JP3973171B2 - 離散した付加的な保護コーティングを施した高温合金物品およびその製造方法 - Google Patents

離散した付加的な保護コーティングを施した高温合金物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3973171B2
JP3973171B2 JP03612397A JP3612397A JP3973171B2 JP 3973171 B2 JP3973171 B2 JP 3973171B2 JP 03612397 A JP03612397 A JP 03612397A JP 3612397 A JP3612397 A JP 3612397A JP 3973171 B2 JP3973171 B2 JP 3973171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
aluminide
diffused
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03612397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH108236A (ja
Inventor
ウォーレン・デイビス・グロスクラウス,ジュニア
リチャード・ロイ・ワーシング,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH108236A publication Critical patent/JPH108236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973171B2 publication Critical patent/JP3973171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/58Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation more than one element being diffused in more than one step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は環境保護のために被覆された高温Ni基超合金物品に係わり、特に付加的な環境保護コーティングを有する少なくとも1つの離散された選択された区域を物品表面に含むこのような物品に係わる。
発明の背景
ガスタービンエンジンの部品のような高温物品の動作中には、露出された物品の表面は極めて腐食性および酸化性の条件に曝される可能性がある。そのため、ガスタービン技術の開発においてはこのような不利な条件に抵抗性の種々のコーティングを開発することが包含されている。既知のこうしたコーティングには商業的に利用しうる形態のCodepコーティングアルミニウム化が含まれ、その例が1971年8月10日付けのLevineの米国特許第3,598,638号明細書および1972年6月6日付けのLevine等の米国特許第3,667,985号明細書のような米国特許明細書に開示されている。総体的なアルミニウム化に関連して1977年1月18日付けのGrisikの米国特許第4,004,047号明細書に記載されている如きパッチタイプのコーティングによる局部的なアルミニウム化がある。
【0002】
環境保護に使用される他の形態の高温コーティングは、アルミニウム化と共に、白金族金属特にPt、RhおよびPdから選んだ金属の組合せを含んでいる。このコーティングを組み合わせる形態は1974年6月25日付けのBungardt等の米国特許第3,819,338号明細書および1976年9月7日付けのPanzera等の米国特許第3,979,273号明細書に記載されている。
【0003】
高圧タービン翼(HPTB)のような高温で動作するガスタービンエンジンの部品に対する保護コーティングとして全体の白金アルミニウム化物コーティングを含めた種々のタイプのコーティングが報告されそして使用されている。しかしながら、このような物品の製造および/または使用中にある種の問題が認識されている。例えば、典型的なHPTBの稼働寿命の間に、当初の製造費用が比較的に高いこのような部品の耐用寿命を延長するために一般的に何回かの部分的な補修および少なくとも一回の完全な補修が必要とされる。このような後の補修を複雑にしているのは、一般にサーマルバリアコーティングと呼ばれそして一般的にはイットリアのような物質によって安定化されたジルコニアのようなセラミックタイプの材料に基づいている環境保護コーティングが物品の当初の製造において塗布されていることによる可能性がある。セラミックをベースとしているこのようなコーティングは、金属をベースとするコーティングよりも、脆くそして当初の被覆の後に例えば補修などでその後に加工される場合に剥落する傾向が大きい。そのために、サーマルバリアコーティングで被覆された物品の表面の離散された区域の補修は更に困難をきわめる。あらゆるケースにおいて、表面の環境保護コーティングが施されている高温動作物品の表面の局部的な離散された選択された箇所を補修するためあるいはその環境抵抗を向上するために信頼性の高いスポットタイプの即ち離散された表面域のコーティングが必要とされている。
【0004】
発明の要約
一つの形態では、本発明は物品の表面の選択された離散された区域の上に環境抵抗性のコーティングを施す方法に係わる。被覆すべき選択された区域に隣接した表面域の被覆を回避するために、表面の選択された離散された区域に隣接した物品表面のその他の区域は特に物品表面と実質的に非反応性の物質により通常マスクされる。表面のこの選択された離散された区域に、Pt、RhおよびPdから選ばれた少なくとも一種の元素を含む第一のコーティング部分が、約0.0002″乃至0.0006″未満の範囲の平均厚さおよび少なくとも約0.07グラム/平方インチの平均原子分布となるように塗布される。この第一の部分を非酸化性雰囲気において約1800−2050°Fの範囲の温度で約1/2−4時間加熱して選択された元素を表面のこの離散された区域中に拡散する。次いでこの第一の部分をアルミニウム化して表面のこの選択された区域の上にニッケルアルミニウム化物と共にこの中に少なくとも約17wt%の含有量で拡散された選択された元素好ましくはPtを含む外側部分を含んだ環境抵抗性のコーティングが提供される。塗布された外側部分が2相の形態にある場合は、選択された元素は第一の相内に選択された元素のアルミニウム化物として存在し、ニッケルアルミニウム化物の第二の相がこれと分散しており、第一の相における選択された元素の含有量は少なくとも約40wt%となっている。コーティングの内側部分はニッケルアルミニウム化物および表面の選択された区域から拡散された元素内に拡散された白金のような選択された元素を含んでなっている。こうして、約0.001−0.005″の範囲の平均全厚さのコーティングが提供される。
【0005】
別の形態では、本発明は基体例えばNi基超合金基体のような高温合金基体あるいは既に前もって塗布されている環境コーティングの基体とこの基体と拡散した少なくとも一つの離散した表面部分とを有し、この離散した表面部分の上に環境抵抗性の付加的なコーティングを含んだ物品を提供する。コーティングはニッケルアルミニウム化物の外側部分を含み、このニッケルアルミニウム化物中には、一形態においては別個の相として、金属Pt、RhおよびPdの少なくとも一種が拡散されている。このような2相の外側部分の形態は少なくとも約40wt%の含有量の金属Pt、RhおよびPdの少なくとも一種(好ましくはPt)のアルミニウム化物からなる第一の相と、これと共に散在したニッケルアルミニウム化物からなる第二の相とを含み、そして外側部分のAl含有量は少なくとも約20wt%である。コーティングはまた内側部分をも含み、この内側部分は外側部分と基体との間の拡散帯域であり、拡散された選択元素例えばPtを、ニッケルアルミニウム化物および基体の外側の部分から拡散された元素と共に、含んでいる。
【0006】
好ましい実施の態様の記述
高温環境抵抗を要する離散された付加的の追加の表面コーティングが望まれる二つの一般的な場合は、物品の部分の部分的な補修即ち「ミニ」補修を行う間、並びに特に厳しい高温動作条件に曝される物品表面の一箇所以上の選択された箇所の保護を製造又は補修の間に向上するためである。このような選択される物品表面の例にはタービン翼の先端、前縁または後縁あるいはプラットホーム表面のような激しい浸食、酸化、腐蝕あるいは潜在的な摩擦を受ける表面を含みうる。
【0007】
近代のガスタービンエンジンのタービン翼は運転環境に曝される表面上にしばしば白金アルミニウム化物コーティングを含んでいる。表面の単に一箇所または数箇所の離散された区域のみが補修を必要としているときに、コーティング全体を取り替えたのでは物質および労力の両面において費用がかかる。本発明は物品表面の選択された離散された区域に対してコスト的に有効な離散箇所での付加的な保護コーティングを提供する。
【0008】
本発明の付加的なコーティングはガスタービンエンジンのタービンセクションで受ける厳しい動作条件に対して所望される環境保護を提供するようバランスをとった元素含有量を有する内側および外側部分を、しかも、空気力学的な表面要件に適合した厚さを有しそして例えばこの複合付加コーティングに隣接するサーマルバリアコーティングの剥落に耐えるような、スポット補修即ち離散区域の補修として、含む。本発明の評価に際して、この保護コーティングの構造を発達させた熱処理と共に、元素含有量の量の注意深いバランスおよび各塗布された層または部分の分布と厚さとを組み合わせることによりこのような望ましいコーティングが提供できることが分かった。
【0009】
本発明の一つの物品の形態においては、離散された付加的なコーティングはニッケルアルミニウム化物を含んだ外側部分を含んでおり、このニッケルアルミニウム化物中にPt、RhおよびPdから選んだ少なくとも一種の元素(好ましくはPt)が拡散されており、そこでの選択元素は少なくとも約17wt%である。別の形態においては、塗布された外側部分は二つの散在した相の外側部分からなり、第一の相は白金族元素好ましくはPtのアルミニウム化物からなり、この中にはコーティングの他の成分と拡散された時に十分な保護が提供されるようにこのような元素が少なくとも約40wt%含有されており、そして第二の相はニッケルアルミニウム化物からなっている。同じ理由からAlが少なくとも約20wt%含有されている。この外側部分のいずれの形態に対しても、同じく後の加熱処理の間に発達される内側部分が組み合わされ、この内側部分は外側部分と基体との間の拡散帯域であってニッケルアルミニウム化物および基体から拡散された元素と共に拡散された選択元素例えばPtを含んでいる。
【0010】
本発明の方法の形態においては、付加的なコーティングを塗布すべき一箇所或いはそれ以上の表面の離散した区域を選択しそして隣接した区域を洗浄しそれから非反応性のマスキング材料でマスクした後に、Pt、RhおよびPdのような白金族金属から選択された元素の第一のコーティング部分を塗布する。この実施例では、被覆すべき物品はときどきルネ(Rene′)80合金と呼ばれる1971年10月26日付けのRossの米国特許第3,615,376号明細書に記載された形態の市販のNi基超合金で形成されたガスタービンエンジンのタービン翼であった。翼の選択された表面域をこの区域に存在するコーティングをグリットブラスティングによって取り除いて清浄にし、ニッケル基超合金を基体として露出する。隣接した区域はメッキテープでマスクした。本発明の評価に際しては元素Ptを使用しそして標準の商業的な電気メッキで付着した。しかし、Ptの塗布には種々の方法が知られており、電気メッキの他に、筆メッキまたはスポットメッキ、放電付着、イオンメッキ、スパッタリングなどがある。Pt付着の形態については前述のBungardt等およびPanzera等の米国特許明細書に記載されている。しかしながら、本発明の方法によれば、満足のいく環境抵抗性を有する離散されたスポットタイプのコーティングを提供するためには、塗布したPtは十分な保護のために少なくとも約0.0002″しかし約0.0006″未満の範囲の平均厚さでなければならないことが認められ、0.0006″或いはそれ以上の水準では得られる白金アルミニウム化物のコーティングが脆くなることが認められている。更に、均一な表面の保護を提供するためには、平均のPtの分布は少なくとも約0.07グラム/平方インチでなければならない。
【0011】
本発明の方法では、Ptを付着した後、この実施例ではPtを含む第一の部分が真空あるいは不活性ガスを含む非酸化性の雰囲気中で約1800−2050°Fの範囲の温度において約1/2−4時間加熱されてPtを離散された表面域中に拡散した。この実施例では、付着されたPtの厚さは約0.0002−0.0004″であり、加熱は真空中において約1800−1950°Fの範囲の温度で1/2−2時間行ってPtを基体と拡散した。
【0012】
このようにPtのような白金族金属で被覆された選択された離散された表面部分は、上記のLevine等の米国特許第3,667,985号明細書に記載された充填拡散浸透タイプの方法のような標準の商業的なアルミニウム化法、上記のLevineの米国特許第3,598,638号明細書に記載されているような蒸気のみを表面と接触させる方法、あるいはアルミニウム化用粉末のスラリーを表面に接触させる方法によるなどして、アルミニウム化される。しかし、本発明の方法によれば、アルミニウム化はスポットタイプのコーティングに十分な保護が得られるように外側部分に少なくとも約17wt%のPtそして2相の外側部分の形態に対しては少なくとも約40wt%のPtが与えられるように、そして塗布された離散されたコーティングのひび割れあるいはスポーリングを回避するために約0.001−0.005″の平均全コーティング厚さを提供するように、行う必要がある。
【0013】
この実施例では、アルミニウム化は処理部分を拡散しそして本発明のコーティングの構造を提供するために非酸化性の雰囲気中で約1850−2050°Fの範囲の温度において約1−4時間加熱しながら行われた。しかしながら、或形態の商業的なアルミニウム化ではこのような熱処理を行わずにもっと低い温度で行うことができる。アルミニウム化を物品をアルミニウム化用粉末の充填物中に浸漬する充填タイプの方法によって行うと、一般に上記の2相構造の外側部分がこの方法により生成された。このような外側部分においては、第一の相の外側層の白金アルミニウム化物中のPt含有量は少なくとも約40wt%でなければならない。しかし、単にアルミニウム化用の蒸気を基体に接触させるときのように、上述した単一相の外側部分が生成されるときには、約17−25wt%の範囲のPtが最終のコーティングに十分な環境抵抗を与えることができることが認められた。同じ理由から、Al含有量は少なくとも約20wt%であるべきである。
【0014】
上記した本発明の方法を実施することにより、物品の選択された離散された表面部分の上に環境抵抗性の付加的なコーティングが得られた。本発明の上記の実施例では、コーティングは上述したような外側部分と内側部分とを含んでいた。一つの形態では、外側部分は2つの相を含んでおり、第一の相は白金アルミニウム化物からなり、これは顕微鏡写真で比較的明るい相として現れ、そのPt含有量は少なくとも約40wt%であった。この第一の相と共に第二の相が分散されており、この第二の相はニッケルアルミニウム化物からなり、これは顕微鏡写真で比較的暗い相として現れ、好ましくは第二の相は第一の相とほぼ等しい容量で存在し、そのAl含有量は少なくとも約20wt%であった。内側部分は外側部分とニッケル基超合金基体との間の拡散帯域であって拡散された白金、ニッケルアルミニウム化物および基体から拡散された元素を含んでいた。コーティングの平均の全厚さは約0.001−0.005″の範囲であった。別の形態においては、外側部分はニッケルアルミニウム化物を含んだ単一相の構造をしておりその中に少なくとも約17wt%のPtが拡散されていた。
【0015】
以上、本発明は種々の実施の態様、実施例および組合せに関連して記載された。しかしながら、本発明は添付の特許請求の範囲に定義されたその範囲から逸脱することなく種々の修正、変更および拡大が可能であることが関連技術に携わる当業者に認識され理解されよう。

Claims (5)

  1. 物品のニッケル基超合金体表面の選択された離散区域の上に環境抵抗性のコーティングを施す方法であって、当該方法が、
    (1)前記表面の離散区域にPt、RhおよびPdからなる群から選択された少なくとも一種の元素を含む第一のコーティング部分を平均厚さが0.0002″(5.08μm)乃至0.0006″(15.3μm)未満までの範囲となりそして前記選択された元素の平均分布が少なくとも0.07グラム/平方インチ(0.011g/cm 2 となるように塗布する工程、
    (2)前記第一のコーティング部分を非酸化性雰囲気中において1800−2050°F(982−1121℃)の範囲の温度で1/2−4時間加熱して前記選択された元素を前記表面の離散区域と拡散させる工程、および
    (3)前記第一のコーティング部分をアルミニウム化して前記表面の選択された区域の上に前記選択された元素および基体のアルミニウム化物を含みそして前記選択された元素を少なくとも17wt%の含有量で含む外側部分と、前記選択された元素、基体のアルミニウム化物および基体から拡散た元素を含む拡散帯域である内側部分とを含んだ環境抵抗性コーティングを与えそしてこのコーティングの全厚さの平均を0.001−0.005″(2.54−127μm)の範囲とする工程、
    からなり、前記アルミニウム化工程が1850−2050°F(1010−1121℃)の範囲の温度で1−4時間加熱して内側拡散部分と2相の外側部分を与えることを含み、前記2相の外側部分が
    (a)Pt、RhおよびPdからなる群から選択された少なくとも一種の元素のアルミニウム化物からなりこの選択された元素を少なくとも40wt%の含有量で含む第一の相、およびこれと共に散在した
    (b)アルミニウム化物からなりAlを少なくとも20wt%の含有量で含む第二の相
    を含み、そして、
    前記内側部分が前記外側部分と基体との間の拡散帯域でそして前記選択された元素、ニッケルアルミニウム化物および基体から拡散した元素を含んでいる、方法。
  2. 前記選択された元素がPtであり、
    Ptが0.0002−0.0004″(5.08−10.2μm)の範囲の厚さに塗布され、そして
    前記第一のコーティング部分が1800−1950°F(982−1066℃)の範囲の温度で1/2−2時間加熱される、
    請求項1に記載の方法。
  3. ニッケル基超合金基体および該基体と共に拡散した少なくとも一つの離散表面部分を有し、該離散表面部分が環境抵抗性の付加的なコーティングを含み、該コーティングが
    基体のアルミニウム化物およびこの内部に拡散たPt、RhおよびPdからなる群から選択された少なくとも一種の元素少なくとも17wt%を含む外側部分、および
    外側部分と基体との間の拡散帯域であって基体のアルミニウム化物および基体から拡散た元素と共に拡散した前記選択された元素を含む内側部分、
    を含み、そして
    前記コーティングの全厚さの平均が0.001−0.005″(2.54−127μm)の範囲であり、
    コーティングの外側部分がニッケルアルミニウム化物を含む単一相の外側部分であり、そのアルミニウム含有量が少なくとも20wt%でありそしてニッケルアルミニウム化物内に17−25wt%のPtが拡散されている、物品。
  4. ニッケル基超合金基体および該基体と共に拡散した少なくとも一つの離散表面部分を有し、該離散表面部分が環境抵抗性の付加的なコーティングを含み、該コーティングが
    基体のアルミニウム化物およびこの内部に拡散したPt、RhおよびPdからなる群か ら選択された少なくとも一種の元素少なくとも17wt%を含む外側部分、および
    外側部分と基体との間の拡散帯域であって基体のアルミニウム化物および基体から拡散した元素と共に拡散した選択元素を含む内側部分、
    を含み、そして
    前記コーティングの全厚さの平均が0.001−0.005″(2.54−127μm)の範囲であり、
    コーティングの外側部分が2相の外側部分であり、
    前記2相の外側部分が
    (a)Pt、RhおよびPdからなる群から選択された少なくとも一種の元素のアルミニウム化物からなりこの選択された元素を少なくとも40wt%の含有量で含む第一の相、およびこれと共に散在した
    (b)ニッケルアルミニウム化物からなりAlを少なくとも20wt%の含有量で含む第二の相
    を含んでいる、物品。
  5. 選択された元素がPtであり、そして
    アルミニウム化物が白金アルミニウム化物である、
    請求項記載の物品。
JP03612397A 1996-02-26 1997-02-20 離散した付加的な保護コーティングを施した高温合金物品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3973171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/606903 1996-02-26
US08/606,903 US5897966A (en) 1996-02-26 1996-02-26 High temperature alloy article with a discrete protective coating and method for making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108236A JPH108236A (ja) 1998-01-13
JP3973171B2 true JP3973171B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=24429982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03612397A Expired - Fee Related JP3973171B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-20 離散した付加的な保護コーティングを施した高温合金物品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5897966A (ja)
JP (1) JP3973171B2 (ja)
DE (1) DE19706447B4 (ja)
FR (1) FR2748494B1 (ja)
GB (1) GB2310435B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820944A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Manuel Hertter Katalysator
US6203847B1 (en) * 1998-12-22 2001-03-20 General Electric Company Coating of a discrete selective surface of an article
US6265815B1 (en) * 1999-03-04 2001-07-24 Yuri Reznik Spark plug and method of producing the same
US6334907B1 (en) * 1999-06-30 2002-01-01 General Electric Company Method of controlling thickness and aluminum content of a diffusion aluminide coating
US6485780B1 (en) * 1999-08-23 2002-11-26 General Electric Company Method for applying coatings on substrates
US6305077B1 (en) * 1999-11-18 2001-10-23 General Electric Company Repair of coated turbine components
US6444060B1 (en) 1999-12-22 2002-09-03 General Electric Company Enhancement of an unused protective coating
US6332931B1 (en) 1999-12-29 2001-12-25 General Electric Company Method of forming a diffusion aluminide-hafnide coating
US6306458B1 (en) 1999-12-29 2001-10-23 General Electric Company Process for recycling vapor phase aluminiding donor alloy
US6326057B1 (en) * 1999-12-29 2001-12-04 General Electric Company Vapor phase diffusion aluminide process
US6428630B1 (en) 2000-05-18 2002-08-06 Sermatech International, Inc. Method for coating and protecting a substrate
US6589668B1 (en) * 2000-06-21 2003-07-08 Howmet Research Corporation Graded platinum diffusion aluminide coating
US6602356B1 (en) 2000-09-20 2003-08-05 General Electric Company CVD aluminiding process for producing a modified platinum aluminide bond coat for improved high temperature performance
US6465040B2 (en) * 2001-02-06 2002-10-15 General Electric Company Method for refurbishing a coating including a thermally grown oxide
FR2827311B1 (fr) * 2001-07-12 2003-09-19 Snecma Moteurs Procede de reparation locale de pieces revetues d'une barriere thermique
CA2483528C (en) * 2002-10-09 2015-07-21 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Rotating member and method for coating the same
US6974636B2 (en) * 2003-09-22 2005-12-13 General Electric Company Protective coating for turbine engine component
US7078073B2 (en) * 2003-11-13 2006-07-18 General Electric Company Method for repairing coated components
DE10354434B4 (de) * 2003-11-21 2006-03-02 Daimlerchrysler Ag Werkzeug zum Herstellen von Werkstücken
US6989174B2 (en) * 2004-03-16 2006-01-24 General Electric Company Method for aluminide coating a hollow article
US20060140826A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Labarge William J Exhaust manifold comprising aluminide on a metallic substrate
US8020378B2 (en) * 2004-12-29 2011-09-20 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust manifold comprising aluminide
DE102005036162A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Mtu Aero Engines Gmbh Bauteil mit einer Beschichtung
US7371428B2 (en) * 2005-11-28 2008-05-13 Howmet Corporation Duplex gas phase coating
DE102007025697A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Einstellen der Anzahl der Phasen einer PtAI-Schicht eines Gasturbinenbauteils sowie Verfahren zum Erzeugen einer einphasigen PtAI-Schicht an einem Gasturbinenbauteil
US20100159277A1 (en) * 2007-09-21 2010-06-24 General Electric Company Bilayer protection coating and related method
WO2010135144A1 (en) 2009-05-18 2010-11-25 Sifco Industries, Inc. Forming reactive element modified aluminide coatings with low reactive element content using vapor phase diffusion techniques
US8636890B2 (en) 2011-09-23 2014-01-28 General Electric Company Method for refurbishing PtAl coating to turbine hardware removed from service
US9273527B2 (en) * 2013-02-07 2016-03-01 Weatherford Technology Holdings, Llc Hard surfacing metallic slip components for downhole tools
US9097076B2 (en) * 2013-02-07 2015-08-04 Weatherford Technology Holdings, Llc Hard surfacing non-metallic slip components for downhole tools
US11541516B2 (en) 2019-09-25 2023-01-03 Snap-On Incorporated Fastener retention and anti-camout tool bit

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667985A (en) * 1967-12-14 1972-06-06 Gen Electric Metallic surface treatment method
US3819338A (en) * 1968-09-14 1974-06-25 Deutsche Edelstahlwerke Ag Protective diffusion layer on nickel and/or cobalt-based alloys
DE1796175C2 (de) * 1968-09-14 1974-05-30 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh, 4150 Krefeld Hochtemperaturkorrosions- und zunderbeständige Diffusionsschutzschicht auf Gegenständen aus hochwarmfesten Legierungen auf Nickel- und/oder Kobaltbasis
US3544348A (en) * 1968-10-25 1970-12-01 United Aircraft Corp Overhaul process for aluminide coated gas turbine engine components
US3598638A (en) * 1968-11-29 1971-08-10 Gen Electric Diffusion metallic coating method
BE759275A (fr) * 1969-12-05 1971-04-30 Deutsche Edelstahlwerke Ag Procede d'application de couches protectrices diffusees sur despieces en alliage a base de cobalt
GB1350855A (en) * 1971-07-06 1974-04-24 Chromalloy American Corp Rhodium containing superalloy coatings
US3961910A (en) * 1973-05-25 1976-06-08 Chromalloy American Corporation Rhodium-containing superalloy coatings and methods of making same
US4004047A (en) * 1974-03-01 1977-01-18 General Electric Company Diffusion coating method
US3999956A (en) * 1975-02-21 1976-12-28 Chromalloy American Corporation Platinum-rhodium-containing high temperature alloy coating
US3979273A (en) * 1975-05-27 1976-09-07 United Technologies Corporation Method of forming aluminide coatings on nickel-, cobalt-, and iron-base alloys
US4123594A (en) * 1977-09-22 1978-10-31 General Electric Company Metallic coated article of improved environmental resistance
US4123595A (en) * 1977-09-22 1978-10-31 General Electric Company Metallic coated article
US4176433A (en) * 1978-06-29 1979-12-04 United Technologies Corporation Method of remanufacturing turbine vane clusters for gas turbine engines
DE3064929D1 (en) * 1979-07-25 1983-10-27 Secr Defence Brit Nickel and/or cobalt base alloys for gas turbine engine components
US4439470A (en) * 1980-11-17 1984-03-27 George Kelly Sievers Method for forming ternary alloys using precious metals and interdispersed phase
US4501776A (en) * 1982-11-01 1985-02-26 Turbine Components Corporation Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron base alloys
US4526814A (en) * 1982-11-19 1985-07-02 Turbine Components Corporation Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt, and iron base alloys
KR920002707B1 (ko) * 1988-09-23 1992-03-31 삼성항공산업 주식회사 초내열 Ni기 합금의 백금-알루미나이드 코팅방법
FR2638174B1 (fr) * 1988-10-26 1991-01-18 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede de protection de surface de pieces metalliques contre la corrosion a temperature elevee, et piece traitee par ce procede
US5139824A (en) * 1990-08-28 1992-08-18 Liburdi Engineering Limited Method of coating complex substrates
US5658614A (en) * 1994-10-28 1997-08-19 Howmet Research Corporation Platinum aluminide CVD coating method
EP0731187A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-11 Turbine Components Corporation Method of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron based alloys
US6066405A (en) * 1995-12-22 2000-05-23 General Electric Company Nickel-base superalloy having an optimized platinum-aluminide coating

Also Published As

Publication number Publication date
GB2310435B (en) 2000-03-22
DE19706447B4 (de) 2013-03-21
FR2748494B1 (fr) 1998-11-13
DE19706447A1 (de) 1997-08-28
US5897966A (en) 1999-04-27
JPH108236A (ja) 1998-01-13
GB2310435A (en) 1997-08-27
GB9703936D0 (en) 1997-04-16
FR2748494A1 (fr) 1997-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973171B2 (ja) 離散した付加的な保護コーティングを施した高温合金物品およびその製造方法
JP3905964B2 (ja) 超合金製品に対するサーマルバリヤー被膜及び該被膜形成方法
US6296447B1 (en) Gas turbine component having location-dependent protective coatings thereon
US6045863A (en) Low activity localized aluminide coating
CA1246111A (en) Abrasive/abradable gas path seal system
US6036995A (en) Method for removal of surface layers of metallic coatings
JP6126852B2 (ja) ガスタービン部品のコーティング及びコーティング方法
CA1222719A (en) Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron base alloys
US3961910A (en) Rhodium-containing superalloy coatings and methods of making same
US6080246A (en) Method of aluminising a superalloy
RU97118362A (ru) Защитное покрытие для составных элементов, подвергающихся эрозионно-коррозионному воздействию в высокотемпературной среде
JPS6131282B2 (ja)
US4275090A (en) Process for carbon bearing MCrAlY coating
GB2294951A (en) Metallic part with bonded coating containing hard particles
JPS6117905B2 (ja)
JPH0788564B2 (ja) 超合金基体上への白金−ケイ素−添加拡散アルミニド被膜の形成法
JP3881489B2 (ja) 超合金製タービン部品の修理方法及び超合金製タービン部品
US6434876B1 (en) Method of applying a particle-embedded coating to a substrate
US6394755B1 (en) Enhanced coating system for turbine airfoil applications
JP2008063657A (ja) 高温耐フレッティング摩耗コーティングを施工する方法
EP1032725B1 (en) Enhancement of coating uniformity by alumina doping
EP1076109A1 (en) Aluminiding of a metallic surface using an aluminum-modified maskant, and aluminum-modified maskant
CA1168477A (en) Oxidation and wear resistant coated article
US6482470B1 (en) Diffusion aluminide coated metallic substrate including a thin diffusion portion of controlled thickness
JP2002518600A (ja) 金属製部材用被覆の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees