域52が形成される。
【0023】
図4に示される構造は、当業者には周知の従来の処理ステップを用いて形成される。更に、従来の材料がその形成のために使用される。例えば、基板50は任意の半導体材料から成り、それらにはSi、Ge、SiGe、GaAs、InAs、InP、及び他のIII/V族化合物半導体などが含まれる。同一のまたは異なる半導体材料から成る多層基板、例えばSi/SiまたはSi/SiGeなどもここでは考慮される。これらの半導体材料のうち、基板50がSiから構成されることが好ましい。前述のように、基板は続いて形成される素子のタイプに応じてN型基板またはP型基板である。
【0024】
図4の構造は、最初に化学気相蒸着(CVD)、プラズマ励起CVD、またはスパッタリングなどの従来の付着プロセスを用いて、基板50の表面上に酸化物層(図示せず)を形成することにより形成される。或いは、酸化物層が熱的に成長されてもよい。次に、従来のイオン打ち込みステップを用いて、サブコレクタ領域54が基板内に形成される。打ち込みステップの後、約240nm程度の厚い酸化物(図示せず)が表面上に成長され、打ち込みの損傷を除去する。次に、厚い酸化物が、前述の酸化物層と共に、エッチング・プロセスにより除去されるが、このエッチングは、シリコンに比べて酸化物を除去する高度な選択性を有する。
【0025】
次に、従来のシリコン局所酸化(LOCOS:local oxidation of silicon)プロセスにより、またはリソグラフィ、エッチング、及びトレンチ分離充填により分離領域52が形成される。図では、分離トレンチ領域の形成が示され、これは次のように形成される。すなわち最初に、基板の一部を露出するパターン化マスキング層(図示せず)が、基板50の表面上に形成される。次に、反応性イオン・エッチング(RIE)またはプラズマ・エッチングなどの従来のドライ・エッチング・プロセスを用いて、分離トレンチが基板の露出部分にエッチングされる。こうして形成されるトレンチは、従来のライナ材料、すなわち酸化物により任意的に裏打ちされてもよく、その後CVDまたは別の同様の付着プロセスが採用されて、トレンチをSiO2により、または別の同様のトレンチ誘電材料により充填する。トレンチ誘電材料は付着後に任意的に高密度化され、また化学機械研磨(CMP)などの従来の平坦化プロセスが、任意的に採用されてもよい。
【0026】
構造内に分離領域を形成した後、当業者には周知の従来のイオン打ち込み及び活性化アニーリング・プロセスを用いて、コレクタ領域56がバイポーラ素子領域内に形成される。活性化アニーリング・プロセスは一般に、約950℃の温度で約30秒間程度実施される。
【0027】
本プロセスのこの時点で、図示のバイポーラ素子領域は、それ上にSi34などの保護材料を形成することにより保護され、隣接素子領域を形成する従来の処理ステップが実施される。隣接素子領域の形成及び続くその保護の完了後、本プロセスは継続される。一部の実施例では、バイポーラ・トランジスタを完全に形成した後、隣接素子領域が形成される。
【0028】
次に図5に示されるように、分離領域が従来のリソグラフィ及びエッチングを用いて凹化され、凹化部分及び非凹化部分を含む分離領域を提供する。分離領域の凹化部分は、基板の上面55の下方に形成される凹化面75を含む。更に、分離領域の非凹化部分は、基板の上面と実質的に同一平面の非凹化面85を含む。エッチング・ステップは、反応性イオン・エッチング(RIE)、プラズマ・エッチング、及びイオン・ビーム・エッチングなどの任意の等方性エッチングを用いて行われる。図1に示される場合のように、ファセット30が、角部領域に形成されることはない。
【0029】
本発明の次のステップが、図6に示される。この図では、SiGe層58が基板50上、及び分離領域52(すなわち凹化面及び非凹化面)上に形成される。本発明によれば、SiGe層58が分離領域52上に主に形成される多結晶Si領域60と、コレクタ及びサブコレクタ領域上に主に形成されるSiGeベース領域62とを含む。
【0030】
SiGe層は、超高真空化学気相蒸着(UHVCVD)、分子ビーム・エピタキシ(MBE)、急速過熱化学気相蒸着(RTCVD)、及びプラズマ増強化学気相蒸着(PECVD)などの従来の任意の付着プロセスを用いて、エピタキシャルに形成される。SiGe層の形成において使用される条件は、従来通りで当業者には周知であり、採用される所望の技術に応じて変化する。SiGe層の付着の間に、ファセットがSiGeベース領域の縁部と、Si多結晶領域との間で成長し始める。本発明では変位が実質的に存在しないように、ファセット成長がプルダウン分離領域により制御される。
【0031】
次に図7に示されるように、CVD、プラズマ励起CVD、化学溶液付着、または他の同様の付着プロセスなどの従来の付着プロセスを用いて、SiGe層58上に絶縁層61(後にパターン化絶縁体64となる)が形成される。絶縁体は図7に示されるように単層か、または複数の絶縁層を含んでもよい。絶縁層はSiO2、Si酸窒化物、及び他の同様の絶縁物を含むグループから選択される、同一のまたは異なる絶縁体材料から成る。
【0032】
次に、SiGeベース領域の一部を露出するように、絶縁層61内に、エミッタ・ウィンドウ開口63(図7参照)が形成される。エミッタ・ウィンドウ開口は、従来のリソグラフィ及びエッチングにより形成される。使用されるエッチング・ステップは、SiGe層に比べて、絶縁材料を選択的に除去する。
【0033】
エミッタ・ウィンドウ開口の形成の後、図8に示されるように、従来のその場(in-situ)ドーピング付着プロセスまたは付着に続くイオン打ち込みにより、真性ポリシリコン層(後にエミッタ66となる)が、パターン化絶縁層上、及びエミッタ・ウィンドウ開口内に形成される。ポリシリコン及び絶縁体が次に選択的にエッチングされて、SiGeベース領域62上にパターン化絶縁体61及びエミッタ66が形成され、図2に示される構造が提供される。詳細には、図2に示される最終的な構造を形成するために、従来のリソグラフィ及びエッチングが採用される。真性ポリシリコン層66及び絶縁層61の一部を除去するために、単一エッチング・プロセスが採用されるか、これらの層を除去するために、別々のエッチング・ステップが採用される。
【0034】
図3に示される代替構造の場合、SiGe層の形成前に、誘電体85が分離領域の非凹化面上に形成される以外は、前述と同様のプロセス・ステップが採用される。誘電層は酸化物、窒化物、酸窒化物、またはこれらの組み合わせから成り、特に窒化物誘電体が好適である。誘電体は従来の付着プロセスにより形成されるが、必要に応じてリソグラフィ及びエッチングがそのパターン化のために使用される。分離領域の非凹化面上に形成されることに加え、本発明では、誘電体を凹化プルダウン分離領域を形成するためのエッチ・マスクとして使用する。この実施例が採用される場合、パターン化誘電体が分離領域の一部上に形成され(図9参照)、続いて誘電体に比べて、分離充填材料を高度に選択的に除去するエッチング・プロセスが採用される(図10参照)。
【0035】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0036】
(1)方法であって、
a)上面を有し、分離領域が内部に形成された半導体基板を提供するステップと、
b)前記半導体基板の前記上面の下方の前記分離領域の一部を凹化し、凹んだ分離表面を設けるステップと、
c)前記半導体基板の前記上面及び前記凹んだ分離表面上にSiGe層を形成するステップと
を含み、前記凹みが前記SiGe層の縁部におけるファセット成長を制御して、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ内に存在する変位を低減する、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造方法。
(2)d)前記SiGe層上に絶縁体を形成するステップと、
e)前記絶縁体内に開口を設け、前記SiGeベース領域の一部を露出するステップと、
f)前記絶縁体上及び前記開口内にエミッタ材料を形成し、前記SiGeベース領域と接触させるステップと、
g)前記エミッタ材料及び前記絶縁体をパターン化し、前記SiGeベース領域上に、パターン化エミッタ及びパターン化絶縁体を形成するステップと
を含む、前記(1)記載の方法。
(3)前記分離領域がトレンチ分離領域である、前記(1)または(2)に記載の方法。
(4)前記トレンチ分離領域がリソグラフィ、エッチング、及びトレンチ充填により形成される、前記(3)記載の方法。
(5)前記トレンチ充填がSiO2の付着を含む、前記(4)記載の方法。
(6)ステップb)の前に、パターン化誘電層が前記分離領域の一部上に形成される、前記(1)または(2)に記載の方法。
(7)前記誘電層が窒化物から成る、前記(6)記載の方法。
(8)前記凹化ステップが、リソグラフィ及びエッチングを含む、前記(1)または(2)に記載の方法。
(9)前記凹化ステップの後、パターン化誘電体が、凹化されない前記分離領域の一部上に形成される、前記(1)または(2)に記載の方法。
(10)前記SiGe層が、超高真空化学気相蒸着(UHVCVD)、分子ビーム・エピタキシ(MBE)、急速過熱化学気相蒸着(RTCVD)、及びプラズマ増強化学気相蒸着(PECVD)を含むグループから選択される付着プロセスにより形成される、前記(1)または(2)に記載の方法。
(11)各々が凹化面及び非凹化面を有する分離領域間に形成されるコレクタと、サブコレクタとを形成される半導体基板と、
前記基板上、及び各前記分離領域の前記凹化面及び非凹化面上に形成され、多結晶Si領域とSiGeベース領域とを含むSiGe層と、
前記SiGeベース領域上に形成され、開口を有するパターン化絶縁層と、
前記パターン化絶縁層上に形成され、前記SiGeベース領域と前記開口を通じて接触するエミッタと
を含むSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(12)前記非凹化面が、それ上に形成される誘電材料を含む、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(13)前記誘電材料が窒化物である、前記(12)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(14)前記半導体基板が、Si、Ge、SiGe、GaAs、InAs、InP、Si/Si、及びSi/SiGeを含むグループから選択される半導体材料から成る、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(15)記半導体材料がSiである、前記(14)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(16)前記分離領域がトレンチ分離領域である、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(17)前記分離領域がSiO2により充填される、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(18)前記パターン化絶縁体が酸化物、窒化物、酸窒化物、またはこれらの組み合わせから成る、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
(19)前記エミッタがドープド・ポリシリコンから成る、前記(11)記載のSiGeバイポーラ・トランジスタ。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の分離領域が採用される従来のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを示す図である。
【図2】凹化面及び非凹化面を有するプルダウン分離領域が採用される、本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを示す図である。
【図3】分離領域の非凹化面上に誘電体が形成される、本発明の代替実施例を示す図である。
【図4】本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法における、初期構造のバイポーラ素子領域を提供するステップを示す図である。
【図5】本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法において、分離領域52を凹化し、凹化部分75及び非凹化部分80を含む分離領域を提供するステップを示す図である。
【図6】本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法において、基板50上及び分離領域52上にSiGe層58を形成するステップを示す図である。
【図7】本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法において、SiGe層58上に絶縁層61を形成し、続いてSiGeベース領域の一部を露出するように、絶縁層61内に、エミッタ・ウィンドウ開口63を形成するステップを示す図である。
【図8】本発明のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタを形成する方法において、パターン化絶縁層上及びエミッタ・ウィンドウ開口内に、真性ポリシリコン層66を形成するステップを示す図である。
【図9】エッチング・マスクとして使用されるパターン化誘電体が、分離領域の一部上に形成される、本発明の実施例を示す図である。
【図10】図9に続いて、エッチング・プロセスにより、分離充填材料が選択的にエッチングされる、本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
10、50 基板
12、52 分離領域
14、54 サブコレクタ
16、56 コレクタ
20、58 SiGe層
22、62 SiGeベース領域
24、60 多結晶Si領域
26、61、64 絶縁層
28、66 エミッタ
30 ファセット領域
55 基板の上面
63 エミッタ・ウィンドウ開口
75 分離領域の凹化面
80 分離領域の非凹化面
85 誘電層

Claims (14)

  1. 誘電材料で充填されバイポーラ素子領域を画定する分離領域と、前記バイポーラ素子領域に前記分離領域に接するように設けられたコレクタ領域とを有する半導体基板を用意するステップと、
    前記分離領域のうち前記コレクタ領域に接する箇所に、前記コレクタ領域の側壁を露出するように凹み領域を形成するステップと、
    前記分離領域上の平坦部と、前記コレクタ領域の側壁のみを露出するように前記平坦部から前記コレクタ領域の側壁の下部に向かって延びる傾斜部とを有する多結晶シリコン層を形成するステップと、
    前記コレクタ領域の上面と、前記コレクタ領域の側壁と、前記多結晶シリコン層の前記傾斜部とに接するようにSiGeベース層を付着させるステップと、
    前記多結晶シリコン層の平坦部上と前記SiGeベース層上に絶縁層を形成するステップと、
    前記SiGeベース層の一部分を露出するように前記絶縁層にエミッタ・ウインドウ開口を形成するステップと、
    前記絶縁層上と前記露出されたSiGeベース層の一部分上とにエミッタ形成用のポリシリコン層を形成するステップと、
    前記ポリシリコン層及び前記絶縁層をパターン化して該絶縁層により規定されたエミッタ領域を形成するステップとを含む方法。
  2. 前記分離領域がトレンチ分離領域である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記トレンチ分離領域がリソグラフィ、エッチング、及び前記誘電材料の充填により形成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記誘電材料がSiO である、請求項1又は請求項3に記載の方法。
  5. 前記凹み領域を形成するステップの前に、前記分離領域のうち前記凹み領域を形成する部分を露出するように、前記分離領域上に誘電体層を形成するステップを行う、請求項1に記載の方法。
  6. 前記誘電体層が窒化物である、請求項に記載の方法。
  7. 前記SiGe層が、超高真空化学気相蒸着(UHVCVD)、分子ビーム・エピタキシ(MBE)、急速加熱化学気相蒸着(RTCVD)、及びプラズマ増強化学気相蒸着(PECVD)を含むグループから選択される付着プロセスにより形成される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記半導体基板の材料がSi、Ge、SiGe、GaAs、InAs及びInPから成る群から選択された材料である、請求項1に記載の方法。
  9. 誘電材料で充填されバイポーラ素子領域を画定する分離領域と、前記バイポーラ素子領域に前記分離領域に接するように設けられたコレクタ領域とを有する半導体基板と、
    前記分離領域のうち前記コレクタ領域に接する箇所に、前記コレクタ領域の側壁を露出するように設けられた凹み領域と、
    前記分離領域上の平坦部と、前記コレクタ領域の側壁のみを露出するように前記平坦部から前記コレクタ領域の側壁の下部に向かって延びる傾斜部とを有する多結晶シリコン層と、
    前記コレクタ領域の上面と、前記コレクタ領域の側壁と、前記多結晶シリコン層の前記 傾斜部とに設けられたSiGeベース層と、
    前記SiGeベース層上に設けられ、該SiGeベース層の一部分を露出するエミッタ・ウインドウ開口を有する絶縁層と、
    前記絶縁層上と前記露出されたSiGeベース層の一部分上とに設けられたエミッタ形成用のポリシリコン層とを備える、SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
  10. 前記分離領域がトレンチ分離領域である、請求項9に記載のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
  11. 前記誘電材料がSiO である、請求項9に記載のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
  12. 前記分離領域と前記多結晶シリコン層との間に誘電体層が設けられている、請求項9に記載のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
  13. 前記誘電体層が窒化物である、請求項12に記載のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
  14. 前記半導体基板の材料がSi、Ge、SiGe、GaAs、InAs及びInPから成る群から選択された材料である、請求項9に記載のSiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ。
JP2002004201A 2001-01-25 2002-01-11 SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3974402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/769,640 US6674102B2 (en) 2001-01-25 2001-01-25 Sti pull-down to control SiGe facet growth
US09/769640 2001-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231727A JP2002231727A (ja) 2002-08-16
JP3974402B2 true JP3974402B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=25086077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004201A Expired - Fee Related JP3974402B2 (ja) 2001-01-25 2002-01-11 SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6674102B2 (ja)
JP (1) JP3974402B2 (ja)
KR (1) KR100499212B1 (ja)
TW (1) TW544843B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426265B1 (en) * 2001-01-30 2002-07-30 International Business Machines Corporation Incorporation of carbon in silicon/silicon germanium epitaxial layer to enhance yield for Si-Ge bipolar technology
US6830976B2 (en) * 2001-03-02 2004-12-14 Amberwave Systems Corproation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6982474B2 (en) 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
US6979626B2 (en) * 2002-08-13 2005-12-27 Newport Fab, Llc Method for fabricating a self-aligned bipolar transistor having increased manufacturability and related structure
GB0326321D0 (en) * 2003-11-12 2003-12-17 Univ Warwick Formation of lattice-tuning semiconductor substrates
US7118995B2 (en) 2004-05-19 2006-10-10 International Business Machines Corporation Yield improvement in silicon-germanium epitaxial growth
US7812414B2 (en) * 2007-01-23 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid process for forming metal gates
US20100052077A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-k metal gate structure including buffer layer
CN101937846B (zh) * 2010-09-10 2015-10-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 SiGe HBT晶体管及其制造方法
CN102593037B (zh) 2011-01-12 2014-03-26 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制作方法
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9219128B2 (en) 2013-03-13 2015-12-22 Globalfoundries Inc. Methods of fabricating bipolar junction transistors with reduced epitaxial base facets effect for low parasitic collector-base capacitance
US10784257B2 (en) 2018-08-31 2020-09-22 Nxp B.V. Integrating silicon-BJT to a silicon-germanium-HBT manufacturing process

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165516A (en) * 1975-04-28 1979-08-21 U.S. Philips Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US4861393A (en) 1983-10-28 1989-08-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semiconductor heterostructures having Gex Si1-x layers on Si utilizing molecular beam epitaxy
JPS6131387A (ja) 1984-07-23 1986-02-13 Nec Corp 気相エピタキシヤル成長法
JPH0719888B2 (ja) 1985-04-05 1995-03-06 セイコーエプソン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US4887145A (en) * 1985-12-04 1989-12-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device in which electrodes are formed in a self-aligned manner
JPH02225399A (ja) 1988-11-11 1990-09-07 Fujitsu Ltd エピタキシャル成長方法および成長装置
US5633179A (en) * 1989-12-01 1997-05-27 Kamins; Theodore I. Method of forming silicon/silicon-germanium heterojunction bipolar transistor
JP2971246B2 (ja) * 1992-04-15 1999-11-02 株式会社東芝 ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法
JP2740087B2 (ja) 1992-08-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体集積回路装置の製造方法
JP3156436B2 (ja) * 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
DE4417916A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
JP3545503B2 (ja) * 1995-08-11 2004-07-21 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
JP2778553B2 (ja) 1995-09-29 1998-07-23 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3646387B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタ
DE19609933A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung eines Heterobipolartransistors
EP0818829A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-14 Hitachi, Ltd. Bipolar transistor and method of fabricating it
DE19652423A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Inst Halbleiterphysik Gmbh Silizium-Germanium-Heterobipolartransistor und Verfahren zur Herstellung der epitaktischen Einzelschichten eines derartigen Transistors
JP3658745B2 (ja) * 1998-08-19 2005-06-08 株式会社ルネサステクノロジ バイポーラトランジスタ
US6680522B1 (en) * 1999-01-11 2004-01-20 Nec Electronics Corporation Semiconductor device with reduced electrical variation
JP3332079B2 (ja) * 1999-03-16 2002-10-07 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2000294564A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Hitachi Ltd バイポーラトランジスタ,その製造方法,該バイポーラトランジスタを用いた電子回路装置および光通信システム
FR2794285B1 (fr) * 1999-05-31 2001-08-10 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de dispositifs bipolaires a jonction base-emetteur autoalignee
KR20010009810A (ko) * 1999-07-14 2001-02-05 윤종용 실리콘-게르마늄 에피택셜층을 이용한 트렌치 소자분리방법
US6489211B1 (en) * 2000-03-01 2002-12-03 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component
US6303419B1 (en) * 2000-03-24 2001-10-16 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating a BiCMOS device featuring twin wells and an N type epitaxial layer
US6506657B1 (en) * 2000-04-19 2003-01-14 National Semiconductor Corporation Process for forming damascene-type isolation structure for BJT device formed in trench
US6417058B1 (en) * 2000-06-14 2002-07-09 Sony Corporation SiGe/poly for low resistance extrinsic base npn transistor
US6509242B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-21 Agere Systems Inc. Heterojunction bipolar transistor
US6724066B2 (en) * 2001-04-30 2004-04-20 Texas Instruments Incorporated High breakdown voltage transistor and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020096693A1 (en) 2002-07-25
US6674102B2 (en) 2004-01-06
US20040063273A1 (en) 2004-04-01
KR20020062811A (ko) 2002-07-31
TW544843B (en) 2003-08-01
US6936509B2 (en) 2005-08-30
JP2002231727A (ja) 2002-08-16
KR100499212B1 (ko) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160540B2 (ja) デュアル・シャロー・トレンチ分離及び低いベース抵抗を有するバイポーラ・トランジスタ
US9508824B2 (en) Method for fabricating a bipolar transistor having self-aligned emitter contact
JP4398394B2 (ja) バイポーラ・トランジスタの製造方法
US6809024B1 (en) Method to fabricate high-performance NPN transistors in a BiCMOS process
CN101256983B (zh) 半导体结构及其方法
JP2001093987A (ja) Si基板上のGaAs/Geの新規なCMOS回路
JP5090168B2 (ja) ヘテロバイポーラ・トランジスタ(HBT)およびその製作方法(BiCMOS技術におけるコレクタ形成方法)
JP3974402B2 (ja) SiGeヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP2720793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10777668B2 (en) Bipolar junction transistors with a self-aligned emitter and base
US6777302B1 (en) Nitride pedestal for raised extrinsic base HBT process
JP4138806B2 (ja) バイポーラトランジスタの形成方法
US10672895B2 (en) Method for manufacturing a bipolar junction transistor
US7358132B2 (en) Self-aligned bipolar semiconductor device and fabrication method thereof
US8133791B2 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor and bipolar transistor obtained therewith
JP2001035858A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6744080B2 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor of double-polysilicon, heterojunction-base type and corresponding transistor
US7214593B2 (en) Passivation for improved bipolar yield
US7132700B1 (en) SiGe layer having small poly grains

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees