JP3973829B2 - 揮発性材料収納容器 - Google Patents

揮発性材料収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3973829B2
JP3973829B2 JP2000299840A JP2000299840A JP3973829B2 JP 3973829 B2 JP3973829 B2 JP 3973829B2 JP 2000299840 A JP2000299840 A JP 2000299840A JP 2000299840 A JP2000299840 A JP 2000299840A JP 3973829 B2 JP3973829 B2 JP 3973829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
volatilization
support plate
support plates
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000299840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104558A (ja
Inventor
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000299840A priority Critical patent/JP3973829B2/ja
Publication of JP2002104558A publication Critical patent/JP2002104558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973829B2 publication Critical patent/JP3973829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、例えば芳香剤、消臭剤などの揮発性材料(本明細書に於いて揮発性成分を含んだ材料をいう)の収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種容器として、揮発性材料を収納させた広口のカップ状体の上面をシール膜で閉塞すると共に、該膜上面及びカップ状体の周壁上部外面に嵌合させたキャップの頂板に、多数の揮散窓を開口して成り、上記キャップを外してシール膜を除去した後、カップ状体上面にキャップを再嵌合して使用するものが広く市販されている。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】
上記容器では、使用開始直後と比較すると長く使用するにつれて内容物中の揮発性成分の量が減少するため、一定時間内に該成分が揮発する量も低下することとなる。そのため、上記使用開始直後の揮発量に対応させて、上記多数揮散窓の総開口面積を小とすると、長期間使用後に上記容器から外部へ揮発性成分が揮散する量が少なくなり過ぎて、香りなどを十分に放出することができず、他方、長期間使用後の揮発量に対応させて、上記多数揮散窓の総開口面積を大とすると、使用開始直後に放出する香りなどがきつくなり過ぎる虞がある。
【0004】
そこで本願発明は、前後方向に中心軸を向けた筒状缶状体の周壁から前後方向外方へ突出する環状係合部を、前後支持板の各対向面に設けた環状係合突条に気密に係合させると共に、これら係合突条内の両支持板部分に単数又は複数の揮散窓を開口し、かつ、前後各支持板に穿設した揮散窓の総開口面積に差異を付けることで揮散量を調整可能な揮発性材料収納容器を提案することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段は、底板2の前後両端からヒンジ3、3 を介して起伏自在に前後支持板4a,4b を上方突出すると共に、これら両支持板の各対向内面から内方へ環状同径の係合突条5、5 を突設した支持部材1と、上記係合突条5、5 へ、前後方向へ筒軸を向けかつ前後両面を閉塞する筒状胴部12の周壁両端から前後方向外方へ延出させた環状係合部15、15 を嵌着することで、上記両支持板4a,4b の間に支持させた揮発性材料収納用の缶状体11と、 を具備し、上記環状係合突条5、5 内方の両支持板部分に、単数乃至複数の揮散窓6を開口すると共に、後支持板4b側の揮散窓6の総開口面積を、前支持板4a側の揮散窓6の総開口面積よりも大とした揮発性材料収納容器において、上記底板2の左右両側から左右側板 9 9 を上方突設すると共に、これら左右側板の各内面へ、上記各支持板 4a,4b の左右両縁下部から各一対の係止板 7 7 を突出し、かつ、これら両係止板の外面と上記側板 9 9 の内面とを相互に当接させて、これら両面に、相互に離脱可能に係合して前後支持板 4a,4b の垂直状態を保持する第1、第2係合手段 8 10 を設けた。
【0006】
第2の手段は、上記第1の手段を有し、かつ、上記前後支持板4a,4b には、ほぼ同径の複数の揮散窓6、6 を開口すると共に、後支持板4b側の揮散窓6…を、前支持板4a側の揮散窓6…よりも多数としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
1は、支持部材であり、矩形の底板2の前後両端から肉薄のヒンジ3、3 を介して後述缶状体を支持するための前後支持板4a,4b を起伏自在に起立している。
【0009】
これら両支持板は、少なくとも後述缶状体の直径よりも大きな左右幅及び上下長さを有し、かつ、これら支持板の各上部対向内面から環状等径の係合突条5、5 を内方へ短く突出している。
【0010】
これら係合突条内方の各支持板部分には、単数の、或いは図示の如く複数の揮散窓6…を開口する。これら揮散窓は、後支持板4b側の揮散窓6…の総開口面積を前支持板4a側の揮散窓6…の総開口面積よりも大とすることで、後側の複数揮散窓からの揮散量が前側の複数揮散窓からの揮散量に比べて大となるように構成する。該構成とするためには、同じ大きさの揮散窓6を前支持板4aに比べて後支持板4bに多数設けても良いが、例えば、両支持板に同数の揮散窓を設けると共に後支持板4bの揮散窓6を前支持板4aの揮散窓に比べて大径としても良い。図示例では、各揮散窓6…を、後支持板の中央部に穿設したものを除き、ほぼ等径の円形状とすると共に、後又は前支持板に穿設した揮散窓の多寡により総開口面積を調整している。
【0011】
又、好適な図示例では、両支持板の左右両縁下部から後述左右側板の各内面へ、左右の係止板7…を突出すると共に、これら両板の外面に凸状の第1係合手段8…を設けている。
【0012】
而して、上記底板2の左右両側からは、左右側板9、9 が起立されており、該側板内面を上記係止板7外面…を当接させると共に、該内面の当接部分に上記第1係合手段8…と係合することで、前後支持板の垂直状態を保持する凹状第2係合手段10…を設けている。尚、上記左右側板は、支持部材1に対する後述缶状体の着脱操作の際に邪魔にならないように、上記支持板4a,4b の上下方向中間部付近まで起立する長さとすると良い。
【0013】
11は、缶状体である。本明細書において、缶状体とは、金属製の缶に限らず、缶類似の形状を備えた他の材質、例えば合成樹脂で形成された容器を含むものとする。該缶状体は、中心軸を前後方向に向けた筒状の胴部12の両端面を、前後の閉塞板13、13 で閉塞すると共に、上記胴部の周壁14から前後方向へ延出した環状係合部15の内面へ気密に嵌着させることで、上記両支持板4a,4b 間で支持させている。尚、上記閉塞板13、13 は、図示の如く、該板周縁部から短筒を介して側外方へ突出した鍔状部を、上記周壁からの延出壁部先端に係止させても良く、又、剥離可能なシール膜などで胴部の一端面を閉塞した構成としても良い。尚、上記図示例の場合には、上記閉塞板13の外周部分に破断用溝(図示せず)を穿設すると共に、該溝破断用のプルリング(図示せず)を溝内方の閉塞板部分に付設すると更に好適である。尚、上記缶状体11は、図2に示す如く、環状係合部15、15 の下面左右両側を、図2に示す如く左右両側板9、9 の上端に係止させるとよい。
【0014】
上記構成に於いて、図3に示す未使用状態に於いて、缶状体11は、前後両支持板4a,4b の間に保持されている。
【0015】
該状態から、例えば図4に矢示の如く前支持板4aを前方へ倒して、上記缶状体11を支持部材1から取り外し、該缶状体の前閉塞板13を除去して開口aをあけ、図5に示す如く、再び缶状体を支持部材1へ取り付け、かつ、前支持板4aの環状係合部15内面へ、上記係合突条5を嵌着させると、上記開口a及び前支持板4a側の揮散窓6を介して、缶状体11内に収納させた内容物から、揮発性成分、例えば香りの成分などが放出される。ここで、使い始めの状態に於いては、内容物からの揮発性成分の放出速度は大きいが、前支持板4a側の揮散窓の総開口面積は後支持板4b側の揮散窓のそれよりも小さいので、容器外へ揮散する揮発性成分の量を適量に制限することができる。
【0016】
次に、容器を長期間、例えば1乃至2週間使用して内容物の残量が少なくなってきたときには、再び前支持板4aを倒して、缶状体11を取り外し、該缶状体の向きを前後反対にしてから、図6に矢示する如く後支持板4b側へ押し込んで、缶状体11を上記支持部材1へ再度装着させる。そうすると、図7に示す如く上記開口a及び後支持板4b側の揮散窓6…を介して、上記内容物から揮発性成分が放出される。このときに、該内容物からの揮発性成分の放出速度は小さいが、上述の如く後支持板4b側の揮散窓の総開口面積は大であるため、使用直後のときと比較して揮発性成分の容器外への揮散量が著しく低下することを防止できる。
【0017】
尚、以上の説明では、缶状体11を支持部材1から取り外す際に前支持板4aを起伏させているが、後支持板4bを起伏させても同様の操作を行うことができる。
【0018】
【発明の効果】
本願発明は如上の構成のものであり、請求項1の発明によれば、後支持板4bに設けた揮散窓6…の総開口面積を、前支持板4aに設けた揮散窓6…のそれよりも大としたから、使用直後は前側の揮散窓6…を介して、使用後長期間を経たときには後側の揮散窓6…を介して、それぞれ揮発性成分を容器外へ放出することができるので、使用直後に比べて長期間使用後の放出量が顕著に低下することを防止できる。
【0019】
請求項2の発明によれば、上記各支持板4a,4b に同程度の大きさの複数の揮散窓6…を穿設したから、単一の窓を開口する場合に比べて各窓の大きさを小とすることができ、従って、垂直な上記閉塞板13、13 に単一の大径開口を穿設した構成とした場合の如く、図7の如く内容物の残量が僅かとなったときに、該内容物のかたまりが、例えば容器を床へ取り落とすことなどにより、上記開口から容器外へ転がり出るなどの不都合がない。
【0020】
請求項1の発明によれば、前後支持板4a,4b の垂直状態を保持する第1、第2係合手段8、10を、側板9、9 内面と係止板7、7 外面とに設けたから、例えば前又は後支持板4a,4b に他物が当たったときに、これら支持板が上記垂直状態から傾斜して上記係合突条5と環状係合部15との嵌合が外れ、缶状体11を保持できなくなるという不都合がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の容器を前上方から見たときの斜視図である。
【図2】 図1容器の後面図である。
【図3】 図1容器の縦断面図である。
【図4】 図1容器の操作説明図である。
【図5】 図1容器の使用開始直後の状態説明図である。
【図6】 図1容器の缶状体を再装着するときの操作説明図である。
【図7】 図1容器の使用後長期を経た後の状態説明図である。
【符号の説明】
1…支持部材 2…底板
3…ヒンジ 4a,4b …前後支持板
5…係合突条 6…揮散窓
7…係止板 8…第1係合手段
9…左右側板 10…第2係合手段
11…缶状体 12…胴部
13…閉塞板 14…周壁
15…環状係合部

Claims (2)

  1. 底板2の前後両端からヒンジ3、3 を介して起伏自在に前後支持板4a,4b を上方突出すると共に、これら両支持板の各対向内面から内方へ環状同径の係合突条5、5 を突設した支持部材1と、上記係合突条5、5 へ、前後方向へ筒軸を向けかつ前後両面を閉塞する筒状胴部12の周壁両端から前後方向外方へ延出させた環状係合部15、15 を嵌着することで、上記両支持板4a,4b の間に支持させた揮発性材料収納用の缶状体11と、 を具備し、上記環状係合突条5、5 内方の両支持板部分に、単数乃至複数の揮散窓6を開口すると共に、後支持板4b側の揮散窓6の総開口面積を、前支持板4a側の揮散窓6の総開口面積よりも大とした揮発性材料収納容器において、
    上記底板2の左右両側から左右側板 9 9 を上方突設すると共に、これら左右側板の各内面へ、上記各支持板 4a,4b の左右両縁下部から各一対の係止板 7 7 を突出し、かつ、これら両係止板の外面と上記側板 9 9 の内面とを相互に当接させて、これら両面に、相互に離脱可能に係合して前後支持板 4a,4b の垂直状態を保持する第1、第2係合手段 8 10 を設けたことを特徴とする揮発性材料収納容器。
  2. 上記前後支持板4a,4b には、ほぼ同径の複数の揮散窓6、6 を開口すると共に、後支持板4b側の揮散窓6…を、前支持板4a側の揮散窓6…よりも多数としたことを特徴とする、請求項1記載の揮発性材料収納容器。
JP2000299840A 2000-09-29 2000-09-29 揮発性材料収納容器 Expired - Fee Related JP3973829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299840A JP3973829B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 揮発性材料収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299840A JP3973829B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 揮発性材料収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104558A JP2002104558A (ja) 2002-04-10
JP3973829B2 true JP3973829B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18781593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299840A Expired - Fee Related JP3973829B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 揮発性材料収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544567B2 (ja) * 2003-04-21 2010-09-15 フマキラー株式会社 送風式薬剤放散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104558A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005144035A (ja) レフィル容器
JP3973829B2 (ja) 揮発性材料収納容器
US3556331A (en) Safety closure for containers
JP5448978B2 (ja) 詰替え容器
JP3225279B2 (ja) 液体芳香剤用容器
JPH08117024A (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP2000312615A (ja) コンパクト容器
JP4345914B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JPH0511194Y2 (ja)
JPS6033848Y2 (ja) コンパクト
JP2592498Y2 (ja) 液体噴出ポンプ装着用容器
JP4608301B2 (ja) 用時溶解型点眼容器キット
JPH0736580Y2 (ja) 固形化粧料容器
JP3397502B2 (ja) コンパクト容器
JP3575706B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH09309576A (ja) ティシュペーパ類収納容器
JP2000109146A (ja) 紙状物入りパウチのスタンド
JP5105447B2 (ja) 揮散剤容器
JPH068810Y2 (ja) コンパクトケース
JP2547817Y2 (ja) 錠剤容器
JP2001327330A (ja) 棒状化粧料繰り出し容器の受皿体
JPH0625214Y2 (ja) 化粧料の交換用容器
JPH081687Y2 (ja) 粉状物収納容器
JP2002336039A (ja) コンパクト容器
KR900005456Y1 (ko) 약제 휘산 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees